
このページのスレッド一覧(全526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 17 | 2022年12月1日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2022年11月29日 23:10 |
![]() |
1 | 5 | 2022年11月29日 20:16 |
![]() |
4 | 2 | 2022年11月25日 23:06 |
![]() |
34 | 6 | 2022年11月25日 18:49 |
![]() |
4 | 4 | 2022年11月24日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LINEクレカ(P+)出ましたね!
https://www.smbc-card.com/camp/lpaypplus/index.jsp
月に500ポイントまでの上限はありますが、年会費永年無料で損する要素もありません。
LINE PayはPayPayとの統合を進めているので使える店舗も非常に多い。
少額決済限定ではありますが、いいですねー
1点

とーりすがりさんさん
上限はあっても、
5%還元というのはとても魅力的です。
書込番号:25032542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーりすがりさんさん
情報ありがとうございます。
(P+)はLINEポイント5%還元(上限500ポイント/月)があることと、LINEのトークでの利用通知ぐらいでしょうか?
これまでのVISA Line Payとの違いは。
https://www.smbc-card.com/camp/lpay/affiliate_index.jsp
書込番号:25032543
1点

>とーりすがりさんさん
5%還元より上限月500円相当還元に目が行きます。
請求書払いは対象外ですし・・・上限設けているのに対象外とする意味が良く分かりません。
まあ、500円相当が上限では仮に請求書払いに使えても、実質還元額は知れてますが。
使えば使う程還元率が低下するこのカードと、コンビニ5%還元の他のカードのとでは後者に軍配が上がります。
書込番号:25032691
1点

>とーりすがりさんさん
これまでのVISA Line Payとの違いに、カードレスタイプを選べるというのもありますね。
カードレスタイプは物理カードの発行や更新が要らないので、カード業界としても増やしたいと思っていそう。
(そういう会社側のメリットは表立って言いませんが)
ただ、まだまだNFCタッチ決済はダメというお店が多いですね。このカードもスマホに登録したらiDが使えるから平気?
書込番号:25032724
1点

すみません。
自分が書いたリンク先を見ましたら、これまでのVISA Line Payにもカードレスタイプがありました。
書込番号:25032727
1点

>mini*2さん
違いはチャージ&ペイだけで還元率が上がって、他は逆に下がるという点ですね。
ポイント還元に上限があることも踏まえて完全に実店舗でのLINE Payでの少額決済に
振り切った設計で、他の方法で使うことはオススメではないと思いますw
>demio2016さん
コンビニ5%還元のカードは私も常用してますが、結局のところコンビニは高いw
近くのスーパーに比べると20%〜30%は軽く高いですw
なので、本気で節約生活をしようとすると、死んでもコンビニには行かない!が正解なんですよね。
しかし、PayPayやLINE Payは安いスーパーや薬局を含めて使えるところが非常に多いので、
P+の存在意義は十分にあると思っています。
書込番号:25032729
0点

とーりすがりさんさん
>ポイント還元に上限があることも踏まえて完全に実店舗でのLINE Payでの少額決済に
振り切った設計で、他の方法で使うことはオススメではないと思いますw
総利用枠も10〜80万円と低めに抑えられていますね。
書込番号:25032762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
その利用枠の件なんですけど・・・即日発行した私のカードの利用枠は、
VPASSで確認する限り私の三井住友カードの全体のMAXの利用枠と同じになっています・・・
通常のゴールドカードの利用枠も越えてる・・・
月に1万円以上使わんわw
これは後から訂正されるのかな?w
書込番号:25032798
1点

>とーりすがりさんさん
>違いはチャージ&ペイだけで還元率が上がって、他は逆に下がるという点ですね。
ありがとうございます。
P+は通常利用の還元率が0.5%なんですね。
チャージ&ペイ利用の5%還元の上限が月500円なので、通常利用が月10万円以上あるなら、P+じゃない方が得です。
まあ、通常利用で月10万円以上使うなら、これより高還元のカードにするでしょうけど。
ちょうど、両者を比較したページがありました。
https://www.businessinsider.jp/post-262676
書込番号:25032799
1点

mini*2さん
Visa LINE プリペイドカードをiD決済で使っていたので、
貼られたリンク先のページに書いてある
>チャージ&ペイで1万円、
>プリペイドで5万円の利用に達したら従来カードに切り替える
というやり方で使っていこうかなと思います。
後者で5万円というのは
私の場合だとそこまでいきませんが。
書込番号:25032818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とーりすがりさんさん
利用枠は私の場合だと
Vpassアプリで50万円になっていました。
ちょっと不思議ですね。
書込番号:25032837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
再度確認してもやはりゴールド越えの利用枠になってますね。
ただの間違いじゃないですかねw
いずれにしても、このカードを月に1万円以上使う意味はありませんよ。
それ以上使うんだったらもっと高還元率なカードは他にいくらでもあります。
書込番号:25032875
1点

入会キャンペーンやっているようですね。
https://linepay.line.me/promotion/pointplus/bonus-plan-2211.html?utm_source=portal&utm_medium=campaignlist&utm_campaign=bonus-plan-2211
12/16以降三井住友カード ゴールド(NL)でのファミリーマート5%がなくなるので、代用として考えています。
書込番号:25032940
1点

>金角銀角パール角さん
4つの入会特典のうち、ポイント数が多い2つがチャージ&ペイが対象外とはw
もう、チャージ&ペイを餌にそれ以外の支払方法で使わせる気満々ですね。
ちなみに、私はいつもはリボの入会特典はスルーするんですけど、
三井住友カードのマイ・ペイすリボは結構使い慣れてるんで、
今回はすべて回収するためにリボ付きで入会しました。
書込番号:25033383
0点

LINE公式が分かりやすい表を作ってくれているのでアップしておきます。
https://pay-blog.line.me/archives/69688562.html#topic11
書込番号:25033877
2点

>とーりすがりさんさん
分かりやすいと言えるかもしれませんが、かえって混乱しそう。
この店ではこの方法が一番得とか考えないといけませんし、上限にかかったら次はどの方法にするとか。
ユーザーにとっては、どの支払い手段でも還元率は同じ、還元上限は合算で、とあって欲しいですね。
書込番号:25033906
1点

>mini*2さん
利用者目線でいうとその通りですね。
しかし、どこで使っても高還元率で年会費無料だとカード会社が損する一方ですw
結局のところ、チャージ&ペイの5%還元は「客寄せパンダ」であって、
悪い言い方すればカード会員を集めるための餌でしかありません。
カード会社が本当に使って欲しいのはチャージ&ペイ以外の0.5%還元になる部分ですよね。
0.5%還元は5%に比べればかなり見劣りしますが三井住友カード的には標準的な還元率なので、
「詐欺」とか「ワナ」とかいう話でもありませんw
月に500ポイント、年間で6,000ポイント何のリスクもなくもらえるというのなら、
ちょっとくらい手間掛けてもいいかなと思ってます。
というか、こういうところを全部避けて楽しようとするとどんどんボケてしまいそうなので、
私的には頭の体操の一環だと思っていますよw
書込番号:25034218
0点



年内に最後のカード更新として三井住友銀聯カードの有効期限が来るので、サイトを眺めたら
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/ginren.jsp
「カードデザインのリニューアル準備中」と言うのは、パンダが習近平主席に変わる、とかいう「デザイン」でなく、コンタクトレス機能が付くとか、そういう話だろうか、とサクッとネットを見る限り、あまり話題になってないようで、一体なんでしょうね。・・・私としては最後の旧デザイン、とかで更新されるのは嫌だけど。
0点

>上大崎権之助さん
私も中国出張のために作りましたがこんなご時世なのでまったく使われずに次更新されるか怪しいです。
しかし、本当にパンダが習近平主席に変わるなら是非とも欲しいw
書込番号:24941625
0点

>とーりすがりさんさん
おっしやる通り、確か一年間使わなかったら失効します。私が「年に一回使用する」とグーグルカレンダーで管理している唯一の(?)クレカです。あのパンダ柄は、出張とかでビジネスマンが差し出す(例えば会食で一旦建て替える、とか)にはなかなか勇気がいる柄と思いますが、中国人の若い女性店員には受けがいいので、難しいところですね・・・もう一つの大陸柄を「時の国家主席の肖像画にする」とかであれば、いかにも中国向きでいいと思うんですけどね。・・・・
先日、もうすぐ更新カードを届けますよメールが来ました。三井住友カードは三枚持っていますが、今回初めて「普通郵便」で届きます。「コロナ禍の感染リスクを下げる」という理由があるので、郵便局員を「ばい菌扱い」しているのが若干気にかかりますが、普通郵便で十分と思います。数枚持っている外国銀行のクレカ、デビットカードは全て普通郵便で届いて、ネット上でアクティベイト(カードの有効化)をしないと使えないようになってます。このアクティベーションさえきちんとやれば、普通郵便で全く問題ないですが、このカードはどういう風になってるのか。・・・
問題は「デザインリニューアル前のカード」なのか「後のカード」が来るのか、そちらの方です。・・・
書込番号:24952034
0点

ようやく更新カードが来ましたが、デザインも何もかも全く同じ・・・ウォルマートカードの時と同様、これは在庫減らしだな、と思いました。三井住友カードの普通郵便は至って普通(?)なのですが、封筒が地味なものに変わっていて、一見では例の「三井住友カードの封筒だな」というのが分からなくなっています。で、何か使うためにVPASS上でどうとかするとか、どこかに電話かけるとか、そんなのは全くなしで、そのまま使えるようになっています。昔、郵便受けを一つずつ見て行って、カードを盗むやつが増えたので、(簡易)書留になったはずですが、今の世の中、そんな効率の悪い泥棒さんはいないのか・・・
実験でつかったところ、
・イオン系スーパーA・・・セミセルフレジだが、そもそも使えず。
・イオン系スーパーB・・・人力レジで、磁気スワイプ、暗証番号、サインが必要。
・イオン系スーパーC・・・セミセルフレジで、銀聯を使うと、磁気スワイプ、そのあとレジが担当者を呼び、担当者の前で暗証番号を入力、レシートにサインをして担当者に渡す。
と、やり方が違います。セブンだと暗証番号が必要なく「実験」にならないので、イオン系スーパーに行ったのですが、やはり進歩してないですね。・・・
これでこのカードはしばらく眠りにつきます。中国に行く用事がない限りは来年10月にお目覚めかな。ちなみにこのカードは更新手数料1,100円がなくなった代わりに、年1回の使用必須、となっています。でも、(今、言っている)新カードはコンタクトレス機能が付くのか・・・2019年の上海、杭州で2〜3回使っているのを見ましたが、最近の中国はどうなっていることやら。
書込番号:25031713
0点



三井住友カードを3種類持っているが、いよいよ銀聯カードが「発行停止中」の中、更新カードが来そうである。で、もう一枚のカードを見ていると、こんなサイトがあった。
http://www.nntt.jac.go.jp/atre/join/
私はヒラカードを持っているのだが、
>クラブ・ジ・アトレVISAゴールドについては、既会員の皆様への十分な会員サービスを確保するため、当面の間、新規入会受付
>を停止させていただいております。
これには切実な事情があり、新国立劇場のキャパシティが1800人くらいで、当然席数が限られるため、優先的に席をお取りします、と言ってる以上、無制限にゴールドカードを発行すると、席の確保が出来なくなる。おじいちゃんおばあちゃんの保有者が多いので、自然減(?)を待つしかないのかも・・・
これは特殊な事情だが、ゴールドカードは人数を制限しないと、サービスが提供できないのでは、と思う。「年間50万円使わなかったらヒラカードに降格、五年間は昇格出来ない。」くらいでやった方が、かえって一枚当たりの使用額が増えるし、いいのでは・・・
1点

年間50って、公共料金だけで普通に行っちゃって、普通の人がみんなゴールドなので
せめて年間300にすべきかなと。
言ってることは分かります。
書込番号:25030084
0点

上大崎権之助さん
キャパシティに限界があるというと
空港のラウンジサービスもどうなのかなと思います。
書込番号:25030102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上大崎権之助さん
ゴールドは、新国立劇場のチケット優先販売という特典のため、発行数に限りがあるんでしょうね。
年会費の設定を見誤ったような気がします。
書込番号:25030560
0点

エポスのようにゴールド乱発して大成功してる会社もあるので、各社判断は難しいでしょうね。
書込番号:25030893
0点

>男・黒沢さん
私もおっしゃる事は分かるのですが(!)、年間300か50かだったら、多分50で相当数脱落して、ほぼ適正になるのでは?、本当はどうか分かりませんが。・・・また、300だと目標が高すぎて(?)逆になかなか会員が増えないような気もしますし。・・・
>BLUELANDさん
カードラウンジではないですが、サクララウンジやANAスイートラウンジも慢性的に混む状態で、サクララウンジなんかさらに有料で開放しようとしているので、あの辺は間違っていると思いますけどねえ。カードラウンジではあまり経験はないですが、外国のラウンジはやば目(?)が多い気がします。
>mini*2さん
おっしゃるとおり、この年会費設定がなんかよく分からないです。クラッシックの場合、最終的にはお金をたくさん落としてくれる人が優先(AKBでもジャニーズでも同じですが)なので、いっそのこと10万円とかにしてしまった方が(ある程度は無料ご招待で返すにしても)分かりやすくていいような気がします。
>earl.grayさん
「ゴールド乱発して」いるのは聞いてますが、
https://www.poitan.jp/archives/79227
ちょっと古い二次資料ですが、ポイ探なので信用はできるでしょう。dカードなんか、すでにヒラ会員より多いという、何じゃこれは、という話ですし、エポスカードもそこそこ多いのですが、そのことで「大成功」してるのかは・・・どうでしょう。エポスカードは優良企業ではありますが、セクター毎の収益でゴールドカードが貢献している、のでしょうか。
https://www.0101maruigroup.co.jp/ir/pdf/guide/2020/ig2020_5.pdf
少し古いですが、ゴールドカードだから儲かっている、風ではないように見えます。しかし、ゴールドカード化を進める、とあるので、そちらの方が儲かる・・・のでしょうね。
いずれにしろ、dカード、エポスカードのゴールドは少し注意した方がいいですね。
書込番号:25031417
0点



楽天Gの社債を巡るニュースが出ているけど、まず、
https://corp.rakuten.co.jp/investors/stock/bond.html
https://www.rakuten-card.co.jp/corporate/press_release/20221121/
五年もので1.2%〜1.8%というのは、あんまりよくないのかなあ(単純比較はできないけど、例えばエポスの私的債権にあたる一年債の1%に比べても)という印象だったのだけど、
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-16/RLF4JET1UM0W01
プロマーケット向きにも社債を出そうとしているが、この記事(ブルームバーグなので一応信用してもらうとして)によるとBB+(BBBまでが投資適格でBB+は既に投資不適格でさらにCW(クレジット・ウォッチ・・・変更される可能性がある))になっている。
ドル建て債(これは条件決定)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC241XN0U2A121C2000000/
こちらの記事は10.25%と言いつつ、実質は12%の利回りになるという記事。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC252M00V21C22A1000000/
有料記事ですが・・・
今の米ドル市場は政策金利が上がったとは言え3.75〜4.00%、の中で、これはジャンク債じゃん(格付けがBB+なのであながち間違いでもない。)という気がしないでもないが・・・・クレカは基本的にはこっちが負債を負っているので、とりっばぐれるとかはないけど、カードの突然使用停止、というのはあり得る。過去には銀行発行のカードが銀行倒産と共に使えなくなった、とか、最近ではFTX(チャプター11を申請した暗号資産交換会社)の発行していたデビットカードが突然使えなくなった、というのはある。
https://card.ftx.com/
あまり今まで気にしてなかったけど、マーケットの評価はこうなのね・・・楽天ポイントももらったらすぐ使う、という方針に変えることにしました。・・・
3点

上大崎権之助さん
>景品
>抽選で300名様に、
>30,000円相当の楽天ギフトカードを進呈。
>ご購入金額100万円につき1口として抽選。
>重複当選はなし。
社債についてはよく分からないのですが、
こういう景品が付くのは一般的なのだろうかと思いました。
あと個人的にはレシート送信で
楽天ポイントがもらえるキャンペーンの条件が
最近になって厳しくなっているのが気になります。
書込番号:25025039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

驚く話ではないです。
楽天モバイルが毎年数千億円の赤字垂れ流して累積では既に2兆円越えてるんで。
まあ、だからといって、楽天Gがオワコンかといわれれば、またそれも違うと思いますよ。
本業のECや金融ではだいぶ大きな利益を出してるはずです。
本当にヤバくなったらなりふり構わずまた日本郵政とかに出資させるんじゃないですかね。
(総務省は周波数割り当てを許した手前、そう簡単には潰れてもらっては困るでしょう・・・)
既存の株主はたまったもんじゃないですけどね。
じゃあ、だからといって楽天Gの社債買うかといわれれば・・・買うならソフトバンクGの方を買いますw
書込番号:25025063
0点



マツキヨ・ココカラ限定のQUOカードPay残高が34円あります。
このプリペイドカードはチャージが出来ない為、商品価格を上回るまでチャージしてから購入する方法が使えません。
端数の34円を全て使い切るにはどうすれば良いですか?
書込番号:25013725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
もう一枚買って、足りない分は次のカードで払うのですよ。
書込番号:25013750
5点



>カナヲ’17さん
ありがとうございます。
出来れば現金は使いたくないのでdポイントと併用できないかお店と交渉してみます。
普段は現金を持ち歩いておらず小銭は全く持ち合わせていません。
現金しか使えない店にはわざと行かないようにしています。
千円札で払うと大量の小銭が発生してしまい重くて嫌ですし処理に困りますよね。
書込番号:25013920
1点

ココカラファインはdポイントが使えるとdポインクラブのサイトに記載があるのでk現金の替わりにQUOカードPayの残高+不足分をdポイントで払いたいとレジで申告すればいけると思います(レジでの操作が必要ですの一声かけて見れば良いです)
現金以外の支払いが併用出来るはずです
ココカラファイングループの店舗でご利用いただける現金以外のお支払い方法は以下の通りです
https://www.cocokarafine.co.jp/f/dsf_storePayment
書込番号:25014126
3点

本日、近隣のココカラファインに行き、34円を超える買い物をして不足分をdポイントで払えるかレジ店員に聞いたら、まず商品の税込み価格から34円を引いた金額をdポイントで払うよう打ち込んでもらい残りをQUOカードPayで払ったところ、端数を使い切ることが出来ました!!
添付写真のQUOカードPay残高は0円になってます。
本件、完了とします。
ありがとうございました!!
書込番号:25024688
15点



案外こんなのが効く(?)んですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c2c6bd8a5e7de46cc2cbe25fdfa2c0f463cb06b
エロ動画愛好者(?)の人たちは、足が付かないようにいろんな事を考えているのかと思ってました。・・・
国内企業発行の自分の持ってるクレカが全く使えなくなる(エロ動画の購入でなく、もっと一般的な話です。念のため。)事態、というのは想定しにくいのですが(自己破産は除きます。・・・これは想定できる(?)事態なので)、一応、
1.外国銀行発行のデビットカードを一枚財布に入れてる。
2.外国の金融機関に外貨、ビットコインを預けている。(先日のFTX破綻はちょっと肝を冷やしました。)
3.大災害に備えて1000円札数十枚を防災袋に入れている。
はやっていますが。・・・・
特に3は1万円札はだめで(被災コンビニ、スーパーはそもそもお釣りがない。もちろん決済端末は使えない。)最悪、「釣りは取っておいて」も言える(?)支払い手段は1000円札だそうで、これは防災食と異なりメンテが要らないのが利点です。たまたま今の時代はほとんど利息も付かないので「保管コスト」も少なくて済みますし。
元に戻ると、クレカはやはり決済できないと意味がない、というのを改めて思い出させてくれました。
1点

上大崎権之助さん
American ExpressやDiners Clubは
新規契約してくれないでしょうから
クレジットカードについては塞がれてしまいましたね。
書込番号:25023036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上大崎権之助さん
課金までして見たいエロ動画ってどんなのかところは気になります(w)が、
FC2でクレジットカード情報を入力するってのはかなりの猛者ですね。
私は小心者なのでバーチャルカードであってもどこでどう私の個人情報と
紐付けられるかわからなくて、恐くてとても無理ですねw
書込番号:25023060
0点

>上大崎権之助さん
こんにちは。
スレのお題ではないですが、
>3.大災害に備えて1000円札数十枚を防災袋に入れている。
これは「なるほどなぁ〜」と思いました。
災害に限らずとも、何らかの非常事態になった際に役に立ちそうな気がします。
500円玉はある程度ありますが、千円札は用意していませんでした。少し用意しておこうと思います。
関係ありませんが、そういえば「なくなる前に取っておこう」と2千円札を100枚銀行で変えてもらったことがあります。
でも結局、子供や知人などにネタとして配っているうちに、今はもう少ししか残っていません。(^^ゞ
今でも帯封付きで両替してくれるのでしょうかねぇ・・・もう既に在庫がなくなっていそうな気がしますね。
書込番号:25023287
1点

>エロ動画愛好者(?)の人たちは、足が付かないようにいろんな事を考えているのかと思ってました。・・・
世間体を考えてか、利用店名を居酒屋〇△といった架空名義にするアダルトや飲み屋もあるようです。
それから、今や紙明細は少ないように感じます。
書込番号:25023313
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)