
このページのスレッド一覧(全526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年6月2日 09:19 |
![]() |
2 | 3 | 2023年6月1日 21:49 |
![]() |
9 | 13 | 2023年5月30日 10:44 |
![]() |
2 | 2 | 2023年5月27日 23:50 |
![]() |
33 | 200 | 2023年5月27日 18:14 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月26日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.smbc-fs.co.jp/info/2023/20230601_2.html
私は三井住友カードとの合併によって、OMCカードがどうなるかが一番の関心ですが、OUICKPayも撤退する(代わりにiDをどうぞ・・・)ということは、やはりJCBは引き継がない、という事なんですかね。旧さくら銀行の関係で、三井住友銀行自体はJCBの株主ですが、これも売るのか・・・とか、色々と考えられますね。
0点

WiKiを見る限り、SMBCの中ではセディナのみJCBの扱いが特殊なようです。
また、QUICPay(nanaco)はしばらくは使えるようです。
https://www.cedyna.co.jp/om/use/add/quicpay/#anc02
書込番号:25283656
0点

>ありりん00615さん
QUICPay(nanaco)というのは謎だったんですが、そういうQUICPayなのですね。
https://www.smbc-fs.co.jp/info/2023/20230601.html
こっちは「申し込み終了」で「取り扱い終了」になってないのがミソですが。・・・
そもそもSMBCファイナンスの発行するJCBブランドで「どうしてもQUICPayを使いたい。」というカードはないと思うのですが・・・いずれにしろ、QUICPayとiDはもう役割を終えたので、全日本的に早くやめて欲しいですね。
書込番号:25283714
0点

>上大崎権之助さん
セディナが出していたJR東海エクスプレス・カードも三井住友カードに移行し、JCBは消滅しそうです。
https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/express/index.jsp
書込番号:25283957
0点



https://www.visa.co.jp/about-visa/promotions/visapromo23june-4.html
最大500円なので、1,000円まではキャッシュバック、ということですが・・・このサイトで素晴らしい(?)のは、「日本でタッチ決済が使える交通機関の一覧表」が載っている事です。日本の場合、タッチ決済が使える=VISAが使えるにほぼ等しいので、この一覧が全部、と考えていいのでしょうね。
と同時に、こんな一覧に出来る(=対応会社の数が少ない)のなら、やはり「遅れている」のかも・・・いろんなところで書いてますが、ロンドン、シンガポールのように市内メイン交通機関がすべてタッチ決済対応になっているところはもちろん、台湾もだんだん増えて来ていて・・・クレカカード決済は日本より進んでいるのに、なぜかタッチ決済がほとんど普及してない韓国とQRコードの中国がどうなるか、がアジアではポイントですね。
元の一覧を見ていても、都市交通、という意味では福岡地下鉄と南海くらいで、やはりさびしいです。南海も一部なので、ほとんどで使える福岡市地下鉄だけが「本来目指しているタッチ決済の自動改札利用」というところでしょうか。3月に全線開通した七隈線が前年比6割乗客増とかで大人気(?)みたいなので、それどころではないのでしょうけど。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17ac4828bd3d1851cd07e54fe1901b069d4641b6
近所のバス会社も案外載っているのですが、多分、空港バスが多いのかなと思ってます。期間内に一度空港に行く・・・・そこから先の飛行機に乗るかどうか別として・・・のはやってみようと思います。
1点

使える交通機関の一覧だけを見れば凄いと思いますけど、実際は使える駅が限定されていたり、改札機の数が少なく自分が普段利用する改札口には設置されていなかったりするのが現状です
書込番号:25282631
1点

>上大崎権之助さん
>kyonkiさん
情報ありがとうございます。
関東では江ノ電ぐらいでしょうね。
書込番号:25282717
0点

>kyonkiさん
>mini*2さん
確かにこの手のサービスは例えば○○駅の北口改札口のみ設置、でなくて、南口の改札にも設置してないとダメですよね。・・・江ノ電はそういう意味からも田舎の電車(藤沢〜江の島〜鎌倉の沿線が田舎、と言ってる訳ではありません。念のため)で改札がない駅がほとんどなので、あまり参考にならないです。
江ノ電は無茶苦茶な混み具合になりつつあり、12分間隔を14分間隔にしたので、元に戻せば?と思ったのですが、混み方がひどくて、12分間隔だと確実にダイヤが守れないので、14分にしてようやく定時性を保てるようになった、とのことです。単線だし、ホームも短いので車両も増やせないし、対応が打ちにくい、のでしょうね。私が行った時もそんな感じ出したが、今は土日は江ノ電で移動することはあまりお勧めしないですね。・・・
書込番号:25283524
0点



固定資産税と自動車税の納付時期が来ました。
今月は月末が期限の
・固定資産税
・東京都自動車税
を納税の予定です。
毎年、リクルートカードからnanacoにチャージしてセブンイレブンでnanacoで支払っています。
nanaco払いでのポイント付与はありませんがチャージ時に1.2%のリクルートポイントが付きます。
ところでnanaco払い以外に納税時にお得な方法はありますか?
1点

思いつくのはVisa LINE Payクレジットカードでのクレジットカード払いが2%還元(5万円までの支払い)位ですかね可能性があるとしたら。
クレジットカード払いに手数料がかからないまたは手数料との差額次第ですが。
書込番号:24133948
0点

>マグドリ00さん
他スレに書いたことの転載ですが、PayPayで納税すると、手数料がかからず、0.5%〜1.5%のPayPayボーナスがもらえます。
ボーナスの%は、PayPay STEP利用特典で前月の利用分に応じて変わります(1.5%になるのは10万円以上なのでちょっと大変です)。
https://paypay.ne.jp/event/bill-payment/
https://paypay.ne.jp/event/paypay-step/
また、WAON+ミニストップで納税できるという情報があります(1回の支払限度額が5万円)。
JMB WAONで税金を支払った場合、利用時もマイルを得られるので、毎月5のつく日には合計で2.0%のJALマイルを獲得できるとのこと。
https://matsunosuke.jp/ministop-waon/
ところで、リクルートカードのチャージでのポイント付与は月3万円が上限ですので、固定資産税と自動車税を払うには、4月3万円、5月3万円といった(人によっては3月3万円も)、計画的なチャージが必要ですね。
書込番号:24134835
1点

期間限定ですが、三井住友カードがLINE Payのチャージ&ペイでVポイント対象VISAカードを利用で200円で2ポイント付与の、チャージ&ペイ対応記念キャンペーン中です
https://linepay.line.me/promotion/smcc-chargeandpay.html
ちなみに、VISA LINE Payカードでのチャージ&ペイではLINEポイント0.5%のみになります
書込番号:24134849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
他にAY PAYも東京都で納税が出来るようになってます。
https://www.au.com/information/topic/auwallet/2021-019/
今年から対象になるのでエビデンスは有りませんが、AY PAYの場合チャージでもセゾン系カードはポイントが付くので2重取りになるなると思います。
ちなみに私の場合、セゾンマイルクラブ+セゾンクラッセ6ランクなのでチャージで最大1.95%(セゾンアメックスの場合)+AY PAY支払いで0.5% 合計2.45%とかなり高還元率になるじゃないかと期待している次第です。
書込番号:24134931
1点

>マグドリ00さん
すいません。キーインミスです。 誤 AY PAY→ 正 AU PAY
書込番号:24134932
1点

>マグドリ00さん
東京都の場合は、税金のクレジットカード支払いに最低0.8%の手数料がかかります。
リクルートポイントは、dポイントにも交換できるようになるので、nanaco払いが確実でしょう。
なお、nanacoチャージでポイントが貰えるリクルートカードは、2020年3月11日以前に登録したものだけです。
大事にしてください。
書込番号:24134941
1点

自分の例ですが「イオンカード」の新規加入キャンペーンを有効活用しています。
例えば、現在の新規入会キャンペーンの一つ前(申込期間が3月20日〜5月10日)のそれでは、5万円のショッピングで6000円相当のポイントが還元されます。5万円ですが店舗で買い物をする必要はなくwaonを5万円分チャージします。そしてチャージしたカードと税金の納付書を持ってミニストップへ行きwaonで税金を支払います。
この方法で今年も自動車税58000円は済ませました(8000円は現金払い)。
固定資産税の3期4期分は、現在のキャンペーン申込終了の翌日から、きっと始まるであろう「新規入会キャンペーン」で、別のイオンカードをまたゲットして同様の方法でwaon払いの予定です。(1期、2期分は仕方ないのでファミマカードでnanacoチャージしてセブンイレブンで支払い)
イオンカードで気を付ける点は、
・ひとつのキャンペーンでは1枚のカードしか申請しないようにする。
・税金を支払ってもすぐに解約はせず、その後全く使わなくてもいいので1年間は保持してから解約する。
・一度加入したカードの再加入では入会キャンペーン対象外となるので過去に自分が加入したカードは覚えておく。
このようにして、年中、間断なく実施しているイオンの入会キャンペーンに過去何年間もキャンペーン特典目的で入手したイオンカードのwaonで自動車税と固定資産税を払ってきました。リターン率は平均10%ぐらいかと思います。一時期、ミニストップで税金の代行収納ができない不幸な時期もありましたが復活したのでまた活用しています。
なお、新規入会キャンペーン特典だけを目的とし、数々のイオンカードに入会してきた「ひどいユーザ」なのですが、一度もイオンから新規入会を断られたことはありません。WEB入会申込時の「利用目的選択肢」にも(特典狙い)という記述もあるので気にする必要はありません。
書込番号:24141007
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
>mini*2さん
ありがとうございます。
リクルートカードの締め日は毎月15日なので既に3万円チャージしました。
今月末までに固定資産税納税後に更に3万円チャージし自動車税を納税しようと思います。
ところでnanacoも条件が厳しくなり1回の最大チャージ額3万円は変更ないですが1日の最大チャージ回数が1回となり3万円以上チャージするには2日以上必要になります。
どっちみちリクルートカードの上限が3万円だから影響はありませんが、nanacoで3万円を超える税金を支払う場合は注意が必要ですね。
>miikekouさん
リクルートカードでのnanacoチャージの注意点ありがとうございます。
端末変更でもそれ以前に登録したリクルートカードは生きてました。
今度のヤマはリクルートカードの更新で現行カードの有効期限が今年7月なので更新カードはその前に送られてくることになってます。
更新時にnanacoとの連携が維持されるかどうか心配ですね(汗)。
>dslr2さん
イオンカードを新規作成して納税しポイントを獲得する技のご紹介ありがとうございます。
このカードは既に複数枚所持しており、
・イオンカードWAON一体型ディズニーデザイン
・イオンカードSuica
・イオン首都高カード
・イオンカードミニオンズを持っています。
この他にもおすすめのイオンカードはありますか?
今年はもう無理ですが来年以降に挑戦したいと思います。
書込番号:24153539
0点

>マグドリ00さん
>この他にもおすすめのイオンカードはありますか?
カードそのものにお薦めできる知見は持っていませんが、開催しているキャンペーンによって付与ポイントの上限が変動するので(ショッピング10万円で1万ポイント付与もあれば、最大4万円利用で4千ポイント付与とか)所定期限内に使途出来るメドがあれば付与ポイントの多いキャンペーンでのカード入会がお得かと思います。
普段使いでは、なかなか10%還元はないと思いますので。
書込番号:24161523
0点

>dslr2さん
返信ありがとうございます。
ちょうど今日、固定資産税4分割の一回目と東京都自動車税をnanacoで払いました。
固定資産税を払った直後にその場で3万円チャージし、自動車税を払いました。
来年はご紹介のイオンカード入会での特典をもらう方法でやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24161532
0点

リクルートカードの更新カードが来たのでnanacoクレジットチャージ登録カードの更新を行いました。
更新はnanacoアプリではなく、PCのWeb上で出来ました。
https://www.nanaco-net.jp/pc/emServlet
nanaco会員メニュー > nanacoクレジットチャージ > 登録クレジットカード変更・更新
で無事更新完了しました。
(添付写真をご参照ください)
新規にリクルートカードをクレジットチャージに設定することは出来ないですが、既に設定済のリクルートカードなら更新が出来るのですね。
これは助かります。
書込番号:24217233
1点

古いスレですが今年も納税の季節になりましたのでご報告します。
固定資産税は年4回払いで期限はそれぞれ5月31日、8月1日、9月30日、12月26日です。
また東京都自動車税の期限は5月31日です。
固定資産税1回目と自動車税に関してはApplePayのnanacoで払いました。
この原資はACマスターカードです。
https://www.acom.co.jp/lineup/credit/applepay/camp01/
アコムのACマスターカードでApplePay決済で20%還元やっており、報酬の上限が1万円なので5万円までの買い物が上限です。
合計5万円をnanacoへApplePayからチャージしました。
アコムのコールセンターに電話でApplePay経由での電子マネーチャージも報酬の対象になると確認済です。
これで後日1万円が現金で入金されるはずですから今回の納税の還元率は20%達成です。
固定資産税2回目〜4回目はau PAYの請求書払いで支払う予定です。
ここのスレでもアドバイス頂いた、イオンカード新規入会キャンペーン活用で
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/
Web入会で1000WAON POIT、5万円以上利用で4000WAON POINTですから合計5千ポイントで還元率10%です。
今回はau PAYチャージ可能にするため、 イオンNEXCO中日本カードの MasterCardを選択しました。
約10日後にカードが到着次第、3Dセキュア設定しau PAYに5万円チャージしてから納税しようと思います。
実はau PAY残高はセゾンカードのショッピングリボ宣言キャンペーンで5万円利用で3千円キャッシュバックを6枚でやったため、30万円(一部は楽天Edyへチャージ)ほどに膨れ上がってます。
しかしpovoの#ギガ活を積極的にやったため残高がかなり減り補充の必要が出てきたので今回、イオンカードの入会キャンペーンでチャージしようと思った次第です。
書込番号:24769650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年は大きな動きがあったので投稿します。
固定資産税は年4回払いで期限はそれぞれ5月31日、7月31日、10月2日、12月25日です。
去年は2回目以降をau PAYの請求書払いで支払いました。
今年から以下の動きが新たにありました。
・楽天ペイが請求書払いに対応
・地元の固定資産税が地方税統一QRコード(eL-QR)に対応
au PAYで払うより以下のルートで楽天キャッシュに変換したほうがWAON POINT1%分がお得になります。
au PAY残高→ApplePayのau PAYプリペイドカード→ApplePayのWAON→デジタル版楽天ギフトカードをミニストップでWAON決済→楽天キャッシュ
楽天キャッシュを原資にして地方税統一QRコード(eL-QR)を楽天ペイで支払うとお得ですので今年は4回とも楽天ペイで支払う予定です。
書込番号:25280076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



6月1日からのキャンペーン予告だそうです。
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/welciacard/?dpd=30001&cmp=300028&agr=22000051&ad=23005364&mp=3205428
物理カードでの決済が対象だそうですので、ちょっと面倒。
サクッとApple Payのタッチ決済でOKとして欲しいところではあります。
キャンペーンサイトの報酬も若干上昇している様です。
ウエル活の民としては良いサービスになりますね。
1点

>demio2016さん
情報ありがとうございます。
ウエルシアがいつまでTポイント陣営にいるか、心配になってきています。
書込番号:25276599
0点

>mini*2さん
それもですが、Vポイントとの統合の行方が気になります。
その時がターニングポイントになるやもしれませんね。
書込番号:25277001
1点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25211437/
『キャッシュレスのお得情報29』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点

>スズキ_01197655さん
エントリーパッケージはUQとYmobileだけで本ブランドは無かったですね。
書込番号:25255834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/info/info_20230509.html
iPhoneのロック画面にd払いのウィジェットを設定できるようになったそうです。
しかしd払いはマルチデバイスに対応しておらずiPhoneのウィジェットに設定するには一旦AndroidからiPhoneへ移植が必要になります。
この場合、Androidではd払いが使えなくなるのは痛いです。
各社コード決済のマルチデバイス対応をまとめると
PayPay 〇
LINE Pay ×
楽天ペイ 〇
d払い ×
au PAY 〇(但しau回線契約者は×)
メルペイ 〇
ファミペイ ×
常時2台持ちですが、近所での買い物では1台のみ持参の場合があり度の端末に何を入れているか覚えるのが大変です。
全てマルチデバイスになれば管理が楽なのに。
書込番号:25256049
1点

https://faq.myna.go.jp/faq/show/7261?site_domain=default
こちらにマイナンバーカード対応(スマホ用電子証明書)端末一覧が出ています。
新規に調達したXperia 10 IVも載ってました!
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1499482.html
ここの説明によると作業は簡単で数分で終わるとか。
但しマルチデバイスに対応してないのは痛いですね。
まずAndroidに入れようと思いますが、iPhoneが対応したらそちらに移行するかAndroidのままで運用するか決めないといけませんね(汗
書込番号:25256051
1点

https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/press/2023/0511_01/
KDDIと楽天モバイル、新たなローミング協定の締結について
人口カバー率が98%になり残り2%に苦戦しているのでしょうね。
結局基地局整備費用が膨れ上がり当面はローミングに頼らざるを得ないのでしょう。
今までローミング対象外だった東京23区を新たにローミング対象に加えるのは驚きましたね。
しかし電波が弱くても楽天回線に繋がらないと意味がないのですよ。
新たにローミング区域になったところでは運が悪いとau回線につながるので無制限の恩恵が受けられなくなり死活問題です。
書込番号:25256052
1点

ファミペイ、本日よりApplePayに対応しました。
https://famipay.famidigi.jp/cp/cp113/230511/
20%還元キャンペーン実施中です。
キャンペーン期間 5月11日〜5月31日
書込番号:25256094
3点



>マグドリ00さん
同じ状態になりましたか。
おそらくカード番号変えるのが近道と思うので、明日電話して
カード番号を変えてもらいます。電話でしか受け付けてないみたいです。
https://qa.family.co.jp/famipay/s/article/000006914
書込番号:25256371
0点

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1499711.html
ここの記事によると、PCでマイナポータルサイトにログインする際には、スマホ用電子証明書を活用できるそうです。
今まではICカードリーダーにマイナンバーカードを差し込み、ログインしてましたがPCとマイナカードを実装したスマホだけでログイン出来るのでリアルカード持参が不要になります。
私は常時PCとスマホ2台(XperiaとiPhone)を持ち歩いているのでスマホがマイナカード代わりになるのは助かりますね。
書込番号:25256882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどファミペイのサポートセンターに電話しました。
とりあえず、カード番号の変更は承れるとのことですが、
番号の変更は数日かかるとの事でした。
それでApplePayに登録できるようになるかはわからないです。
書込番号:25256897
0点

>スズキ_01197655さん
お疲れさま。
そうこうしてる内にキャンペーンは終了するのでしょうね。
書込番号:25257065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/479891
SIMスワップ詐欺で警視庁では初の摘発だそうです。
この逮捕で抑止効果が出てこの手の犯罪が減ればいいのですが(汗
書込番号:25257280
1点

https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/press/2023/0512_01/
パートナー回線制限撤廃って自動的に無制限のプラチナバンドになるってことだね。
つまりビルの中だろうがどこでも繋がるようになるのか。
書込番号:25257283
1点

>マグドリ00さん
simスワップなかなか足取りが掴めないようですね。筆者は愛知県警が摘発した件でいよいよ拡大してきたな、と思いました。
警視庁が初めてとは遅いですね。
摘発されない、水面下での被害が広がってきてます。
書込番号:25257319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone12でファミペイのApple Payへの登録やってみたらできました
iPhoneでファミペイにログインしたらAndroidのファミペイはログアウトされてしまいましたが、Googleウォレットに登録したファミペイのQUICPayは有効のままのようです
バーチャルカードの番号はAppleウォレットもGoogleウォレットも同じ番号でした
私もiPhone SE2では最終的に電話ができなくなる初期不良で交換するまで、SMSが受信でかなかったりAppleアカウントに課金でかなかったりと、謎の症状に悩まされていました
書込番号:25257623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
謎の症状に悩まされていました
可哀想なぬへさん、Se2でiPhoneトラウマになってたんですね…ぬへさんは何時もどんな時にも遠回しだけど筆者が意訳すれば、SE2を疑われてるのでしょうねぇ。
書込番号:25257657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
昨日、KDDI高橋社長の決算会見を拝見しましたが、楽天について詳細は公表しないという約束を楽天モバイル側としたそうです。
ただ話の内容から想像すると、従来のユーザーが1GB利用当り幾ら楽天がKDDIに支払うという方式では無く、年間契約で幾らという定額式契約で合意したのでは無いでしょうかね?
定額式ならローミング打切りによるKDDIの減収を防げる、楽天モバイルは5GBの制限無くユーザーに提供できるし、無理して4G基地局を建設しなくてよいから財務的にも助かる。という話じゃないかな。
書込番号:25257674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの18さん
それって、我々からすればいい話だと思ってもいいのでしょうか。
書込番号:25258288
0点

>スズキ_01197655さん
>マグドリ00さん
>mineoの18さん
>ぬへさん
ファミペイバーチャルカードの登場で、ファミマTカードの立場がますます微妙になりましたね。
他のJCBカードと比べて、ファミペイへのチャージ上限金額が緩いだけ。
書込番号:25258454
1点

>mini*2さん
ファミマTカードの存続が‥
書込番号:25258560
0点



https://www.plazapremiumlounge.com/ja-jp/find/asia/japan/nagoya/chubu-centrair-international-airport/plaza-premium-lounge-nagoya
アジア地域で幅広く空港ラウンジを経営しているプラザ・プレミアム・ラウンジが、プライオリティカード、ダイナースクラブと契約を打ち切り、使えなくなった話はご存知と思いますが、そのプラザ・プレミアム・ラウンジが日本に初進出。一応、お金を払えば2時間まで使えるそうですが、一回5,830円・・・うーんですね。クレカではアメックスプラチナ以上、くらいだそうで、後は航空会社の上級会員向けのようです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)