自動車保険すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車保険

自動車保険 のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車保険」のクチコミ掲示板に
自動車保険を新規書き込み自動車保険をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 任意保険を使うべきか。

2020/09/04 13:48(1年以上前)


自動車保険

クチコミ投稿数:10件

初めまして、掲示板初心者ですがどうぞよろしくお願い致します。

さっそくですが、先日妻が買い物で車を使った際の出来事です。
荷物を車に積んでいた時に強風が吹いてきて、隣に停まっていた車にこちらのドアが当たってしまいました。

キズの具合ですがこちらはドアのエッジ部分で硬い為か、1センチくらいの塗装剥がれで済みました。(タッチペン済み)
相手側はちょうどドアが当たった時に動いたらしく、左リアドアの下部にヘコミ、20センチくらいの引っかき傷、打痕が付きました。

この場合相手が動いていて、こちらは止まっていましたが、相手が止まっていたとしてもドアが当たるのを回避出来なかったということで説明を受けて(こちら)100 対(相手)0の事故で両者納得の上、こちらが修理代金を負担する事になりました。

相手の最終的な修理代金は83000円後半です。

この場合皆さんでしたら任意保険を使いますか、使わずに実費で直しますか?
経験の少ない私ですが、ご意見やアドバイス等頂けると大変助かります。
よろしくお願い致します。

保険を使わなかった場合@と使った場合Aの等級とそれぞれの保険料、差額を添付させて頂きましたのでご覧下さい。

書込番号:23641284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/04 13:57(1年以上前)

>ゴットントンさん
差額計算しているのでしたら有利な方にします。
でも3万程度で手続きが面倒であれば即現金で払うかもしれません。

書込番号:23641292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2020/09/04 14:10(1年以上前)

>ゴットントンさん

コストに重きを置くなら計算してトータルの支払いが少ない方なんでしょうけど、保険会社に全てお任せ(楽だしトラブルの回避にもなる)にするか、奥様への戒めも含めて保険を使わず一時支出にするか、は悩みますね。

書込番号:23641321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/09/04 14:17(1年以上前)

>この場合皆さんでしたら任意保険を使いますか、使わずに実費で直しますか?

後から難癖付けられるような人なら保険屋さんに入ってもらったほうが良いですよ。
加害者ってどう考えても立場が低いですからね。代車出せとか言ってくることもあります。

書込番号:23641336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/09/04 14:26(1年以上前)

>ゴットントンさん


保険料が次回、更新時に幾らになるかにもよるので

保険屋に使用時の次回の支払額を確認して決めたほうがいいです

使わなければ掛け捨てなのでちょっと自腹はと思うならつかいますけど

そうでなければ、使いませんし

書込番号:23641350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:467件

2020/09/04 14:47(1年以上前)

>相手の最終的な修理代金は83000円後半です。

任意保険会社なら
交渉は保険会社にやらせて協定を結ぶときに保険を使うか。どうか聞かれますよ。
自費で払うときは口座振込ってことになる。示談書も作成してくれます。

写真をみると共済金って書いてあるので自動車共済なら自動車共済を利用した方が
後々、トラブル回避になるのでは。

どうしても自費するなら必ず示談書作成。

書込番号:23641374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/04 14:54(1年以上前)

共済掛金の差額が5万円に満たないということですよね?
一括で8万円以上を支払うよりも,分割で払える方がお得では?

経済的に余裕があって,10万円程度の支出がなんともないなら払えばいいし,そうじゃないなら,保険使います。そのための保険なので。

書込番号:23641382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/04 15:09(1年以上前)

>ゴットントンさん

差額の比較で保険使用の方が有利ですね

あと保険屋に任せれば支払い等の手間も掛からず

今後問題にしない

示談書みたいな物を交わすはずです

初めての経験なら保険屋に任せても良いかと思います


書込番号:23641407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/04 15:55(1年以上前)

ざっくり計算したいならこれで良いのでは。
現在の保険料、現在の等級、ダウン等級を指定すれば、
使った場合と使わなかった場合の保険料が出るので、差額を見れば使うべきか判断できそうだよ。

https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde025.html

書込番号:23641488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/09/04 17:55(1年以上前)

>ゴットントンさん

皆さんが仰られてる通り、事故扱いになった場合の3年間の保険料上昇分と見積もり8万?がどうかを比べ、検討するしかなさそうですね。
示談交渉は保険会社がやってくれると思いますので、支払いを保険でするか自己資金で相手保険会社へ払うかの違いだけです。

書込番号:23641661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2020/09/04 19:14(1年以上前)

ご存知のように、保険を使うと等級が3段階ダウンし、また3年間は事故あり係数が適用されて割引率が下がります。
https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/knowledge/tokyu/tokyu.html?cid=kurumahoken_gkt_pc_0066_000016&gclid=EAIaIQobChMInsaIleTO6wIVCFZgCh00jQyzEAAYAyAAEgLli_D_BwE

今回の場合、共済の差額表を見ますと、とりあえずは保険を使うほうが少しお得です。
単純に今の損得だけで見ますとそういう事になります。


でも私なら今回は自腹で支払うかもしれません。
「損をしてでも使わないならば、何のための保険か?」と他の方からは申されそうですが、
今回程度の些細な、ミスとも言えない事故はいつでも起こりえます。
悪い方ばかり考えるのもアレですが、万が一近いうちに同様の事故でもあった場合、
今度は保険等級が8等級かつ事故あり係数が6年間とかになり、さらに厳しい状態になります。

現在が20等級ならば、まあ3等級下がっても・・・くらいにも思えますが、
個人的には11等級は微妙ですので、まずは万一に備えて等級を育てるのもアリかな?と。

また、保険料金の比較表では5年先(無事故なら19等級)までしか比較していません。
上記で引用した割引率表ならば5年目が55%引きですが、6年目以降は20等級で最大の63%割引です。

一方、保険を使った場合の6年目はまだ16等級で保険料は26,520円(割引率表ならば52%割引)です。
都合、10年目まで無事故でやっと20等級で、その間はずっと差額が出ます。

大まかな計算では10年目にどちらも20等級に揃うまでで、合計で2万円以上は差額が出ます。
(1〜5年目で47,520円差、プラス6〜9年目で2万円以上の差)
修理代83,000円あまりとの差があまり無くなって来ました。

もちろん大きな事故(大きな金額)や、ヤヤコシそうな相手ならば保険を使うほうが良いですが、
ホントの万一に備えて等級を育てるのも一つの考えかと思います。

書込番号:23641809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/09/05 00:00(1年以上前)

みなさん、温かいお言葉やアドバイスありがとうございました。

大変参考になりました。
かなり悩みましたがGoodアンサーを選ばせて頂きました。

頂いたご意見を元に、もう一度検討してみたいと思います。

書込番号:23642355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

やさしい運転 キャッシュバック型

2014/11/22 12:11(1年以上前)


自動車保険

スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

ドライブカウンタ

無料トライアル 案内

ソニー損保の「やさしい運転 キャッシュバック型」の無料トライアルに申し込んでみました。
http://www.sonysonpo.co.jp/auto/cashback/

運転の安全度をドライブカウンタが計測し、その内容によって点数が決まり、
点数に応じた保険料のキャッシュバックが受けられるサービスです。
今回の無料トライアルは30日間、ドライブカウンタをレンタルして車に取り付け(シールで貼るだけなので特別な技術は要りません)
自分の運転を計測し、後日、運転計測結果レポートを貰えるというものです。

サービス自体は2015年2月中旬以降に開始予定なので、今回の無料トライアルで計測された結果は保険契約には反映されず、
「自分の運転はどれくらいの点数が取れるのか」をサービス開始前に確認するための施策です。

本日、取り付けを行いましたが、最初の計測がでるまで5時間ほど運転しなければならないそうなので
まだ計測結果は出ていません。
トライアル期間の30日が過ぎるまで何度かレポートしようと思います。
取り付けた車は2009年式 レガシィBR9です。

書込番号:18193906

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2014/11/22 12:19(1年以上前)

書き忘れましたが、私は現在、他社の保険に加入しています。
無料トライアルは

・20歳以上の個人
・現在ご加入の自動車保険の満期日が、2015年3月1日以降の方。

以上の条件を満たせば、ソニー損保の契約なしでどなたでも参加できるそうです。

書込番号:18193930

ナイスクチコミ!4


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2014/12/05 21:36(1年以上前)

DRIVE COUNTER

1週間おき位に結果を載せようと思っていましたが、なかなか出来ず…

今日現在の走行結果です。

走行距離:965km (高速5割、郊外3割、市街地2割 位)
運転日数:5日
スムーズ運転回数:613
平均: --(未計測)
成績:88点
計測時間:19時間

### ここまでの感想 ###

流れを無視(極端なスロースタート、信号はるか手前からのブレーキ等)した迷惑エコ運転では
周りに迷惑をかけるし、自身もストレスが溜まるだろうし、仮に保険を本契約した場合1年間も続かないだろうし、
ということで普段通りごく普通に運転しているつもりですが、思っていたよりも点数が付きました。

設置から初回の点数表示は85点でした。そこから3点上昇して今は88点です。
助手席の同乗者が不快に感じるくらいのブレーキで鳴るという警告音(プププ?)は
結構強めにブレーキを踏む状況もありましたが、まだ聞いてないです。

多分、相当強いブレーキでないと警告音は鳴らないような気がします。
試してもいいんですが、今回は点数重視でいきたいので無理はしません。

DRIVE COUNTERの返却までまだ2週間程ありますが、このままいけば90点台は出そうな気がします。

書込番号:18240906

ナイスクチコミ!4


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2014/12/14 10:43(1年以上前)

DRIVE COUNTER

返却まで残り1週間ほどになりました。

今日現在の走行結果です。

前回からの内容

走行距離:392km (高速0割、郊外7割、市街地3割 位)
運転日数:5日
スムーズ運転回数:392
平均: --(未計測)
成績:91点
計測時間:11時間

トータル

走行距離:1357km (高速3.5割、郊外4.5割、市街地2割 位)
運転日数:10日
スムーズ運転回数:1005
平均: --(未計測)
成績:91点
計測時間:30時間

### ここまでの感想 ###

90点台に突入しました。
急発進はないのですが、急ブレーキは2度ほどしたつもりですが、警告音はなりませんでした。

スムーズ運転回数ですが、市街地 > 郊外 > 高速道路の順で計測される数に差があります。
市街地だと1時間で60〜70回、郊外だと30〜40回、高速だと30回以下、大体こんな感じです。
いかにストップアンドゴー(3秒以上の停車)を繰り返すかで変わってきます。

なら単純に渋滞にはまってストップアンドゴーを繰り返せば回数が伸びそうな気がしますが、
渋滞にはまる機会がありませんでした。

正直、採点の基準に???なので、実際にサービスインしてトライアル版でない正規のDRIVE COUNTERで計測して
同じ結果がでるか興味があります。
DRIVE COUNTERの設定がシビアになったり、割引の基準が引き揚げられたりがなければいいのですが。

書込番号:18268660

ナイスクチコミ!4


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2015/11/14 21:22(1年以上前)

DRIVE COUNTER

設置場所

ずいぶん時間が経ちましたが、古い保険の契約満期のタイミングで
ソニー損保「やさしい運転 キャッシュバック型」契約しました。

トライアルの結果が載せられなかったのですが、最終的に86点で終了しました。
最高で92点までいって、トライアル期間終了直前に、一気に86点まで落ちました。
警告音とかまったく気が付かず、急発進、急ブレーキもなかったと思うのですが・・・

本契約では90点獲得の20%キャッシュバックを目指します。
契約してわかったことは計測期間は180日が目安になるそうです。
DRIVE COUNTERを設置して180日を経過すると表示窓に「申告」マークが表示され
その状態で本体の「申告ボタン」を押すと申告用のコードが表示され
そのコードを申請すると得点に応じたキャッシュバックが貰えるという流れです。

トライアルと同じように申告直前に点数がガタっと落ちたらへこみますねきっと。

今回はDRIVE COUNTERの設置場所も少し考えました。
トライアルの時はダッシュボード上に設置しましたが、それだと表示窓が見づらいので
写真の場所に設置しました。
微妙に曲面になっているので、薄いアルミの板を買ってきて、曲面に合わせて曲げてステーを作り
両面テープで固定しました。
剥がれて落ちないか少し心配ですが、多分大丈夫だと思います。

あと、どうでもいい話ですが、「やさしい運転 キャッシュバック型」は保険料の節約にはあまりならないかもしれません。
自分の場合、新規契約\8,000割引がなかったら以前の保険会社の料金とほぼ同料金でした。
この辺は契約条件(年齢、等級、車両保険等)などの条件で変わってくるので一概には言えないと思いますが。

これから半年間で何度か途中経過を載せたいと思います。

書込番号:19317710

ナイスクチコミ!4


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2016/04/09 21:59(1年以上前)

途中経過を載せるつもりでしたが、記録を残していたメモを無くしたり、Excelファイルが破損したりなどで
うやむやになってしまいました。

取り付けてから約5か月、3000Km程走行しました。
なんとか目標の90点台をキープしています。

今回は警告音が鳴った時の状況がすべてわかっています。
実は計測初日に、いきなり2度も警告音を鳴らしてしまい、点数も45点になりなんとも不安なスタートでした。

警告音が鳴った状況として

@ 細い道で対向車を通すために細かい砂利のある路肩によけて、道路に戻ろうとしたら砂利で軽くタイヤが空転して警告音

A 片側2車線の右折レーンのない道路で前走車がいきなり右折で急ブレーキでこちらも急ブレーキで警告音

B きつい勾配のある駐車場の狭い出入り口で、無理目に入ってきた駐車車両を避けるためにバックしたら警告音

C きつい勾配のある信号なしのT字路で、3,4台の車の後ろについて坂道を停止、発信を繰り返していたら警告音

こんな感じでした。
状況的に危ないと思ったのはAだけで、あとはうーんというしかないです。
急な坂での一時停止からアクセルをちょっと強めに踏まないとどうしようもない場合は、絶妙な感じで踏まないと
ダメですね。

自分の車には坂道発進の補助装置のヒルスタートアシストが付いていますが、ボタンを押してセットする必要があるのと
マニュアル車ほど後ろに下がる心配がなかったので今まであまり使っていませんでしたが、Cがあってから設定する
回数が増えました。

微妙なスリップや、カクツキで警告音が鳴るため、雪の降る地域の人はどうしているのだろうと思います。

あと1ヶ月ほどで申告可能になると思いますが、このまま何事もなく終了して欲しいです。

書込番号:19773809

ナイスクチコミ!3


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2016/06/24 21:39(1年以上前)

ドライブカウンタの返却、キャッシュバック、診断レポートの結果と一通りの手続きが完了しました。

最終的に目標としていた90点台を達成できました。
前回の書き込みから、ETCゲートでバーが開かず、急ブレーキで減点、坂道での切り替えしで減点
などが重なり、一気に86点まで下がりましたが、その後何事も起きず、最終的に91点でした。

ETCは10年以上利用していますが、最初車載機の故障を疑いましたが、
バーが開かなかったのは後にも先にもこの1回だけで、その後は普通に動作しています。
なんだったのだろうと思います。

終わってみての感想ですが、ドライブカウンタのような簡易的な計測では多少、無理があるように感じました。
センサーの動作がシビアなので、車のちょっとした挙動でも急発進や急ブレーキとしてカウントされてしまいます。
例えば、契約している駐車場が狭い道で回りが急な坂ばかりで、出入り口も狭く切り替えしが沢山必要、のような場合、
しょっちゅうセンサーが反応して、減点ばかりになると思います。

これが、映像も一緒に記録されれば、本当に路上での危険な運転かどうかの判断が付くと思いますが、
現実として、データ量は膨大になるし、リアルタイムで通信なんて今のインフラでは無理だろうし、
プライバシーの問題もあるだろうし、
もし、ユーザーが「センサー反応したけど、これはどう見ても急発進でも急ブレーキでもないだろ」
などと申し立てをして、危険運転の判定をする側もいちいち映像に目を通して
「これはセーフ、これはアウト」なんてやってられないだろうし、で無理ですね。

キャッシュバックは説明の通り、単純に保険金額の20%というわけではなく、自分の場合は
保険金額全体に対して18%程でした。
90点取って実質15%位キャッシュバックされれば十分かなと思っていたので、結果には満足しています。

トライアルで90点を取れなかったので、今回はリベンジの意味も含めて、本契約をしましたが、
次回更新の時に、またやさしい運転 キャッシュバックを契約するかどうか今のところ微妙です。
正直、保険料をなるべく節約したいなら、他社の保険に乗り換えて、新規契約の特典をもらったほうが
多分、安上がりになると思います。

願わくば、やさしい運転の計測期間は終わりましたが、保険の満期まで事故、トラブルなく
運転したいものです。

書込番号:19982990

ナイスクチコミ!5


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2017/05/30 10:49(1年以上前)

100点が表示されました

最終的には99点でした

なんとなくまた継続してみました。

今回は不運な要素が全然なくて、点数が順調に上がり、カウンター設置後1ヶ月程で100点を達成しました。
「ひょっとしてこのまま行けるのでは?」と思ったその日に、最初の警告音。
雪除けのトンネル(スノーシェルター)内での下り坂、思ったよりもカーブのRがきつくて減速した前走車に追いつきそうになり
ブレーキを踏んだら「プププ」

点数の減点は警告音が鳴った直後ではなく、しばらく走行すると表示が更新されるのですが、
この時はスムーズ運転回数は0にリセットされましたが、点数は減点されず100点のままでした。

この後はアクシデントが何もなく、ずっと100点をキープしていましたが、3ヶ月位経ったある日、運転をしない知人を送った際
ありがちな、「あー、ここ左!」の一言でブレーキ踏んて警告音。
流石に2回目はしっかり減点され95点に。

申告可能日まであと2ヶ月程あったので、また100点に戻せるのではと思ってましたが、98点まではすぐに上がりましたが、
そこからが全然点数上がらず。
申告可能日を過ぎた後も計測を維持できるのですが、1週間程様子を見ましたが100点には届かず、今までの成績を考えれば出来すぎでしょうが、なまじ100点を見てしまっているだけに100点で申告したかったですが最終的に99点でギブアップ。
この後、点数が下がらないという保証もないですしね。

これでまた、来年挑戦したくなりました。

これまで利用してきて、どうしたら警告音が鳴らないかは何となくわかりましたが、そんな中でも気を使うのは赤信号での停車です。
免許取り立ての頃に信号の停止線オーバーで違反を切られたことがあるのでトラウマになってますが、
普段よく使う道なら信号の変わるタイミングは大体わかりますが、知らない道で流れも速く交通量も多く、前も後ろもぴったりと付かれているいるような場合、黄色信号で止まりたいけどこのタイミングで踏んだら絶対に警告音を鳴らさないと停止線の前で止まれないという状況は嫌ですね。

そういう時、前走車がきつめにブレーキを踏んでも大丈夫なように車間距離を空けておきたいのですが、開けようものなら
すかさず空いたスペースに入られるのが常。
現実と交通ルールの間でなかなか難しいものがあります。

書込番号:20928820

ナイスクチコミ!4


スレ主 B-202さん
クチコミ投稿数:951件

2020/05/23 15:15(1年以上前)

新規受付が出来なくなり、サービス終了ですね。

2015年のサービス開始から都合、5回利用しましたが、
目標の90点を下回ったのは1度だけでした。

計測終了直前に、ホルダからカウンターを外し忘れたまま、車を点検に出してしまい
大幅減点になった時は残念でした。

最後の計測になった今年はコロナのおかげで全然車に乗れませんでしたが、なんとか目標は達成しました。

ドライブカウンターを使ったやさしい運転は終了ですが
新たにスマホを利用したGOOD DRIVEというサービスが開始されたので
次回はそちらを契約してみたいと思います。

https://www.sonysonpo.co.jp/auto/good-drive/

書込番号:23421876

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 別居の父名義の車に入れる保険会社

2020/03/04 20:17(1年以上前)


自動車保険

クチコミ投稿数:21件

別居の父の名義(車検上、所有者・使用者が父)の自動車に乗ろうと思います。
その自動車に自分で保険に入ろうと思うのですが、
ネットで調べると
「親と別居している場合は、自動車保険に加入することができない。」と書かれている記事を見かけます。

別居の父の名義の自動車に、入れる自動車保険がある保険会社ってあるんでしょうか?





書込番号:23266247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/04 20:34(1年以上前)

車の名義を自分に変更すれば良いのでは?
平日休みがあれば、自分で陸運局に行って手続きできますよ。

又は、今父親が入っている保険の使用者条件を、すべての方が対象に変更すれば、だれが運転しても保険はおります。
保険代を父親に渡せばよい。または引き落とし口座を自分に変更とか。

書込番号:23266273

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/03/04 20:38(1年以上前)

いまいち何が目的なのかわからんのだけど、
運転者を限定しなければ契約者が誰かは関係ないのでお父上名義で契約して、保険料をお父上に渡せばOKなのでは?
アナタが独身なら別居でも家族限定割引も適用可能なので若干安くなるかな。

書込番号:23266281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2020/03/04 20:47(1年以上前)

保険の等級まで義父のものを引き継いで入る事はできないけど、保険者契約者が自分であれば誰名義の車でも保険に入れると思うけど。

書込番号:23266306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2020/03/04 22:03(1年以上前)

>Roberto Baggioさん
私も、私所有の車を娘が使用しているので検討したことがあります。
別居の父の名義の自動車に、入れる自動車保険がある保険会社は知る限りないです。

(車検上、所有者・使用者が父)とのことなのですがそもそも、使用者じゃないと保険には入れません。
ついでに、所有者、父、使用者、子 というのも認められないです。他人同士でもです。
所有者がローン会社等ということはよくあります。

なので、父親との話し合いになるかと思いますが、
@父親名義の車に父親名義で運転者限定なし、年齢制限も自分の年齢に合わせてもらっておけば大丈夫な筈なので(保険会社に確認してください)、保険料を父親に渡すのが一番安いかと思います(等級割引があるので)。
いずれにせよ、保険会社に事情を話して契約するしかないです。

ちなみに、家族限定では別居の子供は対象外になりますのでご注意してください。
「親と別居している場合は、自動車保険に加入することができない。」と書かれている記事はこのことじゃないのかなぁ?

ついでに、セゾングループのおとなの自動車保険に「運転者限定特約(本人・配偶者・別居未婚の子補償型)」というのがあって他にも細かく決められているようですが安いかどうかはわかりません。

A父親から車を購入するかもらうかして自分の名義にしてもらって自分で保険をかける。
のどちらかになると思います。

Bドライバーズ保険というのもありますが、あとは保険会社に聞いてみてくださいね。

書込番号:23266466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/03/05 11:29(1年以上前)

>Roberto Baggioさん

現在、父上の任意保険には家族限定の条件付きという事ですね?

その条件を変更しないで、別居の息子が運転できる保険は無いと思います。

事実上、父上より車を譲り受ける形であれば、潔く名義変更し、自分で自動車保険に加入すべきです。

しかしスレ主さんの年齢と、父上の事故歴にもよりますが、上記の方法だと、父上が現在払っている保険料よりも大幅に高くなります。

少しでも保険料を節約するのであれば、父上にお願いし、今加入中の任意保険の家族限定解除&年齢制限解除(スレ主さんの年齢まで下げる)をして、保険料をスレ主さんが負担する方法も、なくはないですが・・・。

保険料節約で、セコい事をやっていると、周りの人からファザコン疑惑を掛けられかねないし、早かれ遅かれスレ主さん本人が保険の契約者とならなければならない時がきますので、ここらで独り立ちすべく腹をくくるべきかと思われます。

ちなみに、スレ主さんに車を名義変更し、保険もスレ主さん名義で加入し家族限定にしなければ、何かの時に父上も運転が可能です。

書込番号:23267105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/03/05 23:14(1年以上前)

何故保険をかけたいのか?

我が家の場合、義父が金銭的理由から保険を解約してしまったので、心配なので我が家で保険代を払っています。
ただし、義父名義の保険料を代わりに払ってる形です!

帰省時に運転するので、家族限定は無しですが、年齢制限は付けても大丈夫です!

まずは何の為に保険に入りたいか明確にされると、良いアドバイスがもらえると思いますよ!

書込番号:23268216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車保険

スレ主 ryo0035さん
クチコミ投稿数:1件

この度事故被害者として三井住友海上船橋センターさんに対応してもらってますが、言ってることが二転三転は当たり前。給与損害証明書がなくても支払いはできるといわれその方向で準備していたが、担当者が変わると「こちらはそのような対応していないし、担当者も昨日今日仕事を始めた人間じゃないから必要書類くらいわかってる」とまるでこっちが馬鹿だと言わんばかりの対応。後日担当者から「こちらの認識不足でした」との電話が来たが、未だに給与損害は受けとれず。物損も「今週中には終わる」と言われ待つこと4週間、未だに進展はありません。
この調子だと私は泣き寝入りするしかないのかもしれません。

書込番号:23184053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/22 16:10(1年以上前)

泣き寝入りするぐらいなら、弁護士に頼みましょうよ。

書込番号:23184395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

日新火災海上保険の車両保険について

2020/01/16 21:16(1年以上前)


自動車保険

クチコミ投稿数:2件

数年前に高速を走っていて飛び石が当たった時のことです。
乗っていた車両はBMWです。
飛び石が飛んできて車両保険にずっと入っていたので代理店の方に相談して直してもらうことにしたのですがこの飛び石は本当にそうですか?と言われ審査する人が見に来て後日返答するとのこと。
そうしたら後日連絡があり直せないと言われ本当についてなかったんですよ?と伝えたら後日弁護士から手紙が・・・。以降弁護士が窓口になり手紙でのやり取りにしてくれと言われ手紙を書きました。
実際なかった傷がついたのですが納得してもらえないと思いわかりましたと1部直してもらいました。
こんな一方的な保険屋最悪だと思い知り合いが三井住友の代理店をしていたので乗り換えようと思い証券を見せたら、無知だった自分も悪いのですがあれ?保険弁護士特約入ってますよ?とのことでした。
お金を払ってるのに自社の都合で何も伝えず最悪な保険会社だと思うので被害に合わないように保険はよく選んだ方がいいと思います。
今は三井住友で入っていますが保険1度使ったことありますが対応にとても満足しております。

書込番号:23172605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2020/01/16 21:46(1年以上前)

私も知り合いから紹介された三井住友海上です。 数十年のお付き合いです。

飛び石でのフロントガラス交換は2回ほどやってもらいました。


書込番号:23172694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/01/16 23:55(1年以上前)

三井住友海上さんは対応いいですよね。
知り合いがやってたからお付き合いで入りましたが約20年車両保険に入ってますがあんな嫌な思いは初めてでした。
保険に悩んでる方々は口コミも参考にして被害に遭わない様に祈ります。

書込番号:23173036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2020/01/17 12:07(1年以上前)

まぁ、日新火災は検切れ&無保険でも契約できる任意保険ですからね。

私は単車の方で三井住友と東京海上を利用していたことありますが、対応良かったですね。

書込番号:23173659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ127

返信24

お気に入りに追加

標準

東京日△の事故対応は可笑しいと思い

2019/11/17 02:57(1年以上前)


自動車保険

スレ主 tkn2019さん
クチコミ投稿数:2件

駐車場内隣の車の左側に接触事故 相手方過失0、こちら10の事故で、お互いに車の軽い損傷

ただ、保険屋の事故対応と修理対応ひ非常に不思議だと思っています。

該社の対応で有り得ないと思ったこと等を整理します。

1、相手の修理依頼内容未確認−−−−−私が直接相手に確認した
2、事故調査をしていない−−−−−私が(修理工場にも)調査した
3、修理する前破損状況未確認−−−−−私が直接相手に確認した
4、修理する前見積もりを保険屋に依頼したが、応じてこない−−−−−私が3回目要求してから修理完了した一週間後に
  もらった
5、修理工場から撮った写真はすべて事故に無関係の右側−−−−−私が要求したら写真をもらった
6、一部の修理充分ですのに、リアバンパーを取り替えた。保険屋の説明は二転三転した
@「あなたは相手の車の左側にぶつけたが右側にも破損があります」−−−−−有り得るの?
A「あなたは最初左側にぶつけた後、右側にもぶつけた可能性が否定できないです」−−−−−想像的な理由は事実にする事が  有り得るの?
B「あなたは左側にぶつけたから、交換が妥当です」−−−−−一部の修理充分ですが、交換したら、過剰修理請求でしょう?
7、私は「保険の支払う事を取り下げます。」保険屋に依頼したが、拒否された。保険屋は「あなたは反対しても、弊社の仕組みあり、相手から請求依頼したら、必ず保険金を支払います。」−−−−−契約者の権利無視して、利益に損する事が許してしょうか?

 保険屋は私に騙して連絡もないし、最後修理完了した結果をしか教えてなかった。まるで相手の保険屋みたいです。本来保険屋は契約者から保険金をもらって、契約者の利益を守るはずだ。10年以上保険金を支払っで、何のため?ショックしました。

先ほどウィキペディアで調べたら該社のご紹介の中に「行政処分・不祥事」をたくさん書いている事に対してびっくりした。
「保険金不払い問題」本来支払わなければならないものを支払わず、支払わなくてもよいものに支払っていた体制が問題視された。
今までも完全に解決していない事!T社担当からの不作為or反作為の結果ですが、私も被害者になってしまいましました原因がわかった!このような契約者の利益を守る事できない、逆に契約者に加害して、深く苦しみくれる保険に加入するが苦しいです。

解決方法があるでしょう。

書込番号:23051942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/11/17 04:42(1年以上前)

>tkn2019さん

少しわかりにくいのですが、事故に対して自身の保険を使って相手方の修理対応した。

その際に自身の保険屋の対応に納得いかないって事ですか?

相手方がどのような修理をしようと、保険で支払われたなら、スレ主さんに損害は無いのでは?

何かしら不利益があって納得いかないのでしょうか?

書込番号:23051968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/17 05:46(1年以上前)

>tkn2019さん


トラ運転手さんが書いておられるように、自分の保険会社が事故相手にいくら払おうと
貴方には何の影響もないはずだ。

相手の事故を見ようが見まいが、相手の言い値で払おうが、痛みを感じるのは保険会社でしょ?

貴方にとって具体的にどんな不都合があったのでしょうか?



書込番号:23051984

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/17 05:51(1年以上前)

人に読ませる書き方ってものがあるだろう。

解決方法は、うーん、まずは貴殿が こくご をやり直そう。

書込番号:23051989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/17 06:07(1年以上前)

国語の問題なら私が意訳してやるが、単に文章が稚拙だということではなさそうだ。

スレ主が保険の仕組みを理解していなくて、壮大な勘違いをしているように思う。

書込番号:23051996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:46件

2019/11/17 06:17(1年以上前)

10で悪い側なのにここまで言えるとは…

今の時代過剰修理なんてあり得ないです。アジャスターがきっちり値切ってきますよ。被害者が泣くことが多いです。支払い金額に関わらず下がる等級、あがる保険金は同じはずですが?

書込番号:23052001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/17 06:38(1年以上前)

保険会社と被害者側の修理業者がグルになって今回の接触とは違う場所も修理して支払い額を水増ししてアジャスターにキックバックでも行っているんじゃないかと疑っているの?

書込番号:23052017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/17 08:22(1年以上前)

10:0なら10が100%悪い。

相手と保険支払金額(修理内容)に関して保険屋が交渉しなかった!
事を怒ってるのか!?

10:0なら相手の言いなりで修理するの当たり前。
ぶつけた方が100%悪い。相手の言いなりになって当然。
保険修理で相手の修理内容(写真)なんていちいち確認なんかしない。
自分の思いと違う事だからって保険屋を罵倒する事はおかしな事。

自分の対応内容が一般的で無い事を自覚したほうが良いね。

嫌なら保険会社変えれば良いんでない。
変えても同じだと思いが。

書込番号:23052130

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/17 09:43(1年以上前)

腕の良い弁護士に相談すれば一発で解決ですよ。

書込番号:23052259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/17 09:48(1年以上前)

何が解決すんねん?

書込番号:23052268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/17 09:58(1年以上前)

>>腕の良い弁護士に相談すれば一発で解決ですよ。

>何が解決すんねん?

そもそもスレ主に損害が発生していないのに何が解決出来るのだろうか?

どの様に解決するのか「具体的に」教えて頂けませんか?

どうせトンズラするのだろうけどJTB48なる御仁の書き込みは殆ど訳が判らない。

書込番号:23052288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 tkn2019さん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/17 10:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。説明不足申し訳ないですが、この内容(修理工場が撮った車の右側の破損状況の写真)に対して、友達と話たら、誰でも今回こちらの保険屋の対応が相手の車の右側の破損の為です。
自分に無関係の相手の車右側の破損修理は有り得ないと思っていますから、
実は相手の車が別の事故あり、保険屋は相手に一切確認しないまま、想像的な理由に基づい私の事故のせいになってしまいました事は、他の保険屋にも一般的な対応方法でしょうか?
本来破損状況と修理方法に対して、保険屋の確認と指示が必要ですが、契約者に黙って修理して、一部の修理方法があるのに、交換したが過剰修理でしょう?
保険屋は相手に「右側の破損は今回の事故に無関係ですから、こちらは負担しない」と言うはずでしょうか。
自分の過失で相手に損傷したが、自分のせいで破損の修理費を負担責任あり、相手のせいで他の破損の修理費負担は責任ないと思います、如何でしゅうか。
「オレオレ」詐欺行為が皆さんご存じと思いますが、このようなレベル高い詐欺行為の認識がないでしょう。
修理工場に仕事させて、売上高をアップして、ボナースも増加できるし、契約者に保険使ったら、来年3等級ダウンしてから保険金も高く得るから。
あの経営理念「お客様の信頼をあらゆる事業活動の原点におき、安心と安全の提供を通じて・・・貢献します。」に反する今の保険屋の担当らは恥ずかしい認識がまったくないです。

書込番号:23052406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/17 11:17(1年以上前)

落ち着いて投稿前に文章見直してもらえません?

意味不明な所がチラホラ

過失10の貴方が等級ダウンするのは当たり前の話ですし、何か問題がありますか?

書込番号:23052448

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/17 11:22(1年以上前)

事故おこした時、警察連絡したの?
警官立ち合いで、事故内容確認した?

確認してたら事故以外の箇所勝手に修理して請求しないよね。

書込番号:23052460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/17 11:58(1年以上前)

仮に過剰修理だったとして修理完了して保険会社が認めた以上後から加害者側が証明出来るの?

一方的に非が有る接触事故を起こして保険会社に事故の連絡をして保険会社が被害者側の保障をしたのだから等級が下がるのは当然だし保険会社が事故以外の修理費を負担したとしても次年度以降の等級ダウンしたスレ主の保険の料金がその分高くなる訳では無い。

>事故おこした時、警察連絡したの?

警察の事故証明書が無いと保険使えないでしょ。

書込番号:23052537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/17 12:08(1年以上前)

>油 ギル夫さん

私有地での事故は警察に届けてなくて警察の事故証明なくても保険おりますよ。

書込番号:23052555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/17 12:19(1年以上前)

>私有地での事故は警察に届けてなくて警察の事故証明なくても保険おりますよ。

駐車場だから私有地かも知れないけど保険会社に連絡した際に保険金詐欺防止の為に保険会社が事故証明書を取ってくれって普通言わない?

書込番号:23052575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/17 12:32(1年以上前)

>駐車場だから私有地かも知れないけど保険会社に連絡した際に保険金詐欺防止の為に保険会社が事故証明書を取ってくれって普通言わない?

事故時に警察に届けていたら事故証明だせる。
損傷個所の確認出来る。
事故と関係ない箇所修理出来ない(保険使わない)。
警察に届けていなければ事故証明出せない(請求されない)
って事。

事故証明出てないから関係ない箇所修理された!?
と思うから質問したんだよ。

書込番号:23052599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/17 12:44(1年以上前)

>事故証明出てないから関係ない箇所修理された!?
と思うから質問したんだよ。

そこは理解しました。

でも修理完了して保険会社が保障したならもうスレ主の主張を証明するのは不可能だよね。

書込番号:23052623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/17 12:51(1年以上前)

>tkn2019さん
どこの国のご出身かは存じ上げませんが、もう少し日本語をお勉強された方がよろしいかと。
掲示板に書き込むぐらいですから、ご自身の不平不満を他人に理解してもらいたいのでしょうが、これでは…ねぇ。

色々と皆さんから回答はもらっているでしょうが、一番の解決方法は現保険会社に不満があるのであれば見切りをつけて乗り換えることです。
保険料は多少高くなるとしても。

書込番号:23052638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/11/17 13:27(1年以上前)

自分が壊した覚えがないのに,余分に修理したこと+一連の対応 に対して憤慨している ということなのでしょうか?

保険の一番の目的は,賠償責任を負った時に,それを保険料以外に追加負担なく賠償する ことになると思いますので,保険の目的として果たしているのでは?

保険会社の対応は,確かに,現地を見てないだろ!?と思う対応はありますが,自分が立ち合いをしない限り分からないでしょ?それに同業者は仲間内ですよ!

スレ主さんの投稿履歴が少ないようですので,その点も,気になる点ではあります。

書込番号:23052732

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車保険」のクチコミ掲示板に
自動車保険を新規書き込み自動車保険をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)