
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 1 | 2017年9月10日 16:26 |
![]() |
13 | 1 | 2017年8月20日 18:26 |
![]() |
28 | 3 | 2017年8月20日 18:00 |
![]() |
27 | 0 | 2017年5月11日 17:02 |
![]() |
1 | 4 | 2017年9月13日 00:22 |
![]() |
5 | 0 | 2017年3月16日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


仮審査まで1週間、本審査で必要書類を提出して2週間たち、追加の書類を3回にわたり請求されました。それでも追加書類が必要と言われ、他銀行に変えました。住宅ローン2回目に組みましたが、こんなに手間と時間とお金かかり、挙句必要書類を再三求められたねは初めてでした。2度と申し込みません
書込番号:21144397 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

たぶんそれは、あなたの収入、資産と融資額のバランスにおいて、融資できるかどうかのギリギリの基準だったのでしょう。バランスに余裕があれば、もっとすんなりいったことでしょう。門前払いされないだけ誠意があると考えてもいいと思います。
書込番号:21185159
92点



7月に2480万円を借り入れしました。
金利は変動0.444%。
自分で書類を揃えるのは結構大変でしたが、金利が安く、コールセンターがしっかり教えてくれたので満足しております。
しかし、すまい給付金を申請しようと提出書類を集めていたとき、WEB契約のため金銭消費貸借契約書がないのが問題となりました。
契約書のコピーが必要で、画面コピーや申込み書のコピーではNGとのこと。
SBI銀行は、WEBの画面を印刷してください、契約書の後からの発行は出来ません、後は補助金を出す自治体などの判断になるとのこと。
この事はQAには小さく書いてありますが、契約前に見たりしないですよね。
結局、すまい給付金事務所に確認したところ、画面コピーの余白に「WEB契約のため印紙・押印不要」と記入して提出してくださいと言われました。
とりあえず受け付けては貰える感じですが、まだ給付金を受け取ってはないので大丈夫かは分かりません。
WEB契約で印紙代2万円は浮きましたが、補助金を受けられなくなるなどの契約書が存在しないデメリットをよく考えないといけないと思いました。
書込番号:21106236 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

大変な手数で、ようやっと住宅ローン手続きを終えたと思ったら、新たなる壁が立ちはだかり、さぞやお疲れのことかと思います。
ネット完結型の住宅ローン利用者は年々増えていますから、びりーはむ殿のようなやり取りは、今後増えてくるのだと思います。
要求される動きとしては、役所側が用意する「申し込み要領」の文面を変える。
0.444というと住信SBIですね。
住信SBIネット銀行側の対策としては、ネット型商品(優遇幅が大きめ)を銀行代理業者に仲介させ店舗展開する、という動きを始めましたね。
書込番号:21131951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



物件が3回変わり、都度審査の申請をしました。
物件価格とともに融資金額も変わりました。
昨年の11月。4100、中古マンション→融資金額減。3800上限。
今年の5月。3600、新築メーカー建売→融資満額。支払い年数32から28年へ減少。
先週。3450、中古マンション→減額3160.
年収は変わりません。
他に変化点はないのですが、このような結果となりました。
私としてはどうも都度基準が変化しているようにしか思えません。
審査基準に一貫性がないように思いました。
結果としてここは使えない融資元と判断しました。
なんとも釈然としない。
5点

ん〜単純に物件が違うからじゃないでしょうか?
物件価格とともに融資金額も変わるのは当たり前じゃないですかね?
また、新築と中古じゃ資産価値の出し方も違うでしょうし・・・マンションや一戸建てによっても、また場所とかによっても
将来の資産価値が違ってくるからとかあるんじゃないでしょうか?
>昨年の11月。4100、中古マンション→融資金額減。3800上限。
>先週。3450、中古マンション→減額3160.
は、中古だし管理費もかさむので1割ぐらい頭金出してね。年収多くても頭金ないと信用できませんよみたいな。
>今年の5月。3600、新築メーカー建売→融資満額。支払い年数32から28年へ減少。
ということは、月々の返済額を多くされたということでしょうか?
ん〜これはなんで32年から28年に減少されたか、は理由聞けば教えてくれると思いますけど・・・
書込番号:21041364
11点

>neomarinさん
単に、不動産の資産価値が、売値と融資評価と異なると思います。
書込番号:21050770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じ金融機関を利用した場合、同時期の審査であれば、人物条件が変わらない限り、LTVは同じ数字を使うでしょうから、
物件評価額や物件価格は担保価値基準となり、融資額に直結です。
書込番号:21131874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ネットから事前審査を受けようとして幾つか質疑をしようとして問い合わせたところ、
生意気な女で腹が立った。「そんなこと細かく読めば書いてあるだろ」って感じで、さすがソフトバンク系列だなという印象。
あくまでの主観ですが、親身になってくれるような企業体質ではなさそうです。
27点



10年前に持家を大手銀行の住宅ローンで組みました。(変動です。現在金利1.175%残債1900万)
残念ながら離婚することになり通常なら不動産を処分して半分づつと言うのが基本だと思いますが、子供が社会人になるまでは「現在の住環境を守って欲しい」と申し入れがありました。
子供の言う事なので、せめて社会人になるまでは今の住居を引越ししないで済む様にしてやりたいのですが、既に別居状態にあり2重の住居費は私の薄給にはつらいです。
スムーズに行けば後6年程で社会人になる予定ですが、後6年だけ月々の返済額を減らせればいいと思ってるのですが、借換となると「総返済額だけ」が目に付きます。
リースバックなとも検討しましたが、不動産の査定自体が安く今の金額(月約9万)より高くなるみたいです。妻に買取を断わられているので、このまま現在のローンを払うしかないでしょうか?
借り換えの手数料や保証料・登記費用等も考慮すると短期間の借り換えはあまり意味ないような気がするのですが・・・。とりあえず6年間だけ月々の払いを抑えるいい方法ないですかね?
0点

通常住宅ローンは、自分が住むことが条件になっていますから、借り換えにしても貸してくれる金融機関は限られます。
東京スター銀行は可能みたいですから、試算してみたらどうでしょう。
今の金融機関に、返済猶予をお願いする手もありますが、自分が住んでいないと難しいかもしれません。
いまのローンを払い続けるにしても、金融機関には家を出たことを連絡する必要があります。
契約違反で一括返済を求められる可能性が有りますからね。
書込番号:20819228
1点

別居した当初に返済額の減額変更(銀行の規約で1年間のみ)をして戴きました。
別居してから2年が経過し現在住所と担保住所と違う事は現行側も承知しておりますので、一括返済請求される事はないと思います。(口座情報では現住所に変更済)
借り換えは諸費用が高いので「金利交渉」や以前一度繰り上げ返済して期間短縮してるので「返済期間変更」を頼むのが一番安く上がりそうかなと思いますがどうでしょう?
書込番号:20819388
0点

残債がかなり残ってらっしゃるようなので、諸費用を考えても利率の低い金融機関に借り換えして、なおかつ期間変更すれば相当楽になるのでは?また、余裕が出てきたら繰り上げ返済すればいいので、とりあえず今は月払いを低くすることが大切かと。
書込番号:21191798
0点

古い分にアドバイス戴きありがとうございます。
結論から言いますと私は疾病歴が有るので新たにローンを組むのは難しそうです。団信の要らない「フラット35」ですと現在の金利を上回ってしまい借換えする意味がありません。
現在の金融機関に期間変更と金利の引き下げをお願いした(5年前に借換えするつもりで、新しい金融機関の審査を通って現在の銀行にその旨伝えると銀行側から金利引き下げの提案があった為今回も行けるかも?と思った)が「両方共難しい」との事。
あいにく住宅について妻側は「一定期間の無償貸与」のみを要求しており「財産分与」を求めていません。
考え方を変え「現在の債務を少しでも早く減らし、将来の不動産処分時に手元に現金が残る様にした方がいい」と思いました。
二重の住宅費はきついですが、貯金と思って節約し、出来るだけ「繰り上げ返済」した方が得かと・・・。この夏もある程度繰り上げ返済しました。
私の借りてる銀行はインターネットだと「繰り上げ返済手数料」も無料だし、融資に払ってる「保証料」も期間短縮に応じて返金になるので、頑張って早く完済を目指すつもりです。
書込番号:21191912
0点



住宅ローンの借り換えを ネット経由で行いました。
審査結果までは窓口へ行くこともなく過ごし、審査通過申し込みとなると「ローンセンター」での手続きとなり、最寄り支店では行えなかったのが・・・。
但し、定期預金5年も行うと0.01%金利安 となりました。 当時の金利では他行と比較しても最低金利では?
申し込みから実行日までは、数回TEL、郵便物を交わすだけでしたので、ローンセンター窓口へは1回のみでしたが対応は比較的丁寧と思っております。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ローン)