このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 24 | 2020年8月18日 17:25 | |
| 20 | 32 | 2020年7月21日 23:24 | |
| 25 | 25 | 2020年7月13日 12:44 | |
| 3 | 0 | 2020年7月6日 13:49 | |
| 9 | 8 | 2020年7月4日 16:28 | |
| 83 | 9 | 2020年6月19日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クレオタになって気づいたこと色々
@無条件、または年1回利用という緩い条件で年会費が無料のゴールドカードがあること。
エポス、イオン、セブン、ミライノなど。持てるとすごくおトク。
A年会費は有料だが、付帯サービスを利用する人は年会費が実質マイナスと言ってもいいカードがあること。
アマゾンゴールド(プライムが無料)、楽天プレミアム(プライオリティパス、空港手荷物無料宅配)、
dカードゴールド(ケータイ補償、ドコモのケータイ光でポイント10%)、ANAカード(更新時マイル)など。
B旅行保険は自動付帯と利用付帯があること。傷害・疾病治療と救護者費用は複数のカードの補償額を合算可。
なので、特に海外に行く機会が多い人は、自動付帯のカードをたくさん持っていると安心。
Cショッピング保険があるカードがあること。ただし、1品の金額やリボ払いで買うなどの条件があるものもあること。
D年会費無料・還元率が1%以上のカードで、不正利用時などのサポートに批判があるものがいくつかあること。
また、年会費無料のカードのデスクの電話はほとんどが有料で、つながりにくいカードもある。
皆さんも、一人一人の目的に応じたおトクなクレジットカードを作りましょう!
4点
>mini*2さん
この観点があるので。。
1、イオンゴールド持ってます。
2、Amazonゴールド、dカードゴールド、楽天ゴールド、SFCゴールド持ってます。
・百貨店系のカードも一枚あると便利です。三越系持ってます。
・交通系も一枚あると便利です。ビックカメラSuica持ってます。
最後に、私はクレオタでは有りません。目的に応じてお得なカードを作っただけです。
書込番号:23557217
0点
>kockysさん
レスありがとうございます。
クレジットカードを6枚以上持っている人は6人に1人のようなので、十分クレオタですよ!
https://kakaku.com/research/report/1015/
イオンゴールドはショッピング保険も充実しているので、いいですね。
1品5000円以上、スマホもOK、180日間、自己負担ゼロ、年間300万円まで。
https://www.aeon.co.jp/creditcard/merit/safe.html
https://matsunosuke.jp/aeoncard-shopping-insurance/
書込番号:23557252
0点
>mini*2さん
有難うございます。
偶にカードはステータスだ等書く方がいらっしゃいます。
目的に応じたおトクなの部分が完全に同意だなぁとコメントしました。
全てがお得から考えたのですが、、
SFCだけはステータスがそのまま利便性に繋がるのでメリットが上回るので会費払って維持してます。
イオンは無料で欲しいなと目指して作りました。
有料カードはSFC以外ポイントで元が取れてます。
書込番号:23557494
1点
>kockysさん
私もSFCゴールドカード、持ってます。年会費割引を効かせると、平カードよりおトクですからね。
年会費を払っているのはこれだけです。他のカード(うち2枚はゴールド)は全部、無条件か年1回利用で無料です。
書込番号:23557647
1点
>mini*2さん
イオンゴールドは死亡以外の傷害治療でも合算不可です。
https://www.aeon.co.jp/sp_aeoncard/tokuten/gold/pdf/goldcard_insurance_190614.pdf
また海外旅行傷害保険は、2019年4月1日から利用付帯となりました。
書込番号:23558772
0点
>エメマルさん
そうなんですか。まあ、無料のゴールドですから、仕方ない面もありますね。
クレカ付帯の海外旅行保険については、下記のページが詳しいと思います。
http://choro.asia/creditcard.htm#1
http://choro.asia/creditcard3.htm#1
書込番号:23558936
0点
オタクとは言えませんが、コード決済大盛況のときには、
僕も相当増えてしまいました。
けれど持ってるだけだとなんかモヤモヤしてしまうタイプ
なので、JALカードとかファミマとか、dカードとか
解約しました。スッキリです。
結局は、SFCゴールド、楽天プレミアム、MIゴールド、エポスゴールド
で落ち着きました。僕的には最強布陣です。(もはやカードゲーム笑)
MIは海外決済が多い方(海外利用特典)や
海外長くいる方(海外保険の特殊適用)には
ありがたいカードです。今後は飛行機高くなりそうなんで、
羽田空港からLCCとか乗る機会がありそうでTIATラウンジでも
活躍しそうです。
割引云々を探して新しいカード作るのも楽しいのかもですが、
自分なりの最強布陣作り結構楽しいですよね😊
書込番号:23559796
0点
>mini*2さん
>そうなんですか。まあ、無料のゴールドですから、仕方ない面もありますね。
>クレカ付帯の海外旅行保険については、下記のページが詳しいと思います。
一応ゴールドカードですからねぇ、今までは利用付帯のゴールドカードは楽天しか知りませんでしたが、利用価値は同レベルまで落ちましたね。ご紹介いただいたHPはイオンゴールドに関する記載が色々と間違っているので、サイトの責任者には連絡しておきました。
書込番号:23560089
0点
>たらお2000さん
>結局は、SFCゴールド、楽天プレミアム、MIゴールド、エポスゴールドで落ち着きました。僕的には最強布陣です。
財布の中、金色だらけですね!(笑)
そういう風に、3〜4枚に収れんしていけるといいと思います。
私も、VMJA1枚ずつの4枚にすることを最終目標にしています。
書込番号:23561369
0点
>mini*2さん
財布の中には2枚しか入れていませんです。
なかなか最近出して使いませんしね。
kyashが使えない時だけになりました。
年会費無料は最初はもちろんすごくありがたかった
ですが、払ってる方が愛着が出て個人的には好きですね。
書込番号:23561469
0点
>たらお2000さん
Kyashですか。プラス1%のポイントを搾り取っていらっしゃるんですね〜
月12万円が上限ですが、チリも積もればで、年間で最大14,400円の還元になりますね。
あと、SFCゴールドでKyashでチャージして、それでApplePay Suicaにチャージすれば、後者は1%還元にはなりませんが、間接的にSFCゴールドでもSuicaチャージでポイントを得られますね。
書込番号:23562206
0点
>mini*2さん
いつも感心させられますが、mini*2さんは、
色々考えられてますよね。
僕は、もうクレカ熱が冷め気味です(笑)
とはいえ、勉強になることばかりで
大変助かります。
頑張るぞー!^^;(いい年して)
書込番号:23568373
0点
>たらお2000さん
お恥ずかしい話ですが、色々書いて他人に勧めているくせに、実践していることは少ないです。
Kyashも、モバイルSuicaも使っていません。
メインのSFCゴールドとサブのBic-Suica、これだけでほぼ生活してます。
SFCゴールドでリボ利息を発生させれば、千円で13マイルになりますので。
あとは、海外旅行保険の補償額を加算するための実質無料ゴールドを2枚。
今後新しくカードを作るとすれば、65歳になって鉄道旅に目覚めたら大人の休日倶楽部ジパングを作るかどうか、それぐらいでしょう。
書込番号:23568427
0点
>mini*2さん
そうなんですかー。
僕もでも使うのは2枚とkyashだけです。
それと僕はいつだかリボ要らないって
記憶にはないんですが、言ったらしく
リボするには再審査が要りますと
脅されました。(笑)
まーでもリボちょっとしてみたいな
小細工も向いてないのでほったらかし
ています。
せめて会員費くらい払ってあげないと
申し訳ない気持ちもあったりして。
得したいんだかなんなんだか。はは
書込番号:23570044
0点
やりとりに感銘を受けました。
最終目標に向かって
頑張って下さい!
結果ヲ楽しみにしてます。
書込番号:23606354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小生ヮ
クレカに対して
目標とか最終目標なんて考えた事も無かったです。
書込番号:23606363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小生なりに
クレカに対する目標を考えてみましたが
最期まで残ったカードが良いカード
という結果論になってしまいます😂
書込番号:23606373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ
人生最期のときに交通系カードヮ
要らないし
プラチナとかコールドも不要かなぁ(笑)
書込番号:23606394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最期ヮ
無料ゴールドと平カードになるんやわ
オモタら
涙が出できました(泣)
棺桶に入れて貰うのが
目標になてきた(泣)
書込番号:23606396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寝たきりになてたら
悪用されたり
強制解約されたり
世の中厳しいしなぁ(泣)
書込番号:23606406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
期待していたポイント3%は使用制限のあるLINE payボーナスのようです
詳細はリンク先をご覧ください
https://linepay.line.me/campaign/limited-card/?utm_source=payoa&utm_medium=push&utm_campaign=visa0830&utm_content=01
書込番号:22888683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへさん
実質的にVISAカード(オリコ提携)の発行が来年になるって、LINEが年明けに劣勢になってる可能性あるのでは。
がっかりです。
書込番号:22889095
0点
>ヨッシーセブンだ!さん
本当にがっかりです
今後もLINE payボーナスのままではLINE payは劣勢になっていくと私も思います
ただ、Visa LINE Payカードの支払いでLINE payボーナスが使える期待をまだ捨てていないので、いちおう先行申込案内の申込はしておきました
書込番号:22889124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへさん
>いちおう先行申込案内の申込はしておきました
VISAはオリコですけど、今後マスターカードも追加になる可能性ってあるのかしらん。
期待してるのですけどね。
書込番号:22889130
2点
追加情報です
LINE pay公式Twitterアカウントによると、
LINE Payボーナスについて、LINE Pay カードやQUICPay+での支払い利用に向け現在準備中とのことです
https://twitter.com/linepay_jp/status/1167309587092914177?s=19
書込番号:22889471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
続報
1月31日発表
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3065
オリコとの業務提携解消
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3064
今後も「Visa LINE Payクレジットカード」実現に向けての取り組みを準備中。
今後の運営体制やスケジュールが決定次第、速やかに発表します。とのこと
書込番号:23201878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬへさん
やっと進展したようですね
次の発表が楽しみです
書込番号:23202331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kunkun8823さん
予定どおりにサービス開始してくれるといいですね
そういえば本日、LINE Pocket Moneyから入会特典1,000円がLINE Payに入金されました(最小限度額の50,000円で入会)
オリコと提携解消したということは、LINE Pocket Moneyと同じLINE Credit株式会社からの発行になるかもしれませんね
書込番号:23202371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お久しぶりです
4月下旬から順次お申込み受付開始する案内が本日ありました
・パートナー会社は三井住友カード
・初年度年会費無料、2年目以降も年1回以上(カード発行月より翌カード発行月末まで)のカードショッピング利用で年会費は無料
・サービス初年度は3.0%還元。※2021年4月30日まで
当初は入会初年度3%還元だと思っていましたが、2021年4月30日までの期間限定になったようです
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3143
書込番号:23306311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへさん
ライン頑張ってますねー
もう少し時間かかると思ってました
カード番号は裏面なんですね
スタンダードなデザインは6月頃から
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3143
こっちもシンプルで良いです
書込番号:23306869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確認が遅くなりましたが、マイカラーから5月でLINEポイントクラブへの変更が3月30日に発表されました
最高3%還元で6か月間に5,000ポイント以上貯めれば次月が3%還元になりますが、そのためにはサービス初年度3%還元のうちに毎月平均28,000円ほど使用する必要があります
http://pay-blog.line.me/archives/22737456.html
書込番号:23317103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラインに先行受付の案内がきました
さっそく赤で申し込み
あとは、可決を祈るのみ
書込番号:23340557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も本日LINEに先行案内が届いて青を申し込み、さきほどメールで「カードは本日より2週間以内に簡易書留郵便にてお届けいたします。」と連絡がきました
2月には三井住友カードを発行し、3月にはキャンペーン目的でジャパンネット銀行ネットキャッシング( 保証会社:SMBCコンシューマーファイナンス)に申し込みして審査に落ちたので、心配してましたが無事に通過してよかったです
書込番号:23340700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬへさん
可決良かったですね
私も可決のメールがきました
3月に、TカードプラスPREMIUM否決されましたので心配でしたが
2月に、三井住友平カード申し込み、
利用返済実績あるのが良かったのかな
書込番号:23340714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kunkun8823さん
ありがとうございます
kunkun8823さんもおめでとうございます
今月中に三井住友カード20%還元対象の6万円を使い切れそうにもなく残りはdカードプリペイドにチャージすることになるので、しばらくのあいだVisa LINE Payカードは固定費の支払いだけになりますがゆっくり使っていきたいと思います
書込番号:23340772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬへさん
kyashに紐付けて4%と思っていたのですが、
公式サイトみると、
VISA加盟店でのカードショッピングが条件でして、
一部対象外って?
なので、Kyashは対象外になるかも知れないです
VIASO発行してもらえるので、こっち優先で
VISA Lineカードの3%還元対象外が
何なのか知りたいですね
書込番号:23350337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kunkun8823さん
詳細が不明なので気になるところですが、おそらく三井住友カード発行になるのでKyashへのチャージはポイント対象になるのではないかと思っています
またVISA加盟店という言葉に対して、5月からサービス開始になるLINEコード払いのチャージ&ペイでのVISA LINE Payカードのポイントが何%になるのかが気になるところです
VIASOについてはプリペイドへのチャージも20%還元対象になるのか不明なので申し込みしていませんが、もしお分かりになればお知らせください
書込番号:23350398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへさん
>チャージ&ペイでの
マイランクの1〜3%らいしです…
なので、
実カード主体でランクアップしてからですね
VIASOについては…わからないです
書込番号:23350431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kunkun8823さん
情報ありがとうございます
チャージ&ペイでVISA LINE Payカードのポイントは1%みたいですね
あまりカードを作らないタイプなので、ニコスは情報が少なくて判断に困ってしまいます
ちなみにいまメインカードはdカード(一般)ですが、おそらく今後はVISA LINE Payカードになると思います
書込番号:23350476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ、カードは届いていませんが、
Vpassアプリに、VISA Lineカードが追加されていました
利用枠も表示されます
書込番号:23352734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kunkun8823さん
本当ですね!
いま確認したら私もアプリに追加されていました
しかも三井住友カード一般で使用した金額だけご利用可能額がちゃんと減っていました
書込番号:23352740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。最近クレジットカードが多くなってきたので整理をしようと思っています。
所持しているクレジットカードが、
AMEX グリーン
三井住友プライムゴールド
JCB GOLD EXTAGE
ローソンポンタプラスカードです。
この中からJCB系とVISAorMASTERカードのそれぞれ一枚、合計2枚にしようと思っています。
価格コムやクレファンなどいろいろなサイトで評判や口コミを見ているのですが、あまりAMEXのいい評判が書かれていませんが、アメックスは対応等悪いのでしょうか。私は一回だけオペレータの方とお話しましたが、いい対応だと思いましたが。
JCBは今はあまり使っていませんが、昨年は100万ほど決済しており、オペレータの方もとてもいい対応でしたし、なにしろ初めて発行してもらえたゴールドカードなので愛着があり、なかなか解約に踏み込めません。
個人的にはAMEXをメインにして、もう一枚をどうするか・・・。と悩んでいます。
年会費やポイントはあまり気にしないのですが、いいVISAorMasterカードはありませんでしょうか?
2点
>Kuro173さん
JCB GOLD EXTAGEは、JCB GOLDからザ・クラスを目指すというのでなければ要りませんね。
AMEX グリーンとVISAorMASTERカード一枚の計2枚はバランスがいいと思います。
お持ちのカードだと三井住友プライムゴールドかローソンポンタプラスカードを残すことになります。
AMEX グリーンはゴールドカード相当なので、年会費無料のローソンポンタプラスカードでいいのでは?
AMEXが使えない時と、ローソンだけそちらで払うようにすれば。
書込番号:23499133
2点
年会費がかかるカードは1枚のみにして、サブカードは年会費無料の組み合わせが良いのではないでしょうか。
年会費の合計金額で安いプラチナカードの年会費くらいに行きそうなので、そこを踏まえるとバランスは悪いですね。
アメックスについてはサービスを使うかどうかなので、アメックスのサービスを利用しないならクレジットカードとしては年会費も高いですしポイント還元も低いのであえて維持する対象ではない気がします。
三井住友やjcbをそのまま持ち続けるという選択肢でもいいし、どちらかを年会費無料のカードに変えても良いかなと思います。
いずれにしてもどれをメインにするかで選択肢は変わるかなと思います。
書込番号:23499265
1点
>Kuro173さん
結局、対応って普段してもらう必要もないのでよほどひどい以外は考えなくてよいのではと思います。
結局カードに何を求めているかがよくわかりません。
カード特典メリットならば複数所持で年会費払っても利点があります。
でも要はAmex とJCBは残したい。後一枚欲しいということですよね。
Amazon master gold カードなんてどうですか?三井住友発行です。
書込番号:23499471
2点
>mini*2さん
回答ありがとうございます。
amexとサブに三井住友だと年会費が2万超えになってしまうので、ポンタカードのほうが良さそうですね。
地方住みですが、最初入会したときはAMEX使えるところなんかあるのかなと思っていましたが、案外利用できるところが多いので嬉しい誤算でした。
ポンタカードも月それなりにローソンで決済しているので、サブにしたほうが良さそうですね。
書込番号:23499562
2点
>9832312eさん
回答ありがとうございます。
アメックスとゴールドカードをそれぞれ持つのはかなり年会費がネックになりますね。
正直旅行も今の所行ったりしない(今後行くかも)ですし、アメックスでなくてもいい気がしますが、他のポイントを貯めたりだとかはあまりきにしていません。笑
ただ三井住友とJCBがカード更新のタイミングでそれぞれ年会費が1万ずつかかることになるので、仰る通り年会費無料のカードを一枚検討したほうが良さそうですね。
書込番号:23499575
2点
>kockysさん
回答ありがとうございます。
何を求めているか明記がなく、すみません。
不正利用等にはまだクレジットカードを持つようになって日が浅く、まだそういう場面にはなったことがないのですが、安心して決済できるカードがいいなと思っています。
アメックスは今年の2月に取得できたのですが、それはアメックスになんとなく憧れがあったもので笑
通ればいいなレベルで申し込みしたらとおってしまったのでそのまま利用しています。
AMEXとJCBはブランドがかぶるのでJCBは無くてもいいと思っています。
amazon ゴールドカードは以前1年ほど利用していましたが、プライム会員のお急ぎ便無料の特典しか使わなかったのと、ゴールドの年会費を取り返せるようなamazon利用がなかったので解約しました。(年間3万くらい?)
書込番号:23499592
1点
>Kuro173さん
JCBがカードは更新のタイミングで、年会費無料のJCB Wにすればいいと思います
39歳までしか作れませんが、十分お若いと思いますので。
書込番号:23499595
1点
>mini*2さん
JCB Wも検討しています。
あまり詳しくないので教えていただきたいのですが、JCB Wはリボ払い専用カードではないですよね?
書込番号:23499630
1点
>Kuro173さん
もちろん、JCB Wはリボ専カードではありません。
申し込みや明細がネットのみでコストがかかっていない分、還元率を2倍にできているのでしょう。
Amazon、スタバ、7-11をよく使う人にはとてもいいカードだと思います。
書込番号:23499798
1点
>Kuro173さん
海外に行かれることがあるなら、AMEX以外の一枚はBooking.comカードもいいですよ。
三井住友カードと提携したVISAなので、安心(VISAコンタクトレスは付いていませんが)。
年会費無料、ホテル代の割引に加え、どこで使ってもキャッシュバックで1%還元。
少額ですが、自動付帯の海外旅行保険も付いてます。
書込番号:23500442
1点
>Kuro173さん
AMEX、JCB GOLD EXTAGE、三井住友プライムゴールドを持つ明確な理由がない以上、どっちも解約すべきと私は考えます。
ローソンでよく使うようなので、dカードはいかがでしょうか?
ローソンで3%offになります。
ドコモ以外でも持てますし、貯まったdポイントd払い(QRコード決済)で1ポイントから使えるのでポイントの消費先に困りません。
また、dカードはvisa、masterの好きな方から選べます。
mini*2さんがオススメしているbooking.comカードもいいですね。
私も使っていますが、すべての買い物が1%キャッシュバックなので使いやすいです。
mini*2さんはコンタクトレス決済に非対応と書いていますが、実際には対応しています。
デザインがダサいので、デザインを気にしない方に限りますが、、、、
visaかmasterがあれば困ることはないので、JCB/AMEX系は不要と思いますが、JCB/AMEX系のカードが欲しいならp-oneカードあたりを持つのはどうでしょう
p-oneカードは全ての支払いが自動的に1%offになるので、ポイントに縛られずかつ実用的です。
書込番号:23500520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mini*2さん
海外にはたぶん行くことはないと思います。
だとしたらやはりアメックスはいらないんでしょうか・・・。笑
書込番号:23501748
1点
>まるみょさん
はじめまして。回答ありがとうございます。
お聞きしたいのですが、JCB オリジナルシリーズ(プラチナ、THE CLASS含む)や三井住友、アメックスプロパーカードを持つひとの明確な理由ってなんでしょうか?特にアメックス。ステータス?セキュリティの高さ?色々あると思いますが。
dカードはここに明記していませんが、一応所持しています。解約予定ですが。
これも一つお聞きしたいのですが、ローソンで使う前提として、通常のカード決済より3倍くらい?Pontaポイントが貯まるポンタプラスカードと、3%オフのdカードだとやはりdカードのほうが良いでしょうか?因みにauユーザーです。
ポンタプラスは入会当初はあまり恩恵がありませんでしたが、最近ローソン決済限定でポイントがかなり貯まるようになってきた印象です。
メインをアメックスだとしてローソンをよく使うのでこの2つどちらかのカードをサブにして、どちらで決済するか悩んでいます。(アメックスが使えないところで決済もする予定)
書込番号:23501777
1点
>Kuro173さん
海外に行かないなら、保険、プライオリティ・パス、空港手荷物宅配サービスなどは不要ですね。
それだったら、JCB Wとローソンポンタプラス(もしくはdカード)の二枚でも十分でしょう。
あるいは、エポスカード(VISAのみ)を作って、通算50万円使えば来るというインビテーションで無料のゴールドカードを作るとか。
書込番号:23501989
1点
JCBオリジナルシリーズ、三井住友、アメックス
どのカードであっても、そのカードの特色やサービスが自分にマッチするかどうかが判断基準になります。
マッチしないカードを理由なく持つ意味がありません。(特に有料のカード)
例えば、AMEXプラチナには質の高いコンシェルジュやホテル・レストランの優待サービスが付帯しています。
よく対象のホテル・レストランを利用する人や、ネット検索では見つけにくい調べ物をする人にはとても良いカードだと思います。
逆にこれらのサービスを利用しない人には毎年14万円の負債にしかなりません。
Pontaプラカードかdカードかについてですが、dカードを持つ方がやはり良いと思います。
同じ%であれば、ポイントが付くよりも値引きの方が有用です。
なぜなら、ポイント還元だと「ポイントを消費するための消費」が必要となり、場合によっては無駄な買い物をしてしまうからです。
また、ローソン以外で使う場合を考えてもPontaプラスカードよりもdカードの方がオススメです。
基本還元率が、Pontaは0.5%に対し、dカードは1%と2倍のペースでポイントが貯まります。
dポイントはd払いで使用できたり、ドコモのプリペイドカードにチャージしてAmazonポイントを購入できたりと現金に近い使い方ができるので、auやSoftBankユーザーにもオススメです。
書込番号:23502089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さん
エポスカードですか。
年間50万だとすぐに行きそうですね
jcbw と検討してみます
書込番号:23503895
1点
>mini*2さん
あまり高い年会費を払っても利用しなければ意味がないですね。
一枚できればプロパーで年会費を払ってもいいと思っているのですがどうなんでしょうか。
確かにポイントを貯めることに夢中になり、無駄な買い物をしてしまうときが多々あります。
dカードでローソン決済しようかと思います。
ちなみにローソン決済だと、dカードでクレジット決済とd払いだとどちらのほうが良いでしょうか?
書込番号:23503910
1点
>>一枚できればプロパーで年会費を払ってもいいと思っているのですがどうなんでしょうか。
そのプロパーカードが必ずしもご自身にとって最適なカードとは限らない、というのを納得するのであればプロパーカードを持ってもいいかと思います。
>>ちなみにローソン決済だと、dカードでクレジット決済とd払いだとどちらのほうが良いでしょうか?
d払いを経由してもdカードの3%offの特典は付きません。
ローソンでは普通にdカードで払った方が良いです。
書込番号:23516842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるみょさん
やっぱり自分にあったカードが良さそうですね・・・笑
ローソンでは、idかカード決済がいいんですね、ありがとうございます
教えていただいた、Booking.comのカードを申し込もうと思うのですが、dカードもVISAなのですが2枚ともVISAでも大丈夫でしょうか?
VISAとJCBの組み合わせがいいようであればP-oneカードにしようと思うのですが。
書込番号:23518693
0点
クレジットカード審査塩対応で利用機会が有っても、中にはPOS通した際に使えない店舗もあることでしょう。
国内で利用できない店を見つける方が逆に難しい、私はそんなレビュー済み銀行系クレジットカードを利用している身です。
本題となりますがクレジットカード枠を使ってしまい、予め事前返済手続き終えていようと、カード会社側の決まった期日までは枠をリセットされません。
そこでPCパーツ関連の海外通販利用した買物の際、デビットカードを2種類利用。
しかし、同じVISAであろうと、【銀行】の違いだけで大きく対応は変わるようですね。
私が経験した例を挙げると、Amazon.com(米国のAmazon)通販利用では以下の通りでした。
【SMBC VISAデビット】
一旦アカウント停止後、面倒な利用者照明手続き終えるとアカウント利用再開できるが、再び利用したときに再びアカウント一時停止になる事が頻繁に起きる。
Amazon.com含む海外通販の利用は二度と無いカード。
【三菱UFJ銀行 VISAデビット】
Amazon.com、Aliexpressなど個人輸入では、複数の海外ECサイト通販で幅広く利用する主要カード。
日本国内VISA利用可能店で問題無し。
上記の様に差が生じている為、他デビットカードでも事例有るように思えてなりません。
良し悪しの情報交換として、この場でスレ立しておきます。
3点
高速道、クレカ非保持の対応検討 ETC専用化で国交相
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ea58a90bc316826f69fba061386cc9c4ea9fb7b
コロナ対策で、高速道路の現金払い向け有人ブースを廃止するって、ちょっと横暴な気がしますね。
普通の商店で対面版売している店員さんがたくさんいることを思うと。
真の狙いはコストカット?
1点
見返りとして高速道路通行料金を下げてくれてたら言う事は無いですね。間違っても天下り連中に懐には..。
書込番号:23509119
3点
ナンバープレートで請求が来たら、誤認識請求が多発しそう。
レンタカーの場合は、さらに混乱が…。
コンビニなどで対面現金支払いでコロナ拡散か?
旅行が減少し、観光業界に悲劇が生じそう。
車販売も減少しそう。
書込番号:23509169
1点
御上も面倒なことをしますね
高速を普及率90%超えと聞くETC専用に一挙にすればいいのに
書込番号:23510427
0点
>見返りとして…。
って、現時点でも、ETC搭載車は通行料金の各種優遇策はありますけど。
書込番号:23510938
1点
普及率90%超えって、どういう計算でしょうか?
案外、料金所を通過する車の数でしょうか?
例えば、日本に車が100台しかなく、一台だETC車、残り99台が非ETC車とする。
一定期間に、ETC車が95回高速を使い、残りの車が5回使ったとなると、
ETC普及率95%と主張するのだろう。
業務車優先で旅行しか車を使わない人を無視する政策の可能性がある。
書込番号:23511252
0点
>ガラスの目さん
ETCは利用率と装着率があるようで、後者はアンケート調査ぐらいしか調査方法がないようです。
2年ぐらい前の記事では、どちらも9割ぐらいでしたので、一部の装着車が沢山利用して利用率を押し上げている、というようなことはなさそうです。
https://autoc-one.jp/news/5002154/
ちょっと心配なのが、どさくさに紛れて国交省がETC2.0を義務化しないかということ。
車載器を買い替えないといけないので、嫌ですね。
書込番号:23511372
1点
アンケート調査は、調査の仕方が問題です。
例えば、モーターショーへ来た来場者で調査とかだと偏ります。
NHKの調査で、受信料を支払い固定電話を所有する人とかありました。
これだと、若者の意見がうまく採り上げられません。
統計は、ほんとうに難しい。
書込番号:23511594
2点
>ガラスの目さん
ETC車載器のセットアップ件数の統計がありました。
https://www.go-etc.jp/fukyu/etc/index.html
2020年6月時点で、再セットアップを引くと7,100万台とのこと。
日本の自動車保有台数は8,100万台ぐらいなので、9割弱のクルマ(2輪車を含む)には付いているという感じでしょうか。
書込番号:23511639
0点
Paypal 導入店舗であれば、クレジットカードよりもペイパル使った方が安全でデメリットないのでしょうか。
皆様はどうされていますか?
日本の電子マネー決済などが使えない海外通販で、「クレカよりPaypal がよいのかも」と気になりました。
自身はペイパルまだ未導入です。Paypal も日本の電子マネーのようにどこのブランドのクレカがよいなどポイントなどなにかの関連あれば教えて下さい。クレジットカード自体の質問と少し外れるかもしれませんが、キャッシュレスという枠で関連切れないと思いますのでよろしくお願いします。
5点
海外通販でのpaypal支払いは、
昔からあるので、
ポッと出の日本のスマホ決済よりは
私は信頼性はあると思います。
もしくは、最近は
プリペイドなVISA/masterカードがあるので
電子決済に不安があるなら、
目に見えるカードとして、au walletカードなど
プリペイドカードが良いのかも。
書込番号:23476863
6点
PayPalは使ったことがないのですが、海外通販など若干不安があるときはJNBのカードレスVISAデビットを使用しています。
https://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/about.html
JNB口座があれば4つまでカード番号を作ることができ、ネット上で簡単に利用開始、停止の切り替えができますので、決済の時だけ利用開始にして決済が済めば利用停止にしておけば安心です。
ただ、「この番号では利用できません」となるサービスもあるようですので万全ではありませんが...
つい先日はカナダの会社で利用しましたが、問題なかったです。(^^)
書込番号:23476920
5点
paypalは何度も使っていますが、クレジットカードとpaypal両方使えるなら、paypal利用を勧めます。
paypalのメリットは取引先とトラブルにあった際に間に入ってくれ、トラブル解決に協力してくれます。
国内と海外でトラブルにあった際に対応してもらったことがありますが、商品の納品時期を何度連絡しても連絡しない相手がpaypalでクレーム状態にした途端にすぐに反応がありました。
海外の場合は不着の場合に送った送ってない論争になった際に間に入ってもらい、すぐに再送してもらったことがあります。
paypalの権限はかなり強く、利用者が対応しない場合にはpaypalの権限で利用停止にすることができますし、売上金はpaypal内の口座にあるので、そこを利用停止にする権限もあるようです。最悪の場合は返金対応もpaypalがしてくれる場合もあるようです。
クレジットカードのショッピング保険などは商品不着の場合はほぼ対象外なので役に立ちません。
手数料払ってでも海外などでは利用したいですね。
プリペイド系の臨時に枠を広げたり番号を作るカードは番号を知られないメリットはありますが、保証は本カードに準じるだけなので、トラブル対応能力はほぼないですね。
書込番号:23476988
![]()
35点
>at_freedさん
回答ありがとうございます。昔よく海外通販使っていた頃からペイパルの名前だけ知っている状態で、しばらく海外通販使っていなかったので、今回、きちんと調べてみようと思いました。大きなトラブルになったことがないので不安もさほどはないのですが、かなりメジャーなキャッシュレス決済なので、使える場所が広いのが魅力です。
>ダンニャバードさん
なるほど、デビットという選択肢もありますね。当方はデビットはどこの物も作ったことないのですが、 【「この番号では利用できません」となるサービス】 というのは、たとえばVISAは対応でもVISAデビッド非対応、など、デビットは不可という意味でしょうか?
>9832312eさん
やはり、利便性、安全面、Paypal良さそうですね。特にトラブルの多く、忘れた頃に届くような話のよくある海外通販では使えそうですね。 心強い話聞けてよかったです。
ちなみにトラブったときの対応依頼、ペイパルへは日本語可でしょうか。
書込番号:23477515
5点
メールは日本語対応、電話は日本人ではないですが、日本語対応です。
書込番号:23477524
![]()
7点
昼下がりさん、こんばんは。
eBayなどの海外のwebsiteを利用する場合に、よくPayPalを利用します。
みなさん書かれているように、PayPalは、購入者と販売者の間にトラブルが発生した場合には、
間に立って仲裁してくれますので、そのようなトラブルに対しては安心して使えます。
またクレジットカードはカード番号を一旦渡してしまうと、その情報を使ってオフラインでも決済できるのに対し、
PayPalはログインしてオンラインでの決済処理が必要ですので、その意味でも安心です。
ただし、使い方によってはPayPalにも多少のデメリットもあります。
まず一つはフィッシング詐欺などで、PayPalのパスワードを盗まれてしまうという危険性です。
一旦ログイン情報を盗まれてしまうと、PayPalアカウントに登録されていたカードで支払いをされ、
クレジットカードよりも危険性が増す可能性があります。
また通常のクレジットカードの為替手数料は2%ほどですが、PayPalは3.5-4%と割高です。
円以外の決済の場合は、できるだけPayPalの円貨換算は利用せず、
(PayPalを利用した上で)現地通貨で決済することをお勧めします。
ただしカードの国際ブランドによっては現地通貨が選べないこともありました。
最後にささやかな利点として、PayPalを利用すると国内店舗の決済でも海外扱いとなる点があります。
海外決済でポイントアップなどのサービスのあるカード会社であれば、少しお得に利用できます。
書込番号:23477871
![]()
13点
>昼下がりさん
Paypalは、クレジットカード番号をPaypalだけにしか提供しないので、いろいろなショップに番号を伝えるより安全ということでしょう。
もちろん、Paypalがハッキングされたらアウトです(そういう会社なのでセキュリティは強固だと思いますが)。
他に、普通のクレジットカードでバーチャルカードを使うという方法があります。
https://financial.showcase-tv.com/virtual-card-meritdemerit/
これを使えば、たとえ番号が漏れたとしても、ここにチャージしてある分だけの損害で済みます。
エポスカードなどは、バーチャルカードを無料で作れます。
https://matsunosuke.jp/epos-virtual-card/
書込番号:23478814
2点
>9832312eさん
ありがとうございました。良かったです。
>オランダ人さん
詳しい情報ありがとうございます。Paypalで買い物の場合は円換算せずに使います。
セキュリティに関しては絶対はない、ということですよね。けれど、現状では海外の買い物は、ペイパルが良さそうですね。
>mini*2さん
デビットやバーチャルという選択股もありますね。
書込番号:23479234
2点
たくさん教えて頂き、皆さまありがとうございました!
また機会があればよろしくお願いします。
書込番号:23479262
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)





