このページのスレッド一覧(全530スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年9月22日 19:29 | |
| 7 | 4 | 2013年7月25日 19:25 | |
| 13 | 5 | 2013年7月22日 23:03 | |
| 13 | 6 | 2013年8月23日 15:07 | |
| 13 | 7 | 2013年6月3日 01:43 | |
| 12 | 4 | 2013年6月3日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
7月にリクルートカードに加入しました
加入手続きしてから1週間ほどで、リクルートカード発行完了のお知らせ
新規入会特典は樂天カードと違って5000ポイントはカードが届く前に使えました。
ポイントの使えるサイトはポンパレ、ポンパレモールなどリクルートグループに限られますが
ポンパレモールの買い物は最低3%〜10%のポイントが付きます
ポンパレモールでは年に4回ほどポイント祭りがあるようです。
期間内に合計金額が2万以上は5000ポイント、1万以上は2500ポイント
最低3000円以上で500ポイントが付きます
ショッピングは楽天市場、ヤフーショッピング、Amazonなどで比較して
安いところから購入してます
ポンパレモールはまだショップが少ないですが、樂天などと同じ条件が多いですから
ポイントを考えるとお買い得価です
年会無料費カードですから1枚持っていて損はないです
普通のショッピングでも1.2%ポイント還元ですから悪くはないです
ショッピング保険も海外、国内200万ついてます。
1点
現在、3枚のクレカを所持していますがサブカード選びに迷っています。
よろしけば皆様のご意見を聞かせて下さい。
現在所持カード
・三井住友カード(メイン)
・楽天カード(以前のメイン。楽天市場をあまり使わなくなったので解約候補。)
・ホームメイトカード(半強制的に作らされた。家賃引き落とし手数料が安くなる。)
サブカード候補に新規で作りたいカード
・ビアソカード(現金自動キャシュバックなのでポイントが無駄にならない。銀行系なのもなんとなく安心。)
・P-oneスタンダード(請求時1%引きなのでポイントが無駄にならない。信販系は個人的にあまりイメージが良くない。)
・地銀キャシュカード一体型(ATM時間外手数料が無料。財布内のカードを一枚減らせる。年会費有料だが簡単な条件で無料化。)
以上がサブカード候補です。
クレカは3枚以上持ちたくないので悩んでいます。
1点
マニアック過ぎて3枚目のカードとしてはチカラ不足ね。
VIASOしかり20万円の買い物で1000Pって得ですか?有効期限も1年しかないみたいだし。
・三井住友がメインな理由は?(給与ですか?ポイントが不満なら解約しては?みずほのカードの方が条件付きでセブンイレブンのATM無料になるので使い勝手が良いのでは?)
・行きつけのスーパーは?(イオンカードやミレニアムカード、東武・西武などが選択肢になるのでは?)
・クルマ・電車・飛行機の利用頻度は?(ガススタ系・鉄道系・JAL/ANAカードも視野になるのでは?)
上記3点ほどをご再考ください。
書込番号:16402145
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。
三井住友カードは仕事で付き合いのある方とかと食事などをした時にポイントのお得感を出したカードだと出すのに抵抗感があるので持っているのとiD一体型が便利だからです。
サブにしてもいいと思っています。
スーパーはめったに利用しないのと移動は主に車なので交通系のカードは候補に入れませんでした。
書込番号:16402350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポイントを重視するならジャックス発行の漢方カードやREXCARD何かが良いかもしれませんね。
その場合サブというよりは、メインになると思いますけどね。
単純にサブとして考えるとビックスイカがポイントもあまり無駄にならずに年会費無料で使えるカードですね。
電車を利用する方には便利ですね。
三井住友カードの提携カードですが、夢ナビVISAカード何かが三井住友VISAと組み合わせると以外に便利ですね。
メインにしても良いかと思いますが、公共料金ポイント5倍になりますし、他の三井住友VISAのカードとポイント共有できます。メインにして考えるとボーナスポイントも付きますので、意外に便利です。
年会費無料ですがショッピング保険も付きます。
http://www.s-yumenavi.com/FwdAlluserSPageAction.do?pageId=AWPN-22-0001
書込番号:16402432
![]()
2点
夢ナビは初めて知りましたがけっこう魅力的ですね。
これと地銀キャッシュカード一体型とのどちらかで考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16402524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめてクレジットカードを作ります。
利用する場面、希望する特徴としては
・インターネットでの利用が年間10万円くらい
・紛失等、何かあったときのサポートに強い
・海外旅行保険関連
・年会費無料
です。
20代、口座は地方銀行のもののみ所有しています。
お勧めのカードを教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
2点
三井住友visa クラッシックAカード
条件付き年会費無料ですが、マイペイすリボ登録と年1回使用でその後も無料になります。
マイペイすリボは支払い額を月の限度額まで上げる事により、実質1回払いとなり金利もかかりません。
ショッピング補償、国内海外旅行保険も付いているので条件は満たしているかな。
http://www.smbc-card.com/nyukai/card/classic.jsp
JCBだと20代限定で5年間は無料。5年後は一般カードに切り替わります。
クラッシックAカードに比べると性能は見劣りします。
旅行保険とショッピング保険も海外のみなので見劣りするかな。
http://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/ippanextage.html
1枚しか作らないならVISAの方がどこでも使えるので良いかと思います。
三井住友VISAかJCBを選べばそこまで対応は悪い事はないでしょう。
年間10万円程度の利用では還元率が高いカードを使ってもあまりメリットがないので、サービスが良いものを選んだ方が良いかと思います。
書込番号:16340778
![]()
2点
過去の質問を全て閉めていませんので、しっかり閉めて下さいね。
書込番号:16340784
3点
固定収入があるのなら何処でも良いと思うけど、セゾンは審査が厳しいと思いました。
職場に電話が来ました。当たり前かな?
書込番号:16340800
![]()
3点
例えばその条件に「ポイント還元率1.0%、国内保険、ショッピング保険」を加えてみると「yahooカードsuica」一択になります。
※年間10万円の利用で年会費無料
http://kakaku.com/card/list.asp?Type=105&Sort=10&Disp=1&Point=3&AbDt=1&InDt=1&Shp=1
モバイルSuica年会費無料というのも、交通系カード相互利用の始まった今では重宝することでしょう。
また、紛失時は電話1本で即ストップ、不正利用に対しては60日まで遡って保証されます。
保険の質はちょっと低めなので、内容はご確認ください。
書込番号:16352340
![]()
2点
使用目的ですがネット通販(アマゾンが圧倒的に多く月1〜2万はいきます、楽天はメールが多く送られてくるのがいやなので使いません)とモバイルルーター、電子書籍や音楽などのダウンロード、有料サイトへの会員登録(合わせて1万ほど)です
アマゾンのカードなんかでよく見る年間50万使えば年間費無料というのをよく見ますが、私の使用用途ではとてもそこまでいきません、せいぜい30万程度です
旅行なんかの保険はほとんど行かないので無視していいです
いかんせん初めてなもので質問に答えるにも条件が不足してるかもしれないので、指摘していただけるとありがたいです
2点
最初に作るクレジットカードならJCBの一般カードか三井住友VISAのクラシックカードをお勧めします。
両方とも初年度無料なので作っても良いかと思いますね。
クレジットカード会社も対応がそこそこ良いと思いますので最初の一枚としては良いのでは。
三井住友VISAのクラシックカードはマイペイすリボに登録すれば次年度以降も年会費無料になります。
マイペイすリボは支払い金額を最大にすれば実質一回払いとなりますのでリボ金利もかかりません。
旅行保険は不要との事ですがショッピング保険がつきますので付いていた方が良いと思いますね。
JCBは次年度以降は年50万円以上で無料なので条件がきついかなと思いますね。
20代であれば各社ともにもっと条件の良い20代限定のカードもありますので対象ならそちらの方が良いかなと思いますね。
一枚だけならVISAの方が使えないという事は少ないと思いますね。
amazon優先だと違うカードになるのですが、金額を考えるとあまり考慮しなくても良いかなと思いますね。
そこそこサービス良いカードなら年会費有料のカードの方が良いかなと思いますね。
書込番号:16111939
2点
近所のスーパーの会員カードで、クレジット機能付きがあってそうですね。
年会費無料の物もあるので年間利用額を気にせずに使えます。
まずは年会費無料のカードから初めて、その後の利用に応じて検討してはどうでしょう。
書込番号:16114200
2点
ネットでの利用ということであれば、ネットの保証体制がしっかりとしているカード会社さんがいいかと思います。
・三井住友カード
・JCBカード
・セゾンパールアメリカンエキスプレスカード
・UFJニコスカード
などは、インターネットなどでの不正利用の際は保障をしてくれるとうたっています。その他のカードでも歌っているカードがありますが、主にインターネット利用ということでしたら、そのようなカードをお勧めします。
自分が持った印象では、三井住友カードが今までで一番対応がよかったです。
書込番号:16151366
2点
みなさんアドバイスありがとうございます
色々勉強したり助言を参考にさせていただいたりしたので改めて条件をまとめてみました
月々の利用額は2万〜3万程度です
重要
・不正利用に関する保証
・ショッピングプロテクション(できるだけ手数料がかからないやり方で)
・EDY+イオンで使える電子マネー(ID,waon,suica)をクレジット決済にする(ポイントはつかなくてもいいです)
そこまで重視しない
・私の使う額じゃ差がでないみたいなのでポイントはそこまで考慮しなくていいです
・使ってる定期はPSMOでたまにJR線を利用するのでSUICAがあってもいいかな程度です
・年間費も2600円程度なら機能の方を重視するので安けりゃいい程度ですね
・海外旅行はしません
色々考慮した結果三井住友visaクラシック(学生)ならEDYもクレジット決済にできるのでいまのところ審査待ちです
書込番号:16167499
2点
学生でしたら利用限度額が低い状態でしか発行されませんので、三井住友visaクラシック(学生)で十分ではないでしょうか?
EDYが使える場所なら他の電子マネーかクレジットカードが使えると思いますので、無理してEDYを使わなくても良いのではないでしょうか?
suicaの利用が多いようなら、ビックカメラsuicaカードを追加で作っても良いかもしれません。
あまり使用しないのなら、三井住友カード発行のパスタウンPASMOカードを追加しても良いかもしれません。マイペイすリボ設定で年会費無料になりますし、三井住友のポイントになりますので、ポイントが無駄になりませんので。
三井住友visaクラシック(学生)ではなくパスタウンPASMOカードなら1枚で希望を満たすかなと思いますね。
書込番号:16167915
1点
個人的には楽○カードはおすすめできません。
・オペレーターが素人(少々お待ちくださいの連続で電話代がばかになりません)
・ポイントキャンペーンが魅力的に見えるが実は不便(ポイント反映が数ヶ月先の上いざ反映されても期間限定で1週間程度の短期間中に使わなければならないので、注意しないとポイントが消えます。←使わせないためのシステムかと思われます)
・マイページが見づらい(どうでもいい情報ばかりでどこに何が書いてあるのかさっぱりです。)
総合的に判断して今まで使ったカードの中ではライフカードさんがいちばんでした。(回し者ではありませんよ笑)
ただこのサイトでも総合一位になってますしその評価は本物であると考えていいと思います。
※楽○様はしきりにCMで一位一位と謳っていますが、あれは疑問です。入会キャンペーンで数を稼げるかもしれませんが、定着率は低いようですしね。(いきなり利用停止にされたりしますよ。 http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000176/SortID=15955382/ こんなことは他社では聞いたことがありません^^;)
書込番号:16498908
2点
お恥ずかしい書き込みです。
これまで、同掲示板で、クレカの質問を種々させて頂き、
回答頂いた方たちには、感謝の限りでございます。
標題の件、色々考えた結果、
「オリコカードiB」を選択し、先週申込みを行いましたが、本日、結果がメールで届き、
落ちてしまいました。。。
正直、驚いております。
落ちてしまった理由が何なのか。
悔しくて、情けなくて、
色々、調べた結果、
「固定電話の有無」なども要素になるのですね。
(クレカは作ったことがありません。勤務年数、年収、運転免許などは問題ないと思います。ただ、独身です。)
他、色々な要因があると思いますが、
ここで、ひとつ皆様からご教授頂きたいことがあります。
本日、同カードの審査落ち。
いますぐにでも次のカードを申込みたいと考えているのですが、
ここで即、第二、第三候補のカードの申し込みをしても良いものなのでしょうか。
色々検索してみますと、
審査落ちしてからは、「半年」は待ったほうが良い。
というコメントが大半を占めております。
しかし、ここで、考えたのですが、
半年待って、第二候補等のカードの審査に落ちたら、また、半年待ち。。。
(審査落ちすることを前提としているわけではないのですが)
ということは、
1年に二回しか申込みを行えないことになる。。。
であれば、一度に二種類とか、三種類とかのカードを申込みを行っても効率が良いのでは。。などとも考えてしまいました。
しかし、カード審査した時点で、CICに情報が行っているのでは、と考えると、
本日、審査落ちした状況で、
即、ほかのカードに申し込みを行うことは、どうなのか。
経験豊富なみなさまからアドバイスをいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点
30以上で初クレジットカードですと自己破産などが疑われるためクレジットカードを作るのが難しくなっています。
最初の一枚が作れれば後は比較的に簡単に作れるようになります。
オリコは比較的審査が緩い会社ですので初クレジットカードというのが影響していると思いますね。
固定電話もあった方が審査が有力に働くのも事実ですね。ただし無ければ圧倒的に不利というまでのものではありません。私も固定電話はありませんが何の問題も無く発行されます。
個人の信用情報次第なので、申込数が多くても発行される人は発行されますし少なくても発行されない人はいます。私の場合は30件以上あっても発行されましたので人次第ですね。
最初の一枚はほしいカードというより作れるカードを一枚作ってから半年後に再挑戦くらいでやらないとなかなか通らないですね。
5件程申し込んで駄目だったら半年後に申し込んだ方がいいですね。
給料口座の銀行が発行しているクレジットカードが比較的初発行の場合はいいかもしれません。
通りやすさなら楽天カードもありますがあまり評判が良くないのでJCB一般カード、三井住友VISAクラシックカードあたりがいいかなと思いますね。
初クレジットカードの場合は発行が困難なため選べる立場にないという事を理解して申し込んだ方がいいですね。
20代の申し込みと30代の申し込みは難易度が大分違いますので。
書込番号:15890066
3点
☆9832312eさん
今回も丁寧な回答を頂き有難う御座います。
以前、ほかのスレを立てさせて頂いた際も、ご教示頂いたにも関わらず、
今回のような結果になり、とでも残念でなりません。
コメント頂いたとおり、
「JCB一般カード、三井住友VISAクラシックカード」を主軸に、
他の一般的、かつ、大手のものを再検索し、
数日中に、まとめて、申し込んでみます!
「20代の申し込みと30代の申し込みは難易度が大分違います」
を肝に銘じて、頑張ってみます!
有難う御座いました。
書込番号:15892827
1点
そうなんですか、それは残念ですね。
>勤務年数、年収、運転免許などは問題ないと思います
ということですので、私も意外な感じを受けています。
間違いでしたら申し訳ないのですが、ひょっとしてずいぶん以前にローンの延滞などはありませんでしたか?
オリコは低額のショッピングローンなどをいろいろやっていると思いますが、忘れてしまったような延滞履歴などが影響しているかもしれません。
参考までに私の恥を一つ。
20年ほど昔、まだ働き出して間もない頃にJCBカードを作り、当時は給与も少なかったために何度か延滞をしてしまった結果、カードが無効になってしまいました。
その後、他社のカードは何枚か持っていたので不自由なく利用していました。
所得も安定しVISAはゴールドでしたし、その他のカードも最大限度額まであがっていたのですっかり忘れていた頃(数年前)、ふと思いついてJCBカードを作ろうとしたところNGに。
びっくりしてJCBに「なぜNGなのか?」問い合わせましたが答えてもらえず、一人悶々としていましたが、よくよく考えて見たら十数年前の履歴がネックになっていたのでしょうね。
ものは試しと比較的最近にまたJCBに申し込んでみたところ、すんなり審査も通り、限度額も最初から100万円になっていました。(^^;)
一度リストに載ってしまうとなかなか消えないということがよくわかりました。
ガニィさんの今回の件とは関係なかったかもしれませんが、一例として参考になるかと思い書き込みました。
今回の件で懲りずに、いろいろな会社のカードを申し込んでみてはいかがでしょうか?
たぶんですが、楽天カードなんかは審査が甘そうな気がします。
書込番号:15897983
2点
☆ダンニャバードさん
☆9832312eさんと同様、今回も丁寧な回答を頂き有難う御座います。
クレカについて、ほかのスレを立てさせて頂いた際も、
丁寧にご教示頂き有難う御座います。
「ローンの延滞」の件ですが、
小生、30代にも関わらず、一枚も所持したことがない、今世紀まれにみるへんちくりんオヤジでございます。
ですので、「ローン」自体が組めないので、これに関しては対象外な気がしますが、
ローンではなく、たとえば、携帯代の振替などで、指定口座が主口座でないため、
遅延していたことは多々あります。
もし、これが、影響するのであれば、かなりの要因になります。
お恥ずかしい限りです。。。
これまでご教示頂いた、JCBや三井住友などを主軸に、
再度、精査して、一気に二種もしくは三種程度申込みしてみようと思います。
基本的には、
通販での支払、コンビニでの電子マネーでの支払以外、さほど多くは求めていないので、
それに見合ったクレカを再度、検索してみたいと思います。
☆9832312eさんと同様、
30代での「まずはじめの一枚!」として「おススメのクレカ」がありましたらご教授頂ければ幸いです。
(「20代の申し込みと30代の申し込みは難易度が大分違います」を教訓に、現在試行錯誤中です・・・。)
宜しくお願い致します。
書込番号:15900434
2点
ですので、「ローン」自体が組めないので、これに関しては対象外な気がしますが、
ローンではなく、たとえば、携帯代の振替などで、指定口座が主口座でないため、
遅延していたことは多々あります。
・・・携帯本体を分割購入していませんか?これは割賦契約ですので、遅延すると延滞情報が信用情報機関に記載されます。一括購入していれば問題ありませんが、分割購入の場合はクレジット契約と認識せずに契約していることになりますので。遅延情報は解消後5年間記載されます。
遅延情報が記載されているとまずクレジットカードは作れませんので。
携帯料金のみであれば遅延は問題はありません。ただし続くようであれば強制解約もあり得ますので注意が必要です。
書込番号:15900541
3点
☆9832312eさん
携帯については、これまで一括で購入しており、分割はしておりませんので、ご教示頂いたことにはなっていないかとおもいます。
遅延には気を付けて、再度、自分に作れるかもしれないクレカを検索してみます。
ご指南有難う御座います。
書込番号:15900621
1点
☆ご教示頂きました皆様
どうにかこうにか、ようやく1枚ですが、クレカを手にすることができました。
これも皆様のご教授のおかげです。
有難う御座いました。
書込番号:16209395
0点
お恥ずかしい質問で失礼いたします。
標記のとおり、「電子マネー付クレカの有意性について」の質問です。
クレカ自体、現金いらずして支払えるものであるにも関わらず、
なぜに、そのクレカ自体に「電子マネー」が付いているのかなと、ふと考えてしまいました。
例えば、iD付のクレカを所持していて、居酒屋で支払う際に、
「カードで」といえば、「カード」で支払ったことになりますよね?
ここで、
「iDで」と言って支払った場合は、「iD」で支払ったことになる。。。
はて!?
この違いは、一体何なのでしょうか?
スーパーやコンビニでも同様な疑問が生じてきました。
どなたか、この破天荒な問いに対してご教授頂けましたら幸甚です。
宜しくお願い致します。
2点
電子マネーで支払った方が決済スピードが早いですね。
レジを通さないためカードが傷付きません。
携帯のアプリを入れる事で複数の電子マネーを使う事ができ、クレジットカードを持ち歩かなくても使う事ができます。
電子マネーでしか払えない場所もあります。自動販売機、マックなど。
電子マネー独自のキャンペーンもあったりするのでクレジットカードで決済するよりは得な事はありますね。
同じ支払いでも電子マネーで払う方がメリットがある事があるのでそこが利点でしょう。
電子マネーの方が店が支払う決済手数料が安いという違いもありますね。
書込番号:15814474
![]()
3点
ガニィさん
私も基本的にスレ主さんと同様の感想を持っています。
たとえば私のよく利用しているイオンカードにはwaon電子マネーが搭載されています。
このwaonはオートチャージが設定してありますので、イオンで買い物する際は、イオンカードで払ってもwaonで払っても同じようにサインレスで決済できます。
コンビニでも同じですね。
でもたとえば吉野家で支払いをする場合は現金かwaonしか使えませんし、逆に電子マネーを採用していないVisa加盟店などではイオンカードでなら支払い可能です。
まあ、決済可能なシーンがより多くなる程度かな?ということですね。
そもそも、非接触型決済システムはEdyとSuicaが発祥だったように思います。
デビューと同時にFelicaが搭載されたケータイもたくさん発売され、ケータイだけ持っていれば電車にも乗れるし、コンビニで買い物もできる、みたいなサービスが始まりだったかと。
また、当初の電子マネーはあくまでもプリペイド型がメインで、万一紛失してもチャージした金額以上の損害は発生しないから安心、なんて触れ込みだったような気もします。
それがいつのまにかチャージ不要のポストペイ型が登場し、クレジットカードと電子マネーの違いがわかりづらくなってきているのが実情のような気がしています。(^^;)
いずれ遠くない未来に利用者の少ない電子マネーサービスは淘汰され、もっと整理された新しいサービスが開始されるような気がします。
今は過渡期という理解で宜しいのではないかと。(^^)
書込番号:15815701
![]()
4点
★9832312eさん
★ダンニャバードさん
早々に回答頂けたにも関わらず、返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
お二人のお答えで、「なるほど!!」と納得できました。
たとえクレカを持っていたとしても、使えない場所があること。
これにより、「電子マネー」が効いてくる!
よって、決済可能なシーンが増えるということになる!
また、クレカとして支払った場合よりも、電子マネーで支払った場合で、
ポイントなどの付帯価値があることが多少なりともある☆
これらから、小生が学べましたことは、
決済のその場その場で、より良い上手な方法で決済すれば、
付帯価値が断然に違ってくるということなのかなと。
お二人様、
迅速に、かつ丁寧に回答頂き、有難う御座いました。
書込番号:15832148
2点
☆9832312eさん
☆ダンニャバードさん
どうにかこうにか、1枚ですが、ようやくクレカを手にすることができました。
これからも少しずつですが、勉強しながら利用していきたいと思います。
ご教示頂きありがとうございました。
書込番号:16209397
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)