
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月に2480万円を借り入れしました。
金利は変動0.444%。
自分で書類を揃えるのは結構大変でしたが、金利が安く、コールセンターがしっかり教えてくれたので満足しております。
しかし、すまい給付金を申請しようと提出書類を集めていたとき、WEB契約のため金銭消費貸借契約書がないのが問題となりました。
契約書のコピーが必要で、画面コピーや申込み書のコピーではNGとのこと。
SBI銀行は、WEBの画面を印刷してください、契約書の後からの発行は出来ません、後は補助金を出す自治体などの判断になるとのこと。
この事はQAには小さく書いてありますが、契約前に見たりしないですよね。
結局、すまい給付金事務所に確認したところ、画面コピーの余白に「WEB契約のため印紙・押印不要」と記入して提出してくださいと言われました。
とりあえず受け付けては貰える感じですが、まだ給付金を受け取ってはないので大丈夫かは分かりません。
WEB契約で印紙代2万円は浮きましたが、補助金を受けられなくなるなどの契約書が存在しないデメリットをよく考えないといけないと思いました。
書込番号:21106236 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

大変な手数で、ようやっと住宅ローン手続きを終えたと思ったら、新たなる壁が立ちはだかり、さぞやお疲れのことかと思います。
ネット完結型の住宅ローン利用者は年々増えていますから、びりーはむ殿のようなやり取りは、今後増えてくるのだと思います。
要求される動きとしては、役所側が用意する「申し込み要領」の文面を変える。
0.444というと住信SBIですね。
住信SBIネット銀行側の対策としては、ネット型商品(優遇幅が大きめ)を銀行代理業者に仲介させ店舗展開する、という動きを始めましたね。
書込番号:21131951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ローン)