
このページのスレッド一覧(全3209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2023年1月7日 04:54 |
![]() |
2 | 22 | 2022年12月31日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2022年12月25日 14:39 |
![]() |
1 | 0 | 2022年12月21日 17:53 |
![]() |
2 | 4 | 2022年12月19日 12:26 |
![]() |
3 | 2 | 2022年12月16日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他
これでいくらもらえるんだろうか?
書込番号:25086045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



パソコンその他
パソコンモニターで、テレビを視聴する方法はありますか?
有線ではなく、無線で視聴したいと思ってます。
ちなみにモニターにUSB端子はあります。
分かる方、よろしくお願いします。
1点

タイトル、誤字でした。
「パソコンモニターでテレビを無線で視聴する方法」です。
よろしくお願いします。
書込番号:25075386
0点

納豆梅茶漬けさん
パソコンとモニタの機種名を書いてみて下さい。
無線での視聴はちょっと無理な気がします。
書込番号:25075452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単にモニタ周辺にアンテナの引き込みがないとかチューナー置くスペースがないとかいうだけで
ちょっと離れた場所にチューナー設置スペースがあってアンテナ引き込み出来ているなら
HDMI接続を無線化したりWi-Fi化する製品があるのでチューナーやレコーダーから飛ばして視聴することは出来る。
有線接続ですら視聴できない環境からスタートだと色々面倒。
書込番号:25075459
0点

ありがとうございます。
A部屋にテレビアンテナ端子(チューナーを置くスペースはあります)、廊下を挟んでパソコン部屋があります。
A部屋の扉とパソコン部屋の扉はキッチリ閉まる扉なので、有線で引くことができないです。
https://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1
上記のようなテレビチューナーを購入して、チューナー側のHDMI端子とパソコンモニター側のHDMI端子を無線で接続して視聴することができるということでしょうか?
その場合HDMIを無線化するものはどのような商品ですか?
書込番号:25075501
0点

パソコン部屋でテレビが見たいだけなら
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H518578F
↑のような製品でテレビ映像をWi-Fiにのっけてパソコンやスマホで視聴するのが手っ取り早いと思うよ。
Wi-Fi環境がないなら無線LANルータも必要になるけど。
HDMIの無線化はamazonあたりで検索すればいっぱいでてくる。
書込番号:25075637
0点

ありがとうございます。
>MIFさん
上記の商品見てみました。
A部屋にテレビアンテナ端子、パソコン部屋に光ケーブルが引き込まれています。
ですので、パソコン部屋にモデムとWi-Fiルーターがあります。
A部屋のテレビアンテナ端子に上記の商品を接続しても、上記の商品とWi-Fiルーターを有線で接続することができません。
無線で接続できるのでしょうか?
書込番号:25075784
1点

じゃぁイーサネットコンバーターも追加で。
バッファローの無線LAN中継器とかならイーサネットコンバーター機能付きの製品があるので
ソレをチューナー側に付けて無線化すればOK。
書込番号:25075924
0点

物理的にテレビをパソコン部屋に移動させて、室内アンテナで見るのが
このスレ主さんには一番良いかも。(そこそこ強電界なら)
普通Wi-Fiルーターにはイーサーネットが数本接続できるようになっている
が・・・別に今使っている機種名は教えてくれなくても良いよ。(笑)
書込番号:25076058
0点

ありがとうございます。
今モデムに接続しているWi-FiルーターはNECのWG2600HS2なんですが、もう一つWi-Fiルーターが必要ということでしょうか?
また、具体的な接続手順を教えていただけると幸いです。
書込番号:25076422
0点

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/appendix/spec.html
ほ〜らLANインターフェースで4ポートついてるじゃん!
バック攻めで処女のモジュラージャックを犯す楽しみができましたね。
穴は後ろですよ、よ〜く見てごらん!!!
他はテレビーチュナーを買うだけ・・・・
LUCAステーション IST-BAUL201はアマゾンで買うと7千円以下で
買えますよ!
小生不親切なので、これ以上は教えん!
書込番号:25076466
0点

ありがとうございます。
TVチューナーを買うだけと教えていただいたんですが、具体的にどう接続すれば良いか分かりません。
TVチューナー端子がある部屋と、光ケーブル端子がある部屋(モデムとWiFiルーター、パソコンがあります)は廊下を挟んで離れていて、有線ケーブルを通すことはできません。
TVチューナーはTVチューナー端子に接続し、その後どのようにしてパソコンでテレビを視聴できるようにすればよろしいでしょうか?
書込番号:25076496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ〜そういう事かよく読んでなくて勘違いしてたわ、ごめん。
なら更にイーサーネットコンバーター等を買うか、室内アンテナだな。
パソコン部屋を移動してテレビを見ながらパソコンをやれば一番
金がかからない。(笑)
書込番号:25076648
0点

ありがとうございます。
イーサネットコンバーターという製品を調べてみたんですが、製品まで行き着きません。
どの製品でどのように使用するのでしょうか?
書込番号:25076654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イーサネットコンバーターという製品を調べてみたんですが、製品まで行き着きません。
だからバッファローの中継器だって言ってるじゃん。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-733dhptx.html
↑イーサコンバーター機能付き中継器の一例(この機種を勧めてるわけじゃないですヨ)
書込番号:25076892
0点

↓これだと実売2000円以下。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/tl-wa850re/
書込番号:25076900
0点

ありがとうございます。
この中継器をどのように使うんでしょうか?
書込番号:25076925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えー、リンク先の製品紹介ページに掲載されてるイメージ図で理解できませんか?
整理するとですねぇ、
アンテナ線のある部屋にワイヤレスチューナーを設置してチューナーとコンバーター(中継器)をLANケーブルで繋ぐと、
PC部屋にある無線LANルータと無線で繋がるので
無線LANルータのネットワーク内にあるPCとかスマホでテレビが見られるようになるわけですよ。
書込番号:25076942
0点

ありがとうございます。
>>アンテナ線のある部屋にワイヤレスチューナーを設置してチューナーとコンバーター(中継器)をLANケーブルで繋ぐと、PC部屋にある無線LANルータと無線で繋がる
ワイヤレスチューナーというのは、テレビチューナーということでしょうか?
ということは、テレビチューナーと中継器を購入する、ということでしょうか?
私の今の環境なんですけれど、
@TV端子がある部屋(テレビも何もなく、ただテレビ端子が引き込まれているだけの部屋です)
A光ケーブル端子がある部屋(PR500MI<モデム>とWG2600HS2<WiFiルーター>、自作パソコン、ASUSのゲーミングモニターがあります)
以上です。
@部屋とA部屋は廊下を挟んでいるので、有線を通すことができません。
@のTV端子にTVチューナーを有線接続し、そのTVチューナーと中継器を有線で接続するということでしょうか?
また、中継器は今A部屋にあるPR500MI<モデム>とWG2600HS2<WiFiルーター>、どちらに接続するんでしょうか?
書込番号:25076964
0点

>ワイヤレスチューナーというのは、テレビチューナーということでしょうか?
>ということは、テレビチューナーと中継器を購入する、ということでしょうか?
YES。
わたしがリンク貼った製品のようなネットワーク視聴できるテレビチューナー1台と
おなじくリンク貼った製品のようなイーサコンバーター機能付きの中継器を1台買って下さい。
>@のTV端子にTVチューナーを有線接続し、そのTVチューナーと中継器を有線で接続するということでしょうか?
YES
>また、中継器は今A部屋にあるPR500MI<モデム>とWG2600HS2<WiFiルーター>、どちらに接続するんでしょうか?
中継器をイーサコンバーターモードにしてWi-Fiルータと<無線で>接続設定してください。
中継器をイーサーコンバーターモードにしたり、Wi-Fiルータと無線接続する方法は中継器の説明書手順に従って設定して下さい。
書込番号:25077008
0点

ありがとうございます。
>>中継器をイーサコンバーターモードにしてWi-Fiルータと<無線で>接続
接続後、どのようにしてPCモニターでテレビを視聴したら良いでしょうか?
書込番号:25077019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン起動してチューナー付属のアプリインストールして見るんだよ。
書込番号:25077075
0点



パソコンその他
YouTubeでBeatlesなどを聞くときに再生を25%早くするととてもカッコよく聞こえ
ポップな感じがするので気に入っています・・それで
パソコンにWindowsメディアプレーヤーで音楽をWAV化して それをUSBメモリにコピーして
車で聞いているけれど これを25%早く再生するように設定 もしくは何かほかの音楽編集
ソフトを使って 25%速い速度で USBメモリにコピーして 車で再生できないものでしょうかね?
カーナビでの音楽再生ですが・・・
0点

こういうのを使う感じですかね〜
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.smp.musicspeed&hl=ja&gl=US&pli=1
検索したら他にもいろいろありましたので、用途にあったものを選んでは?
スマホとカーナビを繋ぐ前提ですが、、たぶん大丈夫でしょ。Bluetooth接続か有線接続か出来ると思います。
書込番号:25068161
0点

パソコンを使うならフリーのソフトでいくらでも編集できるはずですよ。
あとはそれをUSBにコピーするだけです。
書込番号:25068296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パソコンその他
某MMORPGの放置プレイのため、自作PCとゲーミングノートPCを24時間起動させっぱなしにしてます。
古いゲームなのですが、自作PCでCPU(Ryzen 5700G)負荷30%、GPU(RX480)負荷70%前後、ノートPCのCPU(Ryzen 5600H)負荷70%、GPU(1650Ti)負荷100%になっております。
なのでノートPCのファンは回りっぱなし、自作PCもそこそこですかね。
この状態を6畳の部屋でやってるのですが、隣のリビングとの温度差は5度は確実にあります。夜勤の仕事明けで帰宅したときに、リビングは寒々としてますが、このパソコン部屋はほんのり暖かい状況です。
真夏はこれがたまらない暑さになるんですが、冬場はむしろ助かりますね。
なお、ノートPCは机上、モニターアームで宙に浮かせた状態で運用。自作PCは机の下に置いてます。
1点



パソコンその他
グーグルマップが一般に流通しだして、どれくらい経つんですかね?スマホの普及に伴い利用者は加速したと思いますが、大昔はPC上で見ることのほうが多かったように思います。
で、たまたま見てたら我が家の目の前の道がストリートビューの定位置になっているようで、今年のものと2018年、2013年とおおよそ4年ごとに撮影したものが見れました。
自宅とともに映っている車が毎回違うのには笑ってしまいました。
しばらく近所の変遷を見回っていました。近所の昔の風景を見れるのは面白いですね。
1点

Google マップが開設したのが、2005/02/08で、
日本でストリートビューが開始したのは、2008/08/05となります。(所要都市から開始)
書込番号:25059566
1点

始まった頃はベルサイユ宮殿やアメリカのディズニーランドを
PCで見ていました。
今は旅行先で移動経路を調べるのによく使いますね。
書込番号:25059806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの前は公道だけど、撮影車はまだ来てないみたい。
書込番号:25059872
0点

>パーシモン1wさん
>BLUELANDさん
>茶風呂Jr.さん
ふつうは旅行先とかお店の場所を見るのに使ったりしますよね?
うちの近所は完全な旧市街の住宅街で、特に歴史的な重要建築物があるというわけでもありません。
なのでちょっと驚いているところです。いつの間に来たのかな?って感じです。
最近のは私が出かけているときですが、2018年と2013年は在宅してる時間だったようです。もちろん日中ですが、夜勤明けで寝てたのかもしれませんね。
時折自宅周辺を定点観測的に写真を撮る方がいますが、あれをグーグルがやってくれている感じですね。毎年じゃなかなかわからない差も4年置きだと結構違ったりするので面白いです。
書込番号:25060020
0点



パソコンその他
学習履歴が残り復習に役立ちます。お気に入りの先生が休みのため一旦退会しましたが再度入会予定です。お気に入りの先生が見つかると学習もより楽しくなりました。
書込番号:25054260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここにこいても宣伝効果ゼロどころか多分マイナス
書込番号:25055510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)