
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
116 | 33 | 2021年3月15日 20:56 |
![]() ![]() |
173 | 44 | 2019年1月19日 01:34 |
![]() |
1 | 0 | 2018年12月13日 22:20 |
![]() |
89 | 30 | 2020年9月24日 10:18 |
![]() |
83 | 39 | 2018年10月12日 16:46 |
![]() ![]() |
80 | 40 | 2018年8月5日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


事故の発生位置から、相手方過失9、こちら1の事故で、こちらの車両は全損になりました。
ただ、相手方の車両速度等に問題があり、相手方過失10の事故と思っています。
意見が違うのは仕方ないと思うのですが、同社の対応でひどいと思ったこと等を整理します。
1、1割でも過失があると思うから、代車費用は出さない。
2、事故調査をしておきながら、現場の概略図しか見せない。
3、担当者が事故状況を適切に把握できない。
4、執拗に保険会社同士での話し合いをしたがる。
5、判例基準の低額な物損と、判例基準が高額な人身の担当を分ける。
(物損は低額な補償が定まっている判例基準で一部提示されましたが、おそらく人身は低額な保険会社基準で提示するのでそういった分け方をしていると思います。)
示談する気もなくいと感じられず、この保険会社を代理にしている相手方の誠意を感じませんでした。
また、事故調査の結果も開しないので、被害届を出さざるを得ませんでした。
新規参入の会社の方が、保険料も安く、事故対応も紳士的みたいです。
16点

みたい?
隣の芝生は青く見えるだけ。
他社と比べても変わらんよきっと。
書込番号:22400894
14点

>初心者302さん
保険会社は大体どこも被害者には厳しいもんですよ。
妥協しないで徹底的にやってやりましょう。
書込番号:22401037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何が酷いのかよく伝わりませんが・・
2時間前にセレナのナビの件で質問されていますね
セレナが全損したんですか?
書込番号:22401070
6点

http://hokensc.jp/jidousha/daisya.html
台車の件はこのへんをご参考に。
使用する環境が対応できるなら、コンパクトカー(それでもダメなら軽自動車)でも良いので〜と交渉ですかね。
書込番号:22401224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新規参入の会社の方が、保険料も安く、事故対応も紳士的みたいです。
実際加入してみれば保険料が安い理由がわかると思いますよ。
無意味な伏せ字はルール違反です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:22401598
3点

>事故の発生位置から、相手方過失9、こちら1の事故で、こちらの車両は全損になりました。
過失10:0じゃ無いならスレ主が加入している自動車保険会社も交渉に参加しているのでは?
個人的感想だけど相手側の保険会社の対応を酷いと感じるより自身が加入している自動車保険会社の対応が親身になってくれていない感じると思う。
書込番号:22401622 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

良く読めば「ふんだくってやろう」という意図がミエミエだな( ̄∇ ̄)
書込番号:22401646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初心者302さん
1、1割でも過失があると思うから、代車費用は出さない。
⇒対物では出ないでしょう。代車特約がなければ言われるかもしれません。
2、事故調査をしておきながら、現場の概略図しか見せない。
⇒現場検証は警察の仕事です。保険会社は警察から事故証明を手に入れます。したがって警察に届けていない事故は保険がおりません。
3、担当者が事故状況を適切に把握できない。
⇒?適切かどうかはあなたの判断では?
4、執拗に保険会社同士での話し合いをしたがる。
⇒お互いに保険会社が入っていれば加入者は関係ありません。保険会社との話し合い以外の当事者同士の話し合い結果があった場合は自己責任です。その分の補償はは出ません。
5、判例基準の低額な物損と、判例基準が高額な人身の担当を分ける。
⇒人身事故の場合は裁判になる場合が多いので弁護士が付きます。
車同士の事故の場合、10:0は交差点に止まっていて追突事故の場合です。これだって、追突された反動で前の車に追突した場合は前の車を壊した責任があります。
車が動いていた場合、前方不注意が付いてしまい10:0はあり得ません。道路に駐・停車中に事故に遭っても、駐・停車してはいけない場所では責任が生じますのでご注意を。
書込番号:22401653
6点

申し訳ないけどこれはどんな事故ですか?そのあたりが出ないとひどいかひどくないかさえもわからないです。
書込番号:22402080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう少し車保険を勉強されるか、頭が冷えてからの書き込みの方が良かったのでは?
話から察するに弁護士を間に入れての話し合いはせずに、スレ主さんが相手の
保険会社と話しているようですし、話(事故での通例)についていけてないのが現状と思います。
そう考えるのは事故した人なら必ず触れる以下の2点。
・自分(の車)が動いているなら10:0は無いということに気が付いていない。
⇒知ってるなら自分は動いてないのに〜と必ず主張するため
・相手の車両速度はスレ主さんが立証責任があることを分かっていない。
⇒知ってるならドラレコの有無や防犯カメラ、警察の対応に言及するため
https://best-legal.jp/traffic-accident-7054
悲しいですが、相手の保険会社は相手の主張に基づいてこのくらいの事故割合では?という話をします。
素人さんが「絶対に10:0」と言っても過去の判例から勝ち目がある事故割合の主張をしますから。
まあ、裁判頑張ってください。(たぶん9:1に近い形で示談を勧められると思いますが)
ちなみに代車特約は事故になった際に『自分の保険から』でも出して置けるようにした方が良いですよ。
10:0なら請求を相手の保険会社に弁護士がしてくれますし(弁護士特約)
1割でも非があるなら自分の保険会社が相手の保険会社と交渉します。
書込番号:22402794
11点

>もう少し車保険を勉強されるか、頭が冷えてからの書き込みの方が良かったのでは?
ブーメランが頭に突き刺さってることに気づいてない?w
ネットで煙に巻く常套手段です。これ言えば良いと思っている輩が多くて困る。
書込番号:22403286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 意識が高い、低い言っていないから問題なし!
⊂)
|/
|
書込番号:22403753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|、∧
|Д゚ 我々の血保険料を原資に経営しているって
⊂) 言っていないから問題なし!
|/
|
書込番号:22403965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他所のスレにレスしてまで・・・そんなに悔しかったんか・・・。
書込番号:22405205
0点

|
|、∧
|Д゚ 負け惜しみ三人衆が釣れたから問題なし!
⊂)
|/
|
書込番号:22405824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白髪犬さん
>・自分(の車)が動いているなら10:0は無いということに気が付いていない。
?普通にあるよ?
>初心者302さん
相手が保険会社と話して欲しいと言っても相手本人と交渉すれば良いのです。
保険会社は、代理です。お互いが状況を知ってる訳ですから
相手の良心訴えましょう。
保険で無理っと言われても本人が自腹で払ってもらえば良いだけです。
但し相手が拒否すれば裁判に持ち込むしかありません。
保険屋はマニュアル通りしか言いません。
車が使えなくなり、代車かりれば9;1なら代車代9割出すのが当たり前と思いますよ。
書込番号:22405840
2点

>Reinhard vRさん
マネっこじゃ面白くないですよ。もっとひねって〜
書込番号:22406137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
>初心者302さん
保険で払ってもらえなかった分を加害者へ直接請求すると最悪恐喝事件になりますよ。
書込番号:22406599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
自分で録音して置けば大丈夫では無いですかね?
正当な要求を言って問題が出るのは、
方法が悪かった時だけでは?
書込番号:22406622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
正当な要求は保険会社にするものです。録音データも押収されればむしろ自分側に不利な証拠になるだけでしょう。
書込番号:22406703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ku-bo-さん
保険会社は相手の都合なのでは?
賠償責任は本人に有るのでは?
9割代車費用負担して下さいって本人に言ったら
ダメなの?
書込番号:22406749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
保険会社から支払われる賠償金その他=加害者が背負った賠償金その他なので、保険会社と加害者の財布は一つの考えです。保険会社からの支払い以外に加害者から金品をもらった段階で二重取りになり問題になります。
書込番号:22406800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ku-bo-さん
被害者が、加害者の保険会社の介入を拒否することは、当然に可能です。
もう少し勉強しましょう。
書込番号:22406898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ku-bo-さん
二重でもらうわけでは無いですよ?
9:1の場合保険会社は代車代はでないと言ってるんでしょ?
本人に支払ってくれと請求するんですよ?
何故二重になるんですか?
書込番号:22406907
1点

>Reinhard vRさん
加害者側の保険会社の介入を拒否した場合、保険会社は弁護士へ交渉を交代しますよ。「では、こちら側の弁護士に引き継がせていただきます」と。
そちらこそ、もう少し勉強なさってはどうでしょう?
はい、ブーメラン。
>ktasksさん
上記が理由です。加害者本人にコンタクトすると、保険会社は介入を拒否されたと判断し、弁護士に交代します。法律のプロと戦いたければどうぞ。
これ以上はスレ主さんとは関係ないようなので控えさせていただきますね。
書込番号:22406946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ku-bo-さん
弁護士費用は代車費用より高いのでは?
>これ以上はスレ主さんとは関係ないようなので控えさせていただきますね。
思っくそ関係あるでしょ?
書込番号:22406957
1点

>ku-bo-さん
全くブーメランになってませんがw
加害者が代理人を立てようと、加害者に直接請求することは、当然に可能です。
ましてや保険会社の代理人と話す必要は、一切ありません。
書込番号:22406992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reinhard vRさん
説明が足りなかったかもしれませんね。加害者の方が、今後は全て代理人を通してくださいと言ったら無理です。
これを言いたかったのですが、言葉足らずなら申し訳ありません。
書込番号:22407003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ku-bo-さん
すっごい亀レスで申し訳無いですが。
>加害者の方が、今後は全て代理人を通してくださいと言ったら無理です。
>これを言いたかったのですが、言葉足らずなら申し訳ありません。
加害者が代理人を立てるのは良いですが、被害者が保険会社を拒否したらどうなるんですか?
被害者は「保険会社を拒否できます」
保険会社の約款に
「損害賠償請求権者が保険会社を拒否すれば介入しない」
って書いてありますが。
こうなると加害者は自力で弁護士を建てなければならないでしょ。
弁護士費用特約が無ければ弁護士費用が大変そうですけど。
昔、一方的な被害者になった時に保険会社の対応が酷かったんで
加害者本人を裁判所での調停に引っぱり出そうとした事が有ります。
結局、田舎支店の対応があまりに酷くて本社に直接苦情を言いました。
その後の対応は劇的に改善されたので本人には何も言いませんでしたが。
以下損保ジャパンの今現在の約款の記述です。
第7条(当会社による解決)
⑴ 次のいずれかに該当する場合は、当会社は、当会社が
被保険者に対して支払責任を負う限度において、当会社
の費用により、被保険者の同意を得て、被保険者のため
に、折衝、示談または調停もしくは訴訟の手続き(注)
を行います。
@ 被保険者が事故にかかわる損害賠償の請求を受けた
場合
A 当会社が損害賠償請求権者から次条の規定に基づく
損害賠償額の支払の請求を受けた場合
⑵ ⑴の場合は、被保険者は当会社の求めに応じ、その遂
行について当会社に協力しなければなりません。
⑶ 当会社は、次のいずれかに該当する場合は、⑴の規定
は適用しません。
@ 被保険者が損害賠償請求権者に対して負担する法律
上の損害賠償責任の額が、保険金額および自賠責保険
等によって支払われる金額の合計額を明らかに超える
場合
A 損害賠償請求権者が、当会社と直接、折衝すること
に同意しない場合
約款
https://cdms.jp/sjnk/stipulation/car/2019/pdf/the/the_001.pdf
50ページ目の記述です。
スレ主様、ご迷惑おかけします。
書込番号:22755532
1点

>超七大好きさん
突然のレスに驚きですが…
保険会社との交渉を打ち切り後(直接加害者と交渉すると宣言後)に弁護士が出てきたのは自分の周りを含めた経験談です。相手方は弁護士特約は使っていませんでした(弁護士費用も請求されなかったとか…)。保険会社が息のかかった弁護士を使った方が損をしないと判断されたのでしょう。
書込番号:22757586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超七大好きさん
>ku-bo-さん
話の流れが気になったので、突然のレスすみません。
被害者が加害者側の保険会社を拒否した場合ですが、たしかに、保険会社は被害者との直接の示談交渉を行いません。
ただし、保険会社は加害者の援助のために弁護士をたてて示談に応じることになります。(あくまで保険会社との直接の折衝が無いだけです)
ちなみに、弁護士特約は被害者側のためのもので、加害者側は使えません。
書込番号:22788906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も10-0で三井住友海〇とやってますが、悪びれる事も無くとにかく踏み倒そうとします。
とにかくこちらの話しは無視するので、当事者と保険会社の3者で話し合おうと持ちかけても、出来ないの一点張りです。私もまだ買って半年の新車を事故車にされたの上に保険会社がこのような対応してくるので怒りを覚えます。
もし、三井住友海〇との交渉をする場合は、通話録音など言った言わんにならないように対策してください。
必ず、初め言った事をねじ曲げて来ますので注意してください。
書込番号:24023130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



事故の被害者です。先日交通事故に遭いましたが相手の保険会社がソニー損保でした。相手にも誠意がなく保険会社の対応も被害者にしたら考えられない対応でした。事故は自分→歩行者(横断歩道)相手→車です。過失は0対10所詮はネット保険なのでで期待はしてませんでしたがマニュアルどうりの対応で頭にくる!予想どうりの対応です。事故対応満足度No.1と言っていますがあくまで自分のところの顧客に対してです。被害者には冷たいですよ!もし、車を購入しと自動車保険に加入する場合はソニー損保は絶対に入りません。これで事故起こしたら自分よりも事故の被害者になった方々が同じ対応されたら可愛そうですからね。顧客No.1を謳うなら被害者のNo.1も大事ですよ…。両者の満足度があって初めてNo.1ですから…
書込番号:22380904 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

>moonstar125さん
どこもそんなものかも知れません。
保険会社で嫌な目に遭った会社は 、日本興亜損保、東京海上日動などの代理店を通した保険会社でも被害者には厳しい対応ですよ。
納得いくまで徹底的にやると言う意気込みで、やるしかないです。
書込番号:22380941 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>moonstar125さん
人対車の判例になります。
https://ji-ko.jp/knowledge/kashitsu/page-1749/
基本はこの判例から調整していくかたちになります。
スタートの時点で大きく外れているようなら抗議して良いと思います。
書込番号:22381002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>事故対応満足度No.1と言っていますがあくまで自分のところの顧客に対してです。
当然の事じゃないですか?
相手にはどれだけ少ない額で済ませられるかが腕の見せ所な訳で。
この言い分から自分の保険に弁護士特約付けてなさそうですな。
書込番号:22381035
19点

事故の相手は保険会社からしたら1銭の得にもならないからね。
契約してるわけでもないし、
被害者に払う保険料を抑えることが保険会社の利益に繋がるしね。
今や必ず入るべきオプションとなりつつある
弁護士特約とか入ってないの?
書込番号:22381149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ku-bo-さん紹介のところが勉強になる
スレ主さんの事故はどのようなケースになるのかな?
書込番号:22381313
3点

事故の加害者も被害者も悲しい運命が待っています
病気や怪我も同様、入院などしたら最悪です
そうならないように細心の注意をしなくてはなりません
任意保険に入ってない信じられない人達も大勢いますよ
任意保険に入ってても車輌保険に入ってないと相手に迷惑が掛かるんですよね、貧乏で思いやりがなく、頭の悪い人々に限って保険をケチって高い車に乗ってたり(笑)
金が無いなら軽に乗って保険にはちゃんと入れよ!
だから、入っているだけマシと考えましょう
保険なんて所詮は合法的な「鴫」シギ?です
ニュアンスで(笑)
自分は数十年前には気付いてました
でも相手に迷惑が掛かるので車輌も弁護士特約も絶対に入りますけど
書込番号:22381454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>任意保険に入ってても車輌保険に入ってないと相手に迷惑が掛かるんですよね
??? いやいや、自分が困るだけです。
相手の車の修理代は対物からでますから・・・それと対物超過は入ってた方がいいです。
書込番号:22381471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>イナーシャモーメントさん
やはり…どこの保険会社も自分の顧客可愛さに被害者に対してわるくは思わないんですね〜分かりました。有難うございます。断固戦います❗
書込番号:22381593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ku-bo-さん
判例参考になりました。有難うございました。私の場合は横断歩道歩行中に車の方が右折するときに駐車場から出てこようとしている自分の車の左側の車しか見ていなく全く右側の横断歩道の自分の事は見ていず、手前で止まる事もなく突っ込んできたやつです。明らかにこっちには過失は全くないので徹底的にやっていくつもりです。
書込番号:22381606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

で、具体的にどういう対応されたのですか?
さっぱり伝わってこない。
歩行者と言えども、自分で自分を守るべき。
横断歩道でも気をつけて渡るべき。
気をつけてれば立ち止まれたかと。
スマホでも弄ってたのですかね?
書込番号:22381610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>golgolsさん
私の場合のケースは横断歩道歩行中に右折車が駐車場(左側)から出てこようとしててその車しか見ていず、相手の右側の横断歩道を歩いて渡る自分にはノーマーク…手前で止まる事もなく左側を見たまま右折してきました。ぶつかって当然ですよ❗自分には気付いてさえもらえてないわけですから…
書込番号:22381615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>moonstar125さん
ここで書き込んでも意味がないのでソニー損保と交渉して下さい。どう対応して欲しいのか詳細を提示しないと何も判断できません。
書込番号:22381666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>moonstar125さん
ku-bo-さんの紹介ページを参考にすると
貴方が青で横断開始したのであれば100%相手の過失と言う事になりそうですね。
逆に黄色、赤なら歩行者でも100%にはならないようですね。
事故の状況と 保険会社の言い分をもう少し明確にされた方が良いかと思います。
書込番号:22381669
3点

された対応なんですが例を挙げるとしますと事故の時自分は横断歩道から数メートル飛ばされ右足骨折で後日診断書持って警察署届けに行きましたが事故で足を骨折して歩けないから保険会社にタクシー使用願い出たところ今回の事故と関係ないのでタクシー使用は認められません!って結局松葉杖付いて数キロ離れた警察署迄松葉杖で歩かされたとかですね。
書込番号:22381716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moonstar125さん
ソニー損保がやっているとは聞きませんが、基本が8:2の事例でも5:5から交渉してくる会社があるらしいです。嫌な世の中になったものです。
現在の判例の基準は「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準・全訂5版」(別冊判例タイムズ第38号)というものが基本になっているようです。個人でも購入できますが、5千円するので必要に応じてといったところでしょうか。
損保側に「何を元にその過失割合を決められたのですか?」と聞いてみて良いと思います。当社の規定ですと言われたら、「規定の元の資料は何ですか?判例タイムズではないのですか?文書で提示して欲しい」と。
向こうの弁護士さんが出てきても判例を超えたことはできないと思いますよ。あくまで冷静に落ち着いた雰囲気、言葉でお話することが大事だと思います。声をあらげるのはマイナスにしかなりませんので。
書込番号:22381735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは 大変でしたね。
moonstar125さんは自動車保険の人身傷害とか入ってないですか?
過失0でも相談は聞いてくれると思いますが。
少し前ですが父が歩行中の事故で足を骨折し、相手の保険会社とタクシーの利用で少し揉めました。
結果、保険会社が認めたのは通院する病院のみタクシー利用ができるようになった形です。
父もそうでしたが、ku-bo-さんの仰る通り冷静にお話をされる事だと思います。
書込番号:22381796
1点

>moonstar125さん
まず相手の自賠責保険の保険会社にはタクシー代の請求をしたんですか?ソニー損保は相手の任意保険ですよね?人身扱いでは自賠責保険の保険会社にまずは請求すべきですね。どう言ってくるかはわかりませんが。
書込番号:22381803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moonstar125さん
で、交渉術としてこの様な小さな請求は加害者に直接相談すると相手が良い人だと保険会社に強く言ってくれます。最近は加害者が保険会社に丸投げですが人身扱いではその後の行政処分があるので被害者側を無下に出来ませんからね。
決して怒るのではなく、助けて欲しいというスタンスでやらないといけません。
書込番号:22381836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
ソニー損保は任意保険会社なんですか?てっきり自分は自賠責保険だと思ってましたよ。先ずは先にって登場してきましたからね。結局対応悪い上に少し被害者なんでごねたら弁護士委任になりましたけどこちらも弁護士立てますけどね。被害者に寄り添わない保険会社ですよ。
書込番号:22381935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シノビシャドウさん
自分は自動車は持ってないので自動車保険には入っていません。残念ながら…。
書込番号:22381940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
そうなんですね〜。参考になりました。少しごねたらコイツは面倒だと思ったのか弁護士に委任されますけどこちらとしても弁護士介入させますのので明らかに過失はないので割合は心配ないかもです。
書込番号:22381959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

句読点と改行された方がよいですね。
読み辛くって…。
数メートル飛ばされて骨折だけで済んだのですね。
書込番号:22381963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちらは幹線道路から一本入った信号機のない交差点ですので信号無視とかはしてないですよ〜。>golgolsさん
書込番号:22381969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ご指摘有難うございます。
はい、こちらは、足の骨折と、
頭を少し打ち、右側の耳の皮膚が
全部剥けてしまいましたが、
この程度で、済みました。
書込番号:22381990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moonstar125さん
示談交渉は任意保険が請負います。自賠責保険での保険金の支払いは慰謝料含めて120万円迄ですから任意保険会社は何が何でもそこに収めようとしますのでタクシー代もケチるのです。
でももう弁護士に相談するなら大丈夫ですね。
書込番号:22382005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういうのは声の大きな人が得する気がします。
若い頃オカマされた時に相手の保険屋から私の方が過失多い割合で言われました。
当然納得出来ないので抗議したら最終的には0対10になり こちらは保険すら使う必要無くなりました。
他にも知人がバイクで信号無視してきた車と接触した時も初めのうち保険屋は知人の過失も色々と言ってましたが最終的には同じく過失無しの扱いになりました。
書込番号:22382011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>moonstar125さん
多少の費用はかかるかと思いますが、向こうが弁護士を立てたようならこちらも立てた方が良いかもしれませんね。
皮肉ですが、ソニー損保さん自身が今回の過失割合に近い事例を出していました…
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/kashitsu/ac06/akst068.html
人対自転車の例ですが、自動車なら過失割合が変わるとは思えませんね。
調整要素としては夜かどうかくらいですかね。
何か修理が必要な損害などありましたか?なければとことん粘った方が良いと思います。納得できるまで。
書込番号:22382032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tadano.doramaさん
1度自分が被害者になったら私が保険「鴫」シギ、って言ってる意味が分かりますよ、理屈ではあなたが仰る通りなんですけどね、保険の担当者は自分が
「鴫」シギをしていると感じてる、だから居直る、組織自体がそうなんだからしかたないだろ?と。
書込番号:22382041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の場合は横断歩道歩行中に車の方が右折するときに駐車場から出てこようとしている自分の車の左側の車しか見ていなく全く右側の横断歩道の自分の事は見ていず、手前で止まる事もなく突っ込んできたやつです。
>こちらは幹線道路から一本入った信号機のない交差点ですので信号無視とかはしてないですよ〜。
要約するとこんな感じですかね。
「私が信号機のない横断歩道を横断中、近くの駐車場から出てきた右折車に轢かれました」
書込番号:22382101
3点

>ピッカンテさん
ですね〜。今後は弁護士に任せるので安心ですよ。
書込番号:22382160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
いわゆる鴨ってやつですかね?こちらは被害者なので分かりますよ。
書込番号:22382166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや…少し違います。相手は道路を走行中。左側のお店から出てこようとしている車にばかり意識が行ってて歩行者はノーマークって感じですかね。>FOXTESTさん
書込番号:22382170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
こちらの損害の件なのですが事故当時着ていた上着くらいで、
対して損害は被ってませんよ〜。しかしながら、向こうも弁護士を立てて来た
って事はさっきネットで調べたのですが、これ以上自分等で示談交渉しても、勝ち目はないと判断したんですかね〜。我ながら結構、ごねるし面倒臭い奴なんで…笑
書込番号:22382178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
補足ですけど、事故当時は回りに街灯とかもなく夕方〜夜でした。
11月でしたのでかなり暗かったとは思いますよ。
書込番号:22382186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ku-bo-さん
大変参考になりました。有難うございます。
自転車パターンですね。多分。あとは、
夜だったので歩行者に過失があるか否かって所ですかね?
書込番号:22382196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eikoocbさん
やっぱりそうですよね?泣き寝入りなんて…
ゴメンですから…。
書込番号:22382211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


警察への通報は、されたのですか...
書込番号:22383935
1点

弁護士っても、ピンキリですから
事務所(居候して見習い)も勤務せず、名前だけの弁護士(実務は未経験)もいますから(時効の2年間放置)もいますから
司法試験改革(改悪)により弁護士が乱造されたいま犯罪に関わる奴もいます(法科大学院の借金返済)
書込番号:22385371
1点

あのー
あんたアホか
向こうがそう言うなら、あなたも弁護仕立ててやればいいじゃん
法律事務所へ行け。
書込番号:22385448
0点

>moonstar125さん
〉右足骨折で後日診断書持って警察署届けに行きましたが事故で足を骨折して歩けないから保険会社にタクシー使用願い出たところ今回の事故と関係ないのでタクシー使用は認められません!
そんな手続き有りましたっけ
治療以外を母系会社が何処まで補償してくれるか
ですね
骨折だから買い物や他のお出掛けもタクシー使いたいですね
書込番号:22387393
1点

そもそも論になりますが、まず保険に入っていなくても、被害額(治療費、慰謝料その他経費)当事者間ですので
保険で出ない分は加害者に払ってもらうのが基本です。
警察に行かれてようですが現場検証は、してもらいましたか...
それから示談書は、まだですよね。
書込番号:22387839
1点

交通事故の怪我は、思わぬところにダメージを受けることが、おりますので
後遺症等にも、考慮されてください。
書込番号:22390743
0点

先週こちらもたてたんで…。>痛風友の会さん
書込番号:22403562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2018年楽天グル―プとなった楽天損保(旧朝日火災海上)ASAPは通販型との比較ではやや割高ですが、4〜7年と他社では取り扱いが少ない3年超の長期契約が特徴です。長期契約は契約期間中の保険料アップがなく、更新時の「事故有係数適用期間」も有利になりやすいです(同一年次に2回事故した場合は等級不利になる場合あり)。
ただ、長期契約には現在引受制限があるらしく、今回自分の車は入れましたが、家内の車は等級の問題で入れませんでした・・
・記名被保険者年齢が63歳以下
・15等級以上でかつ、事故有係数適用期間が0年
・運転者年齢条件が35歳以上補償
1点



チューリッヒは自動継続されます
2年前にNTTイフを通してチューリッヒ保険会社と契約しましたが
今回SBI損保に変更しました、契約は12月からですが
本日、このたびはNTTイフを通してチューリッヒ・インシュアランス・カンパニーの自動車保険のご契約をいただき、誠にありがとうございます。
のメールが来てびっくりしました
今まで自動車保険は1年限りで終わっていたので
チューリッヒは自動継続されるとは思いませんでした
決済はクレジット決済なので調べたら
来月の引き落としから引き落とされています
HPより継続の取り消しの手続きをしました
チューリッヒ保険会社よりメールが来て
払い戻しの手続きの完了のメールが来ましたが
チューリッヒ保険から他の保険会社に変更する方は
必ず1ヶ月前に自動継続の解約をしてください
27点


損保ジャパンは手続きを忘れていても、自動更新機能で継続されましたよ。
https://www.sjnk.co.jp/kinsurance/automobile/thekuruma/step/renew/
書込番号:22271000
4点

at_freedさん
継続のお願いの案内は来ていましたが
自動継続とはどこにも書いてないですよね
もし書いてあっても分かりやすく書いてほしいね
茶風呂Jr.さん
損保ジャパンもですか、最近自動継続は多いのかな
アクサ、三井ダイレクト、SBI損保は1年契約でしたね
書込番号:22271031
4点

どうも。
バイクはチューリッヒに入っていますが、年間一括払いの掛け捨てで継続されることはありませんよ。
車だから?
月払いにしているからですか?
書込番号:22271109
2点

痛風友の会さん
年払いのクレジット決済ですから自動継続される可能性がやりやすいのでは思ってます
現金とか振込なら自動継続は無理でしょうね
書込番号:22271114
0点

FAQを読んでみたのですが、チューリッヒをインターネット契約で契約すると、自動継続特約が「自動で」ついてくるそうです。ただ、代理店契約だと、自動継続より、契約を年次で更新させたり複数年契約の方が代理店としてもインセンティブが取りやすいのに、自動継続させるなんて、どういう仕組みなんでしょうね。
https://www.zurich.co.jp/car/faq/1/1/7/1470/
こちらを読んでみますと、チューリッヒ自体も二重契約を防ぐため、他社からチューリッヒに乗り換える際は自動継続に注意してほしい旨の注意喚起をしているようですが、スレ主さんの乗り換え先からは何の注意喚起や、確認もなかったんですか?
まあ、等級保護の観点から、自動継続するのにも理があることはわかりますが。
書込番号:22271163
4点

藤の木の鷹さん
私の場合は無事故で等級が20ですから
自動継続はメリットは殆ど無いですね
チューリッヒは保険金額が安かったので
2年間利用しましたが
今回クルマを替えて一括相互見積もりで
今回は安かったSBI損保に乗り換えました
新規の方がプレゼントも有りお得です
それ以外に保険期間の途中でクルマを乗り換えましたが
変更手続きも探すのに面倒です
今回不信感を覚えたのでチューリッヒの戻ることは皆無かな
書込番号:22271182
6点

ネットの保険は契約が
事故を起こして初めて契約が切れている事に気付く人が多いらしいですよ
だから、そういう対策をしているのでしょうね。
自動継続で助かった人もいるだろうし、自動でお金を支払って損をした人もいると
この会社が悪いと言うわけではなく、会社の方針ですね。
どちらにせよ 確認してなければ自分が悪い と言うことになるね。
書込番号:22271391
4点

golgolsさん
https://www.zurich.co.jp/car/contractor/continue/
>ご継続(更新)の
お手続き
インターネットでのお手続きがおすすめです!
自動車保険は1年に一度、ご継続(更新)のお手続きが必要です。
忘れずにお手続きをいただき、引き続き安心のカーライフをお過ごしください。
どこにも自動継続されるとは書いてないですよね
別の保険会社に乗り換えた場合は継続されないと思うのが普通ではないの
今回はメールが来たから気が付きましたが
知らない人はクレジットの明細も見ない人は自動継続されて
保険料金も取られてますよ
●ネットで契約する人は毎年、保険料を節約するために必死なんです
ズボラな人間は代理店から契約すればいい
書込番号:22271424
3点

>Tomo蔵。さん
大体どこも自動継続なんじゃないですかね、更新忘れへの措置として…。
画像はアクサダイレクトの重要事項説明です。
チューリッヒの場合は多少曖昧な書き方な気がしますが、「継続契約の取扱いに関する特約」に含まれているということでは。
https://www.zurich.co.jp/car/demo/important/contract_V22.pdf
●継続手続きを忘れた場合であっても、保険期間内に保険金請求を行っておらず、保険満期日の翌日から起算して30日以内にご継続のお申込みが行われるなど、一定の条件を満たしたときは、現在の契約(前契約)と同一の内容で継続されたものとして取り扱います。
(「継続契約の取扱いに関する特約」)
おそらく「一定の条件」のところに含まれたのでしょう。
書込番号:22271519
2点

ネット保険の利用者が多いことに驚きます
あれほどクチコミで事故のときの対応が批判されてるのに
万が一の時味方になってくれるのは代理店だけですよ
保険会社は金を払う側なので場合によっては敵になります
仮に味方になってくれてもアジャスターを自前で持ってないなど
ネット保険会社は頼りにならない部分が多すぎです
なんでこんなことをわざわざ書いたかというと
ズボラな人間は代理店などという文言が気に入らなかったからです
自分は総合的に考えて高くても代理店経由の保険を選んでいます
書込番号:22271545
6点

それなりの企業にいれば団体特約で安くなりますよと会社から言われますからね。自分の会社が代理店になっちゃうんですよね。
書込番号:22271568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>●ネットで契約する人は毎年、保険料を節約するために必死なんです
>ズボラな人間は代理店から契約すればいい
私はダイレクト型を利用していますが、ズボラな人間です(笑)
ダイレクト型利用者でも、毎年しっかり検討する人もいれば、そうじゃない人もいそうです、というだけですが…。
(実際、どちらが多数派なのかはわかりませんけど)
書込番号:22271600
3点

>でそでそさん
12月8日で満了です、JCBから引き落としの日付は
11月13日でした、その間今までチューリッヒからの連絡はなく
(JCBは12月10日に引き落としにはなります)
SBI損保は16日にネットより新規での契約で
JCBでのクレジット決済でした
チューリッヒはNTTイフを通してチューリッヒ保険会社と契約しましたが
メールでの連絡があったのNTTイフから本日22日です
それまで直にチューリッヒからメールでの契約更新のメールの連絡は何度もありましたが、自動継続の手続きの連絡は当然ありません
不信感を抱くのは当然だと思いませんか
13日に引き落とされて連絡は10日後でそれも
NTTイフからですからね
>1stlogicさん
確かにネット自動車保険の昨年の契約率は32%ほどですが
32%が高いのか低いのかは分かりませんが
ゴールド免許で上限の20等級の私の場合は
任意保険は万が一の保険でしか考えてないです
事故した場合にすべてやってくれる代理店契約か
安さのネット保険かは千差万別考え方の違いだけです
昔三井ダイレクト時代に事故を起こしましたが
代理店時代に比べて日数はかかってますが
問題なく処理されいるのでネット保険には個人的には違和感はありません
ズボラ人間には1〜2%は必ずいます
その人のために社会は迷惑をしていると思います
>ズボラな人間は代理店などという文言が気に入らなかったからです
気分を害したようですね、謝罪します、ご免なさい。
>ピッカンテさん
ネット保険がなっかた時代に会社づとめで
系列の保険会社を勤め先から強引に進められて替えたことがあります
グループ割引で10%OFFはありましたが
給料天引きなので支払いの遅延はないから10%OFFは当然でしょうね
>でそでそさん
保険会社を変えない場合は
自動継続は間違いないんじゃないですか
そのような人のための自動継続だと思いますね。
書込番号:22271929
2点

「ネット専用自動車保険」のFAQに、継続手続の実施タイミングが記載ありますね。
確かに、前月の10日頃だと少々早いかもしれません。
比較見積りサイトは使った事が無いので、その点は何ともわかりませんが。
https://zurich-nwd-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1065/~/%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%B6%99%E7%B6%9A%E7%89%B9%E7%B4%84%E3%82%92%E5%A4%96%E3%81%97%E3%81%A6%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
Q.
自動継続特約を外して契約したいのですが、どうすればよいですか?
A.
自動継続特約は、万一のご継続手続き忘れを防止するため、現在の保険期間の末日が属する月の前月10日に、継続契約の手続きを自動で完了させるものです。
自動継続のご案内の後でも、期日までに当社ウェブサイトでのお手続きにより「自動継続に関する特約」を適用せず、お客様ご自身でお手続きをいただくようご変更も可能です。
※保険期間の末日が属する月の前々月10日以降にご案内しております。
■自動継続の解除方法
【1】. ご継続案内の送信のEメール「【チューリッヒ】ネット専用自動車保険「満期と自動継続のお知らせ」に記載のURLからアクセス
【2】. 「お客様情報」「ご継続内容」のページでご契約内容等を確認していただき「自動継続を解除する」ボタンをクリック
【3】. 「自動継続を解除しました」の画面で「終了」をクリック
なお、ご契約満期をもってご契約を終了される場合であっても、当社よりご継続のお手続きを行うためのEメールが届きますが、お手続きをされなければそのままご契約は終了いたします。
書込番号:22271982
0点

>でそでそさん
契約の約款とかヘルプなんてみない人が多いと思います
契約が切れるのでチューリッヒのマイページから継続時の保険の見積もりは9月頃に取りましたが
自動継続の文字はHP、メールには一度もみていません
確認犯としか言いようがないです
なぜ16日にSBI損保と契約したのかはJCBの締めの問題だけです
JCBは15日に締めで翌日の10日引き落としです
16日契約の場合は翌々月1月10日にですら、1ヶ月支払いが遅いほうがいいのは当然だと思います
今回はいい経験になりました、他社への乗り換えはマイページで自動継続の解除をしてから乗り換えます
生命保険のように掛け捨てではなく、掛け捨ての自動車保険はもっと安くするべきです
車関係の維持費は馬鹿になりません
任意保険の未加入が3割ほどあるようですから、貰い事故だけは避けたいです
書込番号:22272038
0点

>Tomo蔵。さん
悪質とまでは思いませんが、Webのヘルプページにしか記載が無いのは不案内ですね。
重要事項説明書には明記して欲しい気はします。
その点は、アクサの方がしっかりしていますかね。(保険選定ポイントには成りづらい所ですが)
書込番号:22272109
0点

でそでそさん
2年前にチューリッヒに替えたのはSBIより5000円ほど安かったので替えましたが
手続きが分かりづらいのと、解約手続きを探すのが大変でした
ネット保険は三井ダイレクト、アクサ、SBI損保とチューリッヒですが、他に比べて不親切です
TVでCMをバンバン流すよりHPを常識的に分かりやすくしてほしい
フリーダイヤルに電話しても20分以上待ってもつながらない、しびれを切らして途中で断念!!
評価は★★0.5 2個半です
書込番号:22272135
1点

チューリッヒにはネット以外に電話や書面でも手続きできるスーパー自動車保険というものと、
ネット、クレカ支払いのみのネット専用保険も別に取り扱っていて、こちらには自動更新特約が付加されています。(スーパー保険にはありません)
見積もり開始時のページや、重要事項説明書にもきちんと書かれているので
ちゃんと確認してから契約しましょう。
書込番号:22272145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>煮イカさん
https://www.zurich.co.jp/car/contractor/continue/
上のURLからしてますよ、それ以外のネットの契約なんて書いてないないよ【お客様専用ページにログインは当然です】
あったら教えてね(笑)
書込番号:22272164
0点

>煮イカさん
ありがとうございます。
確かに、ネット専用自動車保険の方の重要事項説明書には、自動継続タイミングまで含めた記載がありますね。
[22271519]で記載したのは、スーパー自動車保険の方でした。
これなら、特に文句は無いかも…。
仮に自動継続されたとしても、手続きすればすぐ返金されるようですし。
https://net.zurich.jp/exp/auto/important/nwd_contract_v6.pdf
--
「ネット専用自動車保険」には、万一のご継続手続き忘れを防止するため、「自動継続に関する特約」が自動セットされています。この特約
により、保険期間の末日が属する月の前月10日までに、ご契約者または当社のいずれかから、この保険契約を継続しない旨の意思表示
がない場合、この保険契約と同じ内容で自動的にご継続の手続きが行われます。(継続契約の保険料のお支払いは別途必要となりま
す。当社指定の期日までに必ずお支払いください)
--
理解不足でした、ありがとうございます。
スレ主さんのは、ネット専用自動車保険の方だったんでしょうかね。
書込番号:22272187
0点

>でそでそさん
ネット専用自動車保険のHPがありますが
利用しているのはメールのお客様専用ページのURLをクリックしていますから
新規の方にはいいかもしれませんが
契約している人はあまり関係ないです
新規と継続は違います
それとPDFの約款は不親切です
個人的にはHPの制作は玄人がしたのでしょう、初心者から標準的な人には向いていないです
書込番号:22272228
2点

>Tomo蔵。さん
前年の契約時に「自動継続に関する特約」を了承して契約しているわけですし、その事は重要事項契約書に書いてありますし、不親切とは言えないと考えます。
「契約書」「重要事項契約書」のレベルでしたら要点が纏まっていますし、契約時に必ず読むよう求められていますし。
さすがに、クレジットカードの利用規約ぐらいのレベルだと、なかなか目を通しきれませんけど…^^;
[22272109]で私自身が「不案内」とコメントしましたが、コレは重要事項契約書に自動継続タイミングが未記載だと勘違いしていたためですので、この点は取り消します。
書込番号:22272263
0点

>でそでそさん
個人的には継続契約の重要事項だとおます
探さなけばわからないPDFファイルよりHOに明記すべきではないですか
約款なってスルーする人がほとんどです
契約書の裏面なんて読んだことはないです
今回は払い戻しはしてもらいましたが
メール、クレジット会社の明細なんて見ない人には致命的な問題だとは思います
クレーム処理的には見てないほうが問題だとするカンパニーが多いね
●私が言いたいのは
チューリッヒは自動継続されます
知らない人ために他社に変更するときの注意事項です。
書込番号:22272331
4点

>Tomo蔵。さん
契約時(新規・継続どちらとも)に、基本的には読めと言われる「重要事項契約書」をちゃんと読むか読まないかは、個々の価値観と感覚次第だと思いますので、これ以上思う所はありません。
>チューリッヒは自動継続されます
>知らない人ために他社に変更するときの注意事項です。
はい、この点はスレを通して理解が深まりましたので、感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:22272367
2点

>Tomo蔵。さん
この度のスレ、興味深く拝見しとても参考になりました。
私は、運転歴30年、15年前からダイレクト保険(ソニー損保、三井ダイレクト、10年前からSBI損保)を利用しています。
ソニーと三井は忘れてしまいましたが、現在利用中のSBIは毎年更新の1〜2ヶ月前に更新手続き案内のメールが届きますが、自動更新されることはなく、手続きを忘れると解約扱いとなります。ただし、更新日の1週間前くらいには直接電話が来るので、メールを見逃していても安心です。
今回、自動更新される保険会社があるとのことで逆に驚きました。
SBI損保より条件の良いダイレクト保険会社を見つけていないので、他の保険会社に移るかどうかはわかりませんが、その際には十分注意しようと思います。
書込番号:22273236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
必要重要項目は約款とか小文字で書くような卑劣な手段を
使うと敬遠されるが普通です
必要重要項目はHPの分かりやすところに表示すべきです
今回の件でチューリッヒはよほどのことがない限り
再契約は私の中では有りえません
チューリッヒは自動継続されることを私のスレで分かっていただければ十分です。
>ヤフンさん
私は2000年の三井ダイレクトでネット保険に切り替えました
ネット保険会社は三井ダイレクト、アクサ、チューリッヒ、SBI損保の4社でした
2000年から三井ダイレクトで継続していましたが
4年後に保険料金が高くなり「自動車保険一括見積もり」
を利用してアクサに変えました
それ以降は毎年「自動車保険一括見積もり」
を利用して安いところに乗り換えていました
2年前にNTTイフを利用してSBI損保から5000円ほど安かった
チューリッヒに乗り換えました
2年継続したのはチューリッヒが安っかたからです
8月に車を乗り換えて、車の違いで今回はSBI損保が安っかたので乗り換えた所存です
その顛末は(チューリッヒは自動継続されます)
自動継続にしている保険会社が多くなっとはビックリですね
今回の経験で切れる40日前には自動継続かは確かめることにします
今回のスレで自動継続されることを知っていただき
理解していただいてありがとうございます
書込番号:22273555
1点

追伸
JCBの取引明細から決済は22日に取り消しになってました
皆さんもクレジットカードの明細は毎月チュックしたほうがいいです
書込番号:22276117
0点

おっしゃる通りです。
私は三井ダイレクトに加入してましたが、一度事故を起こすと、補償評価額やトラブル対応が最悪で保険料が安かった分の100倍損しました。
書込番号:22967283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も最初は突然自動更新されて困惑しました。いろいろ探しましたが自動更新されるという項目が見つからなかった記憶があります。すぐに問い合わせれば対応してくれてやめることもできますが他と比べてもその年はチューリッヒが1番安かったので結局契約しました。せめて最初の年は事前に連絡してくれれば安心できると思うのですがそれがないのはちょっと悪意を感じざるをえないですね。
書込番号:23683866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨日、子供が他人の車のガラスを割ってしまい相手が持ち込んだ車屋からガラス代、工賃、レンタカー代を請求されました。ガラス、工賃は分かりますが。因みに車屋のHPには代車無理と書いて有ります。またこちら側から保険屋にも連絡していないですし車屋にも保険を使うとは一切、言ってないです。車屋の言 い分では保険を使うと思ったのでと言われました。その場合でもレンタカー代を支払うのですか?
書込番号:22173171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に決まりはないんじゃないですか?
相手がガラス交換で車を使えないのは当然不便ですからその償いとしてすべきこととは思いますね。
代車無理、とは無償で出せる代車を用意してない、ってことでしょう。
書込番号:22173187
0点

ガラスを割ったのが年齢何歳の子か不明ですがヒビではなく割れてしまう位のダメージなら後から室内清掃だとか言いがかりを付けられるかもしれません。金銭のトラブルだと泥沼化してしまいますので自分のクルマが加入している保険屋さんとかその手の専門家に入ってもらった方が良いですよ。
書込番号:22173218
2点

車屋の代車無料サービスの取り扱いについては判断できませんが、修理中に代車が必要な場合の経費は請求されます
また今回は車同士の事故ではないので通常は任意保険の対象にはならないと思いますが、個人賠償特約などに入っていれば保険対象になり等級にも影響はないので保険屋に相談してみてください
書込番号:22173241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>左手ヒビさん
レンタカー請求対象となると思います。
個人賠償責任保険に加入されていませんか?
任意保険の特約でもありますし、火災保険の特約やクレジットカードについているものもあります。
ご確認を。
書込番号:22173248
1点

>左手ヒビさん
ガラス代と工賃は一体化してるものなので当然ですが、代車に関していえば、そこの工場の代車の質と、その車の持ち主の状況によるんじゃないでしょうか?
・代車がボロボロの古い車
・持ち主がその車の使い方の用途に合っていない(例えば7人乗りの車を預け代車が5人乗りで目的が達成できない、仕事でお客さんを乗せる車に適していない等)
代車が無料であっても、被害に合った方は、その代車ではなくレンタカーでと主張しても当然の状況もあると思います。
なので、本来は最初に支払う側も保険を使う使わない等を明示し、工場側と被害者に費用の目安や代車等を確認しておかないと、あれもこれも請求されます。
賠償責任保険に入っていれば、その辺も含めて保険が下りるんですけどね。
書込番号:22173251
1点

>左手ヒビさん
HPにレンタカー代無料と書いてあるとの事ですが、それが全ての修理に対応するとは書いてないと思います。
恐らくですが、その車屋の所有する車を代車として提供出来る場合は無料だと思われます。
が、今回のように突発事故でかつすぐに代車が必要な時に車屋所有の代車が出払っている場合、それでもすぐに代車が必要であればレンタカーを手配する事になり、レンタカー代が発生する事になりますね。
手痛い出費になりますが、レンタカー代の請求はやむを得ないと考えます。
書込番号:22173274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
>またこちら側から保険屋にも連絡していないですし車屋にも保険を使うとは一切、言ってないです。
スレ主さんが入っているのは何保険ですか?
当然の事ながら自動車保険では出ませんよ。
書込番号:22173318
0点

まず保険を使う使わないは別として、使える保険があるか、すぐに確認をとることをオススメします。
使える保険がある場合は、使う使わないは、後で判断すれば良いだけですから…
使える保険が無い場合は、事情を説明して、相手に代車費用等の削減をお願いしてみては?
基本的には、代車費用を請求されてもしかたがないと思います。
書込番号:22173381
4点

こういうことがあるので,一家に一つ賠償責任保険に加入しておくといいです。
更新時期が来るので,新たな保険に入らないといけないなぁ。
最近は,自転車も注意です。
乱雑な車置き場で子供がいたずらして法外なお金を請求されたとか耳にしたことがあります。
なお,そこは火事で燃えてしまったとのこと。
書込番号:22173458
1点

自分の過失ではないし、必要な車両のタイプに合わない場合代車ではなくレンタカーでってのはよくある話です。まだレンタカーなだけ良心的ですよ。
タクシー代を請求されても文句は言えない状況です。
書込番号:22173735
5点

・・・
つい思いだしてしまいました・・・
小学校5年生の頃仲の良い友と3人でパチンコしながら家に帰っていました。。
パチンコとは電線に止まっているスズメさんに向かってです。
突然、ビシッと大きな音が聞こえました。
なんと車から男の人が降りてきてこちらに向かってくるではないですか(T△T)
結局、3人の内の一番のお金持ちの友が当てたようです。
すべての支払いが終わったようです。
それ以来パチンコは皆やめたのはゆうまでもありません
・・・
書込番号:22174191
1点

・・・
理由はおわかりだと思いますが。。
友はなんと飛んでゆくスズメさんに向かって打ったのです!
子供の頃とはいえ、昔からアメリカと同じなのです。
なんと
・・・
書込番号:22174230
0点

>左手ヒビさん
もし生命保険などに加入されていたら、個人賠償保険の特約が付帯されている可能性が高いので・・・。
加入している生命保険の契約内容を是非確認してみて下され。
書込番号:22174308
0点

相手側が車両保険に入っていれば,その保険で対応できる案件だと思うのですが,
確認取らずに自分の知り合いの修理屋使って,,,,というとこに,嫌な感じがするなぁ。
事故の相手は選べないからね。
しかし,10万単位で済む話なら,しゃーないでしょ。怪我案件でないから良しとしなきゃ。安くない授業料。
偽造ナンバーのプリウス乗りに車を壊され逃亡されることもありまっせ(泣)。
書込番号:22174587
0点

>左手ヒビさん
〉子供が他人の車のガラスを割ってしまい
車のガラスなんて簡単には割れないと思うけど
故意、過失、事故当どんな状況なのでしょう
金額は解りませんが
被害者側の要求項目には妥当性は有りそうです
保険ってどちらのどのような保険での対応を考えていますか?
保険対応内で有れば加害者からの項目、金額への疑問に関わらず保険で補償出来るのでは
もし
被害者に何も落ち度が無ければ
車を修理に出したり
車が使えない間に代車を使ったり
普段は無いストレスや怒りも有ると思いますよ
質問内容と疑問点とスレ主さんの考え(希望)を
明確にした方が多くの有用なアドバイスが集まるかと思います
単に「保険」では解りません
書込番号:22174659
1点

>相手側が車両保険に入っていれば,その保険で対応できる案件だと思うのですが,
相手に過失がなければ、相手側が身銭を切って保険を使うなんてあり得なくないですか?
>左手ヒビさん
回答者に何の御礼もなくいきなり解決済みですか?
書込番号:22174686
11点

ディーラーで車検の予約を入れていた時は代車を用意してくれたけど、ぶつけられて突然入庫した際はレンタカー対応でした。
書込番号:22174709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>左手ヒビさん
ああ
被害者が自身の保険を使って治すとのお考えだったのですか?
被害者は加害者に損害を請求する事が出来ます
もし被害者の過失が0なら被害者に全額請求し
自身の保険は使いません
加害者が不明(当て逃げ)とか跳ね石とか
自身に過失(自損含め)で自身に負担額が有る場合
利用します
スレ主さんは責任の大きい加害者側で有れば
細かい金額がどうのとか言っていると
「誠意」がとかの流れになり
慰謝料とかの話にも発展しかねません
現状を整理して自身の立場と対応方法を考えた方が良いかと思います
(レンタカーは項目の一つでしか有りません)
被害者は保険で治し同額の修理費(損害)を加害者(スレ主さん)に請求しても
正々堂々と対抗するのは難しいかも
です
書込番号:22174872
0点

>エメマルさん
私も同感。
常識の無い方なのでしょう。
そう思って質問内容を読み返すとよく理解できます。
保険を使おうが使わないが、全く関係の無いこと。
悪かった、迷惑を掛けたという心が無い。
相手の方の思いを理解しようとする気持ちが無いのでしょうね。
この輩が多くなってますね。失礼。
書込番号:22174901
6点

子供のやったことにそこまで要求するのはどうなんですかと言ってるんですかね。
最近こんな非常識な若者が増えて困りますね。
書込番号:22175220
0点

>相手側が車両保険に入っていれば,その保険で対応できる案件だと思うのですが,
これって、akaboさんが言った話でスレ主さんは関係ないような・・・。
解決済みになっていますけども。
>左手ヒビさん
まあガラス工賃などはスレ主様が言うように支払うべきものですし
レンタカー代なども、迷惑をかけた(自分に瑕疵があって、相手側にはない)なら
領収書と状況確認して支払われた方が後々揉めなくていいですよ。
出来れば示談書のようなものでも良いので、一筆書いてあると後々のクレームに
「お互いに納得して終わっている事なので」と不条理な要求を突っぱねる事ができます。
(例えば、後日、割れたガラスの破片が残っていて手を切ったなどのトラブルね)
代車無料は事前に話をしてあれば空いている車を用意しますよ。ということでしょうし
保険などで支払う場合は額の大小は関係ないので金に糸目をつけない修理(対応)になる事は
覚えておいても良いと思います。
書込番号:22175249
0点

スレ主さんが相手に誠心誠意対応していれば、車両保険に入っている相手ならイタズラとして保険を使用して等級ダウン分の差額だけ請求されたのかなと思います。
世知辛い世の中になったので甘いかもしれませんが。
書込番号:22175485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故に被害者側が自分の保険使わないといけないのか。
世知辛いとか関係なくね?
書込番号:22175597
13点

>ツンデレツンさん
被害者は自分の保険をつかわなくても良いです。
ですが被害者がそうしても良いかなと思えるぐらいの心を打つ謝罪がなかったのだろうなと思えるのです。相手をさらに怒らせる何かがあったのでしょう。
書込番号:22175607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

等級ダウンぶんの差額は最大が20等級として20等級になるまでの累計額が、保険を使った場合から保険を使わなかった場合を引いた金額で年数にもよりますが10万~20万円ぐらいになると思います
通常は保険屋に相談すれば金額は計算してもらえます
書込番号:22175636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ですが被害者がそうしても良いかなと思えるぐらいの心を打つ謝罪がなかったのだろうなと思えるのです
過失者が判明してるのにそれを隠し、いたずらとして保険使うとしたら 詐欺 ですね。
書込番号:22175876
7点

>XJSさん
相手が保険屋に相談してみないとわからんでしょ?それもしてもらえないということはスレ主さんの謝り方が悪いという事だし、さっさとお金を払わずにいる事自体が悪いと思っていないとしか思えないのです。
書込番号:22175908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうかもね。
以前はフロントガラスへの飛び石は等級ダウンしなかったけど今はダウンしてしまう。
いたずらは確か昔も今もダウンする。
どちらにしてもフロントガラス交換で保険使うこと自体があまり得策ではないということは常識になってる。
ご近所付き合いが頻繁であればそうしちゃうこともありえなくはないけど、スレ主さんの文面からはそうは思えない。
ちなみに私なら茶菓子+支払い額に1万円程度上乗せして払う。
実際私は保険入ってるので保険での支払い+茶菓子+1万円になるかな。
私にはそれが限度。
謝罪の気持ちはまずスムーズな支払いをする意思表示。そして支払い時にも表す。
怪我させたわけでもないしそれ以上の謝罪は不要でしょう。逆に迷惑。
書込番号:22175981
0点

>被害者がそうしても良いかなと思えるぐらいの心を打つ謝罪
いや理解できないです。
貴方の考え方はどこかおかしいよ?
書込番号:22176542
4点

>左手ヒビさん
今回はどのような事故ですか?相手が駐車中の事故なら、左手ヒビさん側の全責任になります。自動車保険では追突などの相手が全責任の場合は代車などを払ってもらえます。全責任の事故でない場合は支払ってもらえません。個人で対応する場合は最初から修理費のみ支払うとかの交渉が必要です。修理がまだこれからなら交渉の余地はあると思います。修理が終了しているなら、ダメもとで再交渉してみては?
相手修理工場が保険を使うと思い込んでレンタカー等を使ってしまった場合などは残念ながら支払う必要があると思います。
上でぬへさんやチルパワーさんが言っている通り、個人賠償保険の対象になる可能性が高いです。自動車保険や火災保険の付帯以外で自転車保険で対応出来る場合もあるみたいです。ただ支払ってもらえるかどうか保険屋さんの判断になりますが。
書込番号:22177005
0点

>ツンデレツンさん
貴方の言ってる事は間違ってないです。
私の子供の頃は見栄を張りたいのかガラス割られたぐらいではお金を要求はしなかったのです。その代わり加害者側は一生被害者側に頭が上がらず自治会の面倒くさい事もやらなくてはいけない雰囲気になってしまっていました。そういう私の考えです。
近所付き合いがない今は面倒くさいので要求されたらさっさとお金を払って終わりにすべきだと思うのです。
書込番号:22177107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供が他人の車のガラスを割ってしまい相手が持ち込んだ車屋からガラス代、工賃、レンタカー代を請求されました。
皆さん想像力(妄想力?)が豊かというか、上のような情報だけで何がわかるというのでしょう
子供といったって、小学生なのか中学生なのか、成人なのかも不明
ガラスを割った理由だって、いたずらで石を投げて割ったのか、運転中のタイヤの石跳ねなのかも不明
分かっていることは、スレ主さんの子供が他人の車のガラスを割った、責任はその子供にある(未成年なら親にも)、だけでしょう。
なので、ガラス代、工賃、レンタカー代を請求されるのは、ごく当たり前のことです。
書込番号:22177125
1点

自分もスレ主さんから相手の保険で直すの一言は出てないと思います。
質問の趣旨は相手の車屋で直すことになったがレンタカー代も請求された。
車屋のHPには代車無料とあるけど払うものなの?って事しか書いてないでしょ。
皆の想像たくましいので消えたスレ主のレスでもあるのか?と思ったよ。
他人のレスとスレ主のレスを混ぜて批判なんて悪質だね。
書込番号:22177270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主がレンタカー代は妥当なのですねありがとうございます。のレスして解決済にすれば妄想する必要ないだけの話です。
無言で閉じるから何を考えているのかわからない。
書込番号:22177306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

礼も言わぬまま、解決済にしてしまったスレ主もどうかと思うけど
『相手側が車両保険に入っていれば』
『被害者が自身の保険を使って治すとのお考えだったのですか?』
『悪かった、迷惑を掛けたという心が無い』
『スレ主さんが相手に誠心誠意対応していれば』
『心を打つ謝罪がなかったのだろうな』
これらの書き込みを読んで正直呆れてました。
追加情報が無く詳細がわからないまま、自分の中で勝手にストーリーを作って人を糾弾する。
冤罪ってこうやって出来上がっていくんだろうなあ。
書込番号:22177934
7点

>柳にサリチル酸さん
追加情報が無く詳細がわからないまま、自分の中で勝手にストーリーを作って人を糾弾する。
冤罪ってこうやって出来上がっていくんだろうなあ。
という妄想なのですねわかります。
書込番号:22177948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
『冤罪ってこうやって出来上がっていくんだろうなあ。』
これは私が思ったことですが
『追加情報が無く詳細がわからないまま、自分の中で勝手にストーリーを作って人を糾弾する。 』
こっちは、ピッカンテさんを含む数人が行った事実ですよ
書込番号:22177966
1点

>柳にサリチル酸さん
是非スレ主さんに反論して欲しいのです。但し被害者側の主張はわからないのでまた妄想になりますね。
書込番号:22177983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



息子の事故ですが。
コンビニの駐車場でお互いバックしていて、こちらが気が付いて停車しているところに、向こうが追突してきた事故なのですが。
保険会社(チューリッヒ)に連絡したところ、「過失を認めたということでよろしいでしょうか」との対応。
ドラレコで一部始終を録画していたので、そのデータを送付しても、見れませんとの対応。
ちなみに相手側の保険会社は確認済みです。 今どきのドラレコ(ユピテル)のデータが確認できないとは、いったいどんなパソコンを使用している保険会社なのやら。
しかも状況を確認できない状態で、過失を認めさせる保険会社の対応は、納得できないのですが。
このような状況の対応は、他の保険会社でも同様なのでしょうか。
4点

>Eddie001さん
このような場合、進路を邪魔した側により多い事故責任がありますので、そんなものでしょう。
ドラレコ画像があろうとなかろうと事故責任割合は、邪魔した側8:新露側2くらいです。
書込番号:21917673
1点

>funaさん
返答ありがとうございます。
ちなみに、双方、コンビニから退店の為、バックしている状態です。
こちらは、気が付いて停車しているところに
5秒程度経ったところで衝突されている状態です。
相手が、「双方動いている状態での衝突」と向こうの保険会社に話していることを
チューリッヒの担当者が鵜呑みにしていることが、信じられません。
被保険者の話や警察の話を聞かずに、そのような判断をするということは
ダイレクトだからということなのでしょうか?
ちなみに、私もチューリッヒに加入していますので、更新の際は再考するつもりです。
書込番号:21917678
0点

駐車状態でなく停車なら10:0にはまずならないよ。
データの送付はメール添付とか?
相手側の会社のシステムに撥ねられたか、CRCエラーで本当に読めないか。
書込番号:21917689
7点

どうも。
あちらが100%悪いなら保険会社に相談することなく、あなたが直接相手の保険会社とやり取りしなければならないよ。
チューリッヒだけじゃなく、どこの保険会社も同じコト言われる。
保険会社に相談するのはこちらにも過失がある場合だけ、だから
>過失を認めたということでよろしいでしょうか
こう言われてしまうんだよ、
あなたと同じ経験をしたことがあり、保険会社(東京海上日動)から自分で対処してねと言われたことがあります。
書込番号:21917695
12点

>そのデータを送付しても、見れませんとの対応。
一度ZIPファイルに圧縮してファイルストレージ等を使ってデータを送らないとメールの用量を超えて見えませんよ。
>過失を認めさせる保険会社の対応は、納得できないのですが。
停止していた車にぶつかった場合は過失割合は10対0ですので特別な特約が付いていない場合は保健会社は何もしないですよ。
すなわち保険会社が仕事をするということは過失があった場合に限定されます。
要はスレ主さんが保険のシステムを理解していないだけだと思いますが。
書込番号:21917715
13点

気付いて停車しただけですか?
ぶつかりそうな場合クラクション鳴らしませんか?
気付いて停車したんなら、鳴らす暇はあると思うんですけど。
どこに停車したかもわからないし。
ドラレコ有るから、相手の保険会社は見れたなら、自分でやるものだと思います。
こちらの保険を使うなら、示談交渉付きや、弁護士特約なら使えると思います。
書込番号:21917719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらに過失が無い場合、基本的に自身の保険会社は何もしてくれません。
(自分の場合はネット保険じゃなく大手損保の代理店の方で長年の付き合いがあるのでアドバイス等の相談はできましたが。)
プロ相手との交渉などは中々大変だと思います。
弁護士特約を付けておられるなら、それを使うのが手っ取り早く簡単だと思います。
書込番号:21917734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

駐車場の場合、停車していても過失が問われる場合があります。今回の場合、クラクションを鳴らすなど、事故を回避することを怠った過失が問われると思います。
書込番号:21917753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
こちらに過失がない場合、クラクションを鳴らすなど事故回避の措置は全く関係ありませんよ。
運転者の安全確認が怠ったのが原因の事故
保険会社ではそう判断されます。
書込番号:21917783
5点

5秒の時間があれは クラクション鳴らすなど 対応ができたはず
過失0になると基本その方の保険屋は動かないので かえって面倒しますよ
あとはいかに過失を0近くに持って行くかを交渉するだけです
事故が起こると 結局双方とも いろいろ難癖や嘘を言ってでも 主張をします
まあ 1年でも2年でもごねてみればよいかもしれないですが・・・・
動画を見ることができないという話は 私も納得したくありませんが
自分で動画確認ができるのであれば 担当者に来てもらう事は出来ないですか?
書込番号:21917794
2点

使いたくはないけど加入しなければならないのが任意保険です。私は東京日動と損保ジャパンの二社に加入しています。保険を使ったのは一度きりですが特にトラブルもなく事務的な対応でした。チューリッヒ保険はテレビなどで盛んにCMをやってますが確かに保険料は安いのかもしれません。しかしいざ使う時になると担当者が定まっていないのでこういうことになりやすいのだと思います。多少、割高になるかもしれませんが自動車購入担当者とか地元の代理店での加入をお勧めします。
書込番号:21917877
3点

止まってれば、過失0が原則なはずですが、、、
この原則が、良い時と悪い時とありますけどね。
ただし、何か理由があれば変わりますけど。
書込番号:21917959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん自身は幸運にもこれまで事故に遭った経験がないのでしょうか。
止まっていたらからといって10:0になるわけではないのは知られた事実です。
駐車が認められている場所に正しく止めていて、そこでぶつけられて初めて10:0でしょうかね。
自分も信号待ち停車中に後ろからぶつけられたことがありますが、それでも10:0にはなりませんでした。
まあゴネればどうにかなったかもしれませんが、重大事故でなければ時間と労力の無駄ですね、ディーラーに連絡して話を付けて終了でした。ほとんど覚えてもいません。
事故や保険に関する知識がなく、交渉が面倒なら、車屋さん経由の保険がラクでいいですよ。
書込番号:21917961
1点

自動車保険とかは、信頼できる代理店・担当者から契約しないと”イザ”という時に困りますよね、私は地元の信頼できる代理店・担当者から入ってます、自分の保険を使った事は無いですが、ぶつけられた時に直ぐに飛んで来て解決するまで何回もアドバイスしてくれました。
保険会社と心が通った付き合いをしていないと、困った対応される可能性は考えられます。
書込番号:21918004
0点

10:0にならないことが問題ではなくて、こちらのドラレコの確認をせずに話を進められていることが納得できていないのですね?
ユピテルも大手ですが、やはり社外品メーカーです。専用の再生ソフトを用意できないことを怒るのは時間の無駄だと思います。
保険会社さんへ再生できるファイル形式を確認してまずはその形式で送信しましょう。動画ファイルが無理というなら、家庭用DVDプレーヤーで観れるように焼くなど。確認してもらえればこちらの言い分も伝わるものです。最悪画面キャプチャーで録画とか大変かもしれませんが頑張ってください。
書込番号:21918111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
私も家族を含めて、何度か事故を経験しており、保険会社も地元の代理店やネット保険では「おとなの自動車保険」でも対応して頂いた経験があります。
信号待ちで停車中にぶつけられた時は、10:0で保険を使わずに済みましたが、その時も保険を使わくても良いかとの確認はありましたし、相手側の保険会社からも、確認の連絡がありました。
逆に信号待ちの車にぶつけたときは、10:0でこちらの過失と判断され、詳細も書面で送って頂いていました。
今回の事案では条件が違う事故ですので過失割合は不明ですが、事故に対する対応が他の保険会社に比べて悪い印象で納得できないのです。
事故を確認せず、被保険者の言い分を無視して保険を使う旨を言い渡したり、現状を撮影したドラレコのデータを送付しても再生できないからSDを送ってよこせとか、やる気のなさが半端なく。
あまりの対応に妻が苦情を言ったところ、やっと「ドラレコのデータを確認しに行きます」との連絡が入ったとのことです。
「ネット」だからその対応というわけではなく、「チューリッヒ」だからという感じでしたので皆さんのご意見を伺っております。
宜しくお願いします。
書込番号:21918113
0点

安いネット保険は人件費ケチってるから安いんです。
普通の人がまともにドラレコのデータ抜き出して送付する所、出来ないからわざわざ従業員寄越して確認しに来ますということですか?
書込番号:21918410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>[正]メカニック[義]さん
データはパソコンで抜き出して、再生を確認してから送ったのですが、保険屋は見れないと。
ドラレコの状態で見るつもりなのでしょう。
ちなみに、ファイルはパソコンのメディアプレーヤーで再生出来てます。
書込番号:21918443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Eddie001さん
まず貴方の考えるこの事故の責任割合はどれくらいなのですか?保険会社はそう聞いているのです。
こちらの責任が無ければドライブレコーダーの動画を自分の保険会社に送る必要はありません。
相手の保険会社に送っていればチューリッヒは相手の保険会社から取り寄せる事が出来るので別にいりません。
多分貴方の主張がはっきりしないのでその様な返答だと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:21918721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現状を撮影したドラレコのデータを送付しても再生できないからSDを送ってよこせとか、やる気のなさが半端なく。
PCのスキルの問題になってしまっているようです。動画を再生するにはコーデックという暗号を解くようなファイルが必要になります。動画の形式ごとです。コーデックがないとファイルを再生できません。ファイル形式が一般的なMPEGなどでも何かコーデックが必要なことがあります。コーデックはほかのアプリを入れると追加されることがあり、ユピテルのソフトやDVDプレーヤーのソフトを入れるとメディアプレーヤーがそのコーデックを借りて再生できるようになることがあります。
今回は保険会社のPCにコーデックが入っていないのかと思います。本当は必要なコーデックを調べて自分達で調達(無料で入手できるものもあります)して再生するのが筋だとは思いますが、スキルがないのでしょう。
SDカードを預かって確認するという姿勢を見せてくれているので、協力するのが良いと思います。事故の時停止していたことが確認できればスレ主さん側の保険会社なので味方になってくれるでしょうから。
書込番号:21918763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私の体験ですがドライブレコーダーの動画ファイルを保険会社に送るという事はしませんでした。正確には取りに(撮りに)きます。委託会社が自宅に来て見れる状態を確認して動画ファイルと再生した動画を別のカメラで撮影した物を持って行きました。
Eddie001さんが此方側の責任が無いと思うのであれば交渉するのは相手の保険会社であり、チューリッヒは全く関係ない事は頭に入れておいてください。車両保険の無過失特約に入っていて使用するなら別ですが・・
書込番号:21918843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ku-bo-さん
ユピテルのドライブレコーダーはファイル形式がAVIで特殊なコーデックではなく特別なプレーヤーは不要で、windows標準のメディアプレーヤーで再生できるのが売りになっています。また、送るときも圧縮はしていなかったと言っています。
なぜ見れなかったのかは不明です。
書込番号:21918847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
そうですね、相手の保険会社との直接交渉が良い様ですね。 妻の自動車保険には弁護士特約をつけていますので、弁護士に交渉してもらう様に検討してみます。
書込番号:21918859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通の会社ならネットストレージサービスにはアクセスできませんよ。
書込番号:21918875
1点

こんにちは。
息子さんの事故なので、奥様の自動車保険の弁護士特約は使えないのでは。
それは、奥様の車両に対しての保険ですよね。
いけるのかな???
書込番号:21918877
1点

>Eddie001さん
返信ありましたのでアドバイスしますが、相手の保険会社が此方側と同じチューリッヒでもしあったら弁護士特約で弁護士に依頼しても意味ありません。
何故ならチューリッヒがチューリッヒを訴える事が出来ないからです。私はそれをしてしまい長い時間かかって結局双方の自爆で終わってしまいました。
此方の保険会社に最初からそう説明しろとクレーム入れたら次回の更新断られましたけどね。
書込番号:21918885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
弁護士特約はどこも同じと思いますが、家族なら使えるはずです。
約款にも「名被保険者またはその配偶者の同居の親族」とありますので。
以前には、皆で特約を付けていましたが、それを知ってからは、一人だけの契約にしています。
書込番号:21918909
1点

>ピッカンテさん
アドバイスありがとうございます。
弁護士とはいえ、保険会社付きなのですね。
クライアントを訴える事は確かにできませんね。
確認して、そのようなことが無いことを祈ります。
書込番号:21918920
0点

>Eddie001さん
なるほど、ご家族にも適用可能なんですね。
知らなかったので参考になりました。
チューリッヒの「弁護士費用等特約」に関する説明にも、重複に注意というのがありました。
https://www.zurich.co.jp/car/compensation/other/bengoshi/
記名被保険者とそのご家族が弁護士費用等特約を付帯した保険契約をすでにご契約の場合、同じ特約を付帯すると補償が重複することがありますのでご注意ください。
息子さんが同居、または別居の場合は未婚、という条件なんでしょうけど、おそらくそこもスレ主さんは把握済で条件を満たしているのだろうとも思いますし。
本題とは違う所ですみませんでしたが、教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21918938
1点

>でそでそさん
こちらは地方に住んでいるので、家族は皆自動車を運転していて、保険料の節約には気を使っています。
一括見積で最安の「チューリッヒ」にしたツケが回ってきているので、今後は事故対応も選択要因に追加が必要ですね。
ただ、ピッカンテさんの仰っている様に、保険会社が被ると使えないというのもあることを知りましたので、次回は家族で2人で別々の保険会社で弁護士特約を付けるようにしたいと思います。
書込番号:21918957
0点

保険会社がかぶっても使えますよ。
自分で弁護士を雇えば良いのです。(見つけるだけ)
弁護士特約は通常弁護士費用を300万まで面倒見ますというのが多いはず。
自社が契約してる弁護士しか使えないって書いてありますか?
そんなことはないはずですよ。
書込番号:21919694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弁護士等に委任する場合は、当社の事前承認が必要ですので、あらかじめ当社へご連絡ください。
↑
いくつかの保険会社でも見てみましたが、どこもこんな縛りがあるようなので、ここで却下されてしまうという話なのかなと思ってみていました。
保険会社によって承認・却下の基準が異なるのか、事案次第なのかは何ともですが。
相手方がたまたま同じ保険会社だから対応が悪いというのは信じたくないことですが、どうなんでしょうね…
書込番号:21919712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ保険会社であれば0:10にはしたくないという事でしょうね。双方等級ダウンさせたいとの事で私が全部かぶると言ってもそれはダメと対応してもらえませんでした。損保ジャパン日本興亜には二度と関わりたくないです。弁護士他で依頼しようとしましたが物損では引き受けてくれませんね。
書込番号:21919738
1点

>ピッカンテさん
>でそでそさん
>とよさん。さん
弁護士は保険会社の指定で斡旋してくれるものだと思っていましたが、たしかに支払いの上限が決められているだけでした。
それにしても、弁護士といえども依頼人の利益を優先しない事例もあるということで、その辺は要注意ですね。
書込番号:21919846
0点

私の場合はどこに相談しても引き受けてくれないので保険会社の斡旋する弁護士に依頼しましたが、最初からやりにくいと話していましたので、なんでやりにくいのか聞いたら裁判まで絶対にならないとの事でした。
事故証明も相手からの追突となっているのに相手の保険会社は私の進路妨害を主張してこちらが8の責任を言って折れず、双方とも等級ダウンしてしまうのでならば損保ジャパンにダメージのある私が10責任取ると自分の保険会社に言ったら事故証明は相手の追突になっているので出来ません・・相手は警察に異議申立てもしないまま半年過ぎたので嫌になって等級ダウンで修理代金頂きました。
>Eddie001さん
すみません、横から関係ない話をしてしまいました。私の事はこれで終わりにします。
書込番号:21919904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Eddie001さん
>ちなみに、双方、コンビニから退店の為、バックしている状態です。
リヤにドラレコ付けられているのは素晴らしいですね
車両保険には入られているのでしょうか?
で息子さんの過失割合はどのくらいとお考えですか?
後各々の被害金額はどのくらいですか?
先ず車両保険に入っていれば
10:0で全く非がないとお考えでないなら
9:1でも7:3でも等級ダウンは同じなのであまり気にする事ありません
車両保険に入っていなくても被害額が大きく無ければ割合分だけなので
そんなに高額では無いかも
10:0で全く過失が無いとお考えであれば(僕もそう考えるかもしれません)
相手保険会社にこちらが完全停止していて過失の無い旨内又記録画像も有る件
送り反応いを見るのが良いんじゃないですか
大きな事故でなければ面倒だからこちらの主張が通って10:0(過失なし)ってなる事もありますよ
(完全停止5秒なんでしょ)
ぼくだったらホーンは鳴らしたと思うけど
いやあなた(すれ主さんの息子さん)にも先の多くのコメントがあるような理由で
過失(せいぜい8:2か7:3くらいですよね)ありと言われれば
面倒だから引き下がるってのもありかかな
(弁護士いりません)
あと事故の当事者は息子さんなので
(学生さん等であれば別ですが)
もし息子さんに収入があるのであれば
息子さんが解決するってのも有りだと思います
書込番号:21920440
0点

何か凄い脱線しているのだけど、痛風友の会さんが言われているように
「過失を認める=保険会社が動ける」「過失を認めない=弁護士特約を勧める」を
しているだけですね。
どこかで保険会社との話に自分は過失ないでしょ?などポロリと言ってませんか?
そう主張すると普通にどこの保険会社でも確認してきますよ。
もし10:0を主張するなら弁護士特約で金額制限が決められているので、その範囲で
保険会社お抱えを使うもよし、スレ主さんの文面のように保険会社が不安なら、自分で
交通事故に強い弁護士を雇うもよし。
やる気が無いのはダイレクト系では少なからず言われる話ですので、チューリッヒ「だから」
ではなくてチューリッヒ『も』ということです。
ちなみに交通事故に強い弁護士さんならドラレコ映像見せればどのくらいの過失割合が
普通(相場)か教えてくれますよ。
書込番号:21920691
2点

皆さんおっしゃるように、こちらの過失がゼロならば保険会社の出る幕では無いので、
せいぜい弁護士特約だけの出番かと。
もしも少しでも過失がある場合、こちらが車両保険に入っているのならば
仮に過失が1割であろうが9割であろうが、自分の持ち出しは無いですし(免責ゼロの場合)
保険会社に丸投げでも大差はないかと。
ただ、自分の過失が1割でも9割でも、次年度の保険は『3等級ダウン』で『事故あり係数』が3年続きます。
保険会社や車両により差はありますが、3年間×数万円の保険料の損失?になります。
駐車場で、おそらく低速での後部事故ですので、仮に修理費が双方どちらの車も10万円だったとします。
また、こちらの過失が1割だったとします。
こちらは相手の車の修理費の1割、1万円と、自分の車の修理費の1割、1万円を負担しなければなりません。
つまり自分の保険を使っても、保険会社(チューリッヒ)が払うのはたった『2万円』です。
でも、来年から増える自分の保険料は『3年間×数万円』です。
保険会社を変えないとすれば、チューリッヒの丸儲けですね。
損害と過失が少ない場合、保険を使わないほうが、はるかに安上がりの可能性が否定できません。
書込番号:21920821
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)