クレジットカードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > クレジットカード > なんでも掲示板

クレジットカードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(17419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クレジットカードなんでも掲示板を新規書き込みクレジットカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

香港のQRコード決済の惨状?

2023/02/14 08:54(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

先日、香港に4年ぶりに行ってきました。最後に行った時はQRコード決済が普及しだした、くらいの感じで、まだウィチャットペイもアリペイもシェアを押さえてない中、中国銀行の「BOCペイ」なども参入していて、さてどうなるのだろう、と思っていました。しかも香港はオクトパスカードという世界最初のフェリカ電子マネーがあり、スイカどころではない圧倒的な(?)フェリカ王国です。

今回、空港からバスに乗る時に、手持ちのオクトパスカードをかざしました。すると無効ブザーが鳴ります。現金は100ドル札しか持ってなかったので(運賃は33ドル。お釣りはでない。)これはやばい、と思いましたが、すぐ隣に「コンタクトレス&QRコード決済端末」が置かれていて、とっさにセゾンカードをかざしたところ、「approved」が表示されてOK。今回初のタッチ決済です。空港関連のバスは100%、その他のバスもこの決済端末が大半のバスに設置されています。QRコード決済とコンタクトレス決済とオクトパスはどのような戦いをしているのか・・・

が、結論として、香港滞在中、QRコードで決済している人は見ませんでした。コンビニや交通機関はほぼ100%オクトパス、コンタクトレス決済がどの位かは分かりませんでしたが(飲み屋しか行ってない・・・)クレカ決済そのものは香港の場合、昔から普及しています。地下鉄にあたるMTRにもQRコード決済改札があるのですが、それを利用している人は見ませんでした。

元々香港人は大陸の物を嫌っていて(英領の頃から)、自転車はほとんど普及してませんし、テスラは計10台くらい見ましたが、BYD(香港の隣の深センに本社があるのに)は一台も見ませんでした。あの人たちがQRコードを積極的に使うとは思ってなかったですが・・・。最大手の銀行のHSBC、恒生銀行(両方とも英系ですが・・・)のサイトも、QRコード決済については載ってないのでは・・・日本のメガバンクがそれでもJ-COIN PAYを何とかやっているのとは対照的です。

コロナの世界なのにQRコード決済がこれほど普及しなかったのは一つの理由は大陸の中国人が来れなかった、というのもあるので(2/6から完全に往来再開)、今後どうなるか・・・が注目です。

余談ですが、中国の鉄道切符は外国人はパスポートが必要なので窓口でしか買えなかった(切符の券面に姓名とパスポート番号が印字される)のですが、パスポートを読み取るスキャナーが付いた自販機ができた、という話を聞いていたのですが、大陸に行く高速鉄道の駅でその現物を見ました。電車の切符買うのにそこまでやるか、と思いますが・・・ちなみにその自販機、支払いはJCBのコンタクトレスに対応しています。日本にJCBのコンタクトレス対応の切符自販機ができる日が来るのか・・・・。

書込番号:25142417

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東武デパートのTOBUポイントの付け方

2023/02/11 21:19(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

先日、東武デパートの食料品売り場で4点、2777円の買物をしました。TOBUポイントは0.5%付与なので、13ポイントくらいは付くか、とレシートを見ると、10ポイントになってます。税抜き価格か・・・と思ったのですが、それでも2572円。やっぱり変だよね。・・・と改めてレシートを見ました。

すると、何と購入商品一点ごとにポイント「0.5% ○ポイント」と表示されています。さらに20%引きの二点についてはポイントが付いていません。普通、ポイント付与の最小単位は「レシート単位」と思っていましたが、一点ずつポイントを付けるやり方というのは、記憶にないです。更に割引商品にはポイントを付けない、というのも、一理ありますが、初めて見ました。・・・ちなみにモバイルスイカで買ったので、こちらはフルに(?)1.5%ついていますが。・・・

書込番号:25138554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Revolt、本領発揮?

2023/02/10 23:49(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

プリペイドカードのRevoltはそもそも23種類の通貨に対応していて、円でチャージしておけば、スマホアプリでその国の外貨に両替して、他通貨のプリペイド(VISAのタッチ決済)カードになる、というのがウリでしたが、ようやく実力(?)を見る事ができました。

円貨のチャージ方法はここでは触れませんが、その後、スマホアプリですぐに外貨に交換できます。前回の韓国ウォンは対応していないため(ただ、似たような仕組みのWOWPASSというのがあり、これも便利でした。)今回の香港ドルでようやく実験。チョンキンマンションというレートのいい両替商の集まっているビルがあるのですが、そこで10,000円=HKD597〜600だった日にアプリ内で両替すると、HKD599。という事で、キャッシングはともかく、街中で両替するよりはほぼ間違いなくいいのでは、と確信(!)しました。

すぐに使ったのがセブンイレブン。香港はスイカにあたるオクトパスカードが圧倒的に強いのですが、今は「コンタクトレス&QRコード決済端末」を必ずおいてあって、クレジットカードはほぼコンタクトレス機能が使えます。香港コンビニの高いお茶ペットボトル(10HKD)に使いましたが、すぐに決済されました。ちょっとしてから利用通知が来て、それにはグーグルマップの位置付きで「セブンイレブンチムシャツォイ店(英語ですが)」と利用店名も入ってます。ということで、大体想像通りの機能(?)で、このカードの取得は良かったです。

ただ、私は最近、国内でも「チャージをする」という行為自体が面倒に思うようになって、やはりクレカの方がいいかな、と思います。コンタクトレスであれば、すぐに決済できるので何も問題はない、というところです。

書込番号:25137257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

キャッシング2題とおまけ

2023/02/09 20:28(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

先日、4年ぶりに香港に行きました。今回はいくつか実験(!)ができました。

1.JCBのCIRRUSマーク
JCBはCIRRUSとの提携を解消し、更新時にマークを外していくので、マークのあるカードだけ(まだ)CIRRUSが使えます、とアナウンスしているので、ほんとかな、と思って、更新済みでCIRRUSマークがないビックVIEWカード(今まで活躍していましたが、マークがなくなってからは初めての海外)とファミマTカード(まだ未更新でマークが付いている)の二枚を持っていきました。

香港はアジアでは珍しくJCBに対して冷たいところで、HSBC(JCBカードを発行しているのに)、スタンダードチャータード、CITIBANKのATMはJCBマークはついておらず、使えません。そこで空港のHSBCのATMで実験したところ…VIEWカードは暗証番号まで入れたのに、最後のところで断られて、ファミマカードはきちんと引き出せました。ということで、JCBはATMにJCBマークが付いてないと使えません。ただ、香港地場最大手の東亜銀行、大陸系の中国銀行を始め、中国系の銀行は使えるところが多いので、まるで使えない訳ではないですが。・・・東急のマスターカードは(当たり前ですが)普通に使えました。引きだしたお金は全てHSBCに預けなおしたので、利息分だけ無駄でしたが。

2.HSBCのATMで「レート確定式」取引を確認
海外でクレカを利用すると、円貨に換算して表示して、現地通貨とどっちの決済を選びますか?と聞いてくる例が増えていて、これに対しては「現地通貨」を選ぶ方が良い、というのはほぼ定説(?)になってますが、最近、クレカのキャッシングでも同じことを聞いてくる、と話では聞いていたのですが・・・HSBCのATMで初めて経験しました。要は途中の画面で、具体的な円貨を示して
「withdrawal with HSBC coversion」「withdrawal without HSBC coversion」のどっちにしますか?と聞かれました。(銀行によって色んな聞き方があるそうです。)もちろんwithout、にしましたが、また、やっかいな選択が(機械相手とは言え)増えたものです。

3.おまけ・ラウンジが使えない
香港国際空港は現在工事中で第一ターミナルしか使ってないのですが、大きくわけて電車に乗らなくてよい近場ゲートと電車に乗る遠いゲートがあります。このうち、近場には、「Plaza Premium Lounge」というカードラウンジがありますが、これが、プライオリティパス、ダイナース、どちらも使えなくなっていてびっくり。
https://www.prioritypass.com/ja/lounges/hong-kong-sar/hong-kong-chek-lap-kok-intl
サイトに載っているChase Sapphire Lounge By The Clubは「遠いゲート」の方になるので、限られてきます。プラザプレミアムグループとはけんかしたみたい(?)なのですが、中国人、香港人客が並んでいて、その他の国の人たちはあまりいなかったので、お金持ち中国人に特化するつもりなのか・・・悲報でした。

書込番号:25135175

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:887件

2023/02/10 19:32(1年以上前)

ファミマカードですが、JCBなのに何とATM使用料110円を取られたことが判明しました。私の記憶の限りでは、JCB(海外キャッシング)でATM手数料を取られたのは初めてです。ということで、このカードはとりあえず使えない(!)ことが判明しました。

このカードは早期返済のやり方を知らなかったのですが、ポケットカードに電話して、計算してもらって、先方指定口座に振り込む方法です。これ自体はいいのですが・・・しかも、0120の電話番号で良心的ですけど、うーんというところですね。

書込番号:25136845

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外国からのSMSが届かない話

2023/02/02 13:25(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

先日、別の掲示板を見ていて初めて知ったのですが、MNPをしていると、外国からのSMSが届かないことがあるのですね。

https://www.docomo.ne.jp/service/world/worldcall/sms/
ナンバーポータビリティによって、一部の海外通信事業者との間で、国際SMSを送受信できない場合があります。
https://www.au.com/mobile/service/global/sms/
携帯電話ナンバーポータビリティ (MNP) のお客さまは、国際SMSを送受信できない場合があります。
https://www.softbank.jp/mobile/service/global/outgoing/mail/services/
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)によって他社からソフトバンクへ携帯電話会社を変更された場合や相手先が携帯電話会社を変更している場合、 国際メール(SMS)の送受信がご利用いただけないことがあります。

外国の銀行のデビットカードを使う場合、もちろん利用通知がSMSで飛んできますが、その他も含めて、デビットカード、クレジットカードでSMSが使えないと、困ることが起きるうえ、「原因の解明」も難しくなりそうです。そこまでは言わずとも、外国の通販サイトとかだったら、案外SMSが飛んでくるのは・・・

私はメインのドコモはずっとそのままですが、サブのiPhoneは3キャリア目なので、こっちの番号は使わない方がよい、ということで、気を付けよう(?)と思いました。

書込番号:25123811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2023/02/02 14:10(1年以上前)

特定の070番号だと駄目というケースもあるようです。Yahooの認証システムなどでもソフトバンク系PHS番号で同じことが起こるようですが、こちらは電話番号を登録しなおすことで回避できるようです。

書込番号:25123871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCカードのオススメは

2023/01/27 00:45(1年以上前)


クレジットカード

現在Amazon Prime Mastercard(旧ゴールド)で発行されたETCカードを使用しておりましたが、ポイントの使い勝手が悪いため新しいカードに切り替えることにしました。

先日エポスゴールドカードのインビテーションがきたので、
合わせてETCカードも申し込みました。
選べるポイントアップで1.5%になるので早速切り替えます。

ただしいくつか懸案事項があるため引き続き他のカードの検討は続けたいと考えています。

懸案事項
1、選べるポイントアップが埋まってしまう。
  すでに公共料金およびチャージ用で使用予定があるため、ETC指定すると身動きが取れなくなってしまう。
2、決済200円ごとに3ポイント還元のため使用場所によっては還元が1%以下になる。
  例、小田原厚木道路は1%切ります
3、ETCX未対応
  これはまだ使えるところが少ないのでほぼ影響はありませんが、、、

ちなみに今までに検討したカードは以下です。
・イオンNEXCO西日本カード(土日ポイント1.5%、平日は1%)
  エポスゴールド入手したので検討からはずしました。
  あと近場でWAONPOINT使える場所がほとんど無いという個人的難点も
・イオン首都高カード(日曜首都高20%引き)
  20%引きは大きいですが限られた曜日と場所のため、入手したとしてもサブカード止まりかな
・三井住友カード プラチナプリファード(ポイント3%)
・ジャックスカードプラチナ(ポイント1.5%〜)
  ともに還元率は良いですが、現状のカード使用状況を考えると年会費ペイできるか微妙なところ
  カードの整理を済ませてから再検討します


皆様が使用しているカードを含め何かオススメはございますでしょうか。
ご教授いただけましたら幸いです。

書込番号:25114715

ナイスクチコミ!1


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/27 05:41(1年以上前)

>金角銀角パール角さん
本日時点でのお薦めは、三井住友カードビジネスオーナーズゴールドでは無いでしょうか。
三井住友カードが指定する、三井住友カードNLとの2枚持ちで、ETCカード発行、年会費無料で1.5%還元、年間利用額100万円でボーナスポイント10,000円相当ポイント付与、結果ETC利用分2.5%還元となるようです。
3/31まで入会により初年度年会費無料になります。
https://www.smbc-card.com/camp/biz_owners_gold/index.html

書込番号:25114784

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9333件Goodアンサー獲得:362件

2023/01/27 18:49(1年以上前)

>金角銀角パール角さん

ETCというより、高速道路の利用でお得になるクレカということでしょうか?
それなら、どの高速道路の利用が多いかにもよると思います。
その情報がないと、判断できません。

書込番号:25115608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/27 22:44(1年以上前)

>mini*2さん
「ETCカードのオススメは」がお題で、検討された記載内容からクレジットカード付帯のETCカードについてのことでしょうね。
今は、三井住友カードビジネスオーナーズゴールド新規発行がお得になっており、新規取得ならこれでしょう。
Amazonギフト券購入でも1.5%Vポイント還元、100万円利用でこちらも結果2.5%還元はお得だと思いますが。

書込番号:25115913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/01/27 23:17(1年以上前)

>金角銀角パール角さん

おっしやる通りイオンカードが高速道路提携カードは熱心ですが、
https://www.aeon.co.jp/card/lineup/#filter=Auto_ETC
ワオンポイントは使わない=イオンカードは対象外であれば、普通に「高速道路の利用=買い物の一種」と考えた方がいいのでは。あとはETCカードが年会費無料のところを選ぶ、くらいでしょうか。私の周りでは車所有率半分、くらいですが、ETCをよく使うからこのクレジットカードを使っている、と言う人は聞いたことがないです。
https://www.smile-etc.jp/
ご存知かも知れませんが、これを利用している人もあまり聞かないのですが、うまく使えばこっちの方が役に立つ、という人もいます。研究してみてください。

書込番号:25115951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/01/28 00:49(1年以上前)

>demio2016さん

早速のご提案ありがとうございます。
カードの特典はなかなか目を引くところがありますね。
ちなみに自分は個人事業は行っていませんが申し込み自体ができるものなのでしょうか。
ビジネスカードは会社支給のものしか持っていないもので、、、



>mini*2さん
失礼しました。

使用状況は
地域 首都圏(NEXCO東日本・中日本・首都高)
月額 NEXCO東日本・中日本 合計で2〜3万
    首都高 数千円
主に土日使用がメインになり平日はほぼ使いません。



>上大崎権之助さん
上記の通り使用状況を計算してみたら、年間30万程度でした。
ETCカードのためだけに新規でのカード作成は金額的にちょっと違うような気もしてきました。
ETC以外の使用法も含めた検討が必要ですね。

ETCマイレージサービスは使用しております。
5000ポイントたまったら自動的に還元する設定にしているので期限切れを気にせず使えてます。
ただし1枚しかカード登録できないので複数枚のカード作成はできる限り避けたいです。

書込番号:25116032

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/28 09:43(1年以上前)

>金角銀角パール角さん
三井住友カードビジネスオーナーズゴールドは個人与信ですので、個人が申し込めます。
審査はカード会社の一存で決定されますので、申込者には成す術は有りません。
申し込んだら結果を待つのみです。
VpassIDが有ると、申込途中でVpassログインして申し込むか問われますので、「はい」で申込記載が簡略化され、振替口座設定のみで本人確認も完了しますし、審査結果もメール通知という事もあります。
ネット情報では、会社員、主婦、学生等の方で取得されたとの情報も有りますが、真偽のほどは分かりません。
一応参考までにどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=akTScnOeXYc
https://www.youtube.com/watch?v=B9QWLo3La1A

書込番号:25116305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9333件Goodアンサー獲得:362件

2023/01/28 11:18(1年以上前)

>金角銀角パール角さん
>使用状況は
>地域 首都圏(NEXCO東日本・中日本・首都高)
>月額 NEXCO東日本・中日本 合計で2〜3万
>    首都高 数千円
>主に土日使用がメインになり平日はほぼ使いません。

日曜日に首都高を使うなら、やっぱりイオン首都高カードでしょうか。
年会費無料なので、サブ(ETCのみ)利用でもいいと思います。

E-NEXCO系のカードもありますが。
https://www.driveplaza.com/etc/enexco_pass/

書込番号:25116434

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クレジットカードなんでも掲示板を新規書き込みクレジットカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)