このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 28 | 2024年10月29日 09:20 | |
| 3 | 3 | 2024年10月26日 07:01 | |
| 4 | 4 | 2024年7月24日 15:17 | |
| 7 | 8 | 2024年7月22日 23:21 | |
| 5 | 9 | 2024年6月16日 09:01 | |
| 16 | 11 | 2024年4月11日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近々自動車保険の更新の時期なんですが、毎回一応何があるか分からないからと特に深く考えず運転者の補償範囲を限定しないにしてましたが結局自分以外は自分の車を運転することはなくまた更新の時期が来ました。
若い頃は友達や彼女などもしかしたら運転してもらう機会があるかもってことでずっと限定しないにしてましたがここへきて十年近く自分しか運転してないのとよく考えたら同居の親は高齢なので自分の車なんて運転するのは難しいし、彼女がもし運転するかもと思いずっと限定しないにしてましたが彼女はペーパードライバーで車も所有してないので運転してもらう機会もなけりゃどちらかというと運転なんかしたくない方なので結局自分以外は運転することがないので今回は運転者の補償範囲を自分のみにしようと思っていますがどう思いますか?
皆さんはどうされてますか?
2点
保険会社にもよるのかもしれませんが、家族限定にしても限定なしにしても保険料がほとんど変わらないので、私は限定なしにしています。確か5パーセントも変わらなかったかと。
実際、私以外が運転することは年に一度もありませんが、万一のことを考えて念のために。
書込番号:25938294
7点
>ゴウゼスさん
>結局自分以外は運転することがないので今回は運転者の補償範囲を自分のみにしようと思っていますがどう思いますか?
>皆さんはどうされてますか?
わたしは、もしもの時のために自動車に保険を掛けています。
保険とはそんなものだと思っています。(1回くらいお店に行くのを我慢して)
(最悪の場合自動車保有者の責任になった時のために)
今まで通りの保険のかけ方をお勧めします。
書込番号:25938295
4点
こればっかりはそれぞれの事情が異なるので他人の意見は参考になりませんよ。
ちなみに自分は本人限定、年齢35歳以上担保特約などで、ディーラー以外には運転させません。
書込番号:25938309
5点
>ゴウゼスさん
家族ならともかく、他人が運転する可能性がないのに限定にしない理由がわかりません。
彼女が万が一運転しなければならなくなったらスポット保険に加入すればいいでしょう。
書込番号:25938312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
限定しないから自分のみにすると保険料が12,000円ほど安くなるんですがどうでしょうか?
というか単純に自分しか保険適用できないから他の人に運転させなきゃいいだけのことで何かあっても自分しかこの車は動かせない前提で行動すればいいような気もします。
極端な例ですが、すごくデカいSUVの外車や高価なスポーツカーはたとえ限定しないの適用範囲でも他の人は運転したがらない、運転できないと考えてたら意外と自分のみでもありかなと思えるんですが。
書込番号:25938315
4点
>ゴウゼスさん
どう思いますか?
必要無い範囲に掛けても仕方ないし
いつでも変えられるんだから
必要な分掛ければ良いと思いますよ
書込番号:25938317
![]()
7点
自分は基本、他人には運転させませんし、ディーラーで何かあっても、ディーラーの責任において対応させます。
万が一家族が動かして事故っても、自腹で修理させます。
あとはスレ主がどうするか判断するだけですよ。
書込番号:25938325
5点
gda_hisashiさん
ほんとそうですね
なんかしょうもないことで悩んでたみたいで目が覚めました
ありがとうございます。
書込番号:25938333
5点
>ゴウゼスさん
何かあっても、自分以外は運転させないなら自分だけでよいでしょう。
誰かに運転して貰う可能性があるなら限定しない。
それだけのこと。
書込番号:25938336
4点
自分しか運転しないなら自分だけ限定でいいし
万が一にも親や彼女が運転するなら、その時はちょいのり保険でも入ればいいと思います。
(自分や配偶者の車だとちょいなり保険は使えないけど、親や他人はOKのはず)
書込番号:25938352 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
他車運転特約というのも付いてたりします。
自分の保険で賄うだけではないですよ。
他者が運転するなら他者の保険使ってもらいましょう。
書込番号:25938371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゴウゼスさん
>自動車保険の運転者の補償範囲
運転者の限定はしないで年齢制限のみをしています。
書込番号:25938387
2点
家族限定プラス年齢限定です。
他人に運転してもらう事は無いので、値段が少しでも異なるのであれば限定しない理由がありません。
他人に運転させるとしても、のり太郎 Jrさんがおっしゃるようにその人の保険で乗ってもらいます。
その人が保険に入ってないなら運転などさせませんし、運転させる理由もありません。
30年ほど経ちますが、それで困ったこともありません。
書込番号:25938461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん書かれていますが、自分,本人しか運転しないのであれば、本人限定と年齢条件を
指定するのが良いです。
例えば、ゴルフにみんなで行って,帰りは他人に運転してもらう機会が多いとかあれば、
限定しないほうが良いと思いますが。
書込番号:25938575
2点
うちは4人家族ですが、1人1台あるので最低でも家族限定はつけています。その中でも趣味のマニュアル車は本人限定だとか、外車のファミリーカーは娘たちが運転しないので本人・配偶者限定とか、車によって変えています。
割引率も大きいですし、家族以外に運転させたくもないので、限定なしにすることはないですね。
https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/thekuruma/cost/
書込番号:25938638
1点
>ゴウゼスさん
もしもの時に備えるか。
使わないなら省くかでしょう。
私は2台車があります。
MT車とAT車です。
4人家族で、MT車を運転できる免許があるのが、私と21才の息子。
それ以外はAT車限定です。
なので、必然的にAT車は家族限定。
MT車は、私が単身赴任を最近までしていたこともあり、本人限定です。
書込番号:25938786
2点
12000円なら自分は限定します 友人の整備工場で保険んしてるので
必要になったら簡単に変更できるってのもありますが
あと友人が運転するなら その旅行のみコンビニで保険500円入るとかもできるようです
書込番号:25938954
2点
>ひろ君ひろ君さん
私の息子はバイクには乗ってますが、任意保険は乗る時のみ、ネット?で1日だけかけて乗っているようです。
(父ちゃん乗りたいのに、乗るタイミングが分からない・・・(笑))
書込番号:25939120
2点
1日保険を使うなら、私は他者をカバーする保険にしますね。
うっかり忘れるといったリスクを考えるなら、12000円払う方を選びます。
書込番号:25939159
1点
>ZXR400L3さん
〉私の息子はバイクには乗ってますが、任意保険は乗る時のみ、ネット?で1日だけかけて乗っているようです。
自身名義のくるま(バイク)でも可能なんですか
書込番号:25939276
2点
ソニー損保「やさしい運転キャッシュバック」のプログラムに加入しています。
走行時間20時間を超えた時に90点以上の場合、デバイスを抜いておいた方が良いでしょうか?
それとも、加入期間デバイスを指しっぱなしするべきでしょうか?
デバイスを抜いておいた方が減点されるリスクがなくなると思いますが、翌年の契約でなにか不都合がおきますか?
1点
セコい。好きにすれば?
書込番号:25842812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
翌年契約時の総走行距離などを記載する時に総走行時間と乖離が出てバレますよ。
使用条件に適合しないことになってキャッシュバックも無いんじゃない。
書込番号:25843026
2点
何のための保険か分からなくなってない?
本末転倒です。
書込番号:25938682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在東京海上のトータルアシスト保険に加入していますが、飛び石被害にあったため窓ガラス交換を保険適用で行おうと問い合わせたところ、飛び石の修理は免ゼロ特約が適用されないため、免責金額の負担が発生するということで、使うのをあきらめ自費で修理しました。
現在の等級は20等級のため、使用による保険料アップの影響は小さいので使いたかったのですが、免責金額も発生するとあまり得がないのであきらめました。
次の保険更新では飛び石でも自己負担0円(等級ダウンは許容)で対応できる保険に乗り換えたいのですが、ネットで探してもはっきり書いているサイトがあまりありません。
飛び石も自己負担0円で修理できる保険会社を教えていただけないでしょうか。
自分で調べた範囲では、チューリッヒが免ゼロ特約が適用されるとwebで明記
よろしくお願いします。
0点
>月は東さん
ざっと、見た感じでは窓ガラスの修理を、免責ゼロを謳い文句にしてるのはチューリッヒでした。
他の会社は、細かい部分なんでアピールはしてない感じですね。
そこがポイントなら、期限が切れたら、乗り換えてみてはどうですか?
使ったことあるけど、事故対応も含め、そんなに悪くはなかったです。
(担当によるとこ大ですが・・・)
書込番号:25822739
![]()
0点
>月は東さん
トータルアシストは1年契約でしょうか?
次回は3年の長期契約にしてみませんか?
3年契約にしますと、事故時に1年契約と比べて「等級ダウン」や「事故有係数適用期間」がやや有利になる事もあります。
特に、月は東さんのように20等級の場合で、飛び石とかの1等級ダウン事故1回≠フみの場合、
契約期間の3年間の保険料や等級などはそのままですし、
次回更新時も等級は20等級で事故有係数適用期間も0年で、実質ノーカウントです。
上記で免責があればそこは自腹になりますが、それ以上は将来的にも持ち出しはありません。
書込番号:25822898
![]()
3点
そもそもの保険料を減らすのもありでは?
ja共済は安いですよ。職場も自社も切り替えました。
やりとりはアナログなところはありますが許容範囲です。
安いと思ってたソニー損保から1万円ぐらい安くなりました。
書込番号:25823282
![]()
1点
>ZXR400L3さん
>ぢぢいAさん
>たぬしさん
ご返信ありがとうございます。
自分でもう少し調べてみたところ、そもそも車両保険の自己負担額の設定で0円が選べる保険会社があると気がつきました。
東京海上の場合は下限は5万円しか選べず、特約で車対車に限定した免ゼロ特約を選べるだけなのですが、ずっと同じ保険会社を使っていたため、他も同じと思い込み、免ゼロの適用範囲だけ調べていたため落とし穴でした。
(そもそも自己負担あり契約が当たり前で特約つけないと0にできないものだと思い込んでいた。)
一般条件で自己負担0円で設定できればそもそも免責は関係なくなるのですね。
とりあえず、損保ジャパンのtheクルマの保険は自己負担額0円が設定できるようで、それだと他にもありそうに思います。
書込番号:25823540
0点
【使いたい環境や用途】
nbox
【重視するポイント】
安さ
【予算】
月10000万くらい
【比較している製品型番やサービス】
任意保険のメーカー全部
【質問内容、その他コメント】
メーカーによって条件が同じででも月5000円から20000円くらいと幅があります。安いメーカーでも保証内容は本当に変わらないのでしょうか?ソニー損保で5000円くらい、イーデザイン損保で20000円くらいでした。
書込番号:25821281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuchanyuchanさん
18歳、21歳、26歳、30歳、加入歳によって内容が変わるんだよ
だから年齢が解らないと何とも言えない
走行距離縛りで安くなる会社でソニー、アクサ、チューリッヒならチューリッヒが内容的には緩くてお勧め
後は自動車共済かな
書込番号:25821290
2点
安くても保証内容は変わらないが担当の労働力は変わる
書込番号:25821293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アクサは15000円くらいでした。チューリッヒはまだ見積もってないです。
書込番号:25821299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値段から労働力が変わるのかは確実でないですね。
書込番号:25821305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuchanyuchanさん
年間何km走るの?保険適応が自分だけとかにすると少し安くなるよ
書込番号:25821430
1点
ソニー損保は走行距離無制限でも比較的安かったですね。7000円くらいかな。
書込番号:25821478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuchanyuchanさん
自分の過失が0の場合保険会社は動いてくれませんし、無保険・無車検・飲酒運転の場合も同じ。
弁護士特約が必須です。
書込番号:25821541
0点
確かに自分で事故起こすより、もらい事故の方が必ずあるから、弁護士特約は必要そうですね。
書込番号:25821562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
I made a very tiny scratch to the car next to me (strong wind blew the door wide open). The scratch was around 5cm. Sony Insurance decided if I use the insurance I would be downgraded and my insurance contract price would double for 3 years. They were absolutely not helpful.
In the end I didn't use it and I paid the other owner directly.
When Sony sent me my renewal contract, the price went from 60,000 to 75,000 for no reason.
I chose another company in the end.
Why pay a service that you cannot use in the end?
1点
>Valouさん
日本語にしました。
隣の車に小さな傷をつけました(強風でドアが大きく開きました)。傷は5cmほどでした。 ソニー損保は、保険を利用すると格下げされ、3年間は保険契約価格が2倍になると判断しました。彼らはまったく役に立ちませんでした。
結局、私はそれを使用せず、他の所有者に直接支払いました。
ソニーから更新契約書が送られてきたとき、何の理由もなく価格が60,000から75,000に上がりました。
結局、別の会社を選びました。
結局使えないサービスにお金を払うのはなぜ?
書込番号:25773319
0点
>Valouさん
保険料が変わったのでは?
Has your insurance premium changed?
もし、保険を使ったら、それ以上のアップ(2倍ぐらい?)です。
If you use insurance, it will go up even more.
maybe,Double?
gooleさん、ありがとう。
翻訳できました。
私は、それぐらいになりましたね。
書込番号:25773360
0点
ネイティブの英語ではなさそう。
どうせなら母国語で書いた方が良正確だよ思う。今は殆どの言語を自動翻訳出来る。
書込番号:25773383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SMLO&Rさん
文章で分かるって、すごいですね。
私は、英語が嫌いでして・・・
機械翻訳に託しています。
書込番号:25773400
1点
>Valouさん
Please check your renewal contract. Has the insurance grade changed from before the renewal?
書込番号:25773462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Premiums only change annually according to the premium rate system, which has nothing to do with this time.
書込番号:25773483
0点
Las personas tienen valor y son importantes.
書込番号:25773542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
You should avoid using insurance for small repairs.
If you use insurance for small repairs, you will be forced to raise your insurance premiums.
I believe that insurance should be used when you cannot cover expensive repairs or personal injury accidents with your own savings.
少額の修理費に保険を使うのは避けるべきなのです。
少額の修理費で保険を使われると保険料を上げざるを得なくなります。
保険は高額修理や人身事故などの自己の預貯金では賄えないときに使うべきものだと私は思います。
書込番号:25774137
0点
よく読むと翻訳アプリに頼んでいそうですね。
> Sony Insurance
ソニー損保の会社のロゴではSony assuranceとあるし、ホームページのアドレスはsonysonpoとあるので正しくなくてもこっちの表現の方が日本人には伝わりやすそうです。
> decided if I use the insurance I would be downgraded and my insurance contract price would double for 3 years.
絶対ではないですが、ifは後付けにすることが多い印象。あと私が下げられる決定をしたではなく、ソニー損保が下げるといった表現がしっかりくる印象です。
Sony assurance downgrades and doubles insurance contract price for 3 years if I use the insurance.
という感じで。
中学高校の英語教育でもこのくらいはするのではないでしょうか?ネイティブの表現がまた違うならそれはそれで良いのですが。
書込番号:25774224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この間渋滞中に前の車がいきなりバックをしてきて
ぶつかり当てた相手が逃げたのですが
捕まえて警察を呼び事故の後病院に行き
事故で腰と首をムチウチで負傷
仕事を10日ほど休みました
事故して相手の三井ダイレクトの担当から
電話があり担当はこの事故で怪我ははしてないでしょ!っていきなり言われ怪我をしてる事言っても
聞く耳もたず一方的に電話を切られ
給料保証の申請をしましたが
担当者から連絡があり今病院通院をやめて
和解をするのであれば給料保証金と慰謝料をすぐに
払いますがまだ病院にいくのであれば
給料保証は払えないし難しいって言って
結局1円も払ってくれませんでした
文句を言ったら一方的に切られ
最後には弁護士から連絡されるから
弁護士と話と後警察に被害届をたしますねって
言われ結局保険金を払いたくない
最悪な三井ダイレクトです
書込番号:25693200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たっちゃん2929さん
お困りのところ何のお役にも立てませんが、
「弁護士と話と後警察に被害届をたしますねって
言われ結局保険金を払いたくない」
この被害届とは、保険会社が、スレ主さま側を警察に訴えるという話ですか?
逆に、スレ主さまが加害者になるような話でしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:25693226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そういうのは自身の保険の弁護士特約にお任せする案件では。
書込番号:25693249
8点
>捕まえて警察を呼び事故の後病院に行き
>事故で腰と首をムチウチで負傷
文章を読むとスレ主さんが加害者扱いになっているようですが。
一度、警察署に行かれて届けた内容を確認されたら。
どの程度事故か知りませんが現場検証はしなかったのですか。?
自分の保険会社にも連絡しましたよね。相談されたら。
書込番号:25693304
0点
>たっちゃん2929さん
まず警察の事故証明と病院の診断書を保険会社に提出し、話はそれからでしょう。
書込番号:25693307
0点
>たっちゃん2929さん
相手の保険会社の被害者への対応は大体どこもそんな感じです。
何故なら支払いを少なくしたいので。
決して引き下がっては行きませんよ、弁護士を立てると話はころっと変わることもあります。
書込番号:25693457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か,自賠責保険からの支払いもあると思うので、自分で請求する手段もありますね。
すでに書かれていますが、病院の診断書を相手の保険会社に送りましょう。
書込番号:25693508
0点
渋滞中相手がバックしてきてむち打ち
渋滞中と言う事は停止してなかったんでしょうか?
速度はわかりませんが、過去自分が停止中にバックしてきた車がぶつかって来たことが有りましたがむち打ちなんてなりませんでしたがね。
ま、中には原付きがすり抜けしようとして軽のサイドが傷つき運転していた母親がむち打ちになったとSNSで叫んでいた人を知ってますが(笑)
書込番号:25693907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
事故状況から人身事故になるのは不審だと事故調査に移管されて、弁護士案件になったのと詐
欺容疑での被害届を提出されたって
相当ヤバいんじゃ。
保険金取ろうとして、逮捕じゃ藪蛇ですな。
書込番号:25693936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>この間渋滞中に前の車がいきなりバックをしてきて
>ぶつかり当てた相手が逃げたのですが
>捕まえて警察を呼び事故の後病院に行き
>事故で腰と首をムチウチで負傷
自分の車もバンパー破損などあると思うけど。
渋滞中ってどの程度か知りませんがわき道や駐車場の出口から反対車線に出る車に
道を譲るためにバックしたかもしれません。場合によっては貴殿が前方不注意になる可能性も
あります。相手の証言などを確認されたら。
書込番号:25693941
0点
>たっちゃん2929さん
これ、多分10:0事故になってスレ主の保険会社が介入できなくなってますよね?
弁護士特約はつけていませんか?
つけているならすぐに弁護士特約を発動させましょう。
見ている方たちも10:0事故(自分の側に過失が認められない事故、今回の場合も該当の可能性大)に備えて弁護士特約はつけておきましょうね!
書込番号:25695230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


