クレジットカードなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > クレジットカード > なんでも掲示板

クレジットカードなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(17431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クレジットカードなんでも掲示板を新規書き込みクレジットカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車税の支払いにて

2018/05/01 23:42(1年以上前)


クレジットカード

スレ主 OLGAさん
クチコミ投稿数:251件

今年も自動車税の支払い通知が届きました。
地方在中なので今年もnanacoで支払いかなと思っていたのですが、
Yahoo公金支払いの自治体が増えて今年からクレカ払い可となっていました。

昨年の自治体は25でしたが、今年は群馬、富山、福井、長野、山口、愛媛が増えて31になりました。
今年はnanacoチャージの改悪もあり残念な年になったと思っていましたが、
自分の自治体が該当している方はYahoo公金支払いの方が還元率が良いです。

1台に付き手数料が324円(税込)掛かりますが、
税金が34,500円以上の方は還元率が1%以上のカードを使用すれば手数料分は回収出来ます。
期間限定ポイントも使用出来ますのでポイントを消化する良い機会です。

あと、例年通りならファミマTカードの3倍キャンペーンが有るのですが、
今年はまだ始まっていませんのでファミマTカードで支払うつもりの方は少し待たれし。

書込番号:21792952

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/05/02 06:15(1年以上前)

>OLGAさん

ちゃっかり、お伺いさせて下さい!
イオンカードはいかがですか。
買い物にしか使わないカードだけど、
今年は、イオンカードで自動車税しよっかな。

https://www.aeon.co.jp/campaign/201803-20/index.html

書込番号:21793286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLGAさん
クチコミ投稿数:251件

2018/05/03 14:38(1年以上前)

>at_freedさん
少し調べてみましたけど、5/3の時点では抽選の無いイオンカードが無難かもしれませんね。
2台以上の支払いと軽自動車の支払いを検討している方は注意されたし。

[イオンカード]
https://www.aeon.co.jp/campaign/201803-20/index.html
ときめきポイント500ポイントプレゼント

[楽天カード]
抽選で2人に1人500ポイントプレゼント

[セゾンカード・UCカード]
http://www.saisoncard.co.jp/cpn/zeikin1803/?cpn_ichiran
抽選で200名に永久不滅ポイント500ポイントプレゼント

[オリコカード]
https://www.orico.co.jp/campaign/1804130531_drive/
抽選で下記プレゼント
1等:UCギフトカード10,000円分
2等:1,000オリコポイント

[タカシマヤカード]
https://www.t-card.co.jp/campaign/propertytax2018/
抽選で50名にタカシマヤポイント5,000ポイントプレゼント

[クラブ・オン/ミレニアムカード]
http://www.7cs-card.jp/mngdbps/_template_/_user_/_SITE_/localhost/_res/tax1804.html
抽選で200名に永久不滅ポイント500ポイントプレゼント

[出光カード]
http://www.idemitsucard.com/campaign/zeikin1803.html
抽選で200名にUCギフトカード2,500円分プレゼント

[ほくせんカード]
http://www.hokusen.jp/mob/cp_car_tax.html
抽選で100名にクオカード1,000円分プレゼント

【ペイジー】
https://www.pay-easy-campaign.com/index.html
抽選で300名に現金10,000円分プレゼント

書込番号:21796771

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLGAさん
クチコミ投稿数:251件

2018/05/03 19:56(1年以上前)

5/1にジャックスカードからキャンペーンのメールが届いていました。
クレカ払いの方は所有しているカードを一通りチェックしてみると、
お得なキャンペーンをしているかもしれませんね。

書込番号:21797477

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLGAさん
クチコミ投稿数:251件

2018/05/12 15:07(1年以上前)

GWが終わってからYahoo JAPANカードのキャンペーンが始まりました。

書込番号:21818648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Web明細

2018/05/05 23:55(1年以上前)


クレジットカード

(1)Web明細の使い勝手が良い・明細が見やすいのはどこですか?(Vpass、e-オリコ、myJCB等)

(2)Web明細への反映が比較的速いのはどこでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21802907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/08 02:37(1年以上前)

三井住友カードのvpassなら、iPhoneで指紋認証ログインが出来るので便利ですよ。見やすさは特に変わらないです。

書込番号:21808153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/08 21:00(1年以上前)

明細計上の速さでは大手カード会社(三井住友、JCB、三菱UFJニコス、セゾン…)の中でもJCBが一番かと思います。
見易さについてもWEB上での確認はJCBが一番わかりやすいと思いますよ。
セゾンは金額などの文字フォントが小さく見にくい、三井住友はシステムが古いのか画面が小さめ(XGA相当かな)、三菱UFJニコスは明細計上が若干遅くなりがちです。

書込番号:21809800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

クレジット付帯保険の必要性

2018/05/02 14:06(1年以上前)


クレジットカード

スレ主 fbsdavさん
クチコミ投稿数:1件

クレジットカードの付帯保険って、実際使えるものなんですか?
特に、海外旅行をあまりしない(数年に1回とか)人は、一体どうしてるのでしょうか?

無料カードを持ってクレジットカードの付帯保険はアテにせず、保険は別途かけてるのか。
今時はゴールドも年会費割引とかあるので、安く維持出来るゴールドの付帯保険で全部賄ってるのか…。

無料カードに付帯する保険程度じゃ満足に保障できないとはよく聞きますが、
かと言って別に保険をかけるにしてもまともな保障内容にすると保険料もそれなりに高くなりますよね?

書込番号:21794130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29893件Goodアンサー獲得:4585件

2018/05/02 14:59(1年以上前)

スマホの修理にも利用できるイオンカードの利用レポートをみる限りは十分な感じがします。
https://www.traveler-da1.com/entry/aeoncard-insurance

書込番号:21794211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/02 18:45(1年以上前)

クレジットカードの付帯保険には、ショッピング保険と旅行保険がありますが、今回の場合は特に海外旅行傷害保険について伺っている様に思えますので、海外旅行傷害保険ついてお話しします。

結論から先にいうと、クレジットカードの海外旅行傷害保険はかなり使えます。
ただし、保険期間が90日なので、長期滞在する場合には別途保険に加入する必要があります。
また、クレジットカードの保険に上乗せする前提で設計されている割安保険プランもあるので、別途保険に加入する場合でも保険料の節約をする事が可能となっています。

海外旅行傷害保険で特に重要なのは死亡・後遺障害よりも傷害・疾病治療で、圧倒的に使う頻度が高くなっています。
また、死亡・後遺障害の部分は保険金の合算はできませんが、その他の保険金は発行会社の異なるカード毎に合算できますので、200万円のカードを3枚持っていれば600万円の保証が得られます。

注意したいのは保険の上乗せをする場合は、利用付帯ではなく自動付帯の保険を持ったカードを用意する必要があるという事です。
ゴールドカード以上の場合は殆どが自動付帯になっていますが、一般カードで自動付帯というカードは稀です。
エポスカード・横浜インビテーションカード・JCB EITカードは年会費無料のカードですが自動付帯の保険が付帯しており、この3枚のカードで傷害500万円・疾病治療570万円の保証が得られます。

東南アジアへの旅行の場合はゴールドカード1枚の保険(300万円程度)で賄えるケースが多いですが、その他の地域、特にアメリカで治療を受けようとした場合、医療費が高額なので1,000万円程度の治療費は確保しておいた方が安心です。アメリカへの旅行を考えている場合は、ゴールドカードやプラチナカードの保険を併用するか、別途保険に加入しておいた方が良いです。

現地で治療を受ける際には、いきなり医療機関に掛からずに、事前にカード会社のエマージェンシーサービスで相談すると、キャッシュレス診療を受けられる医療機関を紹介してもらえます。
キャッシュレス診療に対応している場合は、その場で保険が使えますので柔軟な治療が受けられますが、対応していない場合は帰国後に保険会社に医療費の請求をする事になり、医療費を建て替えておく必要があります。

書込番号:21794641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

二枚目のカード

2018/04/17 17:27(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:3件

Amazon Master Goldカードを持ってまが、別にVISAが欲しいのです。どこかオススメはありませんか?
保険はAmazonカードで大体賄えますしポイント管理とか面倒なので、極力シンプルに運用出来る物がいいです。

・保障やポイント還元は並でいい。
・年会費無料(簡単な条件で無料になる物でも可)
・普段使い用なので、特定の店(イオンとかAmazonとか)に特化してなくても良い。

こんな条件で考えると安定感で「三井住友VISAクラシック」か、優待狙いで「エポス」か、ぐらいしか思いつきません…。

他に何かオススメのカードがあったら教えて下さい。

書込番号:21758864

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/04/17 17:30(1年以上前)

ビックカメラスイカはどうですか?
年一回利用で無料ですし、スイカのオートチャージやモバイルSuica対応なので持っていてもデメリットありませんし。

書込番号:21758868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/04/17 17:47(1年以上前)

>9832312eさん

ご回答ありがとうございます。
Suicaも考えましたが、地方在住なのでSuicaの恩恵にあずかる機会が少なそうで…。
ビックカメラは数か月に1度行くぐらいですが、年一利用で無料に出来るのはいいですね。

書込番号:21758899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/17 19:59(1年以上前)

VISA限定でというのなら
JACCS の REXカードなどはどうでしょう、年会費無料で還元率もまずまずで人気のカードの一つです。

書込番号:21759205

ナイスクチコミ!2


OLGAさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:40件

2018/04/17 23:47(1年以上前)

スレ主の生活環境が分からないので、良さそうなカードを何点か見繕いました。

・REXカード
還元率が高いので主に毎月の固定費や保険の支払などに。

・P-oneカード
ポイントの管理が面倒と思うのならコレで。

・YahooJAPANカード
地方でもTポイント提携店はありますから、Tカード系のクレカが1枚有れば便利かと。
ナナコのチャージも出来るので税金の支払にも対応可。
マイカー所有ならエネオスの支払にも。

・オリコカード
Amazon以外のネット通販用として。

・楽天カード
地方ならEdyの方が普及しているので、電子マネー用としても活用出来る。

・ビックカメラSuicaカード
地方だとコンビニや大手チェーン店の支払でしかSuicaの使い道は有りませんが、
Suica圏に行く時や電車に乗る時に交通系のカードが有ると便利です。

・携帯のキャリアカード
3社ともVISA有り。

書込番号:21759914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2018/04/18 02:43(1年以上前)

よく行くコンビニのカード(ファミマTカードは初期設定がリボ払いになってるので注意)とか、オリコのTプラスカードなどはいかがでしょうか?

あとUNICEFカードとか、社会貢献してますアピールにオススメです。

書込番号:21760115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/30 20:28(1年以上前)

よろしくお願い致します(^^)

書込番号:21790047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/30 20:30(1年以上前)

三井住友VISAクラシックカードAがおススメです。長く使えます。

書込番号:21790056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どこのカードも決め手に欠けてます

2018/04/16 17:10(1年以上前)


クレジットカード

・給与振込がある銀行(現在持ってる)
  今の会社に入社した時に口座開設し、その時銀行員に勧められて作って10年ほど使ってます。
  しかし、有料とは思えないほど付帯サービスがしょぼく、ATM手数料無料の条件はカード作らなくても満たしてるし、その他の特典もここ数年改悪続きで年々魅力がなくなってる。
・よく使うスーパー等
  普段は西友で買い物してますが、妻がウォルマートセゾンを持ってるので二枚もいらない
  近所のドラッグストアはどこもクレカを発行していない
  コンビニ・家電量販店・レンタルショップ・百貨店・ホームセンター等は滅多に使わない(月に1回使うかな…?ぐらい)
・ネット通販
  楽天・ヤフー・リクルート等のサービスはほとんど使わない(旅行の時にじゃらんや楽天トラベルを使うぐらい?でも、旅行自体年に1度行くか行かないかぐらい…。)
  アマゾンはたまに使うけど、クラシックは有料のくせに付帯サービスがしょぼいし、ゴールドは損益分岐点を超えるほど買わない(年に4〜5万程度、アマゾンも基本はVISAデビットで決済してしまうのでクレカで買う事は稀)
・生活費、その他
  生活費決済口座から振替で落としてる為、クレカに変更する予定なし。
  日常生活の出費はVISAデビットで決済する事が多い為、最近クレカの出番は減りつつある。
  (但し、携帯電話・プロバイダがクレカ指定の為、クレカ自体は絶対に必要)

と、色々考えてみましたが、どこも決め手に欠ける感じでなかなか決められません。

こんな場合、どこのカードを持つのがいいんでしょうか…?

書込番号:21756389

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/16 18:25(1年以上前)

>スマイル4000さん

>>どこのカードを持つのがいいんでしょうか…?

クレジットカード所持は、マストでの必須案件ではありません。

>>日常生活の出費はVISAデビットで決済する事が多い為、最近クレカの出番は減りつつある。
  (但し、携帯電話・プロバイダがクレカ指定の為、クレカ自体は絶対に必要)

手持ちの例に挙がった、給与振り込み先のクレジットカードでいいんじゃない。


レガシィB4@スバル は年会費に頓着しませんで国内外のプラチナからファミマTカードまで種々雑多にて300枚くらいのクレジットカードをキープしてます。

書込番号:21756531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/16 18:30(1年以上前)

追記ですが

>スマイル4000さん

>>・給与振込がある銀行(現在持ってる)
  今の会社に入社した時に口座開設し、その時銀行員に勧められて作って10年ほど使ってます。


でしたら、みずほ銀行では「みずほプレミアムクラブBRILLIANT」での「みずほセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」や三菱UFJ銀行での「MUFG Recognized VIP@MUFGアメックス」を取得できてましたのにねぇ。

書込番号:21756546

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/04/16 22:06(1年以上前)

ポイントならREXCARD、YAHOO JAPANカード、Orico Card THE POINT辺りですかね。
それに金額を使うなら、エポスカードを作ってゴールドカードを狙うというのもありかなと思います。
年会費無料だけ求めるなら三井住友カードのクラシックカードが年会費無料条件も緩いので、選択肢になるかと。

書込番号:21757089

ナイスクチコミ!0


OLGAさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:40件

2018/04/16 23:35(1年以上前)

スレ主の生活環境からするとクレカはP-oneカードを選んだ方が良いのでは。
ネット通販の利用も少なく、買い物もほぼ実店舗でされている様に見えたので
年会費無料で還元率1%のカードを作ってもポイントを使う機会が少ないかと。
それなら請求時に1%OFFになるP-oneカードならポイントを気にする必要がないので
気楽に使えると思います。

あと、今使用されている銀行のカードがどこなのか分かりませんが
会社から給与振込はここの銀行のみといった縛りが無いのでしたら
解約して他の銀行に変更したらどうですか。
ソニー銀行のデビットカード(Sony Bank WALLET)なら0.5〜2%のキャッシュバックがあるので
デビットカードの利用に慣れているのならこちらが良いかと。

書込番号:21757420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

QUICPay(nanaco)+JCB CARD Wについて

2018/04/14 17:58(1年以上前)


クレジットカード

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

QUICPay(nanaco)にJCB CARD Wを紐づけし、QUICPayで支払いをした場合、JCB CARD Wのポイントと、nanacoポイントがもらえるということでいいのでしょうか?

nanacoポイントはセブン系列でしかもらえないということではないですよね?
QUICPay支払いができる店舗全てでnanacoポイントも付与されるという認識で間違いないでしょうか?

書込番号:21751231

ナイスクチコミ!1


返信する
OLGAさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:40件

2018/04/14 23:04(1年以上前)

nanacoポイントが付く(ポイントの二重取り)のはセブンイレブンだけで、イトーヨーカドーは付かないはずです。
セブンイレブン以外では紐付けしたクレカのポイントしか付かないので、
QUICPayを経由して支払うメリットが無いです。直接カードで払うのと変わりないです。

紐付けするカードですが、JCBカードWはセブンイレブンが特約店扱いになりますので
カードのポイントが2%付き、さらにnanacoポイントも0.5%付くので合計2.5%になります。
セブンカードプラスの1.5%より大きいです。

http://www.7card.co.jp/qpnanaco/point.html
貼り付けた画像はセブンカードプラスの場合なので参考程度で見て下さい。
ちなみにnanacoポイントが付くのは税抜200円ごとなので、常に2.5%付くわけではないです。

書込番号:21752094

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカードなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クレジットカードなんでも掲示板を新規書き込みクレジットカードなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)