このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2021年3月9日 09:26 | |
| 42 | 200 | 2021年3月8日 21:10 | |
| 4 | 9 | 2021年2月11日 18:43 | |
| 5 | 7 | 2021年2月6日 19:59 | |
| 1 | 0 | 2021年1月31日 09:12 | |
| 51 | 83 | 2021年1月28日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETCカードを追加で持ちたいのですが、ついでにガソリン会社系がいいかなと思ってます。
よく行くスタンドはTポイント目的でエネオスですが、特に銘柄に拘ってるわけではありません。
行ったことは無いけど近所には出光があります(非セルフ)。レビューでは出光が高評価ですね、
エネオスはいまいちって感じですね。
ETCとガソリン目的にしか使わないと思います。JAFに入ってるのでロードサービスの有無とかは問題無いです。単純にガソリンが安く入れられればいいかなと思ってます。店舗数は出光よりエネオスが多く感じるのですがいかがでしょう?
地元は福岡で、主に九州内、せいぜい中国地方までが行動範囲になると思います。
1点
>KIMONOSTEREOさん
ガソリンカードヮ
カードのメリットが薄いですからねぇ
https://gogo.gs/ranking/40
福岡みたらノーブランドのスタンドが
頑張ってますよぉ?
小生なら
セゾンパールAMEXを発行して
無料ETCカードを作りますねぇ
QUICPayで3%還元の永久不滅ポイントを
貯めたら出光キャッシュプリカに
チャージして1000p=5000円分で
利用できるますよぉ?
キャッシュプリカ発行したスタンドなら
給油するとレシートに
リッター2から5円の割引クーポン
付きますしねぇ
(店舗によりますので確認願います)
ホホホっ(笑)
書込番号:24009534 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
そのリストの場所は遠いですね〜〜さすがに。
いくら安くても、そこまで行くのにガソリン使うのはですね〜〜。
しかも修羅の街「福岡」の評価を高めた地域ばかりですね。
福岡で物騒な地域ばかりですよ、そのリスト。
市内及び近郊走ってて無茶な走り方するなぁ、、この車ってナンバー見るとだいたいそのリストの地域の「北九」か「筑豊」ナンバーです。
エネオスも割引クーポン付いてきますね〜〜。結局どこも同じような感じなのかな?
書込番号:24009576
1点
>KIMONOSTEREOさん
遠くて、治安が悪いですかぁ
安いのに残念ですねぇ…
出光とシェルが統合して
4月にアポロステーションカードが
クレディセゾンから発行されるらしいから
少し待ってみますかぁ?ねぇ?
書込番号:24009600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
大量にガソリンを使われるのなら、最大リッター20円引となる出光カードのね〜びきコースもアリでしょう。
ただ、このカードは2年目以降有料です。
https://www.idemitsucard.com/privilege/carlife/cashback/j1_nebiki.html
4月に出るapollostation cardは出光カードまいどプラスの後継という記事もありますので、ライトユーザー向けかも。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1290934.html
ENEOSのカードは、ガソリン割引率が一番高い「C」で最大リッター7円引止まりです(こちらも年会費有料)。
https://www.eneos.co.jp/consumer/ss/card/card/kind/card_c.html
書込番号:24009905
![]()
1点
どうやらエネオスがやはりよさげですね。オレンジの看板で目立ちますしね。
エネオスカードの中でもSカードが会費が利用で無料になるから1番良さそうです。
安いに越したことは無いけど、年会費払ってまでってほどの利用はしないと思いますので、、、
給油と洗車、ETCくらいの利用でしょうかね。ショッピングにはあまり使わないと思います。
書込番号:24010356
1点
>KIMONOSTEREOさん
>エネオスカードの中でもSカードが会費が利用で無料になるから1番良さそうです。
>安いに越したことは無いけど、年会費払ってまでってほどの利用はしないと思いますので、、、
>給油と洗車、ETCくらいの利用でしょうかね。ショッピングにはあまり使わないと思います。
そうですか。
エネオスSの「年1回利用で年会費無料」には、エネオスでの利用は含まれませんので注意してください。
https://www.tainavi-switch.com/contents/42892/
エネオスSに対応するのは、出光だとまいどプラスです(年会費無料、ETC無料、給油でリッター2円引)。
まいどプラスは、給油利用額にポイントは付きませんが、家の近くのSSだと、洗車機が100円安くなります。
4月まで待って、apollostation cardの詳細を見てから決めてもいいかもしれません。
書込番号:24010457
1点
>エネオスでの利用は含まれませんので注意してください。
ETCは含まれますか?含まれるなら大丈夫です。そもそもETCカードを追加する目的ですので。出光は私の走るコースではあまり見かけないのですよね〜。店舗デザインを見慣れてないせいもあるでしょうが、、、
書込番号:24010507
1点
>KIMONOSTEREOさん
安心して下さい
ETCの利用ヮ年1回の利用に含まれますよぉ
書込番号:24010544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さん
回答ありがとうございます
スレ主さまヮ
無料のETCカードを予備に発行する事が
1番の目的なので
そこまで心配してあげなくて大丈夫ですよ
書込番号:24010549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
はい、ETCを利用すれば年会費は無料になります。
あと、ガソリンは、石油会社以外のカードでもポイント優遇のケースが多いので、調べる価値ありです。
例えば、私は、エネオスで、ANAカード+Tポイントカードでポイント3重取りしています。
(通常ポイントとは別に、税込100円で1マイル、さらに税抜200円で1Tポイント)
これらプラス分だけで、エネオスSや出光まいどと同じぐらい(リッター2円)の価値になります。
https://milethon.com/eneos-ana-card/
https://orehatobanai.com/mileage/eneos-ana-card-and-t-card/
なお、上記の方法は、Tポイントのプラスチックカードが必要です(スマホアプリではダメ)。
書込番号:24010913
0点
au PAYのお得情報です。
au PAYアプリを立ち上げるとバナーがありSMS受信で送られてきたURLをタップするとおにぎり1個が無料でもらえます。
ローソンでバーコードを提示すると無料になります。
このキャンペーンは先週からやっていたようですが、3軒回ってもどこも品切れでした(泣)。
今回は在庫があり入手できました。
他に買うものがなく無料商品のみの購入は店員に嫌な顔をされるのを避けるため、セルフレジで購入しました。
セルフレジなら店員がいないので安心ですね。
au PAY会員の方はやってみてはいかがでしょうか?
抽選ではなく先着順だそうなので急がないとなくなりますよ!
書込番号:23859596
0点
>マグドリ00さん
キャンペーンのおにぎりならすでに3個もらって、本日分のクーポンも取得済みです
ただしローソンでの品切れが多く、先週は2軒、昨日は3軒まわりました
あとおにぎり198円税込と一緒にチロルチョコ22円税込を購入すると、税抜きで204円になり2ポイントもらえます
書込番号:23859627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正、昨日は夕方に購入したので2ポイントでしたが、日中は1ポイントになります
書込番号:23859651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬへさん
やはり売り切れが多いのですか。
au PAYの人気が上がって使う人が増えたのかな?
ローソンのポイント付与条件が日中200円で1ポイント、夕方16時から200円で2ポイントに改悪されたのですね。
レシートを確認したら今回の獲得ポイントはゼロでした(泣)。
しかし2ポイント入手のためにチロルチョコ22円購入は差し引き20円の持ち出しになるので遠慮しておきます(^^;
ところでau PAYのバナーのリンク先URLをPCに転送しPCからSMSの電話番号を入力してもSMSが受信できますね。
au PAYはiPhoneに登録してますが0 SIMから移行したnuroモバイルのデータSIMでSMS無しです。
Rakuten UN-LIMITのSIMを入れているOPPO Reno AにSMSが届くのでこの端末でバーコードを表示しました。
つまりURLをPCに入れておけばau PAYアプリの起動は不要ですね。
書込番号:23859674
1点
前スレに書かれてなかったようなので書き込みます。
今月中、PayPayで花王商品を1回税込千円以上購入で最大40%還元
https://paypay.ne.jp/event/kao-20201201/
付与上限は2,000円なので、購入金額では5,000円になります。
対象店舗がありますので、ご注意を。
書込番号:23859868
2点
書込番号:23857796で申し上げた、すき家のVisaタッチ決済で50%還元の口座入金が昨日ありました。
SMBCデビットはデビットカードなのでチャージではなく現金が入金されましたので助かります。
https://www.smbc.co.jp/kojin/debit/campaign_202008_ori/
SMBCデビットで500円以上の買い物で現金500円プレゼントにエントリーしたので、1月中旬に500円の現金が入金されるはずです。
今回すき家で540円の食事をして50%の270円の報酬は既に頂きました。
500円の報酬の受取があれば、540円の投資でリターンが770円。
つまり牛丼がタダで食べられた上にお小遣い220円が付くと言うのはお買い得でした。
一方、mijicaのほうはゆうちょ銀行口座への入金はありません。
mijicaはデビット機能もありますが基本はプリペイドカードなので口座ではなく残高チャージになると思います。
例の不正利用事件の影響でmijicaWEBが停止しており残高確認が出来ません。
mijicaデスクへ電話で問い合わせをしようと思います。
書込番号:23860288
1点
>mini*2さん
情報ありがとうございます。
実は地元ではPayPay20%還元キャンペーンをやっていてこれとの併用が可能かどうかですが、
https://paypay.ne.jp/event/kao-20201201/
ご紹介のリンク先の「よくある質問」を読むと各地域でのキャンペーンとの併用は可能のようです。
ちょうど本日はウエルシア感謝デーでTポイント1.5倍の買い物が出来る日であり、Tポイント決済と花王製品のPayPay決済の2回に分けてレジに並ぼうと思います。
書込番号:23860332
0点
ウエルシアで花王商品を1000円以上購入しPayPay決済したところ、20%還元は既に付与予定として表示されています。
一方で40%還元の予定の表示は出ませんが、
「お支払い後の画面に、本キャンペーンに伴うPayPayボーナスの表示はされません。」
とのことなので表示無しで正常です。
2つのキャンペーン両方とも適用なので何と60%還元でお得ですね。
今回の購入品はバスマジックリンなど日常生活で必ず使うものでこれを前倒しで購入したに過ぎず、還元欲しさに無駄な物を買ったわけではありません。
今回、生活費の圧縮が出来て大変助かりました。
mini*2さん、情報提供ありがとうございました。
書込番号:23860602
0点
mijicaデスクに電話で問い合わせたら残高はありませんとのこと(汗)。
すき家のキャンペーンについてもご存知ないようで
「こちらでは分かりかねるのですき家に聞いてください」
と言われてしまいました。
すき家お客様相談室に問い合わせ中です。
書込番号:23862027
0点
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/21/news056.html
本日付けITmediaビジネスオンラインの記事ではVisaタッチ決済対応のカード発行枚数が3230万枚を突破したそうです。
SuicaやWAONは既に8000万枚を突破してますが、Visaタッチの急激な伸びは凄まじいですね。
スーパーでの9月の決済数は前年同月比で約30倍に急増したそうです。
Suicaなど他社非接触決済との違いはSuicaやWAONは導入の際に消費者の明確な意思表示が必要なのに対しVisaタッチ決済の場合は消費者の意思に関係なく自動的に普及することですね。
クレカの場合は更新で勝手に装着されるしネット銀行は最初から標準装備です。
現金派の人でも銀行口座は最低1つは持っているでしょうからそのキャッシュカードが標準で対応すればユーザーの意思に全く関係なく勝手に普及しますね。
課題は記事にもありますが認知度は著しく低いことです。
ITリテラシーが高い人以外の一般庶民はVisaタッチ決済など何のことだかさっぱり分からないのではないでしょうか?
書込番号:23862051
0点
マイナーですが、メルペイのクーポン情報です。
12/31まで 7-11で税込101円以上の会計で100P還元
12/31まで ローソンで税込101円以上の会計で100P還元
12/31まで ファミマで税込101円以上の会計で100P還元
1/18まで マツキヨで税込201円以上の会計で200P還元
1/18まで ココカラファインで税込201円以上の会計で200P還元
1/18まで ウエルシアで税込201円以上の会計で200P還元
1/18まで ミニストップで税込201円以上の会計で200P還元
1/28まで すき家で税込201円以上の会計で200P還元
210円ぐらいのチャージ残高があれば、うまく回せは1300円分の買物がほぼタダになります。
書込番号:23863681
1点
https://dpoint.jp/cp_2/list_201201_1783/index.html
dポイント「あり5とう祭」特典1の500ポイントは条件達成、昨日終了した特典2第1弾も抽選権獲得です。
今日から開始の第2弾も5店舗利用で抽選権を獲得したいと思います。
ところが、エントリー数が500万人到達とのことで、3等の500ポイントでも第1弾5万人、第2弾10万人は当選確率がかなり低いですね(汗)。
書込番号:23863822
1点
>mini*2さん
情報ありがとうございます。
メルペイはキャンペーンがなかったのですっかり忘れてました(^^;
頂いた情報を参考に色々お得な買い物をしたいと思います。
書込番号:23863823
0点
LINEアプリ内でLINE PayをApplePay登録したところ、Visa LINE Payプリベイドカードのバーチャルカードが作成されて即座にApple Walletに登録されました。
(LINEで登録している電話番号でのSMS認証は不要です)
ところで手持ちのLINE PayプリベイドカードはJCBブランドですが今作られたバーチャルカードはVisaブランドです。
つまりプリベイドカードは2枚となり後日リアルカードが送られてくるのですかね?
また既にVisa LINE PayクレジットカードのApplePay登録は済んでおり、ApplePay決済で実際に使う時にLINE Payはクレジットとプリペイドの2枚が混在するので間違えて決済しないか心配ですね(汗)。
書込番号:23869249
1点
>マグドリ00さん
今回のVISA LINE Payプリペイドカードはバーチャルカードのみらしいです
またポイント付与対象外なので、ある程度ポイントが溜まっているなら、手数料220円を払ってもポイントをLINE証券経由でLINE残高にして出金したほうがポイント効率がいいらしいです
書込番号:23869417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一部訂正します
LINE Pay残高のセブン銀行ATMからの出金手数料は220円ですが、銀行口座への送金手数料は176円だったので、送金のほうがお得です
書込番号:23870053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへさん
LINE Pay残高をiD決済するとポイント付与がないので損ということですね。
LINEポイントはまだ5000ポイント程度しか貯まっておらず、他社決済で特別なキャンペーンを除いた一般的な還元率は1%なので5000ポイントを使うと50円損することになりますね。
銀行口座への送金手数料176円ならポイント付与がゼロでもそのままiD決済したほうがましじゃないですかね?
もっとも今はVisa LINE Payクレジットカードで3%なので150円の損失ですから、LINEポイントがもう少し貯まれば他行送金のほうが得になりそうですけどね。
いずれにせよ、今はPayPayが最も得なので実際に貯まったLINEポイントの処理をどうするかは一連のキャンペーンが全て終わってからになりますね。
LINEポイントの有効期限は180日でその間に一度でもポイントを貯めれば更に180日延長されるので実質無期限です。
書込番号:23870295
1点
mijicaデスクに電話で確認したら残高が増えてました。
ちょうどすき家で消費した金額の半額が装てんされたので間違いないです。
ところが、マクドナルドアプリ内のモバイルオーダー用クレジットカードに登録しようとしたら弾かれました(泣)。
以下、ゆうちょ銀行からのメール抜粋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社ゆうちょ銀行 <info@jp-bank-preca.jp>
To 自分
XX XX 様
いつもmijicaをご利用いただき、誠にありがとうございます。
カードのご利用(またはご出金)時にエラーが発生しましたので、お知らせいたします。
エラー理由:カード使用不可
詳細については下記お問い合わせ先へご連絡ください。
今後ともmijicaをよろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方Visaプリペやau WALLETプリペイドカードは登録できたのでプリペイドカードだから駄目だったわけではないです。
mijicaは例の不正利用が多発しておりカード利用を厳格化して登録基準を厳しくしたのでしょうか?
ところでVisaプリペはモバイルオーダーに登録しただけなのに何故か200円引き落とされ即座に同額が補填されていました。
これは一体どう言うことでしょうか?
(添付写真をご参照ください)
書込番号:23872865
0点
>マグドリ00さん
200円はGoogleのオーソリで、クレジットカードでも明細に載らないだけで同様のことがされています
おそらくGoogle Payに登録されたカード情報を利用して、モバイルオーダーにカード登録しようとしたために、Googleからオーソリが発生したのではないかと思います
Googleからのオーソリを発生させないためには、カード番号を手入力して登録するしかありません
書込番号:23873012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへさん
ありがとうございます。
マクドナルドアプリはiPhoneとAndroid(OPPO Reno A)の両方に登録してますが、今回使ったのはAndroidのほうでモバイルオーダーのカード登録は手入力です。
登録直後に
「クレジットカード情報をGoogleに登録しますか?」
の選択肢が出て「はい」を押してしまったのでGoogleに登録されてしまったのだと思います。
このGoogleに登録したクレジットカード情報は有料アプリ購入の際に使用できるのですよね?
書込番号:23873036
0点
こんばんヮ
そして
こんにちヮ
ワインレッドです
小生
エポスカードから
クレカ人生を始めました
通勤途中にマルイが有り
店頭即日発行
無料ゴールドが貰えるのが
エポスカードにしたきっかけでしたねぇ
発行1年目ヮ
マルイに寄るついでに
サービスセンターを覗いて
色々教えて貰ったり
助けて貰ったもんですよぉ
例えば何を助けて貰ったかって?
旦那ぁ
ヤボな事ヮ聞かないで下さいよぉ(笑)
それヮこれから話ますから
待って下さいよぉ
いや、なにね
エポスネット経由で
提携企業のサービスに申込むと
入会金無料キャンペーン
の時なんかヮ
無料のハズの入会金が引落しされてねぇ
申込み先に電話したら
エポスネットを経由した
アクセス履歴が無いから入会金ヮ
返金できないとか言われて(苦笑)
早速次の日
エポスサービスセンターに寄って
事の経緯を話したら
サービス嬢が提携企業に
電話してくれてねぇ…
直に返金されましたよ(苦笑)
アクセス履歴が無い話ヮ
どうなったんですかねぇ…
何だカンダ言っても
これからクレカ使う若いヒトなら
行きつけのサービスカウンターの
1つや2つ作っといた方が良いですよ
みなさまの
行きつけのサービスカウンターヮ
何処ですかぁ?
書込番号:23958465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サービスセンターを利用したのはヨドバシのゴールドポイントカードプラスを即時発行した時に利用した時だけですね。
まあただのヨドバシのカウンターと変わらなかったので、サービスセンターというほどの場所ではなかったですね。
エポスカードは作ってそろそろ10年は経ちますが、一度もサービスセンターは利用したことがないですね。
カードを持っていなかった時は近くに丸井があったこともあったのですが、ユーザーの間は通勤経路にもかすらないので利用する機会はないですね。
サービスセンターは即時発行する時くらいしか利用しない人が多い気がしますね、大体の会社は大都市または東京位しか置いていない感じなので、存在自体知らない人も多い気がしますね。
書込番号:23958849
![]()
2点
>9832312eさん
カード会社のサービスセンターが
常設されてる場所ヮ限られますねぇ
イオンなんかヮ
モールに有るけど新規入会受付しか
しませんしねぇ
話にヮなりません
セゾンヮサービスセンター有る
ようですが
小生の近所にヮ無いんですよ
結局
サービスセンターを利用できるのヮ
エポスだけですねぇ
またプラチナに
戻りたくなってきましたよ(苦笑)
書込番号:23959320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9832312eさん
エポスの分割枠の話ですがねぇ
98さんヮ
カードが多すぎて割賦枠が
圧迫されてるんでヮ無いですかねぇ
プラチナホルダーだと
多くのヒトが
S枠300割賦枠100ですよ
そんな中
98さんの割賦枠が80というのヮ
不自然ですからねぇ
(年収−生計費−残債)×0.9が
割賦枠の上限ですからねぇ
1度お手持ちのカードで
割賦枠合計を確認されると
そう、確認すると
良いと思いますよぉ
ホホホっ(笑)
書込番号:23959337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9832312eさん
まぁ
割賦枠に関して言わせ貰えば
クレディセゾンヮ枠を表示してませんねぇ
セゾンヮ枠を表示せず
S枠の範囲ならリボにできると
デスクに電話したら
嬢が言ってましたぁ
書込番号:23959347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分割枠はショッピング枠と同額が多いので年収の数倍は普通にあります。
ショッピング枠はもっとあります。
エポスプラチナカード作った後に作ったカードは普通に分割枠多いんですよね。キャッシングは1枚にしかつけていないので50万ですが。
最近作ったDMMカードは100万、2年くらい前のセブンカードは150万、楽天プレミアムカードは300万ですからね。
キャッシング枠と違って分割枠はその辺をあまり気にされないと思ってたんですけどね。
エポスプラチナカードだけなんですよね極端に分割払い枠が少ないのは。
書込番号:23959407
![]()
1点
>9832312eさん
小生のカードも
エポス以外ヮ確かに
S枠=リボ枠ですねぇ
エポスの後に作成したカードの方が
リボ枠大きいなら
98さんの言われる通りですねぇ
小生ヮまだカードS枠合計が
年収超えて無いので思い違いでした
やっぱり年収とリボ枠ヮ
関係無いんですねぇ
デスクに電話して
S枠とリボ枠の開きが大き過ぎるのヮ
何故か?と聞いてみて下さい(笑)
書込番号:23959524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
以前に質問したことはあるんですよ。カードの更新前に。
その結果それなりに利用しての現状維持です。
理由は総合的に判断してとのコメントのみです。
増枠希望とは伝えているけど制度がないとのコメントのみです。
書込番号:23959806
![]()
0点
>9832312eさん
審査に関する質問しても
説明してくれないですよねぇ…
ゴールド隠微が来ない理由に
途上与信で
@多重申込している
Aリボ、キャッシング残債が多過ぎる
理由で見送られるられて
ショピング枠90の刑になるらしいから
リボ枠80の刑も
理由ヮ有るんでしょうねぇ
書込番号:23960008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレファンみると
エポプラヮ
S枠150 8人
S枠170 1人
S枠300 57人
一人だけ170が居てますねぇ…
でも基本エポプラの枠ヮ
150か300のどちらかなんですねぇ
リボ枠のデータヮ無いです
小生 S枠300リボ100です
書込番号:23960057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新たにクレジットカードを作る際、サポートデスクの電話の繋がり安さが気になりませんか?
通話料が有料なのは仕方ないとしても。
しかし、カードの裏面に書いてある電話番号は、カードを作らないと分からないのが普通。
ですので、公式サイトに公開して欲しいです。
作る前に、どんなものか試せるよう。
自分の持っているカードの番号をここに書くと、迷惑になるといけないのでやめときますが。
書込番号:23949638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さん
小生
一般カードでも問合せヮ
ゴールドデスクにするよになりましたね
ヌルヌルサクサクつながるというか
サクサクヌルヌルつながりますよ(笑)
問合せて
コチラヮゴールドデスクですので…
とか言われたら
ゴールドの場合で良いから教えて下さい( ・ิω・ิ)
って言えばスムーズですよ(苦笑)
書込番号:23949687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
ゴールドデスクの電話番号は公開されてるのですか?
書込番号:23949773
1点
>kockysさん
>ゴールドデスクの電話番号は公開されてるのですか?
恐らく、ワインレッド×シルバーさんは同じカードの平とゴールドをお持ちで、平カードの問い合わせもゴールドカードのデスクにされているのでは?
ところで、いくつか調べてみましたところ、公式サイトに問い合わせ先の電話番号がありました。
三井住友カード
(ゴールド・プラチナ)
https://www.smbc-card.com/mem/info/info_telguide.jsp?cardType=gold_card
(平カード)
https://www.smbc-card.com/mem/info/info_telguide.jsp?cardType=general_card
特に、下記サイトの電話番号は、カード裏に書いてあるのと同じでした。
https://www.smbc-card.com/mem/info/pop/info.jsp
JCBインフォメーションセンター
(ポップアップウインドウのURLが分からないので、平カードのリンク先の番号を書きます)
東京 0422-79-1050
大阪 06-6942-3075
福岡 092-732-3651
札幌 011-271-1880
(受付時間/9:00AM〜5:00PM 年中無休(年末年始を除く)
楽天カード
https://www.rakuten-card.co.jp/support/contact/
混雑状況も出ており、平カードのコンタクトセンターは「とても混雑しています」と出ていました。
カードを作る前に、電話をかけてみるのもいいでしょうね。
あと、自分が持っている年会費無料の平カードで、サポートデスクの電話番号がフリーダイヤルのものが複数枚ありました。
良心的ですね。
書込番号:23949990
1点
>mini*2さん
ありがとうございます。納得しました。
ほとんど電話自体はしたこと無いのですが。。。
今までには以下程度ですね。
・楽天カードの期日前返済:(上限にあたり仕方なく。。)
現在、自動応答で対応可能になっているはずです。確かに混んでました。
書込番号:23950067
1点
結論としては、「気にしたことはありません」
言うまでも無く、専任の担当者がいるはずの一部ブラックカードですら、何回連絡しても担当者がおらず、代理の人が対応、取り次いで担当者がリクエストを処理、ということはあるようです
それに、ゴールド以上でもデスクが混み合っていれば当たり前のように5分10分待たされますし、
逆に年会費無料のカードでも回線が過疎っているとワンコールです
ただ、ゴールド以上、特にプラチナになると年会費が最低でも2万円、高いものだと5万だの10万しますから、月に2千円程度の出費すらしない・出来ない人からの問い合わせが必然的に減るため、相対的にプラチナは繋がり易いだけのような気はします
10万円のカードでも月換算すればたった8千円程度のことなんですけどね
因みに、調べればいくらでもそういうデスクの番号は出てきますよ
何なら階級、雨黒、黒那須それぞれの番号も調べれば見つかります
書込番号:23950218
1点
>mini*2さん
フォローありがとうございます
その通りなんですよ
小生モ
研究されましたね…分析済みですかぁ?
丸裸になりそうですよ(汗)
書込番号:23950517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
>mini*2さん
三井住友のゴールドデスクです
エポスとセゾンヮゴールドなので
3社とも一般、ゴールドとも
電話つながり易いです
YJとイオンヮ電話したこと無いですねぇ
楽天ヮ電話つなげるの大変ですよね…
たまたま電話したのが
カード有料化の時と
コロナの時だったから
全然つながら無かったですよ(笑)
デスクの連絡先ヮ
ネット検索したら出てくるので
試しに電話してみたらどうですか?
書込番号:23950545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
公式サイトにも怪しいメールの情報が寄せられており、例として公開されてます。
https://j-faq.jcb.co.jp/faq/show/1544?site_domain=default
明らかに怪しい日本語のものもありますが、公式と誤認してしまいそうな内容のモノも多いです。ご利用の方はご注意ください。
私の場合は登録してないメールアドレスに送られてきており、またそもそもMyJCBに登録などしてないので、なんだこれはって思いすぐにわかりました。
賢明な皆様は引っかからないと思いますが、一応お知らせしておきます。
1点
どうやら新しいKyash Cardサービス開始と同時にリアルカード発行手数料300円が必要になるようです
また、新しいKyash Cardの発行にも900円が必要なようです
書込番号:23116736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ICチップとVisaタッチ決済は改善ですが、発行手数料900円は痛い(泣)。
しかもそのまま放置すると現行のリアルカードの還元率が0.5%と半減されてしまうし。
一応、発行開始のお知らせの登録はしましたが、どうするかは検討中。
書込番号:23116918
0点
>マグドリ00さん
そうなんですよ…
いま使用中のスマホは非対応ですが2月にはおサイフケータイ対応に機種変予定なので、リアルカードが切れたらバーチャルカードでもいいかなと思っているところです
書込番号:23116952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.poitan.jp/archives/58378
ポイ探の記事によると、Kyash Cardの有効期限切れの場合、再度900円(税込)が必要になるかを確認したが、現時点では発表できないとのことです。
また新Kyash Cardは月間1,500円以上使えば元が取れるので作る価値はありそうですね。
逆に言えばこれより使わない場合は作ると損するのでバーチャルカードに切り替えるのも良いでしょう。
ただ、バーチャルカードをリアル店舗で使うにはGoogle Payが使えるAndroid端末が必要で、私はiPhoneなので残念ながら出来ません(泣)。
手持ちの古いおサイフケータイ対応Android端末はOSのバージョンが古過ぎてGoogle Payが使えません。
書込番号:23118257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マグドリ00さん
詳細な情報ありがとうございます
そういえばQUICPay+でのKyashの利用はポイント対象外でした
こうなると私の場合はd払いやiDを主に利用しているので、PayPayやOrigami Payでの利用やネットショッピングでの利用、あとはバーコード決済やiDが使えないときにGoogle PayのQUICPay+で利用するぐらいしかなさそうです
書込番号:23118342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへさん
>新しいKyash Card
ってVJAやMUFG、クレディセゾンなど数多のカード会社での”VISA”と差異って何ですか?
与信ってどこが行ってるの?
書込番号:23118925
0点
>ヨッシーセブンだ!さん
プリペイドカードになるので与信も審査もないはずです
ただ、ほかのプリペイドカードと違うのはクレジットカードから使用するぶんだけオートチャージの設定ができるところだと思います
いちばんわかりやすいのは、残高0円でGoogle Payに登録すると与信確認でKyashに登録済のクレジットカードからすぐに200円支払われたあと、Googleからすぐに返金されて残高200円になります
書込番号:23119010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何色にするか迷っています
ネイビーが気になるのですが、
カード側面までネイビーかなぁ?
皆さんは申し込むとしたら、何色にしますか?
書込番号:23132997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kunkun8823さん
リアルカードが切れたらおそらくそのままバーチャルカードに移行しますが、手持ちのカードにシルバーが多くネイビーとピンクがないので選ぶとしたらネイビーにします
もし手持ちのカードにネイビーもあればピンクにします
書込番号:23133009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬへさん
確かに、シルバーは多いですね
じゃ、私はネイビーにしようかなぁ
このカード、利用頻度多いかも?
今年はなんとかPayのキャンペーン多く色々と使いましたが、コード決済はスマホの反応鈍く、事前準備が必要なのでスマートじゃないし
QUICPay(スマホ決済)も便利ですが、利用店が限られている
コンビニ→楽天ペイor新kyashリアルカード
現金orクレカ決済の店→新kyashリアルカード
と、なりそうな…
書込番号:23134382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kunkun8823さん
私は画像のとおり左上から右下にかけての優先度順で、そのときのキャンペーンなどに合わせて並べ順を入れ替えてます
ちなみにdカードがメインでYahooカードと楽天カードは持っていないため、OrigamiとPayPayはkyashをかませて使用し、楽天Payは設定だけで使用したことはまだありません
あとau Payもお得な登録方法があるか調べてから入れる予定で、おそらく順番はd払いの前か後ろになると思います
書込番号:23134588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬへさん
同じような使い方してますねー
所持カードでだいたい決まってきますね
QUICKpay(Googlepay)は、登録して使える状態だと
sim無し電源offでも決済出来るので、
スマホ無くしたときが…
新Kyashリアルカードは、
アプリで上限設定、カード停止出来る?ので、
被害おさえられるかなぁと
書込番号:23134833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クレジットカードもアプリで簡単に
利用上限設定出来るようになると
安心出来るんですけどねー
書込番号:23134857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬへさん
>kunkun8823さん
お得な順番にホーム画面のアプリを並び替えるアイデアは参考になります。
私はiPhoneなのでアプリの順番はデフォルトのままで追加のアプリは後ろに増えていくだけでしたが、
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/home-icons-move.html
iPhoneでもアプリの並び替えができるのを今知りました(^^;
早速活用させていただきますm(__)m
https://content.zaim.net/deals_calendar
ここのページにオトクカレンダーが出ているのでスマホのGoogleカレンダーに登録してみようと思います。
新Kyashリアルカードは手持ちのヨドバシゴールドポイントカードが黒なのでまだ持ってないピンクにしようと思います。
書込番号:23138287
2点
>ぬへさん
>マグドリ00さん
>そういえばQUICPay+でのKyashの利用はポイント対象外でした
ほんまや、、これは残念、、
最近までJCB & QUICPayメインで使ってたので
気が付かなかったです
>ここのページにオトクカレンダー
ありがとー、私も早速登録しました!
楽天メインなので、暫くは楽天ペイ+Kyashで使用です
書込番号:23144982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhoneでアプリ並び替えやってみました。
最初の4つは毎日起動するアプリでポイント獲得のためです。
5つ目は家計簿アプリ。
6つ目から10個がスマホ決済です。
この処置でスリープから復帰後、即座にアプリ起動し決済できるようになり生産性が大幅に改善しました。
お礼を申し上げます。
書込番号:23164231
2点
>マグドリ00さん
どうしても決済アプリはこのぐらいの量になってしまいますね
オンラインショップやポイント関係はもっと多くなってしまうのでフォルダ分けしています
参考までに画像ものせておきます
書込番号:23164280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへ さん
情報ありがとうございます。
フォルダ分けは多数のアプリ整理に便利そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=22867874/
PCの場合はフォルダをツリー表示にしてデスクトップ画面にはゴミ箱とシャットダウンアイコンしか置かずスッキリ整理できます。
AndroidやiPhoneでもこのようなツリー表示が出来ると便利ですが、似たような機能はありますかね?
実は最近、新たにAndroid端末(OPPO Reno A)を調達したので新Kyash Cardを登録してQUICPay決済できるようになるかもしれません。
ただ、ポイント付与対象外なら使わないとは思いますが。
書込番号:23180285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://kyash.co/kyashcard/
今気付いたのですが、新しいKyash CardはICチップの位置が通常の逆ですね。
私はクレカや銀行キャッシュカードを複数枚持っており多くがICチップ搭載型です。
その全てはICチップが左側に配置されています。
ところが、写真を見る限り新しいKyash CardはICチップが右側に配置されています。
何か意味があるのですかね?
レジでの決済時に逆方向に挿入してしまい決済不能になるトラブルが懸念されます(汗)。
書込番号:23218324
1点
>マグドリ00さん
本当にICチップが右下で磁気ストライプが下の配置ですね
私はAndroidしか使っていませんが、もしかしてと確認してみたらAppleカードも同じ配置でした
https://www.apple.com/apple-card/
それにしても不思議です
書込番号:23218419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬへ さん
Apple Cardは存在自体知りませんでした。
現在アメリカだけで日本での展開はまだみたいですね。
> 本当にICチップが右下で磁気ストライプが下の配置ですね
写真を再度確認しましたが磁気ストライプの位置は分かりませんでした。
普通は上についてますが、この新しいKyash Cardは下についているのですか?
もしそうなら更に混乱しそうですね。
他のカードは全て上なのでICチップ未対応レジで決済する場合、磁気ストライプ部分をスライドさせますが、他のカードと同じ操作(上の部分を左方向へスライドさせる)をすると決済できません。
磁気ストライプが下なら上をスライドさせても読めませんからね。
書込番号:23221678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)












