このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2022年6月6日 19:29 | |
| 1 | 19 | 2022年6月2日 07:02 | |
| 6 | 14 | 2022年5月23日 21:15 | |
| 125 | 200 | 2022年5月23日 12:23 | |
| 165 | 200 | 2022年5月23日 00:00 | |
| 5 | 6 | 2022年5月21日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
d払いみたく クレジットカードと紐付けていれば0.5%みたいなのってありませんか?
例えば dカードの場合
dカード→1%
d払い→0.5%
d払いもdカード以外はd払いのポイントが付かなくなりました。
他にd払いみたいなのってありませんか?クレジットカードと紐付けて還元率が上がるような
書込番号:24778264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せどりさん
auPAYだと思います。利用時に200円で1ポイント。
auPAYは、今のところauカード以外のクレジットカードでチャージしてもポイントが付くものが多いです。
書込番号:24778659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せどりさん
楽天ペイも「楽天カード」からのチャージした残高」を使えば、1.5%還元です。
https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2020/pointprogram/?scid=wi_rpay_285_de_001
どういう点を気にしているのか分かりませんが、楽天カード、dカード共に「チャージ用」のみに使うのなら、持っていても問題ないと思います。auPayは今のところ他のカードでも還元されますが、これもauPayカードのみになるのは時間の問題(?)と思います。
書込番号:24780316
0点
>上大崎権之助さん
>auPayは今のところ他のカードでも還元されますが、これもauPayカードのみになるのは時間の問題(?)と思います。
そうなっちゃいますかね?
まあ、今のところ、マスターとアメックスはどれでもOKとユルユルですが。
au PAYにチャージできるクレジットカード(現状)
https://wallet.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_credit.html
書込番号:24780390
0点
>上大崎権之助さん
>>auPayは今のところ他のカードでも還元されますが、これもauPayカードのみになるのは時間の問題(?)と思います。
auフィナンシャルホールディングス株式会社は業績良いです。
現時点の状況が続けば、今のまま他のカードでも還元されるかと私は思ってます。
〜2022/3 純利益10,442(百万)
〜2021/3 純利益5,942(百万)
〜2020/3 純利益3,331(百万)
書込番号:24781182
0点
楽天クレジットカードが同じ商品 複数購入を禁止すると新しい規約に書いてあったんですけど
6月21日までの決済までならポイント付きますか?
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20220517/&ved=2ahUKEwig_pGcqf33AhWztlYBHSsKCB8QFnoECAYQAQ&usg=AOvVaw2q3N5n-KM1PG91eXm_cVa8
書込番号:24764377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せどりさん
楽天から使用方法にクレームが来ない限りポイントは付くと思います。
但し、楽天はいきなり、強制解約になるので注意が必要です。
(楽天カードのエラコード2)
私はセゾンのビジネスカードを取得して堂々とビジネスに使ってます。
年齢も含めた属性にもよりますが、半年いぐらい100〜200万円/月使ったら限度額500万〜超えますよ!
(プラチナは1000万以上も可能なカードです)
セゾンビジネス
https://kakaku.com/card/item.asp?id=026048
https://kakaku.com/card/item.asp?id=026005
書込番号:24765451
0点
>miikekouさん
回答ありがとうございます
んー0.5%還元は低いですね。
書込番号:24765990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せどりさん
セゾンのプラチナ年間200万使えばセゾンクラッセ6になる可能性が高く
年会費11000円(年間200万使用特典)で、最大1.95%付きますよ。
結構お得なカードかと思います。
詳しくは書きませんが、使い方によっては限度が1000万とか行くので、最悪緊急資金も調達可能です。
書込番号:24767036
0点
>miikekouさん
調べたら
すいません200円で1ポイントじゃなくて1000円で1ポイントですか?
200ポイントでアマゾンギフト券1000円の変えたり
2000ポイントで使った金額から9000円引かれたりするって事ですか?
書込番号:24767770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せどりさん
セゾンプラチナビジネスで私は下記にて1.95%になってます。
(年間限度1500万まで)
1・セゾンマイルクラブに入会(入会費無料)
1000円でJAL 10マイル
4万マイル→5万WAONポイントに変更可 1.2%
(他に1万マイル→1.1万JGWポイントに変更可 1.1%)
2・アメックスブランドポイント
2000円で1永久不滅ポイント 0.25%
3・セゾンクラッセ6ランク(プラチナで年間200万使えばクラス6になる可能性が大)
2000円で1永久不滅ポイント 0.5%
合計1.2%+0.25%+0.5% 1.95%(JGWの場合は1.85%)
ついでにAU PAYを噛ませれば2.45%(月25万しか使えませんが)
書込番号:24768164
0点
>miikekouさん
セゾンマイルクラブが上限年間1500万までマイルがたまって入会費0円 年会費4400円 で
セゾンプラチナかゴールドのランク6にしてると
常時1.25%還元 で初年度年会費無料2年目から1万か2万かかって
ポイント失効
永久不滅ポイント→無期限
マイルポイント→3年 なんですね。
良いですね 自分エポスプラチナで月150か200万しか使えなくて今は年間1200万しか使ってないので
説明見てるとほしくなります。
ワオンポイントってどう消化してます?
書込番号:24768238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せどりさん
>>ワオンポイントってどう消化してます?
イオン・マイバスで普通に使ってます。
セブン以外のコンビニで使えますし、ミニストップだと税金も払えます。(5万まで)
書込番号:24768327
1点
>miikekouさん
セゾンプラチナビジネスカードってヤフーの知恵袋見たら会社員は持てないんですか?自分工場の社員なので 年収500万必要とも書いてあって
miikさんって会社員サラリーマンですか?
何か無理そうなので 落ちたら諦めます。
年収350万
勤続年数9年
クレカで引き落とし遅延なしです。
書込番号:24768351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せどりさん
セドリをの儲けを年収にプラスされていることを前提として
セドリを合わせて年収350万だとぎりぎりかな???と思います。
但し、年齢と年収を考えると限度額はあまり上がらない可能性が有ります。
まあ、申し込まないと判らない話です。
miikさんって会社員サラリーマンですか?
違います。自分で営んでおります。
書込番号:24769552
0点
>miikekouさん
会社の給料→年収350万くらいで【手取り280万】
趣味のせどり→年100万くらいで【手取り60万】
合計年収450万くらいです。
申し込むの欄言ったら 強制リボ払いですか?リボ払いの欄あって リボ払いしないがなくて 最低10万円からだったので 後からカードきたら変更できますか?
書込番号:24769701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せどりさん
>>会社の給料→年収350万くらいで【手取り280万】
趣味のせどり→年100万くらいで【手取り60万】
合計年収450万くらいです。
一般的には年収450万になるかと。
(趣味?って申告してるかしてないかは聞きませんが)
リボじゃなく申し込めますよ。最初から(セゾンプラチナビジネスですよね?)
書込番号:24769930
0点
>miikekouさん
任天堂スイッチ転売やってて前は申告しないで年収500万稼いでたんですけど税務署きて 税金沢山取られてしまいました。
今は確定申告してます。
リボ払い設定しないと申し込めない風な感じだったので ちょっと調べてみます。
書込番号:24769982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miikekouさん
申告しないと また税務署来ますかね?
正直やり方教わったんですけどめんどくさくて
milkさんも毎年申告してるんですか?
書込番号:24769999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>申告しないと また税務署来ますかね?
正直やり方教わったんですけどめんどくさくて
納税は国民の義務です。脱税は犯罪です。
一度フラグが立ってるので、次は追徴課税でまっさおになります。
私は法人で営んでおり、申告&納税は当たり前の話です。
書込番号:24771015
0点
>せどりさん
数百万の収益なら
開業届を出して
『青色申告』した方が良いですね
青色控除
家族従業員給与
パソコン、スマホ、コピー
車、駐車場関連
事務所賃料(お住まいの家賃)
回線通信費
接待交際費
消耗品費(ガソリン代)
貸倒れ損失
食費(福利厚生費で)
交通費
配送料…
可能な限り『経費処理』すれば
納税の必要が無くなるでしょう
その程度の収入で『納税』してる場合でヮありませんョ…逆に
持続化給付金
事業復活支援金
自治体給付金、支援金を頂くのです
小生ヮたっぷりいただきました
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24771864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せどりさん
まぁ一杯貰ったと言っても
小生なんかヮ
法人の『一従業員』にしか過ぎませんから
請負ったといふことで個人的に給付された訳でヮありませんが…(苦)
給付金の申請、
税理士報酬が確か1万位で、
税理士がやってられないといふので
小生が請負っただけです
書込番号:24772092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せどりさん
まぁ当社も元々ヮ
個人事業だったんですけど
脱税に脱税を重ね
税務署から
個人事業者として営業を否認されたから
法人成りしたといふ
経緯があるらしいですョ(苦)
もう60年前の事ですが
書込番号:24772106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
青色申告ですね 頭にいれておきます。
税務署ってこないこともあるんですか?脱税して
年100万くらいなら来ませんか?
書込番号:24772695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せどりさん
もちろん来ないこともあります
泳がしてる場合と気付かれてないとき
それより
クラッセ6が無くなるので
再検討が必要でしょうね(苦)
書込番号:24773781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.中国ネタ
レビューを見ていると、銀聯カードは遅れている(とは書いてないが)みたいなニュアンスの事がかいてあるけど
https://cn.unionpay.com/upowhtml/cn/templates/mobilePOS/mobilePOS.html
多分この「モバイルコンタクトレス+QRコード」というのが一番進んでいるのでは、と思う。要はこの画面を出すと、タッチ決済でもQRコード決済でもどちらもできる、というもので、日本では導入されていないので(銀聯のQRコード決済は日本ではどういう扱いか不明)なじみがない、のだけど、「ペイペイとペイペイカード」「d払いとdカード」というように、やればできそうな気もするが・・・海外旅行が本格化した時に、「実はQRコード決済が海外では使えない」のが問題になると思うので、この辺はどうするのだろう。ラインペイに頑張ってほしいと思うけど。
2.ロシアネタ
今日のニュースでロシア最大手のズペルバンク、民間最大手のアルファバンクとの取引も禁止するらしいが、ロシアの石油、天然ガスを一手に握ってるガスプロムの子会社ガスプロムバンクはさすがに手を出せないらしい。東京ガスが約10%、広島ガスに至っては50%がこのガスプロム・サハリンのガスに頼っているので、決済できないと途端にガス不足になる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2e8e89aec87b2aac8d22e86f277df7be1bf9bd
https://news.yahoo.co.jp/articles/36ece92b28aefcaa50bf99143b91da9a329a9542
ところでこのガスプロムバンクはJCBカードのロシアでの最大の発行者である。
https://www.ru.jcb/ru/products/cards/
2014年にクリミア半島を占領した時に、VISA、マスターカードがクリミアでの使用を禁止したので、これではいかん、ということで、ロシア国内の決済網Мир=Mir=ミールを作った。(ロシア版銀聯)ところが国際ブランドを付けないと、いまいち、と思ったのだろう。成り立ちからして米系(V、M、A、D)との提携は難しいので、我らがJCBが割って入った。
https://www.global.jcb/ja/press/2016/201607150001_overseas.html
よってJCBカードを持ってたら、ロシア国内ではМирマークのところでは使える。(行ってないのでミールの普及具合は分からないが)逆にミールマークのカードを持っていたら、JCB加盟店ではどこでも使える(はずである)今はJCBもロシア国内での営業を停止しているので、ロシア国内ではJCBを使った決済は出来ないけど、Mir/JCBカードはミールの決済網を使えるので、このMir/JCBカードで決済できるはずである。多分、多くのロシア人は「JCBはロシアに踏みとどまった(?)」と勘違いしているのでは・・・
ちなみに
https://www.global.jcb/ja/press/2019/201911010001_overseas.html
ウクライナでは最大手銀行のATMが使えるので、キャッシングは不自由なし、ということで、ロシア・ウクライナ旅行はJCBカード必須、だったのだけど・・・・。
Мирは宇宙ステーションの名前にも使われているが、ロシア語でもウクライナ語でも「平和」という意味になる。早く平和になって、旅行が出来るようになるのだろうか、というところだが。・・・・
1点
>上大崎権之助さん
「モバイルコンタクトレス+QRコード」
@中国ネタ
海外事情に疎いので
中国の事情にも詳しく無いのですが
中国ってAndroidやiosが使えないから
モバイルコンタクトレスが使えるのでヮ
ないですかね?
スマホのosにAndroidやiosを採用すると
AndroidならGooglePay
iosならApplePayでしかNFC決済できないよう
ロックされるという識者の指摘がありました
Aロシアネタ
先日
ロシアで銀聯カードがシェアを伸ばしてる、ロシアが中国にのみ込まれる危険性が記事になってましたが、JCBヮ銀聯カードにとって代わられこのままお払い箱になりませんかね?
またロシアの天然ガスに頼らず
日本近海に埋蔵されてる大量の天然ガスを採掘して『資源大国化』するしか
日本が生き延びる道ヮないのでわないでしょうか?
いまのロシアによる宇侵攻を見逃せば
中国による
台・沖侵攻の『口実』にもなり
海洋を抑えられると
日本が資源大国化も無くなり『終了』となる気がするのです
これを防ぐにヮ
日本国も『積極的』に
北海道方面に軍を集結させ
『在日米軍』との合同軍事演習を展開し
サハリン地域ロシア軍を牽制、
あわよくば占領することができれば
ロシア対ウクライナの講話仲介に入り
『日本国』主導で戦争を集結させ
以って対中戦略を練るのが良いと思うのです
書込番号:24697333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
◎講和仲介
書込番号:24697334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
1.iosというか、アップルペイは対応済みです。
https://m.unionpayintl.com/cn/servicesProducts/MobilePayment/MobileQuickPass/
「・・・小米、OPPO、vivo、苹果、三星、魅族品牌Pay・・・」の苹果がアップルです。二次情報ですが、
https://www.ithome.com/0/477/926.htm
「〜合一」が「タッチ決済(のカード)とQRコードが一体」の意味になります。
アンドロイドについては、日本でもそうですが、ファーウェイOSの「ハーモニー」まで行くとアンドロイドとは言えませんが、その他の中華アンドロイド端末は、カスタマイズされているにしろ「アンドロイドと同等」という認識です。私は決済には(日本では)中華スマホは絶対に使わないので、NFC等の動作等は分かりませんが、他のアプリは特に問題なく動くので「アンドロイド端末」と思ってます。
2.ミールは今になってmir/銀聯カードの作成に動いているので、短期的には銀聯になびくかも知れませんが、ロシア人が好んで「中国物」を使うとは思わないですけどね。(個人的感想です。念のため。)もちろん、ロシアでもVISA、マスターカードが一番大きなシェアを持っているので、最終的にはVISA、マスターカードの世界になるとは思いますが・・・。
あまり書くとクレカの話からずれるので、そこそこ書きますが、私にとっては、ロシアとウクライナの「敵国度(味方度?)」は同じくらいで、今まで錦糸町のウクライナ人パブくらいしか知らなかった人たち(?)まで、突然ウクライナびいきになるのはよく分からないです。チェチェンの時は、こんな感じではなかったですしね。・・・
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/220411.html
ロシアとのさけ・ます交渉も今週から始まりました。ロシアの西端では人間の殺し合いをやっているのに、東端ではおさかなの交渉ですか、と見るか、それとも・・・・ですね。
書込番号:24697528
2点
>上大崎権之助さん
@ということヮ
国別にApplePayやGooglePayのNFCアクセス制限が
違うのかもしれませんね
A岸田内閣総理大臣さまも
北方領土ヮロシアによる不法占拠だ
と叫びながら
軍でヮ無く漁船を送りこんでるのですね…
書込番号:24697864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
続報です。・・・
1.中国ネタ
先日、三井住友銀聯の年一回利用を実行すべく、イオン系列スーパーで使ってみたのですが、あのタッチ決済を受け付けるパナソニックの端末は、まずレジ側で「銀聯クレジット」という普通のクレジットと別の操作をする必要があり、さらにICチップは使えず、磁気スワイプとなり、暗証番号を入れて、最後にはサインを求められる、という10年くらい前の中国での決済方法でした。今時こんなことはやらないよね、と憤慨して(?)セブンで使ったところ、ICチップはだめで磁気スワイプになりましたが、すぐにレシートが出てきて、サインはもちろん暗証番号も必要ないです。銀聯の普及はイオンが妨害しているのか・・・ようやく事情が分かりました。おかげで計500円近くを(国内で)銀聯で使ったのが悔しい(?)です。
2.ロシアネタ
若干元ネタソースが怪しいのですが、ガスプロムバンクの元副頭取が一家心中(妻と13歳の娘を射殺して、自殺)したというニュースが流れています。
https://kaktus.media/doc/458449_v_moskve_byvshiy_vice_prezident_gazprombanka_i_ego_semia_naydeny_mertvymi.html
ご冥福をお祈りいたします。
書込番号:24710125
0点
ロシアネタ続々報
1.ガスプロムバンク現副頭取はウクライナに脱出、とありますね。・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/deb93898c58a51bd068ecb29cedb520b356745dd
ガスプロムがポーランドとプルガリアへのガス供給を停止した、というニュースも流れていましたが、我らがサハリンの天然ガスは「ガスプロム、三井物産、三菱商事」の合弁会社なので、安泰ですね。・・・
2.ウクライナの南部で塹壕を作っているところをTBSが取材してましたが、塹壕を掘っている重機が「JCB製」。この会社、ロシアでもそこそこシェアがあって、ロシアでは撤退を余儀なくされたそうですが、コマツあたりと張り合っているのかな。
https://www.jcb.com/en-gb/construction
書込番号:24721966
1点
あれ、銀聯はロシアの銀行との連携を拒否、と報道されてますね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM26BXD0W2A420C2000000/
(私は紙の方で全部読みました。すみません。・・・)
これで、VISAもマスターカードも蹴散らして、銀聯も弾き飛ばして、ロシアはJCB一択で安泰ですね。・・・
書込番号:24724217
1点
>上大崎権之助さん
ロシアと一緒に制裁対象になると困りますからね
自衛隊前統合幕僚長の河野克俊氏は「北海道の北方領土周辺で日本が単独で、あるいは日米で合同軍事演習をすれば、ロシアが西に動くのを牽制(けんせい)できる」と語っている。日本も戦略的なウクライナ支援に動くべきだ。
いよいよですね
書込番号:24725138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上大崎権之助さん
ロシアと別に
中国『上海ロックダウン』で
ロックダウンする真の理由ヮ
コロナで無く
上海閥(江沢民派)の粛清が目的といふのヮ
本当なのでしょうか?
書込番号:24758149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
>日本も戦略的なウクライナ支援に動くべきだ。
私は独自の陰謀論(?)を信じていて、ロシアを追い詰める→ロシアが核兵器を使用→NATO参戦→ヨーロッパ全面戦争開始→ヨーロッパ人が滅びる→16世紀以来のヨーロッパによる世界の支配が終わる、というもので
・日本のロシア制裁・・・大いに結構。ガスや石油も早く全面禁輸して、とことんロシアを追い詰めるべきだ。
・日本のウクライナ支援・・・大いに結構。日本が支援しないと、NATO諸国が人道支援を負担せざるを得ず、肝心な「ウクライナへの軍事支援」が減るので、日本がウクライナを支援することにより、NATO諸国は軍事支援に専念できる。
今のところ、シナリオ通りに進んでいるように思えますが、誰もこう主張する人はいないですね。・・・
>上海閥(江沢民派)の粛清が目的といふのヮ本当なのでしょうか?
習近平さんも上海の総書記を務めたし、今の上海の最高責任者の李強さんは習さんの側近なので、江沢民派がどのくらい残っているかは分かりませんが、やっぱり「ゼロコロナ政策」の方が影響しているように思えます。
私は上海の銀行にちょこっと残高があるのですが、現実問題としてこれを引き出すにはどうすればいいのか、というのを考えることがあります。20年くらい前に発行された銀聯マーク入りのキャッシュカードを持っていて、期限があるのですが、三年前に手続きをしたら、「期限は関係なくなった」と言われました。(筆談と片言英語なので「多分」ですが・・・)その時、上海のATMでは使えたのですが、日本で使えるか・・・銀聯対応ATMがこんなに日本で普及するとは思ってなかった(!)ので、別スレではありませんが「キャッシュカードがある時突然デビットカードになった。」ようなものです。が、表面上は「期限切れ」なので、トラブった場合、反論が出来ない・・・というのがあり、「世界中で使えるかも知れないデビットカード」は宝の持ち腐れです。
こういうのがあるので、もしロシアの銀行に口座を作るなら、必ずmirマーク、あるならばJCBのデビットカードを持っとく必要があるなあ、と改めて思いました。
書込番号:24758473
0点
>上大崎権之助さん
ロシアvsNATOの
『全面核戦争』により
欧米による世界支配が終わるのヮ
良いことですが
そうなると
日本も巻き込まれそうですね…
上海ロックダウンの
次に北京ロックダウンが噂されてるので
上海閥の粛清が目的でヮ無いかもしれませんね
書込番号:24758824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
陰謀論ですもの、全て都合よく進むに決まってます。ヨーロッパ人同士が全面戦争になっても、日本、中国はもとより、アジア、アフリカ諸国は巻き込まれずに、傍観するのみです。ほっほっほっほっほ。
でも、中国なんか「適当にロシアを応援するフリを時々して、あとは黙っていれば、いずれロシアは我が国の属国になる。ほっほっほっほっほ。」と考えているような気がしないでもないですけどね。
書込番号:24759188
0点
>上大崎権之助さん
人間の考え方ヮ
自爆するなら相打ち
相打ちするなら他の敵対勢力も
巻添えに自爆しそうですけど…
中国の戦略として
独力で欧米と対抗する力ヮ無いから
ロシアの力を借りたかったのでヮ
無いですかね?
ウクライナ見て
中国ヮロシアがあてにならないことが
分かりガッカリしてませんかね?
書込番号:24759208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
陰謀論については、あまり続けると「天の声」が聞こえて来そうなのでこの辺でやめますが、あてにならなくても、とりあえず手下に従えるくらいは・・・桃太郎と部下たちの関係を見ると、やはり桃太郎単独では、鬼畜〇〇に立ち向かうのは難しいと思います。
私は湾岸戦争のイメージが強いので、確かに今回のロシア軍は???感が強いです。「シュワルツコフ=江畑謙介」の最強コンビの説明だけ聞いていたら大体分かったような気になっていた戦況についても、今回は色々と言う人がいて、SNSの映像とかも「米軍撮影映像垂れ流し」のあの時ほど分かりやすくなく・・・要は難しいので、何でも簡単な陰謀にしたがる人の気持ちも分からないでもありません。そういえば、江畑謙介さんは何で今回は出てないんだろう、と思っていたら、2009年に亡くなられているんですね。お悔やみ申し上げます。・・・
書込番号:24759302
0点
前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678095/
『キャッシュレスのお得情報16』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
書込番号:24721200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GW povoからのプレゼントです
https://povo.jp/news/newsrelease/20220428_04/?s=06
書込番号:24721893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kakaku3.0さん
ありがとうございます。
明日午前10時00分から配布開始ですね。
入力期限は5月8日までなので仮に5月8日0:00に入れるとおよそ48時間有効でしょうか?
それともきっかり24時間で打ち切りですかね?
書込番号:24721927
1点
>マグドリ00さん
48時間有効になります
書込番号:24721932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonギフト券チャージタイプを3334円購入しました。
これをセゾンAMEXの3枚で実施し合計10002円残高が増えました(汗
もっともAmazonはたまに使いますし実質3割引きなのでお買い得です。
ところで3枚のうち1枚(セゾンゴールド)はリボ宣言中なのでATMもしくは電話で返済しないとリボ手数料が発生してしまいます(汗
既に報酬の3千円は確定しているので
「何故リボ宣言を解除しないのか?」
と思われるかもしれませんが、5月6日の入金日まで待って入金を確認してから解除しようと思います。
万一、セゾンの担当者のご機嫌を損ねて報酬が没収されるリスクを避ける為です。
書込番号:24721946
2点
>kakaku3.0さん
請求書を無視し続けると最終的には訴訟を起こされて裁判で負けて差し押さえに追い込まれるリスクはありませんかね?
書込番号:24721951
1点
https://ryohin-keikaku.jp/news/2022_0428.html
無印良品は2023年中を目途にローソン全店に展開するそうです。
例えばノートは70円からで百均のダイソーより安いですね。
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/numberless_p5.jsp
三井住友NLやCLなら5%還元なので更に安く手に入りそうですね。
ApplePayのVisaタッチ決済でも5%還元です。
書込番号:24722000
2点
改悪です
イオンモールに入っている
某量販店で買い物したところWAONポイントが貯まる様に成ったと言う利便性向上目的に成ったのは
面向きは良い感じだがよくよく話しを聞くと
提携している某インコの共通ポイントカードのポイントはイオン関連の支払いではポイントカード重複扱いなのか貯めれなく成ったみたいで正直理解に苦しみます
お店、共通、支払いの三重取りできたのに
まぁポイント払いや現金支払いでも貯めれる様に成ったんでしようけどカード処理もイオン側の端末で処理に成ったし
他の支払い方法にした方が三重取りできるし良かった様な。。
イオン側の専門店のポイント利用等キャンペーンとか今後対応するのかなー?
ちょっとモヤモヤしたので書き込みさせて頂きました...
書込番号:24722105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kakaku3.0さん
>マグドリ00さん
povoの情報ありがとうございます。
リンク先を見ましたが、24時間みたいですね。
コードは、GIGAWEEK2022
書込番号:24722624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さま
添付ありがとうございます
24時間プロモコードヮ便利ですね
mini*2さんもpovoユーザーになられて
良かったです
書込番号:24722705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「まいばすけっと」って、どこのお店でしょうか。
AEON Payのご利用でポイント20倍、だそうです。
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202204-11/
書込番号:24723062
1点
コジマ×ビックカメラカードをコジマで期間中1万円以上ご利用で、
ポイント39倍
キャンペーン期間2022年4月27日(水)〜5月31日(火)
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202204-14/
Apple iPad(第9世代)がおトクに買えそうですね。別にいらないけど。
いや、買っとくか。
書込番号:24723114
1点
納税の季節がやってきます。
納税でJALマイルを貯め特典航空券で飛行機に乗るか、ここまでで貯めたJALマイルでWAONに交換して納税するか。
こちらは来年3月末までの特典です。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalmile/use/partner/waon/waon.html
40,000マイルが50,000WAONに上限無しで交換可能。
納税25%還元は大きくない?
やはりミニストップが近くに無いのが悔やまれますね。
隣の県のミニストップまで行って納税するのも有かも知れません。
書込番号:24723776
2点
>kakaku3.0さん
そしてポイントで納税〜。
書込番号:24724588
1点
UQモバイルMNP契約特典の15000円分auPAY残高が、
本日入りました。
もう今日付けでUQモバイルは解約します。BL入りでしょうけど、
au回線の新規契約は滅多にしないと思うので、自分的には問題ないです。
ちなみに、SIMはすでにIIJmioのSIMに切り替えております。
書込番号:24724600
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24505780/#24512565
『キャッシュレスのお得情報11』書込番号:24512565で申し上げた、AppleWalletに登録したスタバのeGiftのドリンク700円とフード300円の期限が今日だったので早速使いました(^^;
すっかり忘れてましたがGoogleカレンダーに登録していたため気付きました。
ドリンクはエスプレッソアフォガードフラペチーノGサイズ675円、フードはあらびきソーセージパイ352円でフードの超過分52円はスターバックスカードで払いましたw。
このスタバのeGift合計1000円分の原資はLINEギフト90%引きで購入し自己負担は100円なのでこれはお買い得でした。
書込番号:24724699
2点
キャンペーン終了時期が近づいてきましたので、再度投稿します。
イオンカードでショッピングリボのご利用で最大5000円キャッシュバック↓
※キャンペーンのカード利用期間 2022年3月11日(金)〜5月10日(火)
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202203-01/
こちら、10万円利用で5000円キャッシュバックという内容ですが、
3万円利用の場合で3000円キャッシュバックですので、割合的には
3万円利用がお勧めです。
具体的な参加方法を記載します。
キャンペーンに応募→全リボ登録→月々のリボ返済額を2000円(Sコース)に設定。
5月10日までに3万円利用。(電子マネーへのチャージでOK)→
初回の引き落とし(6月の返済分)のショッピング利用分の返済で、27000円増額返済を申し込む。
やることとしては、以上になります。
返済内容は下記のとおりです。
6月2日の引き落とし=27000円(内リボ手数料283円)
7月4日の引き落とし=2041円(内リボ手数料41円)
8月2日の引き落とし=1299円(内リボ手数料16円)
※お引落とし日以外にショッピングリボの返済(一部もしくは全額)をされた場合は対象外となります。
(引き落とし日に増額返済を申し込む分には問題ありません。)
7月20日時点でリボ残高があることと、全リボを解除してないことが条件です。
手数料は合計で340円ですが、3万円の利用に対して150ポイント付くので、
ポイントを差し引きして190円の手出しになりますね。
参加される方はどうか自己責任にてお願いいたします。私の見落としやミスで
キャッシュバックされない危険性があります。
書込番号:24725096
2点
今月の楽天モバイルデータ使用量は0.04GBでしたw。
添付では「エリア情報が取得できません」のエラーが出てますが、PCで表示したためです。
1GB未満は無料なので今月も無料でした。
電気代や食材などの値上げラッシュで生活が苦しい中で携帯料金が無料なのは助かります。
OPPO Reno Aには楽天とpovoの2枚刺しており殆どpovoで接続しています。
ところがau回線で繋がりが問題ないはずのpovoが圏外になる時があります(汗
例えば行きつけのオーケーの売り場(地下)です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24637048/#24646105
『キャッシュレスのお得情報14』書込番号:24646105ではオーケーの地下でiPhoneが圏外になり「圏外病ではないか」と書きましたが違いました。
今日、OPPO Reno Aでpovoが圏外でした。
一方楽天のほうはアンテナ4本で問題ありません。
楽天に切り替えて無事にau PAY決済(#ギガ活)が出来ました。
楽天の電波は地下で減衰しパートナー回線に切り替わってしまいますから恐らくパートナー回線です。
パートナー回線ってauなのでauの電波は来ているはずなのにpovoが圏外とは一体どう言うこと???
なお、地上へ上がるエスカレーター付近まで移動したらpovoも繋がりました。
この挙動はiPhoneと全く同じです。
もしかしてpovoは一部のau屋内局の周波数に対応していないのか!?
書込番号:24725305
2点
FamiPayで街のお店利用で20%還元キャンペーン(最大1000円分)。
https://famipay.famidigi.jp/cp/cp047/220501/
エントリー不要です。
こちら一見すると抽選となっておりますが、ファミペイローン契約者の
方は全員もれなくもらえることとなっております。
ファミリーマートの利用分は対象外です。また、対象外店舗が結構多いので、
利用するお店を事前に確認することをお勧めします。
書込番号:24726737
4点
ファミペイローン契約しててヨカッタネ\( 'ω')/
書込番号:24726758
1点
前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24657769/
『キャッシュレスのお得情報15』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点
イオンカードのショッピングリボキャンペーンを狙ってみる件です。
こちら、イオンカードでショッピングリボのご利用で最大5000円
キャッシュバックされるキャンペーンが実施されております↓。
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202203-01/
キャンペーン条件として、まず応募が必要です。
お引落とし日以外にショッピングリボの返済(一部もしくは全額)をされた場合は対象外となります。
(引き落とし日に増額返済を申し込む分には問題ありません。)
全リボ新規登録が条件となっているので、過去に全リボ登録をしたことが
あるカードは対象外となる可能性があります。
7月20日時点でリボ残高があることと、全リボを解除してないことが条件です。
10万円利用で5000円キャッシュバック、3万円利用で3000円キャッシュバック
という内容ですので、今回は3万円利用で3000円キャッシュバックを狙います。
具体的な方法ですが、
キャンペーン応募→全リボ登録、月々のリボ返済額を2000円(Sコース)に設定。
4月11日〜5月10日の期間に3万円利用。
初回の引き落とし日(6月2日)に、あらかじめ27000円増額返済を申し込んでおく。
6月2日の引き落とし=27000円(内リボ手数料283円)
7月2日の引き落とし=2041円(内リボ手数料41円)
8月2日の引き落とし=1299円(内リボ手数料16円)
合計で支払うリボ手数料は340円で、これでキャッシュバック3000円もらえるはずです。
去年も似たようなキャンペーンがあり、自分はこの方法でうまくいきましたので、
今回もこれでいけると思います。真似される方はどうか自己責任にてお願いいたします。
書込番号:24680168
1点
【大国の矜持】
先程
三井住友BusinessOwnersを申込み
即、可決しました
本案件
ポイントサイト20000p
入会特典10000p+マイ・ペイすリボ設定で1500p
合計31500p
ポイントサイト案件ヮ
パートナーカードの発行が条件ですが
従業員ヮ
家族にすれば
『家族カード発行』と同じことです
まぁ本カードヮ登場間もないので
今後もう少しポイントアップしそうなので
急いで発行しなくても大丈夫そです
書込番号:24681093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小生ヮ会社員なので
『副業』にチェックして申込みましたョ
副業ヮポイ活事業にしようと思ってましたが
ポイ活事業ヮ無かったので
自由業・自営業にチェック
これだけで
30000pオーバーの報酬がいただけるのヮ
物価高で生活困窮する身としてヮ助かりますね
書込番号:24681150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど
昨年6月頃から
突然iPhoneやPixelのMNP1円販売が始まった
裏にヮ『総務省』からの要請
Apple社やGoogle社の要請を受けた『米国』による外圧に総務省が屈したんですね…
その結果、キャリアに1円販売復活を推奨したと…
消費者やMVNOからクレームが来たので『ワーキンググループ』を立ち上げて…
総務省ってマッチポンプな感じがしますよ
忙しそうな役所ですねぇ
https://diamond.jp/articles/-/300662
書込番号:24681901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kakaku3.0さん
三井住友BusinessOwnersですが
https://www.smbc-card.com/hojin/lineup/biz_owners_index.jsp
対象は「満20歳以上の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業主)の方」となっています。
個人事業主は税法では「個人で事業を行うために開業届を提出している人」となっています。
開業届を提出していなければ個人事業主とは認められないと思いますので単なるポイ活では個人事業主ではないです。
つまり三井住友BusinessOwnersへ申し込む行為は虚偽申告に抵触する恐れがありませんかね?
書込番号:24683463
1点
春のCoke ON Pay祭りキャンペーン
https://c.cocacola.co.jp/app/pay/2022_payfes_spring/
まだ利用したことがない方が対象ですね。
書込番号:24683485
1点
>マグドリ00さん
「満20歳以上の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業主)の方」
ご指摘ありがとうございます
申込み資格ヮ
中小企業代表者か個人事業主の方なんですね
まぁ以前から開業しようかと考えてたので
ビジネスオーナーズを申込んだ機会に
開業届けを出して開業してみようと思います
(開業届けヮポイ活でなく開業しようと思います)
マグドリさまも何かの開業されたら
給与所得から赤字の事業経費を控除でき
所得住民税が減額されます
利益が出なくても無駄な経費を使わなければ節税にもなりますし
何かビジネスを始めませんか?
書込番号:24683583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆきぽん09さん
春のCoke ON Pay祭りキャンペーンも良いですが
ゆきぽんさんも何か開業しませんか?
個人事業なら開業届けを税務署に提出するだけ、まだ40過ぎなら丁度よい年頃で若手実業家になれるのかもしれませんョ
ダメで元々、利益が出なくても損しないよう
『自分』が必要なモノだけ経費計上しながら
税控除受けて、
事業が上手くいかなくても廃業届け出すだけですからね
書込番号:24683600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
>ゆきぽん09さん
みなさま企業を躊躇う必要など無いと思います
何かやりたいビジネスを考えて
開業届を提出するだけなんです
開業したからといって売上ある訳でないですが
起業したからといって仕事が無ければ
何も無いというだけです
しかし何もして無くても
経費ヮしっかり給与所得から控除できるのです
(確定申告ヮして下さいね)
書込番号:24683610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マグドリ00さん
忘れてたけど調べたら
個人事業って
青色申告で控除受けなくて良いなら
開業届け不要でした
経営コンサルタントで開業届け出そうと思ったけど、まだ売り上げ無い(おそらく永遠に無い)ので
開業届け出すの止めときます
書込番号:24683769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
つまり三井住友BusinessOwnersへ申し込む行為は虚偽申告に抵触する恐れがありませんかね?
ご安心下さい
個人事業主なら開業届け出してなくても大丈夫です、小生の場合4/2に開業して(ホントかよ(汗)
4/2にビジネスカードに申し込んだだけだから何の問題もありませんョ
マグドリさまの場合も同じことです
ビジネスカード申込み日に開業するのでしょう?
開業したけど青色申告不要だから
『開業届』を出さないおつもりなのでしょ?
そるなら一切『虚偽』が無いので
ビジネスカード発行しましょうよ(;´Д`)ハァハァ
書込番号:24683821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆきぽん09さん
ゆきぽんさんの場合ヮ
今日開業して
今日ビジネスカード発行するのが良いと思います
書込番号:24683823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人事業副業で申込みしてるから
事業の信用調査なんて無く
事業所名すら入力欄ありません
完全に個人の『信用調査』だけです
個人審査のため
お二方で心配なのヮ
カードだけでなくローン審査も受けられ
『多重申込み』状態であり、かつ
キャンペーンのため借入れもされてるようなので
個人審査に通過するかどうかの心配ヮあります
因みに小生も
昨年12月に楽天2枚目など3枚
2月に1枚
3月に三井ショピングカードセゾンなど2枚
4月にビジネスオーナーズ
と半年間で7枚目ですから
多重といえば多重ですけどね(汗)
お二方ヮもっと多いような気もするので
そこヮ心配ありますね
ゆきぽんの場合
アプラスのローン審査否決で
TカードプラスPremium審査中なので
止めた方が良いですね…残念ですが
書込番号:24683837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku3.0さん
あの、一体何のお話をされてるのでしょうか?
クレジットカードの入会特典が目的であれば、まだまだ他社のカードで
作ってないカードがたくさんありますから、他のカードを探しますよ。
しかしながら、おっしゃるように自分はすでに多重の状態なので、あくまで
審査に通るのが前提の話になってしまいますが。
ちなみに、証券口座とFX口座もすでに多重ですw。
あと残るは銀行口座ですね。
書込番号:24684271
1点
>ゆきぽん09さん
マグドリさまの質問にお答えしてたら
勝手にゆきぽんさんも追加して回答してましたね
大変失礼いたしました
ただ誤解されてる部分もあるかと思われる返信でしたので追記させていただきますと
本件ヮ起業の話であり『入会特典』が目的の話でヮございません。あくまで、あくまでですよ起業するに辺りビジネスオーナーズを発行すれば起業サポートを受けることができ、尚且『入会特典』がいただけるという話でありまして、従って入会特典ヮあくまで『オマケ』であるということご了承願えれば幸いです
書込番号:24684293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天モバイルのローミング終了に関して、去年同じ時期に自宅周辺で一斉にローミング終了し圏外エリアが多発しました(汗
その後、次々と基地局が開局し楽天回線の繋がりが劇的に改善しました。
今年は東京周辺の区域(神奈川、埼玉、千葉)の全エリアでローミングが切られます。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
KDDIのローミングエリアマップですが黄色に塗った部分がローミング提供区域です。
既に東京はほぼ全エリアで真っ白です。
周辺区域はまだら模様で残ってますがここも順次切られるでしょう。
楽天とKDDIの契約内容は知りませんが上記ページに書かれているように
「2022年3月末に原則終了」
の契約条項が有効なら楽天側の基地局整備状況に関係なく強引に切られる恐れがあります。
1年前に自宅周辺地域がそうだったようにね。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
楽天モバイル公式ツイッターでは相変わらず苦情が多いですが今回の大規模なローミング終了で圏外区域が多発しユーザー離れが加速する恐れがあります(汗
書込番号:24684695
1点
>kakaku3.0さん
青色申告で控除受けなくて良いなら開業届け不要だそうですが、控除受けれないのは不利じゃありませんか?
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2019/b/01/1_06.htm
また、ここを読むと給与所得以外の年間所得が合計20万円を超えた場合は確定申告が必要になるようです。
今回のビジネスカードの利益は3万円だそうですがこういうのを繰り返すとあっという間に20万円突破しますよ(汗
なお、自分は以前も書きましたが新規クレカやカードローンに立て続けに申し込んでおり
「申し込みブラック」
に入った危険性が高いです。
今回T NEOBANKに合格したのはたまたま運が良かったからですかね?
現在T NEOBANKから200万円を借用中であり全額返済するまでは新規クレカや他社カードローンの審査にはまず通らないと思います(汗
書込番号:24684705
1点
>マグドリ00さん
申し込みブラックに入ったら半年間は自粛になりますかなぁ。
しばらくは、既存会員向けのキャンペーンを探してやっていきます。
また、auPAYにチャージした残高が結構な額になっているので、
この残高を消化しきるのも、半年ぐらいはかかるような気がしますので。
証券口座や銀行口座なども申し込みブラックってあるのかな。
書込番号:24684867
1点
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
何と今日付けでKDDIのローミングエリアマップが更新され、神奈川と千葉の
「2022年3月末に原則終了」
の文言が削除されていますね。
埼玉は
「※2023年3月末に原則終了」
となっており1年延期されたのでしょうか?
つまりいきなりローミングが切られて圏外区域が急に増える恐れはとりあえず回避されました。
1年前の東京都内での大混乱を反省したのでしょうか?
しかし楽天モバイル赤字の一因となっているローミング費用が今後も重くのしかかっているんじゃないですかね?(汗
書込番号:24684982
1点
先日、5/6から募集を開始していたゆうちょのデビットカードが到着。前にSMBCのデビットカード切り替え時に肝心な「現金が引き出せない」という事象が起こったことがあったので、今回はまずゆうちょATMで現金を預けて、引き出す、を確認した上で、近所のイオン系スーパーで3回VISAのコンタクトレスを使ってみて、問題ない事と500円キャッシュバック要件を確保、持っているキャッシュカードと入れ替えました。
ゆうちょのキャッシュカードは民営化前に、セゾンと組んだ海外でも現金引き出しができる(貯金の一部を「保留にする」という手続きに手間取ったことを覚えてます。)クレカ一体型キャッシュカードに変更したのですが、民営化後に「すべての提携取りやめ」となったので、「セゾンnextカード+ただのキャッシュカード」をそれぞれ再発行してもらったことがあり、それ以来の変更です。セゾンnextカードをウォルマートカードに変更したのですが、それが今年アメックスゴールドに変わったので、あの提携カードがついに行きつくところまで行ったか、と感慨深い(?)ものがあります。
基本、銀行のキャッシュカードは全てデビットカードにしているのですが、口座を持っている7行のうち4行がデビットカードになりました。デビットカードの方がリスクが高い、という人もいますが、悪用され率はキャッシュカードと変わらないのでは、と思ってます。みずほ銀行分が特殊なキャッシュカードなので今もってICチップが付いておらず、今の仕組みではデビットカードはおろかIC化も出来ないとのことなので保留しているのと、三菱UFJはスヌーピーのキャッシュカードを持っているので、なかなか変更する勇気がない(?)というとこです。メガバンクは私は「三和、富士、太陽神戸三井」の口座を持っているのですが、今も残る名称は「三井」くらいですよね。・・・・時代は変わりました、という昔話でした。
3点
>上大崎権之助さん
キャッシュカードとデビットカードの違いは、期限の有無ですね。
キャッシュカードは期限がなく、券面が擦り切れようが、磁気不良でもない限り変わりません。
ですので、私のキャッシュカードは、合併前の古い行名のままです(笑)。
あと、ゆうちょ銀行のキャッシュカードだけICチップが付いていますが、他行のはありません。
書込番号:24754436
0点
>上大崎権之助さん
デビットカードは、クレジットカードを使っていると殆ど使いません。
キャンペーンがある時ぐらいで使って、長期使用が無ければ、切り替え時にデビットカードの発行は控えます旨通知が来ます。
まあ使わないなら要らないですよね普通に。
そうそう、住信SBIネット銀行のデビットカードMasterは使えますね。
いずれはプラチナをゲットしたいと思っています。
書込番号:24754696
0点
>mini*2さん
ゆうちょ銀行をメインバンクで使っているなら別ですが、メインバンクのカードにICチップが付いてないと、困ることが起きませんか?私は三井住友銀行なのですが、昔、そこそこ大きなお金ををおろす用事があって、その時にICチップ無しで出金制限を受けたのがきっかけでIC化して、「海外でキャッシュカードが使える」というのが、昔から追い求めていた事(!)だったので、デビットカードを発行した時にはすぐに切り替えました。その前には「さくらキャッシュパスポート」という海外で使えるキャッシュカードを発行してもらっていたのですが、住友銀行との合併でなくなり・・・ということで、すでに5〜6回カードを更新(!)しています。
その昔、都銀13行に口座を作って比べてみよう、という価格ドットコムの先駆け(?)みたいなことをしようとしたのですが、都銀合併→消滅時代と重なってしまい、あれよあれよと集約されてしまいました。でも、20年も前のキャッシュカードが使える、というのはセキュリティ上はおかしい、と思っていて、コストをかけもどれだけ文句を言われても、ある時点で一斉にすべてをICチップカードに切り替えて、今までのカードは無効にするのが本当は筋ですよね。
例えば、みずほ銀行のネットバンキングは「富士サイバーパンク」の暗証番号カードを今でも私は使っていて(使えていて?)、みずほ銀行の障害は、そもそも当時優れていた第一勧銀のシステムを使わずに富士銀行のシステムを使っているからだ、と思ってますが、誰もこの説を主張する人はいないですね。・・・
>demio2016さん
私も「デビットカード機能」を使うことは滅多にないです。むしろ、外国からでもアクセスできるようにしたい(これは危険を増やすだけという説もありますが)というのが一番大きな理由ですが、使ってないとやはり言ってきますか?私は更新するカードは来年初めて出てくるのでウオッチしておきます。・・・・でも、最近のネットバンクとかはどちらかと言うとキャッシュカードよりデビットカードがデフォルトではないですかね。
>そうそう、住信SBIネット銀行のデビットカードMasterは使えますね。
具体的にどういう点がいいのか存じませんが、マスターカードのデビットカードはよく分からないことが多いです。
https://diamond.jp/zai/articles/-/295825
孫引きの記事ですが、私の持っている某外銀のマスターカードのデビットカードはやはり「ワールド」となっているのですが、これが付いているからいいことがある、というのは、経験したことがないです。
余談ですが、昔からJCBの謎のラウンジ
https://www.global.jcb/en/consumers/travel/plaza/index.html
も行ってみたいと思うのですが、これも海外発行でないとダメとのことなので近づけません。空港でなく、こういう街中にラウンジを作って(JCBの京都とかダイナースの銀座とか一部ありますが)ドリンク無料、荷物を預かってくれて、簡単なワークスペースがある、とかだったら、やはり殺到しますかね。・・・
書込番号:24755214
0点
>上大崎権之助さん
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2022/corp_news_20220520_2.html
Google Payコンタクトレス決済に対応しましたね。
早速登録してみました。
Google PayのNFCタッチ決済はメインカードを1枚使用設定することになりますので、現在タッチ決済カードVISA2枚、Master1枚登録した私としては、Apple Payより若干使い勝手が悪いかなという感想です。
時々土曜日利用で還元率2倍とかやってくれていますので、何かキャンペーンやってくれると良いですね。
還元率が0.8%とデビットカードではまあまあです。
最近iPhoneに乗り換えたので、プラチナデビットMasterのスマホ保険自動付帯が良いなと思い、有料化までには切り替えたいと思っております。
また、私は海外に行く見込みのがないので使うこと無いと思いますが、海外利用の方への参考として以下ご参照ください。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/support-flow/overseas/
https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=4210
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/overseasfees/
書込番号:24755588
1点
>上大崎権之助さん
ICチップ付きキャッシュカードでも、生体認証がないと磁気カードとATMの限度額は同じみたいなので、磁気カードで特に不自由していません。
生体認証のキャッシュカードは使えるATMが限られますし。
書込番号:24755615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>demio2016さん
なるほど・・・デビットカードをスマホに仕込むことについてはあまり考えたことがなかったです。ただ、最近、私に欠けているのは「アップルペイとau Payだ。」という思いが強くなったので(?)両方いっぺんに手に入れる方法を画策中です。
海外利用になるとまたひとスレッド立つくらいの話になるので詳細は避けますが、多分、多通貨決済が出来て、ATM手数料を取らないSMBC信託のデビットカードの方がいいのでは、と思います。特に中国元を扱っているところはここだけしかないはず・・・ですが、次に「その外貨を買う手数料」がどうなのか、という話になるので、また何か機会があった時に・・・海外旅行に行ってきた、という人が増えないとだめですね。
>mini*2さん
確かにSMBCは磁気、ICチップに差がないですね。前は違っていたと思うのですが・・・
https://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/cashcard/
みずほはありますね。・・・・
https://www.mizuhobank.co.jp/tenpoinfo/atm/atm_gendogaku_henko.html
私は「生体情報」というのは、国家と私のスマホ以外には提供しない、という主義なので、銀行の生体認証も使う予定はないです。よく映画とかでは、その部分を切り取ったりえぐり取ったりして(!)使う場面が出てきますが、生体というからには、静脈認証に限らず、血が通ってなかったら、認証できるんですかね。
生体情報というと、「プーチン大統領の首脳会談」が分かりやすいです。、ロシアのコロナ検疫を受けた外国首脳はすぐ隣で話し合うのに、コロナ検疫を受けてない外国首脳は例の長〜い机を間に入れて向き合って会談する、とのこと。フランス大統領がロシアの検疫を拒否(=鼻孔ぬぐい液でも唾液でもDNAを採取される可能性があるため)したことから始まっているそうですが、我々一般ピーポーもそこまで考える必要があるのかなあ、とふと思いました。・・・
書込番号:24756622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)






