
このページのスレッド一覧(全3209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年3月2日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2022年3月2日 15:24 |
![]() |
2 | 6 | 2022年3月2日 22:43 |
![]() |
1 | 1 | 2022年3月1日 11:33 |
![]() |
0 | 10 | 2022年2月28日 23:39 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年2月28日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パソコンその他
キャンペーン内容にひかれて2月から始めました。
まずclass roomというアプリが使いにくいです。
生徒側がテキストを変更したりが事前でないと出来ないし使い方の説明も不十分なので初めは困りました。
先生がすべての主導権を握っているような感じでまだ違和感があります。
以前受講していたオンライン英会話は先生も生徒もフランクに話せてアプリも使いやすく親切でした。
ただ先生のレベルは良いと思います。日本人以外の生徒が多いのでグローバルな感じの内容ですかね?
知識も豊富で訛りのある先生も多少いますが気にならない程度です。
タイピングはほとんどしてくれませんし授業の履歴メッセージもただテキストの内容のコピーです。
個人的に意見を言ってくれたり元気づけもないのでただひたすら授業で頑張るしかありませんね。
もう少し立てば慣れてくるとは思いますしキャンペーンでお値打ちでしたので良しとします。
0点



パソコンその他
昨今グラボやCPUなどのパーツが値上がり気味ですので、使ってないパーツを売りに出すか、予備に持っておくか思案中です。
特にグラボは現在かなり高騰してるので、持っておいたがいいかなと思ってます。
予備パーツの保管はどのようにされてますか?
うちにはカメラ用に防湿庫があるのですが、その中にぶち込んでても大丈夫ですかね?それとも普通に元箱に入れておいたがいいでしょうか?防湿庫はうちの環境では20〜40%くらいの湿度です。
0点

私は元箱に入れ段ボールに入れています
私的には今高騰してるグラボだからこそ売ってもいいかなとは思いますが・・・・
持っててもそのうち方遅れ過ぎになるだけでしょうし
書込番号:24628188
0点

え・・・・・・みんな箱に入れてたりするんだ・・・・・・うちじゃそのへんに転がしてるだけだな(^_^;)
書込番号:24628261
1点

パーツを包んでいたビニール袋や緩衝材のたぐいも全て元箱に入れて保管してます。
可能な限り取説等が入った袋も開封せず、サイトからPDFを落としてそれを見てます。
パーツを売却するときはそれらも美品ということもあり、元箱等無しより高値が付きやすいです。
書込番号:24628408
0点

自分の場合予備と思って取っておいても使わず仕舞いになることが多いです。
仕舞うときは元箱に入れて押入れコンテナに入れてます。
思い立ったとき売ったおかないと値段つかなくなるまで押入れに寝かせてしまいそうだし…
と思い自分はCPUとグラボをこの間初めてじゃんぱらに通販で買い取ってもらいました。
軽自動車の安めのアルミホイール代位にはなりましたよ。(笑)
メモリーなんかは箱無くても減額無いそうです。
個人的意見です。
書込番号:24628634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
以前ほったらかしにしてたグラボが売りに持ってったら動きませんってことで0円に。引き取ってもらえただけラッキーだったのかな?
なので、今ほったらかし中のRX480の保管をどうしようかと思ってたところでした。とりあえず入るスペースがあったので防湿庫にぶっこんどきました。
CPUが5700Gなので、RX480とRX5700XTをそれぞれうっぱらうってのも手ですね。もちろん、うまくいけば両方合わせて10万くらいなりそうなんで、RTX3070TiやRX6700XTに乗り換えるなんてのも手ですね。RX480とRX5700XTを入手した時の価格は両方合わせて6万強ですから、、、わらしべ長者になりますね。
CPU/MB/GPU/電源に関しては元箱を保管してます。MB/電源は付属品の保管用ともいえますけどね。
来週あたりにバイクの不要パーツなどもあるので合わせてヤフオクに出品する準備もしてみたいと思います。
書込番号:24629498
0点



パソコンその他
パソコンのデータ(自作ファイル)を外付けのSSDにバックアップしようと操作したところ、「リムーバブルディスク(E)の総量域が切断されている」という表示が出て保存できません。この表示の意味と改善策を教えてください。
0点

・バックアップ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24625613/
↑は解決したのですか?
それとも続き?
@外付けSSDを取り付けた状態のディスクの管理のスクリーンショットをアップ。
Aバックアップ方法、ソフト名、手順、その他、詳細に記述を。
Bメッセージが表示された画面のスクリーンショットをアップ。
Cパソコンと外付けSSDのメーカー・型番を開示。
取り敢えず、これくらいの情報を出されると原因推測に役立ちます。
書込番号:24626969
1点



パソコンその他
パソコンのデータを外付けSSDにバックアップするために、参考書にあるようにコントロールパネルの「更新とセキュリティ」を利用しても全く保存できません。原因と対策を教えてください。
0点

>prince18さん
もう少し詳しく書いてください。
OSはWindows10ですか?
「更新とセキュリティ」の中のバックアップを選択しても保存できないのでしょうか。
それとも「更新とセキュリティ」が見つからないのでしょうか。
書込番号:24625627
0点


参考
Windows 10のデータをバックアップする方法「バックアップ」と「システムイメージの作成」でのバックアップ方法をご紹介
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pcuse_windows10backup
一応この中でやり方が画面付きで紹介されていますので参考に。
書込番号:24625639
0点


コントロールパネルの起動方法。
Windows 10
https://pc-karuma.net/windows-10-creators-update-open-control-panel/
Windows 11
https://pc-karuma.net/how-to-open-control-panel-on-windows-11/
システムイメージのバックアップ方法
>Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
※Windows 11でも同様な方法でシステムイメージをバックアップ出来ます。
書込番号:24625665
0点

はい、「更新とセキュリティ」の中のバックアップを選択しても保存できないのです。
よろしくお願いします。
書込番号:24625670
0点

>prince18さん
「[バックアップと復元]に移動(Windows 7)」をクリックして下さい。
コントロールパネルの「バックアップと復元(Windows 7)の画面へ遷移します。
次に「システムイメージの作成」をクリックして下さい。
書込番号:24625683
0点

保存先の容量は足りてますか?
「バックアップを選択しても保存できないのです。」で警告は出てますか?それともバックアップ先にSSDが出て来ない?
書込番号:24625785
0点

>prince18さん
スクリーンショットをアップされると、回答者に正確に伝えられますよ。
パソコンや外付けSSDの詳細な情報開示も忘れずに。
書込番号:24625847
0点

>prince18さん
フォーマットしてないからじゃない?
書込番号:24626465
0点



パソコンその他

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)