このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2018年9月26日 17:10 | |
| 0 | 3 | 2018年9月26日 15:15 | |
| 17 | 7 | 2018年9月3日 12:56 | |
| 2 | 0 | 2018年8月26日 01:49 | |
| 0 | 0 | 2018年8月25日 22:57 | |
| 3 | 1 | 2018年8月20日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
5月14日から開始されるようです。
https://www.s-pt.jp/common/img/news/20180508.pdf
近鉄のキップスよか、阪急阪神でのスタシアエメラルドペルソナって、エリアで抑えてるので
梅田界隈だと、提携先が多いです。
1点
ご当地の事情は良く存じませんが、
手元にnanacoとSポイントなカードがあって、
セブンイレブンに行って、nanacoで買えば、
圧倒的にお値引きやポイント加算があるのに、
あえてSポイントカードを差し出す消費者が
どれだけいるかってことですよね。
頑張って下さい!。
書込番号:21832935
1点
>at_freedさん
>>あえてSポイントカードを差し出す消費者が
どれだけいるかってことですよね。
阪急阪神では、電子マネーにてリッタ
https://www.litta.jp/
も展開してますし。
>>>頑張って下さい!。
>>セブンイレブンに行って、nanacoで買えば、
圧倒的にお値引きやポイント加算があるのに、
ナナコ一体型でのセブンカードプラスVISAも、ゴールドにしましたので死蔵です。
書込番号:21833190
1点
2018年6月よりセブン&アイグループでセブンマイルプログラムが開始されましたので
セブンアプリバーコード提示+Sポイントカード提示+セブンカード支払いでポイント/マイル3重取りって技できるんじゃないでしょうか?
阪急阪神グループ利用が多い人は貯まったポイントをセブンイレブンで使ってしまおうということもできます。
書込番号:22139016
1点
公共料金(電気・ガス・水道・携帯電話・インターネット)等の支払いでお得なカードって何ですか?
月8,000〜20,000程度の支払いです。
メインはRex Card(VISA)ですが、明細を分けたいので専用カードを作りたいと思っています。
基本的には自宅におきっぱなしなので、カードデザインとか付帯サービスは重視していません。
ブランドは主要ブランド(VISA・master・JCB・AMEX・Diners)ならばどこでもいいです。
0点
還元率重視ならREXカードのままが良いと思いますが、
支払を専用のカードで分けたいのなら1%OFFのP-oneカードが良いのではないかと。
月の利用額が8,000〜20,000となると年間利用が96,000〜240,000になりますので、
還元率1%のカードで払うと1年で960〜2400ポイント貯まります。
選んだカードが2400以下のポイントで何かしら出来るのなら良いのですが、
最低使用ポイントや有効期限のルールがあると使い難いです。
そうなるとポイントを気にしないで済むカードの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:22120994
0点
>jtyreさん
>>>公共料金(電気・ガス・水道・携帯電話・インターネット)等の支払いでお得なカードって何ですか?
月8,000〜20,000程度の支払いです。
最大での2万JPYの支払いでの””お得””の定義とは?
蛇足ですが、居住地域での水道ってクレジットカード支払い可能なのかな。ガスもプロパンだとクレジットカード受付不可な事業者も数多ヒットしますし。
2018/09/18 22:19 からこっち放置だと、推して知るべしでしょうしねぇ。
書込番号:22138438
0点
>居眠り十兵衛ちゃんさん
>最大での2万JPYの支払いでの””お得””の定義とは?
公共料金の支払い専用で、持ち歩いてショッピングや旅行に使う用途ではなさそうなので、
付帯する特典や保険が充実しているカードではなく、特に手続きしなくても、支払い金額の値引き、またはキャッシュバックによる
還元が大きいことが”お得”ではないかと推測します。
したがって、OLGAさんの薦めるP-oneカードか毎月の利用金額の1%が引き落し月の翌月にキャッシュバックされる
Booking.comカードがスレ主さんにはいいのかなと思います。
利用毎でなく月合算の還元率、発行元が三井住友カードということからBooking.comカードのほうが良さそう?
書込番号:22138847
0点
全てのSBIカードが2018年1月31日をもってサービス終了となります。
他のカードに統合されるわけではないので、新しいカードが送られてくる事はなく、既存のカード全てが利用停止となり完全終了となります。
各種引き落としに利用している方は、手続きに1〜2ヶ月かかる事もありますので、早めの移行をお勧めします。
親会社の「住信SBIネット銀行」が11月に発行を予定している「ミライノカード」に移行するわけではありませんので、その点は注意して下さい。
書込番号:21038646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
情報提供ありがとうございます。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/smartprogram_04
住信SBIネット銀行のスマートプログラムのランク判定条件では、SBIカードの引き落とし口座を住信SBIネット銀行に指定した場合、レギュラーカードなら1ランクアップしランク2でした。
ところが年会費を払うのが嫌でSBIカード(レギュラーカード)を先月解約してしまいました。
来月よりランクが最低のランク1に下がり、他行あて振込手数料無料回数が
3回→1回
へ減らされてしまいました(泣)。
もっとも、来年1月末で全てのSBIカードが強制的に解約になるならランクが下がる人が続出すると思うので該当者は今のうちに対策を検討しておいたほうが良いでしょうね。
書込番号:21040011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新興カードなのでマイナーMaster問題もいわれたりしてましたが,国内では(なんちゃってではない)ワールドMasterカードを出したりとか,話題のあったカードですが・・
カード事業売却に失敗したという事なのでしょうかね〜。
なお新しいミライノ カード PLATINUM年会費税別25,000円はSBIプラチナと比較すると5,000円高いですが,例えばセディナプラチナよりは5000円安ですね。
書込番号:21042956
5点
今更ですがミライノカードを申し込みました。
但しプレミアムではなく通常の年会費の安いほうです。
目的は住信SBIネット銀行のスマートプログラムのランクを上げるためです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000628990/SortID=22011142/
ここへ書いたように新生銀行へ送金してTポイントをもらうのが目的です。
月に4回で合計100円、年間1200円の収入となり、現在の超低金利の環境下では1200円の収入は破格の高還元率と言ってよいでしょうね。
Tポイント1200円分はウエルシアお客様感謝デーで1.5倍の価値となるため、実質1800円相当です。
なお、ミライノカードはJCBが運営しているようですね。
本人確認の電話がJCBカードデスクからかかってきました。
本人確認は無事に終了し今は審査待ちの状態です。
書込番号:22058207
1点
ミライノ カードの審査通過しました。
カードは後日輸送で届くようです。
ミライノ カード(JCB一般)の年会費は900円(税抜)で入会初年度は無料です。
2年以降の年会費を無料にするには年間10万円以上の利用が必要とのこと。
書込番号:22064789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミライノ カード(JCB一般)到着しました。
ミライノポイントは月間支払額合計に対して0.5%で
1000ミライノポイントは2000スマプロポイントに交換出来るようです。
https://www.miraino-card.com/mirainocard/point/index.html
スマプロポイントは現金化できるので還元率は1%となりますね。
しかし1000ミライノポイントを貯めるには年間20万円以上使う必要があり、ハードルが高いです。
書込番号:22077857
1点
>マグドリ00さん
>>>しかし1000ミライノポイントを貯めるには年間20万円以上使う必要があり、ハードルが高いです。
そんなもん、カードの取得以前に把握できる情報でしょうに。
が、このミライノカード@プラチナって本家のザクラスよか同じJCBでも保険の請求などでは柔軟な対応でした。
書込番号:22079951
2点
>居眠り十兵衛ちゃん さん
既に解約したSBIカードもそうですが目的はポイントではなく住信SBIネット銀行のスマートプログラムのランクを上げる為です。
SBIカードも結局1回も使わず年会費を払うのが嫌で解約しました。
ミライノカードも同じように1回も使わずに解約することになるでしょうね。
住信SBIネット銀行のスマートプログラムのランクを上げるのは新生銀行で他行から月4回の送金で100ポイントを獲得するためです。
この作業はやや面倒でこれを労働力として工数換算すると大赤字だと思います。
「それでも何故やるか?」
と問われると一種の達成感を得るのが楽しいからか?
つまりリアルなRPGみたいなものでクリアするのが目的じゃなくてその過程の経験値稼ぎ(=ポイント獲得)が面白いのですよ。
書込番号:22080073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サムライカード@JCBも今夏の北欧渡航では健闘してる感ありました。
スウェーデンからデンマーク、ドイツ、ベルギーと今月ハシゴしてきましたが海外に弱いってな定評ありますJCBも
街中のレストランやカフェでもレジでの決済可能でしたし、ホテルでも同様でした。ドイツでの鉄道の切符ではJCBは
ダメでしたけどねぇ。
利用したのは地銀フランチャイズ(池田泉州銀行)でのJCBゴールド、JALでのJAL・JCBカード プラチナ、ミライノ カード PLATINUM。京都銀行や三鷹でのJCBザクラスは留守番です。
予備にて三井住友トラストカードとトラストクラブ、エポスカードでのVISAプラチナ、オリコとジャックスでのマスターカードプラチナ。
Orico Card THE WORLDやフツーの京銀ダイナースでのダイナースカードです。
JCBでは過去に海外使用での10万JPYのキャッシュバックキャンペーンが3回当選ありましたので、今夏の欧州での利用でも期待できます。
2点
iPhoneのウィジェットにLINE Payを登録しています。
http://pay-blog.line.me/archives/74830213.html
ここのLINE公式ブログを参考にLINEアプリ内のLINE Payではコード決済時にパスワードではなく指紋認証(Touch ID)で決済出来るように設定しています。
ところがウィジェットではパスワード入力しないとバーコードが表示されません。
ウィジェットでも指紋認証でコード決済したいのですが出来ますか?
0点
年会費との兼ね合いになってきますが、
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89++%E6%98%A0%E7%94%BB&aq=-1&oq=&ai=nPQt4R_XQvKfR7sMVhvNYA&ts=6827&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
件での「ラグジュアリーカード」にてトーホーシネマスの劇場観賞が、無料になるそうな。
>>>仮にあなたがLUXURY CARDのGOLD CARDを保有している場合には、月3回、年間でいうと36回まで無料で映画を見ることが出来るようになるため、映画好きの方には堪らない特典になるのではないでしょうか?
私もLUXURY CARDのGOLD CARDを現在保有中なので、早速、どこかのTOHOシネマズで使ってみたいなと思ってます(1,800円の映画代×36回=最大64,800円の節約)。
ぶっちゃけ、自宅の最寄りって大阪難波でのトーホーシネマズでして、クレディセゾンのシネマイレージと難波パークスでのパークスシネマにて南海電車でのminapitaカード(@アプラスのJCBと池田泉州銀行でのキャッシュカード一体型でのminapitaサイカVISA)にて映画観賞を稼働してましたが、件のラグジュアリーカードにも食指動きます。
3点
LUXURY CARDのBLACK CARDを所有しています。
2ヶ月前初めて、無料のTOHOシネマズを利用しました。(BLACKは月1回のみ)
使い慣れるまで、使いづらい。
コンシェルジュもJCBのThe Classの方が利用しやすいので、The Classがメインです。
海外に行くとき以外、The Claaに負けて活躍の場はなさそう。
金属カードで面白いけれど、デザインがおもちゃみたい。
書込番号:22045441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)