このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 14 | 2023年8月4日 15:42 | |
| 8 | 6 | 2023年7月18日 17:57 | |
| 694 | 56 | 2022年11月21日 09:43 | |
| 16 | 22 | 2022年10月26日 23:47 | |
| 26 | 17 | 2022年8月14日 16:08 | |
| 1 | 11 | 2022年7月21日 16:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
損保ジャパン、ビッグモーターに損害賠償請求へ 代理店契約終了も
https://news.yahoo.co.jp/articles/f06c9bc666341ceadf867f43162c0069f9da1775
Give and Take 持ちつ持たれつつは上層部も知っていたはず。
いったい何言ってんだ。我が身を振り返らずしてなんぞや。
こんな事をやっているより、契約者やビグモ以外への扱い店へ謝罪や弁償または補償が最優先なのに。
財務省や金融庁から天下りを入れているから罰則はひどくならないと予想していますがね。
企業としての対応はビグモと同じですな。
6点
少なくとも 2015年まではビッグの株主だったからな・・(笑)
今は公表してないようだけど
悪代官と越後屋だろう 逃げ切ろうとしているわけだ
書込番号:25363042
4点
ジャパンは任意保険料つり上げるだけだから 損なんてしていないよ 一般人
任意保険の契約者たちが本当の被害者
越後屋おぬしも悪よのう そういうお代官様こそ・・・
書込番号:25363045
6点
まあ 料率の上がったユーザーへの 賠償の源資を取り返したいのでしょう
(金融庁は早く返還方針の発表をしろと迫っている)
出向者 および その動向を見守っていた上司には
リベートバックがあって不正を見逃していたはずですので
その支払い明細が出てきたら 賠償請求する側から される側になりそう
越後谷だって最後の証拠は手放していないはず
書込番号:25363075
2点
それって、ビックモーターで中古車買っても店頭では入れず、保険は直接保険会社と契約ってこと?
書込番号:25363112
1点
古物商登録あれば 中古車の買い取り販売できるけど
「登録+自賠責、車検整備、任意保険契約はよそでやってきてください。」ってことです
買いに行く方は 積載車レンタルしていってください
ぃゃぃゃ 保険金詐欺の履歴あったら古物商も取り消しか
書込番号:25363119
0点
株主代表訴訟だね。
恐らく会社は解散もしくは廃業でしょう。
書込番号:25363471
1点
>2023年7月時点では全ての株式を兼重一族の資産管理会社である株式会社ビッグアセット。
これでは株主代表訴訟できませんね。
書込番号:25363491
1点
たしか1割ほど保有してたのは 関西大手を買収したタイミングなので
増資→買収資金と思われる
2年前くらいに ヤバいぞ調査 ってなった時に損保ジャパンは抜けたんじゃなかったかな
訴訟を起こすなら
本来の事故以外の傷をつけられた車両のユーザーで
車両の損害とその後の保険料の値上げ分だけど
アット14以下の修理金額がどのように見積額になったか
立証と 請求訴訟は それぞれ単独のユーザーでは
無理と たかをくくってる節がある
金融庁がやる気になって被害総額のまとめをすれば
損保はBMの首を差し出すんじゃないかな
金融庁は
かぼちゃ とか 高級車カーシェア の被害者には
「利益に目がくらんだ」と冷淡でしたが
今回は珍しくやる気(一般消費者で 金融庁の身の回りの友人家族も被害あってるかと)
書込番号:25363513
0点
〉ジャパンは任意保険料つり上げるだけだから 損なんてしていないよ 一般人
〉任意保険の契約者たちが本当の被害者
この話がよく分からんのだが…
保険を使わない人が保険を使わされて等級下がって保険料が上がる話なのか…
保険を使うつもりの人をターゲットにして、どうせ等級下がるなら修理費用上乗せしてしまえって話なのか…
でも正規ディーラーでもあるよね、保険使うなら新品使いましょうとか、ここまで直しちゃいましょうとか。
で、後者なら何の影響も無いんじゃない?
保険を使うと決めた段階で等級ダウンは確定だし、厳密に言えば車両保険金額が不正された分減るから損と言えば損なんだが、等級ダウンによる保険料が増える事は変わらない。
0:10の事故の被害者と言うなら保険を使うのは加害者。
車が壊れたという物理的、また精神的ダメージを負うだけ。
と思ってるんだけど、等級ダウンの分以上に保険料上がるの?
通常の等級ダウンの中で修理費上乗せして売上を上げてるんだと思ってたけど。
書込番号:25363520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>〉ジャパンは任意保険料つり上げるだけだから 損なんてしていないよ 一般人
>〉任意保険の契約者たちが本当の被害者
>
>この話がよく分からんのだが…
無事故無違反で同じ契約条件でも、ほぼ横ばいか微々たる任意保険料の減額。
本来なら衝突軽減ブレーキの採用車両増加で事故率が低下しているので、
もっと任意保険料額が下がってもいいはずなのに、
そんなに下がっていない。(保険料の余計負担)
BMが無駄に保険を使って修理をしていたのも一因かと思います。
書込番号:25363536
1点
もし 等級据え置きで継続した証書をお持ちなら見てみるといい 値上げされているから
写真は
去年47120円だったものが 車両保険を40→35万 したにもかかわらず
今年49380円 に上がっています
(本年度よりお勧めする搬送時特約をつけず 同条件に)
保険担当者に確認したところ
3社とも基準が上がっているとのことでした。
書込番号:25363582
1点
>この話がよく分からんのだが…
保険を使った人も使っていない人も、みんなが薄く広く損をします。
https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/knowledge/price/class.html?cid=kurumahoken_gkt_002_002_d&aacmp=dsa-905299571002&gclid=EAIaIQobChMIyL_XvbyzgAMVPMeWCh3AhQD2EAAYASAAEgJ33_D_BwE
↑ は料率クラスの話ですが、文中の
『型式別料率クラスは誰がどうやって決める?』と言う項目の中で、
「全国的に事故・盗難が多かった車」は料率クラスがアップ=保険料が値上がりに。 と、あります。
例えばある車種で偶然、事故での保険支払いが多いとその車種の「料率クラス」が上がります。
それは共済的な意味合いで仕方のない事です。
でもそれ以上に高額事故を装った不正請求が重なると、本来以上に「料率クラス」が上がります。
事故をした本人は等級ダウンなどは当然ありますが、無事故の方の保険も、料率クラスが上がり保険料が上がります。
当然、今回名前の出た損Jや東海、三井住友など以外で入っている保険も同じで上がります。
各保険会社は過剰請求で一旦は持ち出しが増えますが、後日には上がった保険料で回収できます。
昨今の自然災害の激増で、保険料の増えない火災保険部門とかはエライコッチャになっていますので、
料金の見直しが可能な自動車保険はとても大事です。
社員の高給を維持する為にも、シェアの維持拡大は必須です。
書込番号:25363690
2点
損害保険金請求、勧誘報奨金を上回る保険料収入(自賠責保険料、任意保険料)があったという事。
不当利益供与。
書込番号:25367076
1点
保険会社同士がカルテルを結び値崩れ防止利益確保のためという事ですが、損保ジャパンが酷いことには変わりないもののほかの大手も似たり寄ったりの事を少なからずやっているという事でしょうかね。カルテルですから。
書込番号:25370798
1点
今回の3連休でもそうですが、お盆や年末年始、GWなどの行楽シーズンでよく聞くのが、保険のロードサービスが来ない!って状況です。
もちろん渋滞などの要素も多分にあるとは思いますが、私は以下のようにも思います。
1.拠点が少ない。人数が少ない。
拠点数自体は結構な数があるように書かれてますが、どの拠点も全て委託の業者が対応でしょう。保険会社はせいぜいそれぞれに仕事を割り振る窓口業務を設けているくらいでしょう。委託ですから、業者は普段の仕事も抱えているわけなんで、片手間でやる場合、すぐには対応できない人も居るでしょう。
私の行きつけのディーラーにもJAFの委託担当者が居ますが、見ていると頻繁に呼び出しを受けてました。その店は結構人数がいるので、その担当者はJAFの仕事にかかりっきりでも問題ないのですが、そうはいかない会社もあるでしょうしね。
よって拠点はあっても担当者が居ない、間に合わないってことが多分にあると思います。
2.ロードサービスに慣れてない。
今年の初めでしたかね。保険のロードサービスを依頼した男性が、車載作業の手伝いをやらされて、結果的に作業事故があり死亡したってニュース。JAFじゃまず聞かない話です。JAFじゃ依頼者に手伝わせるなんてことはまず無いでしょう。そういう教育もなされているのでしょう。そして専門にやってますから、ノウハウや経験も持ち合わせてますから、ロードサービス時の対応が早いのでしょう。
普通のレッカー移動のロードサービスなどは路上で故障した車両を運んだりするだけなんて仕事の人も多いでしょうしね。
本来絶対やってはいけない、顧客に手伝わせるなんて行為(本人が申し出たとしても)をやってしまい結果大事故になるのがいかにも素人くさいです。それだけ慣れてない人も多ければ、たくさんの依頼をスムーズにこなせずに時間がかかるってことも多いでしょう。
で、ここでなぜJAFと併用というのかといえば、保険会社にもよるかと思いますが、保険のロードサービスはJAFと併用できます。
つまりJAFのレッカー移動は15kmなんですが、保険が100kmならば合わせて115km移動が無料になります。
この場合は保険会社に連絡してJAF併用でと伝えればいいだけの話なんで簡単です。そしたらJAFが来ます。
またレッカー要請に多いのはバッテリー上がり、鍵とじ込み、パンクあたりだと思いますが、パンクはJAF以外だとスペアタイヤとの交換までです。修理はしません。JAFは修理対応します。そのうえ、その修理に必要な材料はサービス料金に含まれます(例外あり)。
昨今はスペアタイヤの積まれてない車が多いですよね?
つまり他の業者だと修理できない、スペアタイヤの無い車はそのままレッカー移動です。
JAFだと修理してくれるので、その場から走りだすことが可能です。
バイクなんかはスペアタイヤなんてまずありませんから、修理してもらえるサービスはとてもありがたいと思います。もちろん修理不能の場合もあるでしょうけどね。
保険と併用できてかつやれることが多く、作業も素早く、来るのも割と速いJAFを併用することをお勧めします。
JAFの年会費4000円は高いよな〜って思う人も多いと思いますが、JAF会員は各地域のお店で割引を受けることが可能です。
詳細は下記参照。
https://jaf.or.jp/individual/use-jaf-more
ドライブによく行く方はこれだけでも元が取れるのですが、さらに安価に会費を抑えたい人には、三井住友のJAFカードがお勧めです。
いわゆる提携カードですが、三井住友カードで貯まるポイントで年会費を支払えます。
https://jaf.or.jp/individual/join-us/membership-card/jafcard
ポイントの換算率が2倍なので、4000円の会費を2000ポイント(=2000円相当)で更新できます。私はJAF加入して10年ですが、いつもこれで更新してます。これに加えて上記の割引ですから、もうタダを通り越して黒字のような状況です。
三井ダイレクトのロードサービスは以前はバイクは適用されなかったんですが、いつの間にかバイクも使えるようになってました。
バイクが無かったのでJAFに加入した経緯がありますが、タダ同然で更新できてるので今後も私は使っていきたいと思います。
みなさんもぜひどうぞ。
4点
ちなみにJAFの社員数は3500人弱みたいです。このうち3000人がロードサービス要員とすると47都道府県で割れば1都道府県あたり約64人です。24時間対応ですから、3交代と考えて実質20人くらいが対応してる感じでしょうかね。
委託業者は日常業務の兼ね合いもあって、きっと日中だけの対応だと思うので、夕方から朝まではJAF隊員の対応なんでしょうかね。
ロードサービスなんてなかなか呼ばれないって思いそうですが、上記の担当者の呼ばれ具合を見てるとだいたい2時間に1回は呼ばれている感じでした。2時間に1回ってことは移動時間作業時間入れると、もう次から次にって感じじゃないですかね。一日多い時10件くらい行くって言ってましたね。JAFの委託なんで、いろいろルールが厳しく神経使うとも言ってましたね。
ちなみにそのディーラーではJAFの担当者は数か月単位で社内で交代制にしてるようです。上記担当者はまだよかったけど、他の人が行くのを見てるとかなり気が重そうにして行ってたのをみると神経使うのでしょうね。
書込番号:25349255
1点
それはそれはよかったですね!
書込番号:25349283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロードサービス…
普通の土日や平日からすれば途方もない位の車が出て来ます。
日頃あまり乗らない上に長距離と渋滞…
車の調子もおかしくなりますし日頃の不摂生で燃料の入れ忘れもあります。
仕方がないですね。
書込番号:25349319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KIMONOSTEREOさん
まあ、JAFのレッカー移動の場合は基本的にはその街のディーラーまでです。
よほど山の中で大きい市でもない限り近くのディーラーまでの距離はそんなものでしょうからJAFだけでもだいじょうぶそうですが、保険でのサービスに加入していれば「鬼金」でしょう。
今は「○○コネクトサービス」で緊急時には自動的に車がサービスセンターに電話をかけるようになっているのですが、JAF救援依頼に使えるのかな?
書込番号:25349387
1点
もしもの為のロードサービスなんですけど
JAFだって呼んで1時間以内に来ること稀だと思います
やはり”もしも”が発生しない(減らす)自己対策(解決?)も必要かと思います
ガス欠や鍵のとじ込みで数時間ロスするなんて避けたいです
スペアタイヤの必要性の有無は別に春の日光いろは坂のような事は乗り方(走らせ方)でも対策できます
そういえば
今年初めて3年後期限のjaf会員書もらいました
裏に
会員書を貸与する期限であり会員の有効祈願ではありません
と記載されていました
SDGSですかね
切れたらロードサービスは無理だけど
会員割引には悪用できそう
書込番号:25349688
0点
>麻呂犬さん
日々気を付けて運転しているつもりですが、何があるかわかりませんからね。特に旅行先などでは思わぬ失敗ということもあります。
そういう時に二重三重の保険をかけるつもりでJAFと保険のロードサービスがあるといいかと思います。
あとにも書いてますが、私の時は30分以内で来てくれました。まぁ、自宅に来てくれたほうが驚きましたが、、、
車は二台あるんですが、バッテリー上がりした車の後ろにあるもので、、、ジャンプケーブルも届きませんし、困り果ててましたので助かりました。
>funaさんさん
車でもバイクでもその車両の修理が出来るお店が限られている場合がありますから、最寄りまででも距離が必要な場合もあるでしょうね。実際私が乗っているバイクは国内ではカワサキプラザという店舗でしか基本的に扱えないので、私が実際にそういうシーンに合ったらその店まで持っていくことを指定するでしょうね。さすがに他県から自分の県内まで頼むことは無いとは思いますが、、、
もちろん故障内容にもよりますけどね。
>gda_hisashiさん
会員割引は最近はスマホアプリからじゃないと適合されないものもありますのでご注意ください。
割引は一般のお店で使うのもいいけど、観光地での資料館とかお城とかの入場に使えるのが結構便利ですね。ああいうところは割と高めですしね。
10年加入して、利用したのは今年初でした。しかも自宅で車内掃除中にナビで音楽聞きながらやってたら思ったよりバッテリーが消耗しててバッテリー上がりですわ。自宅だったんで、どうかなと思いましたがJAFに電話したらすぐに来てくれました。
バッテリーチェックとジャンプスタートで済みそうだったからですかね?しかも20分くらいで来てくれました。
作業は10分くらいで終わりましたかね。
委託の作業員でしたが、とても親切に素早く対応してくれました。
もちろんその後に新品バッテリーに交換したのは言うまでもありません。
もう季刊誌になってしまったのが残念ですが、JAFメイトは割と奥様が好んで見ています。これも利点ですかね。
書込番号:25349784
0点
嫁が自動車運転中、追突された。明かな追突で、向こうの過失は避けようがない。で、相手の保険や、東京海上日動。全く応じない。うちの保険やさんが連絡しても、相手が了承しませんの一点張り。苦情相談所に電話したところ、相手が保険を使うことに承諾されないので介入しません、あとは自分で本人に連絡して勝手に示談してください、との返答。本社に電話しても同じ状況。仕方ないので弁護士さんに相談。弁護士さんから連絡してもらっても返答なし。加害者にとっては最強、被害者のとっては最悪の保険会社。なんだこの会社。
書込番号:24991836 スマートフォンサイトからの書き込み
305点
加害者が任意保険使わないと言ってるなら保険会社が出てこないのは当然だと思うのは私だけだろうか?
加害者がクレイジーなんだろうなあ。
最低の相手にぶつけられてしまいましたね。
弁護士使って民事で請求するしかないですね。
事故にあったり起こしたりした際に、当たり前のように保険屋相手にしてるけど、保険屋は契約に基づいて加入者の代理をしてるだけだからね。
書込番号:24991875 スマートフォンサイトからの書き込み
69点
>KUMAMOOKOSUさん
大変お気の毒と思いますが、
少し確認させていただけますか。
「相手の保険や、東京海上日動。全く応じない。うちの保険やさんが連絡しても、相手が了承しませんの一点張り。」
とのことですが、
「相手が了承しません」
これは、加害者が、保険使うのを了承しないので、保険使えないということですか?
「苦情相談所に電話したところ、相手が保険を使うことに承諾されないので介入しません、あとは自分で本人に連絡して勝手に示談してください」
この「苦情相談所」とは、相手の保険会社の中の組織ですか?それとも第三者のどこかですか?
「弁護士さんから連絡してもらっても返答なし。」
ですが、これは相手の保険会社ですか。加害者ですか?
この状況は、加害者が、自信の入ってる保険を使わないと言ってて、相手の保険会社が対応しないと言うことですか。
加害者がごねて、相手の保険会社も対応できなくなってるということでしょうか。
保険会社が、自らの意思で、動かないということでしょうか。
わかりませんが、
相手の保険会社も、加害者が保険使うのを了承しないので、困ってるわけではないのでしょうか。
もしそうなら、なぜ加害者が、保険使わないと言ってるのですか。
追突の場合、相手側が、過失10割でしょうが、
そのあたりにん納得されてないのでしょうか。
弁護士さんに、加害者へ、対応していただくしかないのでしょうか。
頓珍漢なこと言ってましたらお許しください。
書込番号:24991881
12点
おっしゃる通りかも知れません。言われることは理解はしてます。で、どうするんですか?被害者は?
書込番号:24991924 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ご返信、ありがとうございます。
連絡先は相手の保険やさんです。本人はこちらからの連絡に出ません。東京海上日動さんはものすごく強気です。とても困ってます。
書込番号:24991931 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
ご返答が足りませんでした。
ご指摘のように、相手が保険を使わないと言っているそうです。で、保険会社が介入しにくいのは理解はできなくはないですが、そういう問題でしょうか?
書込番号:24991938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
現在、修理代や治療費、全額手出しです。
書込番号:24991941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>KUMAMOOKOSUさん
保険を使わないといっている以上は保険会社はそこまでです。
あとは、裁判を起こして、被害額を請求するだけです。
ちなみに警察は入っていますよね。いないと証拠がないので厄介です。
書込番号:24991958
26点
>どうするんですか?被害者は?
と言っても加害者が拒否するなら保険会社は動けません。
自分の保険会社に頑張ってもらうしかないかと。
書込番号:24991963 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
なんとなくは理解していますが、やはりそんなものなのですね。こちらからみると横柄な対応に思えますが、東京海上日動さんに限ったことではないと言うことなんですね。何度連絡しても全く返答なく、そもそも出てもくれないそうです。まずは今の弁護士さんに頼ります。
書込番号:24991973 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
警察に届け出も出してあり、目撃された方も相手の追突を証言いただけてます。
書込番号:24991976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
内容証明で請求書を送りつけるとか、弁護士を使うと100万以上の賠償金でないと赤字になるそうです。
ちなみに、時効は2年なのでご注意を。
書込番号:24991993
2点
今回は、追突事故との事ですが、物損事故のみでしょうか?
もしも体に怪我、特にむち打ちなど有れば、人身事故になり、相手にも
違反点数が加点されると思います。
暫くして、痛くなる可能性もあるので、病院に行ってMRIなど検査すべきです。
当然ですが、お金は相手に請求ですが。
物損だと免許は、確か無傷のままなので。
今回は、保険を使わないと相手が言っているようですが、もしも相手が任意保険に
入っていない場合でも、修理費など払わないって言い出したら、結局は裁判で争う事
なるのでは。
書込番号:24992001
5点
冷静にならないと損だよ。
対応見る限り、ぶつけた相手はおそらく常習だからね。
レスしてる方もいますが、自分の保険に弁護士特約ついてないと弁護士費用持ち出しだから、訴えても損するから訴えられない事を判ってやってると思われる。
まして、100対0の場合被害者側の保険会社は基本介入しないので、個人対個人で解決を行う方向になります。
だから、やった側はのらりくらりかわしてると、やられた側は疲弊して結果有耶無耶で終わり加害者は無傷です。
警察は!となるでしょうが、お金の部分、これは民事だから警察は不介入です。
警察は事故があった証明と、物損か人身かの処分をするだけです。
特約が無ければ赤字覚悟で弁護士使って戦い抜くしか道がないのですよ。
治療費に関しては自賠責保険の請求ができます。被害者からでもね。手間がかかるらしいですが。
詳しくは、保険会社か弁護士に聞くか、事故 相手が保険を使わない 辺りでグーグル先生に相談してみてください。
書込番号:24992020 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>KUMAMOOKOSUさん
〉言われることは理解はしてます。で、どうするんですか?被害者は?
〉本人はこちらからの連絡に出ません。
最悪なのは保険会社でなく加害者
単に等級とかなら内容証明とかでも良いかもしれないが
本当に逃げ切ろうとしているなら
結構難しいかも
もう保険屋の仕事ではなく弁護士の仕事かな
書込番号:24992088
17点
とんだ災難に巻き込まれましたね 早く解決されることをお祈りいたします
車だけの被害で車両保険入っているのなら 自分の保険で車を修理して
あとは債権があなたの保険会社に移りますから 保険会社同士の案件になると思いますが・・
これが 一番面倒しない方法かも・・・あくまでも車両に関してですが
書込番号:24992107
5点
>KUMAMOOKOSUさん
私の経験ですが、
以前停車中に、自転車に追突され、リアガラス割れたり、バンパー、ハッチバック傷ついたり、60万ぐらいの修理費かかることになったのですが、
相手は学生で、保険ないようなことで、
また、過失こちらは、0で、こちらの自動車保険は、最初、何もできないとのことで、直接加害者に交渉しろという感じでしたが、
こちらの車両保険を使って修理すると伝えたら、急に動いてくれ、相手側は、何かに付随の個人賠償保険に入ってまして、そこから全額回収して、解決となりました。
何が言いたいかというと、
もし、車両保険入ってられたら、次回の保険料上がるかもしれませんが、修理にそれなりの金額がかかるなら、、
自分の車両保険を使い、全額出してもらえば、
あとは、保険会社側が、加害者側から、回収しないといけなくなるか、諦めるかもしれませんが、
加害者側との面倒な対応は、必要ではなくなります。
次回以降の保険料アップは、残念ですが、修理費にそれなりの金額かかるなら、
また、それを保険会社に伝えると、本気で動いてくれるかもしれませんので、別の解決もあり得るかもしれません。
裁判したり、精神的、肉体的負担を考えたら、そういう選択もいいかと思います。
私の経験のみで、これが普通に通用するものかしれませんが、
参考になれば、嬉しいです。
失礼しました。
書込番号:24992120
18点
ここまで揉めるってことは、スレ主さんは車両保険入ってないってことでしょ
書込番号:24992180
2点
バニラさんの回答が非常に参考になると思います。
停止中の追突なら,相手は逃げきれないので(証拠が無いと言い張るでしょうが),双方の車が動いていると言い張るでしょう。
被害者側が弁護士特約を付けていれば,それに頼ればいいので,事態は非常に長引きますが,そこは落ち着きましょう。
修理費用は,自分の車両保険から建て替えですね。バニラさんの回答をご参考に。
人身傷害の部分は,自賠責があるので,そちらのセンターがやってくれます。
費用を立て替えることになり,非常に苦痛となるでしょうが,事故の相手は選べないので,仕方ありません。
また,保険会社は,大きなくくりでは仲間通しの持ちつもたれつの世界だと考えた方がいいでしょう。
こちらも,全体の苦情相談窓口がありますから,必要あれば相談です。
人身事故であれば,警察は動きますから,一つ一つ行動していってください。
書込番号:24992189
6点
私の場合ですが、
車両保険入ってましたが、
最初の段階では、知識なく、こちらの保険会社は、過失0なので、動けないので、自力で相手と交渉してくれという感じで、
車両保険使っていいとは、教えてくれませんでした。
どうしたらいいかと思案してるときに、友人から相手から取りにくいなら、自分の車両保険使えばいいとアドバイス受け、
そのように保険会社に伝えたら、急に、事故車両見に行ったりして、相手とも交渉してくれ、個人賠償の保険を見つけられたわけです。
多分保険会社は、この知識は、知られたくないので、自発的に言わないと思います。
スレ主様も、車両保険入ってられましたら、このような対応可能でしたら、一つの方法としてみてください。
失礼しました。
書込番号:24992238
6点
ご愁傷様です。
東京海上に矛先向いてますが、違いますよ。
保険会社は被害者のためにあるんじゃなくて、自分自身を守るために契約しているわけですから。
どのような理由があるのか不明ですが、加害者が保険を使わないと言っている以上進展はありませんね。
ここは、ご自分の保険の特約を使って事態を動かしましょう。
今後どうなったのかまたレスしてもらえると勉強になります。
書込番号:24993395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
大変にご愁傷様です…。
何とも腹立たしい事故ですね…。
加害者は他の方のおっしゃる通り常習犯、もしくは精神疾患があるのかもしれませんね。
(病気の種類によりますが、どんなに自分が悪い状況でも「自分は悪くない。相手が悪い」としか認識できない人ってたまにいますので…)
「保険会社は被害者のためにあるんじゃなくて、自分自身を守るために契約しているわけですから。」
…改めてハッとしました。被害者ではなく、契約者(多くの場合加害者)と自身の会社を守ることが使命な訳ですから、どうしても被害者は最下位に置かれますよね。先日の、壊しておいて下取り相当額しか出さないなんてのもその最たるもので。
昔は「罪を憎んで人を憎まず」なんて言葉もあった訳ですが、今は性善説には期待できないので弁護士特約は必須で、更に「悪質な加害者や保険屋から身を守る」の部分が手厚い保険が必要な時代なんだろうな…という気になりました。
書込番号:24993429
7点
悪質な加害者のようですので無駄かもですが、相手が保険会社言わない限りは被害者は知りようがないわけで、「おかしいですね、加害者の方は保険会社に連絡とれ、自分は対応しないと事故の際に言われたのでそちらに連絡したのですが」「加害者の方は任意保険を使うという意思表示を私にされていますので、そのむね連絡とって了承とって動いてください」ではダメかな。
もちろん筋としては加害者に保険屋さんに「使う」と連絡させることなので、連絡先わかってるなら連絡し続けるしかないですけど。
書込番号:24993654
2点
30年くらい前 80歳台の爺さんが おいらの運転する2tDTに正面衝突してきて
任意保険入ってない相手だったんで そのじいさんの家にまで行って 念書書かせて
修理代と修理中の間の2tDTリース代 合わせて90万円近く
支払わせたことがあります その半年後に そのじいさんは亡くなっていますから
ゴネられていたら回収できないところでした
書込番号:24993736
4点
お金の事に関して警察が民事不介入を言うのは分かるが。
それなら、こんな悪質な加害者には運転免許のはく奪なり相応の処分をしてくれと
いいたくなりますね。
保険に入らない、使わない、示談に応じない人には免許の更新を停止するとか
しうてくれと思うんだけど。
警察ももう少し未然に事故を減らす努力をして欲しい。
書込番号:24993955
19点
>KUMAMOOKOSUさん
普通に、裁判したら。
先に相手の勤務先を確認して、
裁判すれば、相手が応答しなかったと
しても、強制執行で給与差し押さえが出来る。
書込番号:24995073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
保険会社と言う手合は被害者が根負けするのを狙って賠償金を値切り倒してきます。
被害者は生活に困り裁判費用を準備できないから裁判しないだろうという目論見です。
これが保険会社の常套手段なのです。
書込番号:24995246
11点
お気の毒に思いますが、
このケースでは、加害者側の保険会社は、まだ何もしてないというか、始まってもいない。
保険入ってる加害者が、なぜ保険使わないか、私には、想像つかないのですが、
保険料上がるのを嫌ってるのか、実際に任意保険入っていて、使わない理由が想像できません。
裁判に訴えられてから、後でやっぱり保険使うとか、変更できるのでしょうか。
とにかく、相手の保険会社は、どこの会社でも、
加害者が、使わないと言ったら、動くことはできないのでしょうね。
理不尽な話ですが。
裁判するのも、大変ですね。
期間もかかるし、精神的にも、時間も取られるし、弁護士さんに任せきりでも、それ相応の覚悟いりますね。
それにしても、加害者なぜ、保険入っていて、使わないのでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24995292
4点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
相手はずる賢い人です。
弁護士に頼むが一番です♪(´・ω・`)b
書込番号:24995475
3点
確か被害者保護で相手の保険会社に直接請求できるはずですよ。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-insurance/faq339
書込番号:24996104
1点
保険会社の担当者成績は、いかに支払い額を減らすかで決まってきます、昇進に響くので時間稼ぎをして逃げ切る(時効があります)
書込番号:24998227
1点
皆さんのご意見を伺い、ちょっと冷静になりました。簡単ですが、経過をご報告します。教えて頂いたように、弁護士さんを探しました。ただ、あちらもお仕事なので、ネットに載っていた事務所は、額が大きい人身以外は受けてもらえませんでした。
やっぱり、ごねたもの勝ちになるんですかねー
┐(´д`)┌
挙げ句に、お相手の保険やさん、当事者同士で示談ができないなら、諦められるしかないですねーと。
ただ、治療費だけはこちらの保険やさんが自賠責に請求できるようにしてくれました。
その後、地元で受けてくれる弁護士さんがみつかりました。今相談中ですが、弁護士さんが連絡しても、相手も相手の保険やさんも全く返信ないそうです。どーなるんでしょうかρ(・・、)
結果はまだですが、とりあえず弁護士特約、助かりました。自分から突っ込んどいて嫁たちを怒鳴り怖がらせ、挙げ句に警察に嘘内容で通報して保証も拒否する加害者を許す気はひとつもありませんが、世の中どういうもんだか、です。
書込番号:25010153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>お相手の保険やさん、当事者同士で示談ができないなら、諦められるしかないですねーと。
相手の保険会社態度、悪いですね。業界の紛争処理センターに相談してみるか。
https://www.jcstad.or.jp/
相手の自動車保険の契約約款を確認してみるとか。
書込番号:25010424
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
親戚のオバチャンが弁護士特約使って裁判しました。
もうすぐ4年経ち、
既に裁判終わって勝ってますけども、
相手はお金払わず、
まだ終わってません。
なので気長に(´・ω・`)b
書込番号:25010491
3点
>KUMAMOOKOSUさん
ご愁傷さまです。
ちなみに修理代はいくらだったのでしょうか?
書込番号:25011284
0点
ご進言、とても助かります。ありがとうございます。修理代だけで言えば、今のところ50万程の予定です。で、相手の保険会社から、こちら8、相手2で返答があったようです。こちらの弁護士さん、呆れてました。保険やさんはそんなもの、とのご意見を頂き、ちょっと冷静になりましたが、東京海上日動さんについて、やはり表題は間違ってなかったと確信しております。確かに嫁の車は動いてたので、相手10にならないのは納得できなくても理解はできますが、追突でこちら8ってどういう基準でしょうか?
訳がわかりません。
書込番号:25015264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>KUMAMOOKOSUさん
60万以下なら少額訴訟も視野にと思ったのですが、既に相手方損保が入っているようですね。
相手方は保険会社に割合を一任していないパターンだと思うので、相手方が納得していない状況だと推察します。
(今、どこの保険会社も契約者満足度重視なので、相手方の言いなりですね)
弁護士特約での依頼なら訴訟を視野にいれて、自費で弁護士依頼してるなら>かに食べ行こうさんも言われているように
交通事故紛争処理センターも良いかもしれません。(しないと思うが反訴されても費用が節約できるのでは)
書込番号:25015330
3点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
親戚のオバチャンも82(相手が8)でした。
間違いなく裁判しないと怪傑ズバットしない案件ですね(´・ω・`)b
書込番号:25015635
3点
〉嫁が自動車運転中、追突された。明らかな追突で
〉相手の保険会社から、こちら8、相手2で返答があったようです。
保険会社云々より
事故原因に対して当事者間の見解の相違が大きいみう
追突事故で追突した側がスレ主さん8を主張するには
それなりの理由が有る訳で
奥様がスレ主さんに伝えた内容と相手側が保険会社に伝えた
内容が違いそう
書込番号:25015664
0点
目撃された方があり、警察の検証も間違いなく追突です。なので意味がわからない。
書込番号:25016531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KUMAMOOKOSUさん
車両保険入っていますか
嫁も動いていて9対1なら良いんですか
10対0でないと納得できませんか
それとも1割なら保険使わず自腹補填するけど
2割じゃ金額大きいからって事ですか
今度派スレ主さんがゴネて家は保険使わない
俺は絶対納得出来ないってすれば
立場逆転になりますね
書込番号:25016762
2点
スレ主様の説明では、過失責任が
奥さん側が、何と 8で、
相手側が、2と
相手の保険会社が、主張しており、
驚かれてるということですね?
スレ主様は、奥さん 0で、
相手 10との認識ですね。
過大な食い違いがあるということだと思ってるのですが。
そういうふうに読み取れるのですが、
違いますでしょうか?
書込番号:25016910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追突された側に、非がある場合は、10:0にならない場合があるようですが。
それは、急ブレーキ踏んだ、無理な車線変更、駐停車禁止区間に停めていたなど。
今回はどれにも当てはまらないのであれば、その根拠が知りたいですね。
書込番号:25017036
2点
>肉じゃが美味しいさん
おっしゃる通り、0:10にならない場合があります。
故意のブレーキや急な車線変更、割合の修正項目として法令違反があった場合なのですが、
他にもありまして、交差点で右左折直後の追突や、駐車場から道路に出た際の直後の追突です。
これらは直前の行動を割合に当てはめることが多いようです。
>KUMAMOOKOSUさん
事故状況で奥様の直前に何か行動は無かったのでしょうか?
弁護士さんに依頼しているなら、弁護士さん経由で相手方のどのような主張か確認してみては
いかがでしょうか?
書込番号:25017151
0点
ありがとうございます。
今まで何度保険やさんに聞いても答えてもらえませんでしたので、弁護士さんを通して聞いてみます。
書込番号:25018234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方からは保険やさんの意見を聞き、動いていた、という事でこちら9、あちら1、8まで譲歩という事で了承していましたが、向こうがこちら10から全く引かないという訳のわからない状況です。ぶつかってきた相手に心配してきた人達の前で大声で怒鳴られるというおまけ付き。
ところで、お陰で少し冷静になれた部分もありますが、書き込みに加害者を支援するかのような方も多いのですね。同じような目に会われたら、相手の言うように了承されるのでしょうね。追突された相手から罵倒され、相手保険やからこけにされて10割負担ですが。
書込番号:25018253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KUMAMOOKOSUさん
〉奥様がスレ主さんに伝えた内容と相手側が保険会社に伝えた
内容が違いそう
大昔小さな接触事故があり
お互い被害は有るんですが
直すか直さないかって程度の内容で
連絡先交換しそのままにしていたら
先方の弁護士から
内容証明が来て
何時までにいくらでも振り込まないと訴訟を起こすみたいな文面で
その弁護士にTELし
あの場所どあのような状況で
お互い悪い部分が有るのに
突然全額払えってどういう事ですかって話したら
そのまま立ち消えになった
何が言いたいかと言うと相手も奥様も自分が都合良いように多少脚色しているんじゃないかなって気もします
過失割合の考え方に大きな相違が有るなら何か原因があると思いますよ
スレ主さんに肩入れするなら
相手方が大きな脚色(嘘)をついているって原因じゃないかな
書込番号:25018294
0点
スレ主様側のの保険会社、何もしてないのですか?
相手の主張から考えたら、スレ主様側の保険会社、負担かかりそうですが、積極的に動かないのでしょうか?
相手の保険会社より、スレ主様側の保険会社のほうがなさけないような。
追突した相手が、スレ主様側を10と考えてということは、どういった事故だったのでしょうか、気になります。
書込番号:25018407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
自分に責任がない場合、もしくは責任がないと主張する場合には
保険会社は間に入ることが出来ません。非弁行為になるからです。
いずれにしてもスレ主は弁護士に依頼していますので、スレ主の保険会社は
出る幕がないですよ。
書込番号:25018429
0点
だから、安い保険会社に入るとこんなるんじゃないのかな?
自分も東京海上日動だったらなんとかなったのに
なので私は東京海上日動しか信用しないのです。
書込番号:25018435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご意見、本当にありがとうございます。ぶつぶつ言って、本当に申し訳ありません。
うちの保険やさんのですが、相手の保険やさんが連絡しても話にならないため、弁護士特約を使われませんか、と進められました。その後は、決まった内容で応じてもらえます。
事故の内容ですが、混んでいたが制限速度で走れる位の状況で、国道を前の車と少し間をとって走っていたところ、左の店駐車場に停車していた車が飛び出し、嫁の車の左後ろに突っ込んだ、というものです。後ろから来ていた方が、嫁が速度を落としたりブレーキを踏んだりしていないことも、全く予測できない状況であったことも言ってくれています。
書込番号:25018450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
とにかく、一般的な、後ろの車が追突したのとは、違いそうですね。
書込番号:25018500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様側の保険会社は、ちゃんと仕事されてたみたいですね。
失礼いたしました。
スレ主様側、相手側、この事故の原因の
主張は、かなりかい離あるのでしょう。単純な追突と違い、サイド(後ろより)からの衝突と、スレ主様側は、それなりに走ってたのでしょうね。相手側は、スレ主様側が、ぶつかってきたと、認識されてるのでしょうか。
たいへんそうですが、頑張ってください。
書込番号:25018693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんのお話から、事故の形態は追突と言うよりも
道路直進車と道路外進入車の事故に分類されると思われます。
路外進入_過失割合 で検索してみると一般的な割合が
出ると思います。
0:10にもっていくには物証などを出さないと難しそうですね。
書込番号:25018702
5点
>事故の内容ですが、混んでいたが制限速度で走れる位の状況で、国道を前の車と少し間をとって走っていたところ、左の店駐車場に停車していた車が飛び出し、嫁の車の左後ろに突っ込んだ、というものです。
>嫁の車の左後ろに突っ込んだ、というものです
後ろ何ですかね
横なんですかね
的でも受けるイメージ変わるし
>混んでいたが >前の車と少し間をとって走っていたところ
あたりも気になります
スレ主さんの現状は
追突された。明かな追突で(なんだ追突じゃないじゃん)
とか
左の店駐車場に停車していた車が飛び出し(国道と店舗は余裕なし?出ようとする素振りは何もなし?)
とか
気になる思い入れがあります
走行中事故ですから10:0はまず無く
後半の話をスレ主さん側から見て有利に考えても7(相手):3(スレ主さん)とかはまあ普通な気がします
(相手側から見たら又解りませんが相手が自身を5以下と思うならスレ主さん側に対して何か落ち度を主張しているはずだと思いますが)
相手側は駐車場から左折している車に突っ込んで来た(譲られたとか前見とるのかい)的にとっているのかも
冷静な状況分析が必要
あと先にもコメントしましたが1なら良いのか2でも良いのか0でないと納得でかいないのか
1でも2でも保険使えば等級の変化は同じです0でなけらば保険の金銭的負担(被害)は1でも9でも変わりません
書込番号:25018819
1点
こんにちは。
日産ディーラーが扱う任意保険への加入当たって内容を詰めていた時に弁護士特約を希望したのですが、
付けなくても問題ないという趣旨の説明をされました。
事故相手がゴネた時や自分の保険会社が介入できない場合を想定すると弁護士特約は必須と考えていたので意外でした。
また、契約する段階になって、弁護士特約が付与されていなことへの同意書に署名させられましたが、
わざわざこのような念書を準備していることに違和感を覚えました。
事故相手がくせ者だったり自分の保険会社も真摯に取り組んでくれない時は弁護士特約がたいへん有効ですが、
もしかして、保険会社は実は弁護士特約が嫌なのでしょうか?
弁護士特約を付けさせないことで日産ディーラーも見返りがあるのでしょうか??
最近はドラレコの普及で自分の過失割合が無い(少ない)ことを主張する人が増えているはずです。
すると、これまでのようにお決まりの過失割合で淡々と示談処理を進められないので業務効率が低下していると推定します。
同様の理由で弁護士特約が使用されて高額な弁護士費用を保険会社が支払うケースも増えていると思われます。
結局、保険会社もディーラーも「顧客の利益より己の利益」ということですかね
2点
こんにちは
私の場合、某大手の代理店ですが、むしろ逆でしたね
代理店さんの方から、大した金額では無いので、必ず付けるべき! との事でした
また、複数台の3年契約やテレマティクス自動車保険?
コチラも、普通に乗っていれば、必ず損はしない!! との事でしたねぇ
書込番号:24976920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VTR健人さん
こんにちは。
顧客の利益を考えたら弁護士特約は付けるべきで保険会社も推奨しますよね。
日産ディーラーが扱う保険で弁護士特約を進められなかったのは保険会社に対する立場(契約?)に何らかの理由があるのかもしれないと思っています。
書込番号:24976941
2点
> いい湯だな〜さん
保険に詳しくないですが
例えば同居家族の任意保険で弁護士特約入っていたら、重複して無駄と思ったとか?
https://faq.sompo-japan.jp/thekuruma/faq_detail.html?id=566#:~:text=A.,%E5%8F%8B%E4%BA%BA%E7%AD%89%E3%81%AF%E8%A3%9C%E5%84%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
書込番号:24976966
1点
ポン吉郎さん
同居家族の任意保険が弁護士特約に加入しているというケースではないですね。
事前に念書を準備しているところにディーラーの確信的な何かを感じます。
書込番号:24976977
0点
> いい湯だな〜さん
>最近はドラレコの普及で自分の過失割合が無い(少ない)ことを主張する人が増えているはずで
す。 すると、これまでのようにお決まりの過失割
合で淡々と示談処理を進められないので業務効率が
低下していると推定します。
約4年前になりますが、目の前で急に車線変更した車に接触され、私のドラレコ画像を元に私の保険会社は負担割合 9:1 、相手保険会社 7:3 (過去のデータ) → 8:2 、私自身は 10:0 を主張し、結局裁判となりました。
私担当の弁護士も、「ドラレコ画像から、10:0 も可能性があります。」との見解があり裁判しましたが、 半年後出された判決は 過去のドラレコの無い時代の判例に基づく 8:2 となりした。
弁護士によると「過失割合は、やはり過去の判例を参考にし結果有きで、ドラレコ画像はその判例に基づくデータしか採用してないようです。司法の世界はまだまだ古いしきたりを逸脱しない世界なんです、、」と言われました。
いくらドラレコを装着していても、司法の世界ではドラレコが無い時代錯誤の判断のままなんですね。
ただ、その時弁護士特約に加入していたため負担額はゼロでした。もし、加入していなければ50万オーバーでした。兎に角加入していて良かったと思います。
加入額も高くなく、同居家族では誰か加入しておけば、全ての運転手に適用されるためお得な特約だと思います。加えて使用しても等級が下がらないのが良いですから、、。
書込番号:24977093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちも、大手損保で加入しましたが、まったくそれは自由というか、本人次第といったやり取りでしたね。
なお以前一度、Dの担当者を通して保険に入ったことがありましたが、普通は保険会社から「保険期間満了間際」の知らせが届きますが、その時は何処からも一切連絡はありませんでした。
無論、その後の保険の扱いは、更新も含め本人が責任を持たねばなりませんが、Dのそういった無関心さ(?)もあり、以降一度も依頼していません。
スレ主さんも、或はそういった事もあるかも知れませんので、一言申し加えます。
書込番号:24977112
0点
RTkobapapaさん
>ただ、その時弁護士特約に加入していたため負担額はゼロでした。もし、加入していなければ50万オーバーでした。
やはり、弁護士特約はいざという時には、有用なんですね。
ところで、入っていない場合の50万オーバーとは、何の費用になりますか?
7対3で決着した場合の費用という事ですか?
書込番号:24977127
0点
つぼろじんさん
ありがとうございます。
弁護士特約は追加済みです。
RTkobapapaさん
映像が無かった時代の判例を拠り所にするのは理不尽ですね。
現時点では弁護士特約を使う場合は裁判に持ち込まずに少しでも有利な内容で示談する必要があることがわかりました。
新緑淡しさん
アドバイスありがとうございます。
ディーラーとしては、一度加入させて保険会社から何らかのメリットを享受すれば、あとはどうでも良いのかもしれないと思いました。
ディーラーの担当者にもよると思いますので、今後については私の担当者の態度で見極めていきたいと考えています。
書込番号:24977266
0点
> いい湯だな〜さん
なぜ付けなくて問題ないのかを営業さんに訊ねればいいだけのことですよね?
他の何かでカバーできるために良かれと思ってそう仰ったとも考えられます
何にせよ保険の内容は契約者が選ぶのですから過度に気にされるようなことでもないと思います
書込番号:24977304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新緑淡しさん
修理費用の負担額ではなく、弁護士に相談(時間単価で計算)と裁判用資料作成+裁判費用の総額です。純粋に弁護士だけに保険会社が支払った費用です。
ただし、弁護士費用特約でも上限額があったと思います。100万は超えてたように記憶しているのですが、、因みに加入していた保険会社は三井住友海上です。
最初はドラレコ画像で正当な審判が下されると考えていましたが、法曹界の旧体質に驚きました。
ただ、何かの時に気軽に弁護士に相談できるため加入は必然だと感じました。
書込番号:24977332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
岩ダヌキさん
>なぜ付けなくて問題ないのかを営業さんに訊ねればいいだけのことですよね?
>他の何かでカバーできるために良かれと思ってそう仰ったとも考えられます
弁護士特約を付与したいと担当営業に言ったときに、その人は「事故の時は保険会社が全力で相手方と交渉します。なので弁護士特約は付けなくても良いと思いますよ。」という内容のことを言われました。
当時私も勉強不足で自分の保険会社が折衝してくれないケースなどをよく理解していなかったこともあり、言われるがままに弁護士特約を付けませんでした。他の何かでカバーできるのでという説明もありませんでした。
念書に署名させたり、担当営業の不可解な対応が思い返されます。
書込番号:24977606
0点
> いい湯だな〜さん
>事故の時は保険会社が全力で相手方と交渉します。なので弁護士特約は付けなくても良いと思いますよ。
確かにほとんどの人は弁護士特約なんて使わずに済むことのほうが多いでしょう
でも、ほとんどの人は任意保険自体使わずに済んでるのだから任意保険自体が必要ないって理屈も通っちゃいそうですね(笑)
なんとなく担当営業さんの個人的な意見のように感じます
>弁護士特約が付与されていなことへの同意書に署名
これに関しては過去に「そんなの聞いてない!」とか揉めごとでもあって、ちゃんと説明をしたという記録が欲しいだけじゃないでしょうか
ディーラー経由で自動車保険に入ればそのディーラーが代理店になるはずなので、通常は保険料を高くしたがると思うんですよね
書込番号:24978023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日産で扱う保険会社は, 日本とジャパンが重なる名前のところでしょうか?
保険会社によって違う可能性があるので,そこが明確でないと分かりにくいのが一つ。
私が,弁護士特約を使ったとき,相手方がその会社だったので,印象が良くありません。
日産車のデフォルトで付ける自賠責がそこなので,我が家も自賠責で加入してるのですが。
今は,自転車関係など賠償保険では,弁護士特約があった方が良いと認識されているのでは?
もめたときには,無いと解決が難しくなるんで。
弁護士特約はむやみに使うものではなく,相手側の対応がどうにも受け入れられないとか,こちらの保険で等級を大きく下げたくないとか,事情があるときに使うものでしょう。解決までに時間がかかって,エネルギーを消耗しますよ。
特約つけない方がお勧めなんてことはないでしょうね。
書込番号:24978314
1点
RTkobapapaさん
そうでしたか。
詳しいご説明をありがとうございます。
私は、一度も裁判に臨んだことが無いので、大変参考になりました。
なお、ドラレコが全然用をなさないというのは、些かショックですね。
書込番号:24978321
1点
岩ダヌキさん
同意書に署名させたのは後から揉めないために間違いないのですけど、逆に、後から揉めることが予想できるならむしろ最初から弁護士特約を付けさせた方が問題が起こらなくて良いのではないでしょうか。
当初私は弁護士特約を希望していたのに、必要ないですとあえて否定するのは不自然です。
>ディーラー経由で自動車保険に入ればそのディーラーが代理店になるはずなので、通常は保険料を高くしたがると思うんですよね
ですから、保険料を少しばかり多く徴収できても最近は割りが合わなくなってきているとすると、弁護士特約を付けさせたくない保険会社とディーラーの間で何らかの取引があるのではと考えてしまいます。
akaboさん
>日産で扱う保険会社は, 日本とジャパンが重なる名前のところでしょうか?
私の場合は東京海上日動火災です。
書込番号:24979447
0点
> いい湯だな〜さん
>当初私は弁護士特約を希望していたのに、必要ないですとあえて否定するのは不自然です。
保険会社さんの意向かも知れませんが、そうであるという確証もありません
>保険料を少しばかり多く徴収できても最近は割りが合わなくなってきている
たしかに、インターネットが普及してみんな小賢しくなったので弁護士特約を使うまでもないような事故でもそれを使おうとする輩が増えてるのかも知れませんね
何をすすめられたにせよ、保険の内容を選ぶのは契約者なので保険会社にどんな思惑があろうと関係ないように思います
書込番号:24979595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
岩ダヌキさん
気のせいか、、会話が噛み合っていない気がしますけど、、何度もありがとうございます(笑)
書込番号:24979629
0点
> いい湯だな〜さん
>会話が噛み合っていない気がしますけど、、
今日は飲んでるので噛み合ってないかもです、申し訳ない
書込番号:24979634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> いい湯だな〜さん
>弁護士特約を付けさせないことで日産ディーラーも見返りがあるのでしょうか??
見返りは何も無いと思いますよ
ディーラー側とって一番大事なことは事故修理代金の早期回収ですから
ところがもめにもめて過失割合が決まらず
相手保険会社から過失割合に対する修理代金が振り込まれない、振り込みできない
これが数か月から年単位の長期間になれば社内的に売掛金問題が発生する
担当ディーラーでこのような事例が過去にあったのかもしれません
よって弁護士特約を利用し長期間もめるような事故修理を依頼されたくない、受け付けたくない
そんな側面があるのかもしれませんよ
すなわち、できれば弁護士特約を使わず保険会社の過失割合に素直に従って欲しいって事しょう
どうしても納得いかない場合
保険会社から全額支払われるまで、修理依頼者が修理代金を一時的に全額立て替え払いする方法もありますが
100万越えの高額修理にもなると大変ですからね
書込番号:24982058
0点
>釣り三昧Kさん
>どうしても納得いかない場合 保険会社から全額支
払われるまで、修理依頼者が修理代金を一時的に
全額立て替え払いする方法もありますが 100万越
えの高額修理にもなると大変ですから ね
そうですね、私が弁護士特約を使い裁判した際、判決が出るまで半年掛かりました。
裁判を決めた時、結審まで長期になることが判明したため、ディーラーへ修理費を立て替えて支払いました。約90万だったと思います。その後、過失割合により、保険会社から8割振り込まれましたが、、
それでも、裁判を行い自分自身のモヤモヤは晴れました。弁護士特約は私にとって費用対効果があった有用な特約だと思いますよ。なんせ少額の掛け金で弁護士費用50万オーバーを負担しなくて済むのですから、、
書込番号:24982215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
釣り三昧Kさん
>よって弁護士特約を利用し長期間もめるような事故修理を依頼されたくない、受け付けたくない
>そんな側面があるのかもしれませんよ
>
>すなわち、できれば弁護士特約を使わず保険会社の過失割合に素直に従って欲しいって事しょう
つまり、弁護士特約を付けさせたくないのはディーラーの勝手な思いであり、修理代金の入金が遅れることを嫌うがために、納得しない過失割合を(念書まで準備して)顧客に受け入れさせようとしているというお考えですか。
そんなことを考えると次回もそのディーラーから購入する気にはならないです。
というか、そんな感じで商売していたら他の面でも信用を失うことを色々とやっているでしょうから直ぐにつぶれてしまいそうですね(笑)
書込番号:24982245
1点
運転代行でお客さんの車を運転中、道幅の狭い道路で対向車が来たので、左に寄りながら徐行して離合しようとしたら?
相手はかなりのスピードで突っ込んで来て、ミラー同士が接触してこちらのミラーは破損しました。
相手方はそのまま当て逃げしました。
警察呼んで現場検証は済ませました。
翌日警察から相手がわかりましたと連絡があり、本人から電話と保険会社『ソニー損保』から連絡ありました。
事故割合の話になり、こちらは徐行で相手はかなりのスピードで接触した上に当て逃げして、ドライブレコーダーが付いてないから、判断できないので五分五分にしかならないと言われた。当て逃げは事故に関係ないからと、冷たく言われました。
納得いかないですよね?
割合を変えれないなら、当て逃げされた精神的苦痛や、仕事を中断して次の仕事も断ってかなりの損害で、それを迷惑料とか慰謝料という形で請求出来ないか?と聞いても出来ないの一点張り。
相手に直接連絡してもいいですか?
と言ってもそれは辞めて下さい。
うちの保険会社と話して、それなら修理はお互いに自分の車の修理するようにしたら、相手は車両保険入ってないので自分で修理代みないといけないので、そういう方向で話をもっていきました。
相手もそれで納得したみたいだけど、ソニー損保の腹は痛んでないから、気持ちは晴れませんでしたね!
書込番号:24871997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
弁護士特約を使えば良いじゃない。
書込番号:24872182
5点
ご自分で「徐行」と言っており停止した状態にないのでスレ主の過失割合「ゼロ」はあり得ない。
0:10じゃないなら保険使って料率上がった方が損すると思うけど。
ドアミラ−破損破損程度なら全交換しても5万円くらいでしょ?
あと、当て逃げについては刑事罰の対象にはなるので
警察が相手を見つけた時点で相手には切符が切られてるはずだけど、
逃げたからといって物損事故そのものの過失割合が変わることないから保険屋のいうとおりだわな。
慰謝料だのなんだのを相手に求めようと思うなら民事裁判するしか無いけど。
書込番号:24872221
5点
>ツーくん@さん
徐行中ならば自分にも責任があるのは免れません。
この部分は納得しますよ。
書込番号:24872229
2点
この場合は保険会社の種類は関係ない。
ソニー損保だろうが他の保険会社だろうが対応はさして変わらないと思う。
書込番号:24872248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ツーくん@さん
私も事故はしてきましたが、動いている状態で10:0になるのは、動→動なのに追突されるか(やられたことはあるが・・・)ぐらいでしょうか。
センターラインオーバーはどうなんでしょうね?
たぶん、この事案は徐行なので10:0にはできないと思います。
まぁ、話をしても、相手が逃げたこと(=悪いことをしたと認識している)を棚に上げるしかないかなとは思います。
なので、納得いかないなら弁護士いれた方がいいと思います・・・
書込番号:24872268
1点
ありがとうございます😊
事故は双方動いていたので仕方ないと思ってます。
そのあと逃げたのと相手の見積もりも、何回も催促して1ヶ月くらいかかって、相手方の保険(ソニー損保)の対応も悪いし、それで五分五分って平然と言って来たのがカチンと来たしだいです。
書込番号:24872491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます😊
ゴネて弁護士入れてやろうと思いましたが、早く終わらしたかったので!💦
書込番号:24872496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは!
せめて6対4とかで言ってきたらまだ納得いったのですか!
ミラーが折れて車体にギズも入ってたので、レンタカー代入れて20万以上でしたからね!
書込番号:24872499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
こちらにも非が有るのはわかってます。
当て逃げしたのも堪えて交渉してたのに、相手や保険担当の対応が我慢出来ませんでした。
書込番号:24872516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます😊
過失割合は変わらないとしても、担当者の態度はカチンと来ましたからね〜💦
書込番号:24872522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます😊
センターラインがない道路で、ドライブレコーダーもないのでどうにもならないみたいでした。
それより相手方(保険会社)の対応が腹立ったんですけどね〜💦
早く終わらしたかったのでああいう終わらせ方にしました!
書込番号:24872527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保険屋さんにとって 逃げた逃げないは全く関係ないことですね。
互いの物損 人身の被害額 過失割合だけです。
精神的苦痛とか慰謝料に関しても関与しません。
当て逃げに関しては警察等の担当ですし
精神的云々は弁護士や裁判の分野になります。
今回の件に関しての対応はどこの保険でも大差ないです。
書込番号:24873599
2点
色々と参考になる板でした。
まあ、ドラレコは大切だって事もあるんでしょうかね?
それにしても、「〜💦」等の文字化けが何回か出てきていますが、どういった内容なのでしょうか?
また「書かれた内容を再確認」なさっていないのでしょうか? ・・・って、これは自戒を込めて申していますが・・・。(汗
書込番号:24876400
0点
>それにしても、「〜💦」等の文字化けが何回か出てきていますが、どういった内容なのでしょうか?
検索すればでてくるわよ?
〜汗マーク
書込番号:24876723
0点
>検索すればでてくるわよ?
カキコミありがとうございます。
確かにそのために時間をかけて検索すれば出て来るのかも知れませんが、ただ今回は
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003 の観点からも申したのですが・・・。
書込番号:24877563
0点
「スレ主 」
上で「ドラレコは大切だって事もあるんでしょうかね?」と、書き込んだ者です。
と申しましたのも、以前スーパーの駐車場内で似たような事故に遭いました。
それは、こちらが駐車の為に侵入した折、駐車している車の脇からかなりの勢いでバックで出て来た車とぶつかり、相手は出てきた方向へそのまま逃げて行きました。
直ちに近くの交番でナンバーの一部しか映っていないドラレコの画像を診て頂きましたら、その日のうちに犯人を特定し、近くの交番で引き合わせてくださり、相手が非を認め、かつ詫びを入れられました。
そして後日こちらの保険屋さんが、当方の修理代見積り30数万円を、相手方100%負担でお話がつき、支払ってもらいました。
なお、修理が終わってから管轄警察の交通課に呼ばれ、「これ以上の問題は残っていますか?」と問われ、「実際はもっと負担がかかったのですが、相手が当初全てを認め詫びて下さったので、色々あるも、これで結構です。」と、申しましたら、交通課員も「そう言っていただければ、当方も多変助かります」と、言われすべてが決着しました。
以上は、スレ主様の場合とちょっと違うかも知れませんが、私の場合はドラレコ効果を思い知った一件でした・・・。
書込番号:24877643
0点
ダイレクト保険に申し込みたいのですが申込内容について不備等がないか見ていただきたく書き込んでいます。
自分に必要な補償内容にすれば良いのでしょうけれど身近にあるような内容でないので自信がないです。
ご意見いただきたくどうかよろしくお願いいたします。
現在は東京海上日動の保険です。
セゾンの「おとなの自動車保険」に変更したいと思っていて、以下検討中の保険内容になります。
※見積条件
20等級
夫婦限定
35歳以上補償
使用目的は日常・レジャー
《基本保障》
対人対物 無制限
無保険車障害 無制限
他社運転特約 あり
被害者救済費用特約 あり
《自身や同乗者への補償》
人身傷害 補償範囲 車内のみ
保険金額 無制限
搭乗者傷害 保険金額 500万円
《自身の車の補償》
車両保険 保険金額 350万円
自己負担額 10‐10
車両新価特約 350万円
補償範囲 車同士の事故
火災・落書き・台風
盗難
単独事故・当て逃げ
(自宅・車庫での水災の補償はつけない)
《その他の補償》
対物全村時修理差額費用特約
ロードアシスタンス特約
弁護士費用特約
個人賠償責任特約
車両身の回り品補償
合計 46980円
内容について特に分からず迷っている点についてもご意見いただければと思います。
1,人身傷害について車内のみでなく車外も入れたほうがいいのかどうか
(保険料は車内のみ1490円、車内外2490円)
2,搭乗者傷害は500万円で設定したが一般的な金額の1000万円にしたほうがいいのかどうか
(保険料は500万円で620円、1000万円で700円)
3,車両保険は高く設定したほうがいいらしいのでもっと上げたほうがいいかどうか
(免責10‐10の場合、350万円で24460円、385万円で21920円、415万円で22510円)
4免責は10‐10でよいかどうか
(持ち出しが10万円あっても良いと思っているが5‐10と迷っている。保険料の差は3000円程度)
東京海上日動からもらったお勧めプランとセゾンのおとなの自動車保険の見積もりを画像添付します。
細かい内容のことで申し訳ないのですがご意見いただきたくまたお知恵をいただきたくよろしくお願いします。
0点
1〜3の差額は大したことないので最大値で良いんじゃない。
3000円ぽっちなら迷う時間が勿体ないわ。
書込番号:24835552
0点
東京海上 → 大人 で
スゴクお安くなるんですね!
プラン自体は問題ないと思います。
私なら、水害オプション付くなら付けちゃうかも。
街のコゲラさんは、
大人の自動車保険に電話してオペレーターに念押しでOK貰った方が
納得されると思うので電話してみた方が良いのでは!
書込番号:24835563
0点
>街のコゲラさん
1は、歩行中でも轢かれたら出るようですが、相手が任意保険に非加入だった場合、悲惨な目に遭いそうです。
1000円だったら、お守り代わりかな?
2は、たった80円。悩む必要もないと思います。
3は入力ミスでしょうか?350万が高いのですが・・・
1000円程度なら最高額でいいのではないですか?
むしろ、なぜ中途半端な350万なのか?謎です。
4は、事故で1度に10万を出せるかどうか。
出せないし、貯金もないなら、少しでも少ない免責のために、3000円を捨て金にしてもいいのでは?
書込番号:24835745
![]()
0点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
差額は大したことないこと、言われて気が付きました。
少しでも安くという考えに支配されていたみたいです。
最大値で行きたいと思います。
書込番号:24836795
0点
>at_freedさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
プラン自体は問題ないとのことで安心しました。
電話でオペレーターに念押し、そんな方法もあったのですね。
そのほうが納得できるだろうとのこと、当たっていてビックリしました。
水害オプションのことは私も考え直してみようと思います。
書込番号:24836802
0点
>ZXR400L3さん
ご回答いただきましてありがとうございます。
歩行中の事故で相手が任意保険に非加入、そのようなことは考えてもいませんでした。
教えていただいて大変ありがたいです。
350万円は東京海上日動のお勧めプランがその金額だったのでそれにならいました。
おとなの自動車保険で私の車の場合415万円まで設定できるみたいです。
おかげ様で、安くしようとして少しの金額の差に囚われていたことに気が付きました。
書込番号:24836811
0点
最初に書き込んだ内容に間違いがありました。
訂正させてください。
3,車両保険は高く設定したほうがいいらしいのでもっと上げたほうがいいかどうか
(免責10‐10の場合、350万円で24460円、385万円で21920円、415万円で22510円)
350万円で24460円のところ、350万円で21240円です。
書込番号:24836814
0点
>ZXR400L3さん
すいません、車両保険の350万円のところを間違えておりました。
ご指摘ありがとうございました。
また最初の返信でおかしな返信をしてしまいました。
すいませんでした。
書込番号:24836822
0点
>街のコゲラさん
水害オプションは自分の住む地域に合わせてつけることをおすすめします。
まあ、昨今の異常気象でいつどこが水害にあうかわからない状態です。
よほど自宅が高台にない限りはつけておいて損はないかなと思います。
書込番号:24836923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
水害オプションについて保証内容を確認しました。
この保証は自宅車庫での水害保証内容なのですね。
やはり最近の気象は激しいのでよく確認して決めたいと思います。
ご回答いただきましてありがとうございます!
書込番号:24840563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答いただきました皆さま、大変にありがとうございました。
皆さまにGoodアンサーをと思っていたのですがお一人選んでポチッとしたところ解決済になりそれ以上選べない仕様でした…
しかしながらZXR400L3さんには質問の内容ごとにご回答いただきました。また色々と気付かせてもいただきましてとても参考になりました。
保険の内容については皆さまからのご回答の通り保険料がいくらも違わないので最大値のほうを選んでいきたいと思います。
価格ドットコムで質問して本当に良かったです。
大変助かりました!
書込番号:24843611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




