このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 22 | 2020年6月8日 12:27 | |
| 9 | 6 | 2020年5月28日 13:32 | |
| 1 | 1 | 2020年5月25日 11:14 | |
| 35 | 137 | 2020年5月22日 21:46 | |
| 4 | 4 | 2020年4月29日 20:20 | |
| 14 | 5 | 2020年4月1日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スレが違ってしまってらお許しください。先日、マスターカード付きのカードを入会して無事に受け取ったのですが、
ある日使用したらVISA提携店でも使用できました。マスターカードでも使えるのはわかったのですが、
今後「VISA」つきクレジットカードは作らなくてもいいのでしょうか?マスターカードで事足りてしますのでしょうか?
皆様のご教示お願い致します。
1点
可能性からすると2つですかね。
シールが貼っていないだけでVISAも使える店だった可能性と、カード会社が開拓した会社だった可能性ですね。
VISAとMASTERは提携していないので、通常はそれぞれ別契約が必要です、両方とも使えるけれどシールが貼ってなかったって可能性はあります。
それとNICOSとかセゾンとかクレジットカード会社が開拓した加盟店だとそのクレジットカード会社のクレジットカードに限り通常は使えない国際ブランドでも使えるというケースです、今は複数に同時に加入しているケースが多数なので殆ど見かけないですけどね。
VISAとMASTERはそれぞれ両方とも使える場所が多いので2ブランド必要かと言うとあまり必要はないと思いますね。
書込番号:23451668
2点
>9832312eさん
ご丁寧にありがとうございます。ではVISAカードは暫くは作らないようにします。
あと銀座の無印良品でマスターカードで買い物したのですが決済が『クレディセゾン』と表示なってました。なぜクレディセゾンになるのでしょうか?
書込番号:23451757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クレジットカードの決済を行うとその店が契約しているクレジットカード会社(端末会社)のネットワークを利用しているので、そこの会社名が表示されます。
無印良品はセゾン関係なのでセゾンカードの決済システムを利用しているのでしょうね。まあ使ったクレジットカードの会社名が表示される方が珍しいですから、気にすることではないですね。
書込番号:23451809
1点
>なんちゃって警備員さん
結論から言えば、マスターカードで事足りると思います。
VISAが使えてマスターがダメというお店は、とても少ないと思いますので。
ちなみに、うちの近くの西友で三井住友のマスターカードで決済すると、レシートに「VISAカード」と印字されます。
VISAとマスターで同じネットワークを使っているのかもしれません。
また、西武鉄道のHPでは、定期券購入に使えるクレジットカードとして下記のように書いています。
セゾンとUCは国際ブランドじゃないのに、ちょっと不思議な書き方です。
セゾンカード、UCカード、VISAカード、Masterカード、JCBカード、アメリカン・エキスプレスのカード、ダイナースクラブカード
書込番号:23451849
2点
>mini*2さん
ありがとうございます。マスターカードで使ってみることにします。因みに京成電鉄は、VISA カード、マスターカード、JCB カード、アメリカンエキスプレス、ダイナーズカードの4社が使えます。自社の京成カードというものもあるのですが、4社が使えるのであまり入会
する意味がないです。(因みにマスターカードです)
>9832312eさん
そうなんですね。知りませんでした。使う分にはあまり影響ないですからね!
書込番号:23452057
1点
>なんちゃって警備員さん
>京成電鉄は、VISA カード、マスターカード、JCB カード、アメリカンエキスプレス、ダイナーズカードの4社が使えます。自社の京成カードというものもあるのですが、4社が使えるのであまり入会する意味がないです。(因みにマスターカードです)
私鉄系クレカは、PASMOオートチャージサービスを使いたいときに必要となります。
https://www.pasmo.co.jp/charge/autocharge/application/
京成沿線だったら、普通はその鉄道会社の系列施設でもポイントが貯まる京成カードを作りますね。
(私鉄系クレカは還元率が低いので、私はビックスイカを使っていますが)
なお、京成カードにはMUFG版もあり、こちらはVISAのようです。
https://www.keiseicard.jp/mufg/index.html
書込番号:23452103
2点
>mini*2さん
オートチャージ使う時には必要なのですがね…PASMOに代わってからは一度もオートチャージクレジットカードは作ったことありません(汗!)この際、試しに作ってみようと心が傾いています。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:23452119
1点
>mini*2さん
質問ばかりですみませんが「PASMO一体型クレジットカード」の使い勝手はいいでしょうか?調べましたら、京成カードでは一体型カードは発行されていないんですよね…。
書込番号:23452141
1点
>なんちゃって警備員さん
>「PASMO一体型クレジットカード」の使い勝手はいいでしょうか?
一体型はメリットとデメリットの両方あると思います。メリットはもちろん枚数が減ること。
また、裏に定期券を載せられるものがあります。例えば京成線とメトロの連絡定期券がある場合、ToMeCardがそうです(京成線区間だけの定期はダメです)。
特に、ソラチカカードはお勧めです。
スマリボ登録+年1回の利用で年会費が825円になり、更新時に(飛行機に乗らなくても)ANAマイルを1000もらえるので、実質的にマイナスの年会費となります。
https://matsunosuke.jp/jcb-payment-expert/
一体型のデメリットは、クレジットカードの更新の際、PASMOの残高を(定期券搭載型はその情報も)新しいカードに移し替える手間があることです。
一体型にできない京成カードを作ってオートチャージする方がよいかどうかは、PASMOの利用以外でもポイントが貯まる、京成グループの利用頻度によるでしょう。
https://www.keiseicard.jp/orico/store.html
https://keiseicard.jp/mufg/store.html
私は京成ではない某私鉄沿線に住んでいますが、その鉄道会社のポイントは貯めていないので、前にも書きましたように、チャージ時の還元率が1.5%と高いビックスイカでその私鉄に乗車しています(オートチャージも可)。
書込番号:23452215
2点
なるほど!正直、あまり京成グループで買い物などしないんで(鉄道・バスだけです)、一体型はあまりメリットなさそうな気がしてきました。
ちょっとどこが良いか検討してみます。ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:23452227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんちゃって警備員さん
追伸です。
モバイルPASMOというサービスも開始されました。今のところ、Androidスマホだけです。
https://www.pasmo.co.jp/mp/and/
これを使う場合は、クレジットカードがPASMO一体型であるかどうかは関係必要はありません。
PASMOはスマホ内、対応するクレジットカードでオートチャージ、という構成になります。
ただ、モバイルSuicaもそうですが、スマホで改札タッチする際、落としそうになったりするので、私はあまり好きではありません。
書込番号:23452240
2点
>mini*2さん
そうなんですね!一長一短はありますね!ありがとうございます!
書込番号:23452461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さん
重複質問してしまったらすみません。私の地域の京成カードがあるのですが、オートチャージ機能(PASMO機能一体カード型)
が発売されておりません。かといって、ビックSuicaカードは持ちたくはないのです(ご贔屓はヨドバシカメラなので)。
そうしますと一体、どのカードを持つといいのでしょうか?ここのサイトでは一部ではありますが、一体型カードがあります。
ご教示していただければ幸いです。 https://www.pasmo.co.jp/about/integrated/
書込番号:23453871
1点
>なんちゃって警備員さん
無難なのは、記名式PASMOと京成カードの2枚持ちだと思います。
モバイルPASMOにした場合も、そのままでいいですし、あまり使わないと言っても、沿線に住んでいらっしゃたら、京成グループの施設を使うと思いますので。
パスタウンPASMOは年会費がかかりますので、枚数を減らせますが、それほどメリットはないと思います。
また、違う沿線の一体型カードは、その路線を使う場合しか、持つ必要はないと思います。
ビックSuicaを嫌っていらっしゃるようですが、年会費実質無料のビューカードと思えばいいんです。
(ビックカメラで使う必要は全くありません。逆に、ヨドバシカメラでSuicaで払えばいいんです)
千葉のJR駅にも出やすいと思いますので、他の私鉄沿線の一体型カードよりもいいと思います。
書込番号:23454056
2点
>なんちゃって警備員さん
だいぶスレタイからそれていまいますが、スマホのモバイル系を使わず、とにかくカードの枚数を減らしたいなら、ソラチカカードをお勧めします。
前にも書きましたが、年会費割引を利かせば実質的にマイナスですし、これ一枚で飛行機にも乗れます。
また、JR東海のエクスプレス予約をソラチカカードに設定すれば、ソラチカカードとプラスEXカードの2枚だけで国内ならどこへでも行けます。
https://jr-central.co.jp/ex/guide/card.html
書込番号:23454254
1点
>mini*2さん
脱線してしまいすみませんでした。@PASMOカードと京成カード AビックSuicaカード Bソラチカード の選択にしたいと思います。
あと、私はJRカード(ブランドはJCB)を長年持っておりますが、2枚目追加しても審査通りますでしょうか?
書込番号:23454734
1点
>なんちゃって警備員さん
JRカード(ブランドはJCB)とは、Viewカードでしょうか? JREカードでしょうか?
審査に通る、通らないは個人差がありますので何とも言えませんが、Viewカードは複数枚持ちできるようです。
https://news.cardmics.com/entry/viewcard-fukusumai-hoyu/
https://www.ai-credit.com/article/view-credit-card-2/
まあ、ビックSuicaはビックカメラのポイントカード、ViewやJREは定期を載せられるというそれぞれ違う性質がありますので、両方持てて当然だと思います。
書込番号:23454778
3点
>mini*2さん
2枚持ちでも大丈夫そうですね。検討してみます。前に番号ふった順番も検討してみます。ありがとうどざいます。
また、私がいいましたJRカードとは下記になります。私はJCBを持っています。下記ご参考まで。
https://rail-card.com/jrcard/
書込番号:23454860
1点
>なんちゃって警備員さん
JRカード、すっごいレアなカードだったんですね!
しかも、リンク先によると、JCB版はもう発行されていないようです。
恐らく、JCB本体の発行(カード番号の最初の3桁が354)ではないでしょうか?
ノスタルジックです。
書込番号:23455109
1点
>mini*2さん
いや、恐縮です。ありがとうございます。何気なく長年使用してきました(笑)。今見ましたら、354でした。これってなにか
あるのでしょうか?番号をみれば解るとか。
書込番号:23455292
0点
dカードGOLD
ドコモユーザであり、ひと月1万円の利用はクリアしているので、年会費のもとは取れる。
ドコモの使用料はこちらで支払い。
楽天ゴールドカード
楽天で年間10万以上は使用するので、年会費のもとは取れる。
楽天市場の使用料はこちらで支払い。
その他の支払いについて、上記二つのカードのどちらをメインカードにするかを考えています。
どちらも還元率は1%なので差はなし。
ポイント利用もそれぞれの相応に使用する機会があるので差はなし。
唯一あるとすれば、dカードGOLDは年間100万円以上利用すると1万円のクーポンが発行されるという点で優位と考えています。
同じような使い方をしている方がいればお考えをお聞かせ下さい。
1点
>cwscwsさん
同じ使い方してます。
・dカードGold
ドコモ光も使ってるので1ヶ月1万円は余裕。Amazonでd払い使うことも。
・楽天カードGOLD
楽天のみで使用。昨年100万程度積み上がったのでGOLDに変えました。
この二つならばdカードGOLDでは?楽天はやはり楽天専用カードだと思います。
私はメインは別に三井住友VISA GOLDの提携ANA SFCをメインにしてます。
Amazon goldも使ってますがこれもAmazon専用です。
やはりAmazonや楽天はそこ専用ですね。
書込番号:23428449
1点
微妙なラインナップだと思いますが、エポスプラチナカードなどの還元と年会費無料を維持できるカード1枚にする方が良い気もします。
dカードゴールドはdocomoの料金支払いにはポイントが付かないので、紐付けをするだけで他のクレジットカードで支払うのが通常なんですけどね。
元が取れる程度だとあまりメリットはない気がしますね。
比較的取得ハードルが低いエポスゴールドカード辺りを狙った方が良い気もします。
年会費を払って同等のポイント還元を受けても得なのかな?と思うことはありますね、楽天も安い訳でもないですし、dポイントも利用できる所が限られますし。
書込番号:23429348
2点
無料カードのみにするか有料カードを1枚へ変更する方がいいんじゃね、、、
書込番号:23429375
0点
>cwscwsさん
皆さんのコメントでほぼ結論は出ていると思いますが、dカードコールドをメイン、楽天ゴールドは楽天のみで使う、のでいいのでは?
楽天ポイントは積算がある限り有効期限が無期限なので、サブ利用に向いています。
で、楽天を平カードにするかゴールドにするかの分かれ目は、月1万円が目安。
ただ、楽天ゴールドは関空のKIXエアポートラウンジを使えるので、関空を使うなら月1万円以下でも価値あり。
また、海外旅行に行く場合、保険がdカードコールドは自動付帯、楽天ゴールドは利用付帯なので、旅行にかかる代金の一部を楽天ゴールドで決済しておくと、疾病治療費用などが両方のカードを合算した金額となるので、お勧めします。
https://www.rakuten-card.co.jp/overseas/insurance/
育てる愉しみ、という面では、さらにエポス平を作って50万円使って年会費無料ゴールドのインビテーションを待つということもあります。
その場合、エポスはVISAだけなので、dカードをマスター、楽天をJCBにしておくと国際ブランドがかぶりません。
書込番号:23429586
1点
追加情報です。
楽天プレミアムカードのクチコミで、下記のようなものがありました。
やはり、楽天カードは楽天のみで使うのがよさそうです。
-----------------------
しがない研究者さん 2019/05/22 12:57(1年以上前)
楽天カードはオンライン決済の会社によっては信用が低く、決済出来ないようになっていることが多いそうです。
そのような経験から楽天関連以外のオンラインでの利用はなくなりました。
書込番号:22683890
書込番号:23431934
4点
長年イオンカード使ってたんですが、ここ数年は海外サイトに厳しくて困ってます。
特に kickstarter が弾かれまくりで。
決済拒否られるんならともかく、カード自体が一晩止められてもう使い物になりません。
不正なサイトのブロックはちゃんとやってくれつつ、正当なサイトはちゃんと把握して通してくれるような、海外サイトに強いクレカってどこかありますか?
1点
書込番号:23425692
0点
デビットカードの掲示板が見当たらなかったのでここへ書き込みます。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/1193314_1552
住信SBIネット銀行のキャッシュカードでキャンペーンがあり、期間中に申し込むと変更手数料分相当(1,080円)をキャッシュバック、つまり実質無料でキャッシュカードが発行できます。
私は既に申し込んで手元にあります。
このキャッシュカードにはVisa payWaveと言う非接触決済機能が搭載されていて決済時に即座に口座から引き落とされる、つまり非接触のデビット機能があります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1142516.html
本日よりローソンでVisa payWaveが使えるようになったようです。
次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。
書込番号:22101711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マグドリ00さん
>つまり実質無料でキャッシュカードが発行できます。
前からVisaデビット付キャッシュカードは初回発行無料だったのではないでしょうか?
従来のブラックに加えて新しいブルーとピンクのデザインが追加され。
ブラックからブルーまたはピンクへの変更手数料分がキャッシュバックされると解釈してます。
>次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。
「店頭では、すでに電子マネーなどで使われている非接触決済用のリーダーを使用する。」とリンク先のページに書かれていますが
FeliCaリーダーで NFC Type A/Bにどうやって対応しているのでしょうね。まったくそのままでないと思いますが
書込番号:22103694
1点
>chun3さん
失礼しました。
おっしゃる通り、口座作成時に黒のキャッシュカードが無料で付いてきました。
そのキャッシュカードでもVISAデビット機能と非接触決済(Visa payWave)が付いてますが、リンク先記事に書かれているように、2017年12月19日(火)以前に発行されたキャッシュカードでは日本国内で使用するとサインや暗証番号の入力を求められる事象が確認されているとのこと。
新型キャッシュカードでは対策されているとのことでこの問題を解決するために申し込みました。
> FeliCaリーダーで NFC Type A/Bにどうやって対応しているのでしょうね。まったくそのままでないと思いますが
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1307938_2504.html
ローソンは去年11月からPOSレジを順次新型に切り替えてます。
近所のローソンも新型に切り替わりました。
恐らく、付随するICカード読み取り機はFelicaとNFC Type A/B両対応じゃないですかね?
書込番号:22106287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マグドリ00さん
>恐らく、付随するICカード読み取り機はFelicaとNFC Type A/B両対応じゃないですかね?
既にハード的には両対応のものが先に導入されていたということですね。
>2017年12月19日(火)以前に発行されたキャッシュカードでは日本国内で使用するとサインや暗証番号の入力を
>求められる事象が確認されているとのこと。
上記の問題があるなら、申し出がなくても、無料で交換するべきかなと思います。
デビットカードの更新時に順次対応していくということでしょう。
>次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。
よろしくお願いします。
書込番号:22106333
0点
【コラム】「モバイルVisa payWave」が年内で国内サービス終了へ、日本のモバイルNFCはどこへ向かう?
http://epayments.jp/archives/8329
Visa payWave、日本でのApple Payにはもう今後も搭載されないのかな??
書込番号:22106436
0点
>chun3さん
初回投稿で提示したリンク先
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/1193314_1552
にも書かれている通り、
■Visaデビットカードのデザインはそのままでカード交換をご希望の場合
すでにVisaデビット機能付きキャッシュカードをお持ちのお客さまでブルーまたはピンクへの変更をご希望でないかたは、当社WEBサイトにログインのうえ、「お客さま情報照会・変更」→「再発行」→「破損・汚損・IC/磁気不良」からお申込みください。お申込みの際には認証番号表をご用意のうえ、お手続きください。
※発行手数料は無料ですので、変更手数料のお引落しおよび変更手数料相当分のキャッシュバックは発生しません。
無料で対策されたキャッシュカードに交換してもらえます。
但し、本人の自発的な申込みがあった場合のみの対応で自動的に送ってくるわけではありません。
契約者全員に無条件で交換しない理由は恐らく
「一部の加盟店においてサインや暗証番号の入力を求められる事象」
と言うのは不具合ではなくサインや暗証番号の入力をしさえすれば決済が可能だからでしょう。
> 【コラム】「モバイルVisa payWave」が年内で国内サービス終了へ、日本のモバイルNFCはどこへ向かう?
> http://epayments.jp/archives/8329
これは当然ですね。
ユーザーがほぼいない状態ではビジネスとして成立しないので維持費用を考えると赤字でしょう。
黒字化が見込めず赤字のまま続けるのは得策ではないので終了するのが賢明です。
書込番号:22109370
0点
>マグドリ00さん
モバイルVisa pay Wave 多分Android機ですよね。 国内では使えなくても困らないので海外向けかと思っていたのですが・・・
Apple Pay も NFC Type A/B決済でMaster、JCBは対応してVISAだけ対応ずっとしてないですよね?
勘違いだったらすみません。
書込番号:22109506
1点
>chun3さん
おっしゃるように日本人が海外の加盟店で決済する場合を想定しているようですが、
・おサイフケータイ&NFC対応Android端末を持っている
・対応クレジットカード契約者である
・海外へ頻繁に行く
これをすべて満たす方のうち更に実際に自発的に設定をして海外の加盟店で決済しなければならずこれらを全てクリアするにはハードルが高いです。
恐らく決済金額が予想より少なかったのではないですかね?
わざわざスマホに設定しなくてもカードそのもので決済すれば済んでしまいますからね。
> Apple Pay も NFC Type A/B決済でMaster、JCBは対応してVISAだけ対応ずっとしてないですよね?
いや、日本国内版のiPhoneはNFC Type A/BではなくFelicaです。
VISAそのものは対応してないかもしれませんがVISAブランドを展開するクレジットカード会社のVISAカードはApplePayに登録できますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000230/SortID=21627745/
ここのスレに登録後の画面を投稿しています。
画面ではVISAのロゴは出てませんが三井住友VISAカード(エブリプラス)を登録しています。
なお、国内版iPhoneがNFC Type A/B決済に対応しているか不明ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20653269/
ここのスレによると使えた方からの報告がありました。
ただ、ドコモに問い合わせしたら「使えない」との回答でした。
書込番号:22110577
2点
>マグドリ00さん
すみません。FeliCaでなく、ご認識されているようにVISAロゴが出ない NFC Type A/Bのほうです。
JCBとマスターカードはロゴが表示されるので NFC Type A/B決済できるのじゃないでしょうか
書込番号:22110819
1点
>chun3さん
https://www.jcb.jp/products/contactless/index.html
なるほど、JCB Contactlessと言うのですね。
上記サイトでは
「JCBカードを登録しているApple Payでも利用できます。(一部のカード会社が発行するJCBカードは、Apple Payに登録しても利用できない場合があります。)」
との記載があり、現在手持ちのiPhone7Plusに登録しているJCBブランドのカードは
・ファミマTカード
・YJカード
・ビックカメラSuicaカード
・セディナカード
の4枚ですが、ファミマとセディナはiD決済なのでJCB Contactlessは使えないと思います。
YJとビックカメラはQUICPay決済なのでもしかしたらJCB Contactlessが使えるかもしれません。
次回、JCB Contactless対応店舗で決済可能が試してみます。
書込番号:22111895
1点
>マグドリ00さん
VJAの中核、三井住友カードはモバイル以外でもVisa payWave募集停止しているみたいですね。
https://www.smbc-card.com/nyukai/add/paywavepaypass/index.jsp
何かあるんですかね?
書込番号:22113776
1点
>chun3さん
>>>何かあるんですかね?
三井住友カードでの”VJA”って電子マネーは基本IDだからでは。
が、更新で届きました三井住友銀行のキャッシュカード一体型での三井住友カードVISAは、ID機能ありませんでした。
>>>Visa payWave
って更新で届きましたオリコカードでの”ストップエイズ”@VISAには機能ありました。オリコカードはマスターカードでも熱心ですねぇ。在阪ですと交通系のJR西日本でのスマートイコカや私鉄のクレジットカード一体型でのピタパが頻度高いです。
書込番号:22115506
0点
>居眠り十兵衛ちゃんさん
iDがやはり基本ということでしょうか。
「SMBC デビット」では「Visa payWave」と「iD」両対応ですね。
http://www.smbc.co.jp/kojin/debit/
Visa payWave の立ち位置よくわかりません。
書込番号:22115655
0点
Suica等のFeliCa電子マネーが普及していないところはVisa payWaveの導入成功しているみたいですね。
Visa payWaveでピット簡単支払い。能登の地元スーパーでの導入効果
https://www.youtube.com/watch?v=LhdNbEQsOM8
書込番号:22115695
0点
>chun3さん
>>>Visa payWave の立ち位置よくわかりません。
太平洋の遥か彼方のVISAからの押し付けでの非接触型での”電子マネー”ですしねぇ。
本邦でのVISAの元締めを自認します”VJA”の盟主での三井住友カードには、NTTドコモと一緒に開拓してます自社ブランドでの「ID」ありますし(ってガラパゴス規格ですが)ねぇ。
三井住友を冠してます他のトラストカードやトラストクラブは、電子マネーには気合入ってませんが。
が、オリコカードでのクイックペイとIDの両方を搭載でのクレジットカードは意欲的かと評価してます。
基本、オイラはスマホでの電子マネーには否定的でしてクイックペイにしろID、ピタパ、スマートイコカ他の電子マネーはカード形式を活用してます。超地方ネタでの自宅最寄りの阪急オアシスでの”リッタ”も一例です。
https://www.litta.jp/ @ソレーナ STACIAスタシアカード
欲を云えば、今春に取得しました””阪急阪神お得意様カード プレミアム””にもリッタ機能を付けて欲しかった。
この”阪急阪神お得意様カード プレミアム”には国際ブランドありませんで阪急阪神でのハウスカード機能しかありません。
昨今は、即時決済での「デビット」押しですねぇ。地銀の池田泉州銀行でもキャッシュカード一体型でのミナピタサイカ(南海電車提携で難波パークス専用)@VISAなんですが、難波支店で声掛けありました。即時決済ってJデビットはフェードアウトなのかな。
自宅周囲では、クリーニングや弁当屋もスマートイコカやID、クイックペイ対応のお店増えてきてる印象です。がVisa payWaveではありません。
書込番号:22115720
0点
>居眠り十兵衛ちゃんさん
>超地方ネタでの自宅最寄りの阪急オアシスでの”リッタ”も一例です。
>https://www.litta.jp/ @ソレーナ STACIAスタシアカード
ガラパゴス中のガラパゴス電子マネーですねw
阪急阪神グループ店舗をよく利用される場合は使い道多そうですが・・・
>即時決済ってJデビットはフェードアウトなのかな。
キャッシュカードに付帯しているのに、存在自体知らない人多いですからね。
>欲を云えば、今春に取得しました””阪急阪神お得意様カード プレミアム””にもリッタ機能を付けて欲しかった。
ハイ・クオリティー・カードにですか? 面白いですがw
書込番号:22115837
1点
>chun3さん
>>>ハイ・クオリティー・カードにですか?
でしたら、国際ブランドを付加して欲しい。
与信や口座振替などは、JCBに丸投げみたいなんで、JCBかな。
書込番号:22115907
0点
>居眠り十兵衛ちゃんさん
>でしたら、国際ブランドを付加して欲しい。
クローズドなほうがよりプレミアム感ありますよ。
書込番号:22115926
0点
paywave便利なのに、なかなか普及しないねぇ…。
読み取り速いから、suicaの代わりでもいいぐらいなのに。
何でいちいちsuicaだのWAONだの日本円より不便な商品券に換金しなきゃならんのかといつも思うし。
書込番号:22116354
2点
>srdtufyguさん
交通系に限ってはSuica等のFeliCaでないと日本の自動改札を捌くのは難しいかと。
流通系はイオンが対応表明している等、Visa payWaveはいずれ普及していくと思われます。
FeliCaは優れているのだけど電子マネーの種類多すぎですね。
書込番号:22116531
1点
>chun3さん
>>>流通系はイオンが対応表明している等、Visa payWaveはいずれ普及していくと思われます。
普及しても各クレジットカード会社が、件の”Visa payWave”機能付きのクレジットカードを発行するのかどうかでしょう。
イオンカードでも
https://matsunosuke.jp/aeon-card-visa-paywave/
ってな告知あっても、イオンカードだけでは普及ってな観点では難しいかと。銀行系(VJA、MUFG、DC、UC)やエポスカードやクレディセゾン、その他の信販系の参画が必須になってきます。
が、個人的にはマスターカード押しなのでマスターカードでのペイパスの普及も期待してます。
3連休の第一弾も終わってしまったゼ。 リヴィングでは爆音にてジャズの課題曲でのWhiplash Soundtrack 06 - Caravanをリピート再生してます。
書込番号:22117270
2点
Kyash lightは破棄してもいいのでしょうか?
併用して使える感じですかね?
ん?アプリには1つしか登録出来ないから、やっぱり破棄ですか?
書込番号:23359913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に新しいKyash Cardは手元になりアプリ上で有効化済です。
Amazonギフト券を旧Kyash Card(Kyash Card Lite)で購入しようとしたら弾かれてエラーになりました。
(添付写真をご参照ください)
もう使用不能なので廃棄になると思います。
書込番号:23361670
![]()
2点
>マグドリ00さん
いつも御世話になります。
ありがとうございました。
書込番号:23361733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえいえ、こちらこそ。
ちなみにAmazonギフト券でカードが生きているか確認する方法は何度がやっています。
万一、決済されてしまってもAmazonは良く使うので損にはなりませんからね。
書込番号:23361765
0点
実は4月26日に念の為、Kyashへ質問していて、本日回答が来ましたのでお知らせします。
■Kyash Card 有効化後のLite(旧カード)について
ご利用できなくなりますので、裁断の上、破棄してください。
Liteのカード情報でご登録されたサービスがある場合には、サービスがご利用できなくなりますので新しいKyash Card情報へご変更ください。
書込番号:23369157
1点
いきなり、審査通らず、更新できないという通知が来た。今まで、滞納などのトラブル一切なかったので、納得できず、問い合わせても、信用調査を依頼している株C○○からの情報を元に決定されたそうです。夫が他界し、貯金だけで暮らしていて定期収入がないという以外、何も思い当たらないです。借金もないし、収入ないだけで、判断されたのでしょうか?○ューカード会社は、申し訳ありません、何もお答えできませんの一点張り。長年のトラブルもない顧客に対してあまりにもひどい切り方だと思いました。どのクレジットカード会社も全て○ューカードと同じ対応するのでしょうか?○ューカードにこんな仕打ちされたら、他では、クレジットカード作れないのではと不安です。この時代、クレジットカードなければ、本当に不便です。安いポケットWiFiや格安シムもクレカ払いがほとんどですし。辛すぎて、つい投稿してしまいました。
2点
審査落ちの理由まではわかりませんが、次に申し込むときは丸6か月以上期間を空けて、いまお持ちのクレジットカードで毎月1回以上ショッピング利用することをおすすめします
また、理由を知りたいときは有料ですが開示手続きをすることもできます
https://www.cic.co.jp/confidence/intro/mydata.html
書込番号:23302806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これまでお持ちだったカードが強制解約になってしまった、ということでしょうか。
もしかしてご主人名義の家族カードだったりしましたか?
新しいクレジットカードの作成は、定期的な収入がなければやはり難しいのではないでしょうか。
どうしてもということであれば、デビットカードはいかがでしょうか。
即時銀行引き落としのデビットカードなら、収入に関係なく作成が可能だと思います。
たとえばジャパンネットバンクなどは、口座開設と同時にデビットカード一体型のキャッシュカードが発行されます。
https://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/index.html?cr=top_s04
他の金融機関でも同じようなサービスは多いと思いますので、一度チェックされてみてはいかがでしょう。
書込番号:23302838
1点
伏字が禁止されている訳ではないので、ビューカードやCICを伏せたいなら○○○○等、全て伏せるようにしましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:23303011
4点
>ミトじいさん
ビューカードのことですね?
やっぱり、ご主人が他界され、そちらの収入がなくなったので継続不可と判断されたのでしょう。
今後は、敷居の低い他社クレジットカードを探すしかなさそうですね。
例えば、イオンカードは、55歳以上が申込めるG.Gマーク付きカードを出していますので、高齢者に優しそうです。
https://www.aeon.co.jp/creditcard/lineup/ggaeon.html
あとは楽天カードぐらいでしょうか(押しの強いCMで個人的には好きではありませんが)。
ビューカードも、男性65歳、女性60歳以上しか申し込めない「大人の休日倶楽部ジパングカード」を出しているんですけどね。。。
書込番号:23316037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)




