
このページのスレッド一覧(全526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2023年7月23日 15:54 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2023年7月16日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月13日 13:31 |
![]() |
0 | 4 | 2023年7月2日 17:57 |
![]() |
3 | 4 | 2023年6月29日 07:26 |
![]() |
23 | 9 | 2023年6月26日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここの板だけですかね、人気がないのは。
https://news.yahoo.co.jp/articles/336d6baba0bf3247b74c4b107a3873aafaa0ca60
しかし、1700万人の会員の内、ゴールドが1000万人というのは、私のようなヒラ会員の方が少ないわけですね。
1点

人気というか・・・docomoショップでそそのかされて入会してしまった高齢者が多いのではないでしょうか。
以前、私の父(80代)と雑談していて、父も長年保有していることがわかりました。
「そのカード使ってるの?」と聞くと、「そもそもカードがどこにあるかすらわからない」とか・・・
年会費がかかることを伝えると、「じゃあ、解約しといてくれ」でした。(^o^;)
似たような例、多いんじゃないですかねぇ〜・・・
書込番号:25330781
3点

>上大崎権之助さん
>ダンニャバードさん
うちはGOLDじゃないですけど平カードでそれがありましたね。
年会費無料だからまだ親切なのかな???
ドコモの窓口に何かの相談に行った時に勧められて作ったそうで、
カード自体はドコモ(販売店?)で保管していてカードが手元に無いという・・・。
電話で問い合わせようにもカード番号が分からずに四苦八苦しました。
最初はカードを紛失したのかと思ってかなり焦りましたよ。
このやり方ってクレジットカード的にOKなんですかね?
書込番号:25330843
2点

>上大崎権之助さん
なんかdカードは、物理カードの利用がない顧客には更新カードの送付を停止するようですね。
https://fw.dcard.docomo.ne.jp/st/faq/detail/?faqId=450986
うちの嫁さん(レギュラーカード)がその状態でした。
dカードはdocomo利用料金にしか使っていなかったようで、まあいいか、と思って発行停止状態に甘んじていたようです。
しかし先日docomoショップで教えてもらったんですが、dポイントを貯めるのにdポイントカードをいろんな店頭で提示していたそうですが、それよりもdカードを提示したほうが多くのポイントをもらえるのだとか。
ならば発行してもらって、dポイントカードではなくdカードを提示しようということになり、発行手続きを行ったようです。
しかし更新カードの発行を停止するって、どうなんでしょうねぇ・・・
書込番号:25330860
2点

上記、宛先間違っていました。
とーりすがりさんさん宛コメントです。すみません。
書込番号:25330863
1点

>上大崎権之助さん
カード会員というだけの方が殆どで、使わないから不満も無い。
カードの特性を理解して、利用目的に沿った活用ができている少数の方も不満は無い。
普通に使用して、使い勝手が悪いことに気が付いた方が、その不満を表明しているだけでしょうね。
ゴールド会員数は、ショップ店員の勧誘努力の賜物でしょう。
高い携帯料金を支払うには、このゴールドカードが超お得ですってね(笑)。
>ダンニャバードさん
仰る通りだと思います。
>とーりすがりさんさん
>カード自体はドコモ(販売店?)で保管していてカードが手元に無いという・・・。
ご本人が携帯料金の引き落としにした使わないということで、本人が貸与を受けないことに同意しているとかあるのかも知れませんね。
カードは、カード会社から会員個人への貸与物なので、販売店にカードを預けることも、販売店がカードを預かることもできないと思います。
書込番号:25330866
1点

>ダンニャバードさん
>物理カードの利用がない顧客には更新カードの送付を停止するようですね。
これも、カードが貸与物ということで、安全を考慮するとそうなるのでしょう。
ショップ勧誘会員が多いという事への対策ですね。
書込番号:25330892
1点

dカードはゴールドの方が会員が多いというのが特徴ですね。
三井住友NLやセゾンのように年100万円使えば永年無料になるとか、エポスのようにインビテーションで無料とかじゃなく、年会費がしっかりかかるゴールドカードなのに。
それだけ、ドコモやドコモ光、ドコモでんきGreenの料金10%還元をを受けている人が多いということでしょうか。
あと、ケータイ補償が付いているので、キャリアのケータイ補償代が浮くということもありそう(細かい補償内容は違いますが)。
書込番号:25331279
1点

>mini*2さん
>それだけ、ドコモやドコモ光、ドコモでんきGreenの料金10%還元をを受けている人が多いということでしょうか。
まあ、それで本当に年会費をPay出来てる人がどれだけいるかですね。
私は意外と少ないんじゃないかと思っていますよ。
まず、10%還元受けるにもいろいろと設定が必要で自動ではない。
条件もいろいろ面倒でドコモに支払ってる額の10%還元ではない。
その辺りの罠にハマってる人が多数いると思います。
demio2016さんの指摘 のようにショップ勧誘が強いというか強引って話じゃないですかね。
書込番号:25331328
0点

>とーりすがりさんさん
ドコモやドコモ光、ドコモでんきGreenの割引で年会費をPay出来なくても、ケータイ補償は大きそうです。
今はsmartあんしん補償と言うようですが、例えばiPhone14だと月825円なので、それだけで年9,900円。
AppleCare+は月1,180円(2年で23,400円)もしますし。
大方、ドコモでスマホを契約するときに、dカードゴールドの加入を勧められるのでしょう。
(平カードに付帯するケータイ補償の上限は1万円なので、ほとんど無意味)
dカードゴールドのケータイ補償、修理可能な画面割れや故障では適用されないんですけどね。
書込番号:25331358
1点

>mini*2さん
そうなんですよ。
dカードGOLDのケータイ補償の条件はかなり微妙です。
ドコモで入る方のsmartあんしん補償の方がまだ良い気が。
というか、保証内容でいえば、
住信SBIネット銀行のプラチナデビットの方がもっとオススメです。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/insurance/device/
書込番号:25331396
0点

>とーりすがりさんさん
住信SBIネット銀行のプラチナデビット、以前、他のスレでも勧めていらっしゃいましたね。
キャリア各社は、光通信やクレカなどとのセット割で、他社にmnpしないよう必死な様子です。
それで、今回のirumoのように、結局、そのセット割が各社で酷似していく。
変な縛りのないMVOの料金は、ahamoとLINEMOぐらいしか見当たりませんね。
povo2.0はまったく特殊なので。
書込番号:25331418
1点

>mini*2さん
住信SBIネット銀行の回し者ではないですよw
しかし、家族全員のモバイル機器がこれ1枚ですべて保証の対象になるというのは
知った時には「誰か早く教えてくれよ!」って思いましたよw
独身で持ち歩くモバイル機器がスマホ1台ならdカードGOLDでもいいんですけど、
対象になるモバイル機器が増えてくるとプラチナデビットはかなり有り難い存在です。
書込番号:25332494
0点

>とーりすがりさんさん
>mini*2さん
>demio2016さん
>ダンニャバードさん
私はDCMXの頃からこのカードを持っているのですが、当時から「月10,000円以上の携帯代金を払うならばゴールドがお得(10%の還元があるので)」という言い方をしていて、確かにそれ以外はゴールドを持つ意味はない、と今まで思っていたのですが、最近はショップではどういう勧誘をしているのですかね。
一家みんなが元々ドコモ、という知り合いがいたのですが、子供が大きくなって、使い方にも個性が出てきて(?)、バイト代とかで携帯代を支払うようになると、みんな離脱しだして、ドコモは夫婦だけになり、さらに夫がUQ・Jcomで家と自分のスマホの環境を変更予定、という知り合いがいます。今のようにいろんな「通信会社」があると、ドコモの家族割も色あせて見えるし、上記のような家庭は案外多いのでは、と思うのですが・・・。実はその知り合いも「dカードゴールド」なのですが、替えた方がいいのでは、と言ってます。
ということで、今一つ、増える理由がよく分からないのですよね。・・・スマホの保険は海外旅行の保険とかと違って、補償の効果も含めてみんながああいう保険を求める、とは思えないのですが、「お得な保険付き」となっているのかどうか。・・・
書込番号:25334670
1点

半導体不足でPASMO、スイカの発行も一時停止してる。
使ってないなら紛失、盗難のリスクもあるしスマホ決済で不便ないなら良いと思う。
書込番号:25356183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



dカードゴールドに加入してたので以前水没で携帯が駄目になり保証で助かりました。しかし今回たまたま水没してしまいショップにてコールセンター確認し、担当と電話を代わり契約内容確認され、最後に言われた事は保証出来ません!
あれ?3年以内なら大丈夫のはずと思ってました!
保証利用前の端末から3年以内と言われ、前回利用した時にそんな話しは全くありません!パンフレットにもそんな文言ありません!年会費だけ払い続けて損した気分になった!
何を言っても使用出来ません!の一点張り!
最悪な対応でした!
書込番号:25346625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サボサボMAXさん
ここから
https://dcard.docomo.ne.jp/st/beginner_about/guarantee/index.html
以下は確認されましたか。
https://dcard.docomo.ne.jp/std/kiyaku/pdf/guaranteelist.pdf
https://dcard.docomo.ne.jp/std/common/pdf/keitai_hosou.pdf
個人毎に状況は異なりますので、ご自身で上記内容を確認された方が宜しいと思います。
補償申請ができないという事だと、気になる記載は以下になります。
>※ドコモ端末・ドコモショップ等で販売している端末の全てが対象端末とは限りません。
>対象端末は当社が別途認めるものに限られます。
書込番号:25346669
1点

>サボサボMAXさん
下記サイトにも、「補償の対象となる携帯電話端末のご購入後1年以内(dカード GOLD会員の方は3年以内)」と書かれています。
https://dcard.docomo.ne.jp/st/beginner_about/guarantee/index.html
この「補償の対象となる携帯電話端末」とは、普通、補償を使って交換してもらった端末ではなく、最初に購入した端末でしょう。
そうじゃないと、補償を定期的に使えば永遠に期間が延びますので。
それにしても、dカードのケータイ補償は修理可能な故障は適用外です。
修理可能な故障だったのを故意に壊したり、盗難・紛失と偽って補償を使おうとする人がいる気がします。
書込番号:25346702
1点

ご意見ありがとうございます。一度保証は使用してるのですが、その時に説明がなく3年以内なら大丈夫と思ってたのでこんな結果でした。ドコモショップの店員も知らない事でした。もっとわかりやすい表記にしてもらいたいですね。
書込番号:25346722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サボサボMAXさん
あくまで「ご購入後3年以内」ですので。補償を使ってもらった端末は「購入」したものではありません。
書込番号:25346733
1点

>サボサボMAXさん
下記ページに色々書いてあって参考になります。
https://docomosmart.net/dcardgoldkeitaihosyoumatome/
また、ドコモの「スマホおかえしプログラム」は一括購入ではないため、dカードケータイ補償が使えないそうです。
今は転売防止のためか、このプログラムが普通なので、補償のメリットゼロですね。
書込番号:25346738
1点

同じようにわからず使用出来ると思っている人がいると思われるので、注意喚起になれば幸いです。色々とありがとうございます。
書込番号:25346745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サボサボMAXさん
そーなんです。
dカードGOLDのスマホ補償は思った以上に使えません。
なんか、これがあるからドコモのスマホ補償(スマートあんしん補償)はいらないとか言ってる人がいますが、
「マジか?本当に補償の条件確認したんか?」って聞きたくなりますw
ということで、私のおすすめは住信SBIネット銀行のプラチナデビットです。
先に言っときますが、住信SBIネット銀行の回し者ではありませんよw
書込番号:25347170
1点

>とーりすがりさんさん
ミライノデビットプラチナ付帯のモバイル保険は、通信端末機器最大10万円は修理代補償で、修理不能の為端末交換となった場合は端末購入金額の25%、上限25,000円までの補償だったと思います。
書込番号:25347192
1点

皆さんのお知恵ありがとうございます。
今後に役立てたいと思います。
書込番号:25347226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



第二ターミナルもほぼ同じようです。
https://www.iass.co.jp/lounge/narita.html#noa
国際線の制限区域でI「.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 希和 -NOA」の方ですが、こちらは「アルコール無料、食事あり」と外国のラウンジ(?)と同じような内容になっています。プライオリティパス、ダイナースがOKとのことで、すぐにYouTube等で上がってくると思いますが、プライオリティパスの価値が少しは上がるかも。・・・
0点



福岡市営地下鉄もJR九州もICカードのしがらみがあまりないせいか、積極的に仕掛けていますが
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=1812
ロンドンの地下鉄で実施されているようなクレカの支払額に「上限(cap)」を設けて、実質一日乗車券(640円)と同じ効果を目指す、というものです。ICカードは今のところ「一日乗車券」を入れることは出来ますが、このような仕掛け(Felicaでもいれられるのでしょうけど)をしているのは見たことがないです。
このやり方の利点は、一日乗車券の方が得かどうか微妙な時に、一切悩まずに乗れる、というところです。飲み放題もこういうやり方にしないかなあ、と思うのですが・・・。
0点

>上大崎権之助さん
これはクレジットカードならではのいい方式だと思います。
Suicaのようにチャージ残高を使うものでは、640円使う前に残高不足になることがあるので難しいでしょう。
書込番号:25325255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い情報ありがとうございます。
福岡市営地下鉄の運賃は210円から300円程度で済ませる区間が多いので、3回以上乗る人には便利ですね。
一日乗車券を買うかどうか悩まずに済みます。
書込番号:25325329
0点

福岡空港から博多駅までで260円しますから、3回乗ればすぐ640円になりますね。
書込番号:25325374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
確かにおっしゃるとおり、チャージ式ICカードには難しい(?)芸当かも知れないですね。私は(どこでも)ジモティはICカード、非ジモティはコンタクトレスで共存するだろう派ですが、とにかく非ジモティにはこのやり方は大歓迎です。
>kyonkiさん
mini*2さんも書いてますが、空港-博多駅往復、空港-天神往復、博多駅-天神往復、等、非ジモティにはマストの料金、プラス「宿は中洲だけど、駅前で飲むか」とか、「赤坂にいい飲み屋がある」とか、福岡・博多の場合は微妙に地下鉄に乗りたいとき(?)があります。それが、何度乗っても640円、会議が延びて飲みに行けなければ、往復料金だけ(?)、というのは、精神衛生上もいいです。初乗りが200円超えるところで、一日券が640円というのもコスパはいいかも、と思います。
書込番号:25327402
0点



モバイルICOCAが漸くiPhoneに対応したとのことです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2306/27/news095.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1511685.html
早速、Android機のモバイルICOCAを預け入れ後、iPhoneに移行してみました。
チャージを試しましたが、以下のApple Walletのプリペイドカードからはチャージできませんでした。
@MIXI M、Aau Payプリペイドカード、BANA Payバーチャルカード、CTOYOTA wallet、DFamiPayバーチャルカード、Edカードプリペイド
加えて、ミライノデビットも不可でした。
@はAndroid機のAQUOS sense4 liteでは登録チャージ可能でしたのになぜ?という疑問が生じました。
再度、機種変更でAQUOS sense4 liteに再登録し、B43をクレジットカードとして登録してみたところ、登録とチャージまでできました。
iPhoneの方は本日リリースなので、未だ対応が追い付いていないのかも知れません。
もう暫くはAQUOSの方で様子を見ておきたいと思っています。
1点

>demio2016さん
お〜!ようやくですね〜
情報ありがとうございます。
私自身はモバイルSuicaで全く不便がないので必要ありませんが、長男がICOCA定期券を持ってるので、モバイルに入ると便利になるかもしれませんね。
まあでも、当面は様子見ですかね〜・・・(^^ゞ
書込番号:25319666
1点

>ダンニャバードさん
iPhone版の方は「J-WESTカード」のみがチャージ用として登録可能の様です。
再度Androidから切り替えてみたところ、今度はApple PayのTOYOTA walletからチャージができました(笑)。
何だか良く分かりませんが、アプリ提供開始直後なのでと許してあげることにします(笑)。
最近のモバイルSUICA、モバイルPASUMOのチャージ障害に鑑みて、バックアップに用意しておいても良さそうです。
しかし、おかげで今私のApple Walletはカオスです。
キャッシュカード兼デビットカード1枚、電子マネー4枚、プリカ6枚、クレカ5枚で、頻繁に登録状態が変化します。
とってもまずい状態なのかもしれません(汗)。
書込番号:25319782
1点

>demio2016さん
ICOCAのメリットは、JR西日本区間内適の利用回数ポイントぐらいでしょうか?
しかし、これは同一運賃区間を月11回以上利用しないとダメです。
エポス金の選3、ビックスイカ+モバイルSuicaの人がICOCAにどれだけ移るでしょうかね?
書込番号:25320850
0点

>mini*2さん
交通系電子マネーはポイント付与自体ローカルなので、関西人にはメリットがあるでしょう。
地方田舎在住の私には、モバイルSuica、ICOCA、PASUMOの何れも、スマホで便利に使え、一連のクレジットカードチャージ路線の終着駅といったところです(笑)。
書込番号:25321886
0点



こちらのページで良いかわかりませんが、
使っていないタブレットにウイルスサービスの年間版が入っているようで、毎年1回カード請求が来ますが
そのタブレットも行方不明でメールアドレスも分からず、カード自体を解約してしまえば、引き落としもされないので良いのでは?と思いましたら
カード会社が請求は止まらないので解決にはならないとの回答でしたが、
決済されないとサービスの続行はしないのではないかというのが、私の見解なのですが、どうなのでしょうか?
わかりづらい文章ですみません。
書込番号:25288369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃマカロンさん
カードを解約しても、ウイルスサービスを解約しなければ請求は続きます。
こちらを参考にしてください。
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2012_13.html
ウイルスサービスに電話して解約してもらってください。
書込番号:25288382
5点

>まっちゃマカロンさん
それはなかなかお困りですね。
この辺りはカード会社によって対応がまちまちなのでカードを解約すれば請求がなくなると
安易に考えるのはちょっと危険だったりします。世の中にはカードを解約しても決済が
通ってしまうカードもあるようなんですよ。私の知ってる奴だと三井住友カードとか。
三井住友カードは解約しても会員サイトのVpassに残り続けます。
これは消せないんですか?とサポートに問い合わせたことがあって、
「解約しても有効期限までは使えるので消せません」
「有効期限が過ぎて使えなくなると自動で消えます」
と公式に予想の斜め上をいく回答をもらったことがあります・・・マジかー・・・。
なので、
ウイルスサービスの提供会社の方に問い合わせて請求を止めた方が安全ですよ。
書込番号:25288383
2点

>あさとちんさん
お、素晴らしい!
勉強になりました!
書込番号:25288386
1点

>まっちゃマカロンさん
請求先がクレジットカードであれ銀行引き落としであれ、その契約自体を解除しない限りは提供会社側は請求の権利があるのではないかと。
請求先から回収できなければ、債務不履行として最終的には契約者へ損害賠償請求を行われる可能性があるのではないかと思います。
書込番号:25288545
2点

ローンの支払いを銀行引き落としにしてて、残高をゼロにしとけば支払う必要がない?なんてことないですよね?
書込番号:25288607
3点

>まっちゃマカロンさん
>カード会社が請求は止まらないので解決にはならないとの回答でしたが、
決済されないとサービスの続行はしないのではないかというのが
サービスの規約によるのでは?
支払いが一定期間滞ると自動解約になるのならいいですが、そうでなければ支払い義務がどんどん増えていきそうで恐ろしいです。
もっとも、その規約がどうなっているか覚えれいらっしゃらないでしょうけど。
やっぱり、ソフト会社に電話して解約するのが一番いいと思います。
ウィルスソフトを入れたタブレットがなくても、調べてくれるでしょう。
書込番号:25288726
3点

皆さま回答ありがとうございます。
ウィルスサービスも担当回答者により回答がまちまちでしたが、粘って問い合わせましたらカードが無効になれば更新はされないと今日回答が来ました。
しかしながら、使われていないメールアドレスに請求が延々と来ることになっては困るので、
ウィルスサービスの方でアカウントを調べるとも回答されました。
サービスによっては延々と請求されることもあるのは怖いですね。相当気をつけようと思います。
書込番号:25288762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃマカロンさん
>サービスによっては延々と請求されることもあるのは怖いですね。
これは例えばの話です。
いずれにせよ、スレ主さんの場合は自動解約ということで、良かったですね。
書込番号:25288780
2点

スレ主です、しばらく書き込み出来ずすみません。
思い当たる全てのメールアドレスを申し出たからか?ウイルスサービスが本気を出して探してくれたのかアカウントが判明し自動更新は停止されました。
ちなみにウイルス○○ターです。
アカウントを本気を出して探してくれたのは消費者センターへ相談しますと伝えた後でそれが効いたのかどうかもわかりませんが無関係ではなさそうです。
返信頂きました皆さまありがとうございます。
書込番号:25318193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)