パソコンその他 クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

パソコンその他 のクチコミ掲示板

(16897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

オンライン英会話QQ English 体験レポート

2024/11/12 16:24(11ヶ月以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:1件

小2の子供の為に受講しました。オンラインの英会話は他にもありますが、他と比べて優れていた点は、@25分間という短すぎず長すぎず、集中できるちょうどよい時間。A流されてしまうような発音や誤りも訂正して言い直しをしてくれる。Bセンテンスで答えるよう誘導してくれる。C予約が取りやすい。 そして何より、子供本人が楽しかったとのことです。レベルアップ目指して続けてみたいと思います。

書込番号:25958645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

5歳の子供とオンライン英会話

2024/10/02 00:48(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:1件

夏休みになにか家で出来ないかとオンライン英会話を始めました。

QQイングリッシュ/無料体験は合計2回
1回目は実力テストみたいな感じで色々問題を出してもらって楽しく答えてました。
終了間際で先生が色々言ってくれてたけどあまり理解できなくて
後でメールで表となって詳しく日本語で見れるので良かった。
2回目は自分でカリキュラムを選択して、先生も自分で選ぶシステム。
ここでカリキュラムの選択を間違えると楽しくなかったりするのでしっかり確認したほうが良いと思った。
子供は初めてなこともあり緊張して声がちいさかっても先生は優しくて最後は楽しくゲームなど答えてました。
iPhoneでも受講できるけど、画面が小さすぎなので向いてない。

今回、初月9円キャンペーンだったので約30回分のポイントを選択して
夏休み中は毎朝オンライン英会話をしました。
色々な先生を受講してお気に入りの先生をみつけて子供も楽しそうにしてました。
おかげでスピーキング力も少しついたと思います。
回数は減らすけど継続して受講しようとおもいます。

会員になる前にブログなのでクーポンを発行してる方もいるので色々併用すると無料体験が増えます。

書込番号:25911414

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンのディスプレイの選定

2024/09/17 17:46(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 yokoyan1さん
クチコミ投稿数:6件

今使っているノートパソコンのディスプレイが 15インチXGA 解像度1024×768(推奨)なのですが、それぞれのアプリの名前の部分やインターネットの全体の文字や画像などのサイズ(全体の見え方)やデスクトップアイコンなどがほぼ同等サイズで表示されるパソコンのディスプレイと解像度のサイズわかる方教えて下さい!

(デスクトップアイコンはwindowsでおおまかに大、中、小など調整可能なことは知ってますがそれとは違うモニタと解像度でほとんどが決まってしまいますよね?推奨解像度以外にしてもそのディスプレイにはなんかしっくりこないのですよ)

現在は15インチ 1024×768解像度のノートパソコンは製造されなくなりました(悲しい)

13.3 15.6 16 17インチが主流ですがその中でもどこのメーカーのどの型のノートパソコンだったら、15インチ 1024×768解像度の見え方にかなり近いよ というのがあればぜひ知りたいのです。
ご回答、アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:25894393

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/17 18:06(1年以上前)

15インチ1024x768。
まぁフルHDでドット密度が同じくらいなら、単純計算で28インチほど。現実には27インチモニターのラインナップからどうぞという感じですか。

選択肢としてはこんな感じかな。
>Acer Vero V7 V277Ebmixv
https://kakaku.com/item/K0001591631/
今時、フルHD以下のモニターは、むしろ高くつきます。

書込番号:25894414

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/17 18:08(1年以上前)

っと。
古いノートPCにつなぐと言うことなら、出力端子が制限されると思いますので。他製品を候補とするのなら、その辺の詳細を。

上でで紹介した製品はD-SubとHDMIなので、よほど変なノートで無ければ問題ないと思いますか。

書込番号:25894416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/09/17 18:41(1年以上前)

15÷1024×1980で計算上は出ますが、それで良いのかは別問題な気がします。
見て納得する方が無難なかはしますが

書込番号:25894452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2024/09/17 19:04(1年以上前)

ノートパソコンのモニターだと15インチじゃなくて15.6インチが多いとは思いますが、スレ主さんの情報通りに15インチとして計算します。

>15インチXGA 解像度1024×768

単純計算すると画素密度は縦横ともに85.33dpi(※)くらい。

※dpi:dots per inchの略で、1インチあたりの画素数を表す


>どこのメーカーのどの型のノートパソコンだったら、15インチ 1024×768解像度の見え方にかなり近いよ

計算上では、17.3インチで解像度が3840×2160(いわゆる4K)のモニターを搭載したノートパソコンを購入し、解像度の設定を1280×720にすると15インチで1024×768とほとんど同じ画素密度になります。
モニターの標準解像度のちょうど3分の1なのでぼやけたりすることも無いかと。

ちなみに、この条件に該当するノートパソコンというのは基本的にはゲーミングノートくらいしかありません。
しかも、価格.comに登録された製品の中で該当する製品というのは30万円以上もするような高額機種のみなので、今と同じような見え方が良いという思いだけで買うには高すぎると思いますよ。


>現在は15インチ 1024×768解像度のノートパソコンは製造されなくなりました(悲しい)

Windows 11の最低要件として1280×720以上の解像度を求められています。
1024×768だと横解像度が足りないため、製造しても使い道が限られてしまって売れないのです。

書込番号:25894473

ナイスクチコミ!5


スレ主 yokoyan1さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/18 10:48(1年以上前)

>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。フルHD以下は高くなるとはどういうことからでしょうか?
聞いたところでは、15インチモニタ同じ解像度ならフルHDとHDを比べるとフルHDのほうが文字や画像全体が小さくなるのですよね?それは見づらいのですが。違いますかね?

それと外付けディスプレイは希望してなくて、ノートの内臓ディスプレイで同じような見え方希望でして、できるだけ重くないパソコンだといいのですが。古い14インチノートあたりがいいかと思ってさがしましたが、結局買ってみなきゃわからないみたいな?感じのようで、あらかじめ計算してわかればと思い今回質問しました。
17インチ以上だと私には現実的ではないです

引き続きアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25895138

ナイスクチコミ!4


スレ主 yokoyan1さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/18 10:57(1年以上前)

>ktrc-1さん
ご回答ありがとうございます。下記回答のちょうど1/3という点ですが、割り切れると?ボヤケたりしないものなのですか?
たしかに現在手に入れた15.6インチのノートはWXGA (1366x768)でして、これだといままでの15インチモニタよりも、たとえばグーグルクロムのブックマークの文字が小さすぎたり、その他アプリの文字部分なども小さくなってしまうのです。
なので、解像度を何段階か下げれるので下げてみるとWebサイトの画像や文字がにじんだり、配置がおかしくなったりして、結局そのパソコン推奨のしか正直使えないので困っております。
このにじみやボケは推奨解像度で割り切れないと?おきる現象なのかと思いましてまた質問させていただきました。

>計算上では、17.3インチで解像度が3840×2160(いわゆる4K)のモニターを搭載したノートパソコンを購入し、解像度の設定を1280×720にすると15インチで1024×768とほとんど同じ画素密度になります。
モニターの標準解像度のちょうど3分の1なのでぼやけたりすることも無いかと。

書込番号:25895146

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/18 13:03(1年以上前)

>フルHD以下は高くなるとはどういうことからでしょうか?
そんなに作っていないからです。
わざわざ低解像度のモニターを作っても買う人が少ないのなら、生産数を減らすしかありませんし。必然的に1つあたりのコストは高くなって値段も高くなる。さらに売れなくなる。

24インチフルHDのモニターが1万円で買える時代です。それより低解像度のモニターをそれ以下の値段で出すのは非常に難しいでしょう。

書込番号:25895262

ナイスクチコミ!5


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2024/09/18 21:42(1年以上前)

>下記回答のちょうど1/3という点ですが、割り切れると?ボヤケたりしないものなのですか?

基本的にはその通りです。
2分の1とか3分の1など、整数分の1の解像度に設定すれば理論上はボヤケません。
ただ、整数分の1の解像度というのは最低でも2分の1から始まるため、元々の解像度が高いモニターじゃないと非常に使いにくいです。


>古い14インチノートあたりがいいかと思ってさがしましたが
>17インチ以上だと私には現実的ではないです

文字が同じくらいに見えるモニターを探す場合、今よりもインチ数が小さくなる=解像度が低くなるってことなので使いにくくなりますよ。
というか、Windows 11の最低要件としてモニター解像度が1280×720以上となっていますので、それらの条件を満たそうと思うと最低でも17.3インチ以上が必要になってしまうんです。

一応、今(15インチで1024×768)よりも多少は小さく映ると思いますが、比較的近い大きさに見えてなおかつ持ち運びできる大きさ&重さってことだと15.6インチあたりですかね。
15.6インチで2560×1440のモニターを搭載したノートパソコンを1280×720の設定で使う、または15.6インチで2560×1600のモニターを搭載した機種を1280×800の設定で使うと、大体ですが今の9割くらいの大きさで表示されるはず。
ちなみに、15.6インチじゃなくて16インチくらいにすれば今のサイズにもっと近付きますが、パソコンが大きく重くなるので持ち歩きには向かなくなります。

なお、15.6インチで2560×1440とか2560×1600という解像度のモニターを搭載したノートパソコンは、別途グラフィックチップを搭載したクリエイター向けとかゲーム向けの高性能機種なので値段が高いです。
17.3インチに比べればマシではありますが、高性能機種は基本的に重くてバッテリー持ちが悪く、使用中はファンの音もうるさいです。

書込番号:25895794

ナイスクチコミ!4


スレ主 yokoyan1さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/18 22:22(1年以上前)

>ktrc-1さん
ていねいなアドバイスありがとうございます。
ちなみに、以下の2つの解像度のディスプレイをあえて1280×720などに下げて使うのなら、どちらのディプレイのほうが
15インチ1024×768 の見え方により近くなりますか?


15.6インチ WXGA 1366×768
15.6インチ フルHD 1920×1080

書込番号:25895840

ナイスクチコミ!4


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2024/09/19 13:29(1年以上前)

>以下の2つの解像度のディスプレイをあえて1280×720などに下げて使うのなら、どちらのディプレイのほうが
>15インチ1024×768 の見え方により近くなりますか?

2つとも同じくらいに見えるはずなので、違いは文字のボヤケ具合のみでしょう。
おそらくですが、1920×1080のモニターを1280×720で使った方がボヤケ方がマシだと思います。
ただ、そのボヤケ方が我慢できるレベルなのかは直接見るしか判断できません。

ちなみに、画面上に表示される文字のサイズを決めるのはモニターのインチ数とその時点で設定されている解像度です。
モニターの標準解像度は文字のボヤケ具合への影響度が高く、大きさに関しては標準解像度÷設定解像度が割り切れなかった場合に微妙に影響するくらい。

書込番号:25896352

ナイスクチコミ!4


スレ主 yokoyan1さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/19 19:14(1年以上前)

>ktrc-1さん
なんどもすみませんが、同じ15.6インチモニタならば1920*1080の解像度のほうがアイコンやウェブサイトの文字などは小さくなりますよね?

それとおっしゃってるモニターの標準解像度とは、どのパソコンにも設定されている 推奨解像度 のことですか?

書込番号:25896668

ナイスクチコミ!4


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2024/09/19 22:43(1年以上前)

FHDであろうが4Kであろうが、一般的な使い方として解像度は本来の液晶のもつ解像度(推奨解像度)にして、スケーリング設定で好みのサイズにして使います。多分、スレ主さんのしたいであろうことはできると思いますよ。

書込番号:25896962

ナイスクチコミ!4


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2024/09/19 22:48(1年以上前)


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2024/09/20 07:40(1年以上前)

解像度を下げた場合のイメージ

>それとおっしゃってるモニターの標準解像度とは、どのパソコンにも設定されている 推奨解像度 のことですか?

分かりにくくてすみません。
標準解像度というのはモニターが物理的に持っている解像度、一般的にはWindows上で推奨解像度として表示されるものです。
以降は、推奨解像度という言葉に統一します。


>同じ15.6インチモニタならば1920*1080の解像度のほうがアイコンやウェブサイトの文字などは小さくなりますよね?

15.6インチで推奨解像度が1920×1080のモニターを、1920×1080の解像度に設定して使う場合には小さくなります。
ですが、同じインチ数のモニターで解像度の設定を揃えた場合には、推奨解像度どちらも同じサイズで表示されます。

添付画像は同じインチ数で解像度が2倍違うモニターで、高解像度なモニター側の解像度設定を2分の1にした場合のイメージです。
解像度設定を2分の1にするということは、縦横2画素分を1画素として扱うということになるんですよ。

書込番号:25897205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2024/09/20 07:54(1年以上前)

自分はこれ読んでて1番疑問なのは、なぜスケーリングして解像度を合わせないのか?じゃないないかと思います。
スケーリングをした場合、ドットを補完して文字の大きさなどを大きくするので見た目の解像度は元の液晶と変わらない感じになるし、ドットの補完をするから綺麗に見えるメリットがあると思うのですが、そもそも、なぜそんなに低解像度のパネルが無いのか?と言う話をするなら補完技術が向上してるので、パネル自体の解像度を下げて仕舞うのは得策じゃないからだと思います。

そもそも、小さいモニターだのある程度まで解像度が高くなると整数倍じゃ無くてもドットまで見える訳でも無いので、ある程度綺麗に見えれば良いと思う。
それ、わかる人居るの位には解像度が上がってしまってるのでそれで良いのでは?

まあ、それならとことん解像度が高いパネルにすれば良くないにはなるけど、解像度が高いパネルは高いと言う話では?

書込番号:25897215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2024/09/20 08:33(1年以上前)

モニターを虫眼鏡で見てみた方が、自分が何にこだわろうとしているのか理解が早いんじゃないか?とか思ったり。

書込番号:25897250

ナイスクチコミ!4


スレ主 yokoyan1さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/20 14:14(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>ktrc-1さん
>tomt5さん

すみません。皆さんを混乱させてしまったようです。
私が現在使ってるのはWINDOWS7の15インチモニタ 1024*768(推奨) もしくは800*600しか選べません。
ですが、この15インチ1024*768(推奨)はけっこう見やすいのです。慣れのせいだろうと言うかもしれませんが、最近このパソコンが不調となったため、しかたなく15.6のwindows7ノートパソコンを数台買ってみました。
しかし、今回の質問のとおり どうにも見え方が気に入りません。
Webはグーグルクローム使ってますが、グーグルクロームの設定ではブックマークの文字が任意に調整できないんです。
つまり15.6モニタにあがってるのに15インチモニタよりも小さくて見にくい、でも表示できる数は増えてる。

15.6インチパソコンのほうは、やや年代が新しいのでカスタムスケーリングもできたかと思いましたが(まだやってない)、とにかく私としては この部分はこのくらいの大きさに変更したい、こっちはこのくらいに変更したいという要求があるわけです。
ですのでザックリ全体をスケーリングなどできたとしても、グーグルクロームのブックマークの文字の大きさは変化しないままだったりすると、なぜ??となってしまうわけです。

ちなみにwin7にこだわるのはレガシソフト、デバイスを使う必要があるためです。
いまどきのWINDOWS11パソコン20〜30万円するのを見ても、さほど魅力を感じません。
どこまでも軽く薄くになってるのは良いのですけど。 困ったものです笑

書込番号:25897572

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ119

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンその他

PC板の

OS更新マニア以外には目障りなWindowsインサイダー更新情報関連スレッドや

ポイント荒稼ぎ連投レビュー

等にうんざりしてる読者向けの情報です


1. 価格スマホサイトの板のどのクチコミ6件メニューからでもWindowsインサイダー更新関連スレッドを消すフィルタリング
(Android, iOS問わず全てのモバイルユーザーエージェント対応)

s.kakaku.com##li.noMoreCnt.bbsDtlItem:has(a:has-text(/Preview/))
s.kakaku.com##li.noMoreCnt.bbsDtlItem:has(a:has-text(/月例更新/))
s.kakaku.com##li.noMoreCnt.bbsDtlItem:has(a:has-text(/Dリリース/))


2. 価格PCサイトのどのクチコミからでもWindowsインサイダー更新関連迷惑スレ立てユーザーのクチコミを消すフィルタリング

bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(/迷惑スレ立てユーザー名/))


3. 価格PCサイトの板のパソコンのユーザーレビューからポイント荒稼ぎ連投レビューを消すフィルタリング

review.kakaku.com##div.pc.newreviewbox:has(a:has-text(/迷惑連投ユーザー名/))


フィルタ手法についてはこちらを参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23838623/

これらのフィルタリングで上記のうんざり情報を二度と目にすることはなくなります

書込番号:25774666

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2024/06/18 12:18(1年以上前)

こちらはブロックレビュー範囲を全ての製品のカテゴリまで拡大した対処になります

4. 全ての製品カテゴリでKCポイント荒稼ぎ連投レビューを消すフィルタリング(PC表示版)

review.kakaku.com##.boxGrTp:has(a:has-text(/迷惑連投ユーザー名/))

書込番号:25777254

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2493件

2024/06/20 08:10(1年以上前)

上記1. にCanaryも追加しておきます

s.kakaku.com##li.noMoreCnt.bbsDtlItem:has(a:has-text(/Canary/))

書込番号:25779783

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2493件

2024/06/21 05:16(1年以上前)

ISO、β版、26100も追加登録

s.kakaku.com##li.noMoreCnt.bbsDtlItem:has(a:has-text(/ISO/))
s.kakaku.com##li.noMoreCnt.bbsDtlItem:has(a:has-text(/β版/))
s.kakaku.com##li.noMoreCnt.bbsDtlItem:has(a:has-text(/26100/))

書込番号:25780891

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2493件

2024/06/23 13:49(1年以上前)

以下の文字列等の追加はお好み/任意で
CCleaner
OCCT
Hasleo
HWiNFO
CrystalDiskInfo
11
Win11
β
ベータ
beta
べーた
22635
26241
等々


5. 価格PC表示の板のどのクチコミ6件メニューからでもうんざり更新スレッドを消すフィルタリング

bbs.kakaku.com##tr:has(a:has-text(/うんざり文字列/))


これらの対処後は目障りスレッドをいちいちスルーする必要も無くなります

書込番号:25784001

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/06/23 14:16(1年以上前)

沼さんと
まぐたろう推奨

書込番号:25784031

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/16 06:28(1年以上前)

無意味な投稿で荒らしまくってるabc1238も追加で

書込番号:25852256

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/16 11:00(1年以上前)

適用すると非常にスッキリするyo

書込番号:25852486

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

MSNメインページのPR

2024/05/01 18:45(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:11790件 私のモノサシ 

なんだかな。

msnのメインページに
価格.comをゲットしましょう。という表示が…

ここに来ると思ったら、Temu.comに飛んだ。
temuと、ここと直接関係ないですよね?
ここのサイトって低価格で買えるのか?(笑)

誤解を招く広告と押しておきましたが、
この手のタイトル関係ないPRがますます増えた気がする。

書込番号:25720643

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2024/05/01 19:26(1年以上前)

アナタの興味ありそうな商品を
よく訪れてるサイトから自動収集して
temuの広告に利用表示するアルゴリズムが
バグって商品名でなくサイト名を表示しただけでしょ。

書込番号:25720690

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

ARROWMAX SES MAX

2024/03/09 00:32(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9683件

充電中

ケースとビット

VESSELと大きさ比較

最近購入した電動ドライバーなんですが、かなり良かったのでご紹介です。

ご存じの方も多いとは思いますが、ARROWMAX SESに関してはこちらの記事に書かれてます。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1540275.html

こちらも使ってみたことはありますが、トルクが弱すぎてちょっときつめに締めたネジを外せません。

SES MAXだと今まで使っていたVESSELの電動ドライバーとほぼ同じくらいのパワーです。

このドライバーの良いところはトルクが設定できるのでマザーをケースに止める時とか自分はかなり緩めに締めますが、そういう調整が出来てしかも本体が太めの鉛筆くらいなので作業がとてもしやすいのと、LEDも先端付近に付いてるので、かなり見やすいです。

このMAXにはビットも70個付いており水冷パーツでよくある六角レンチも豊富にあって良い感じです。

マイナーなメーカーで入手が結構難しくて、AliとかAmazonでも売ってはいますがちょっと高いです。

自分はMakuakeというところで応援購プロジェクトというので16000円で購入しましたがただ届くまでちょっと時間かかります(^^;

ケースに入れたままUSB-TypeCで充電できて、VESSELの電動ドライバーよりちょっと長持ちする感じです。

ビットの磁力がVESSELより強いのも良いところですね。

まあとにかく便利なので興味ある方は是非使ってみて下さい。

書込番号:25652893

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28890件Goodアンサー獲得:254件

2024/03/09 05:13(1年以上前)

∠(^_^) おはようございます

さすが良いものお持ちでございます。
わたしめなんか無料でくれたセット品もあり。

それ大切にしてやって下さいませ (*^_^*)

書込番号:25652982

ナイスクチコミ!5


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9683件

2024/03/09 05:25(1年以上前)

>オリエントブルーさん

おはようございます。

それAMDで一時何かの応募でもらえてましたね・・良いじゃないですか。

自分はVESSELは近くのホームセンターで買いました(笑)

これあれば普通は十分ですよね(^-^)v

でもこういう物こそ長くは使えるのでちょっと良い物持つのも良いかなとは思い買いましたが、思いのほか便利でした。

書込番号:25652985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/03/09 07:46(1年以上前)

安物(笑)

Solareさん,おはようございます。
えっと
>こちらも使ってみたことはありますが、トルクが弱すぎてちょっときつめに締めたネジを外せません。
これってこの「ARROWMAX SES」の事です?

SES MAXって同じもののことですよね?

使ったことないんですけど最初手回しで回して、緩んでから電動で一気に回すっていうような使い方って出来ますよね?

この手のでトルク切り替えあるのは知らなかったです。
どのトルクが一番使いやすい感じですかね?

この手のはユーチューバーさんのサイトとかで見ていて安くて良いのあったら欲しいなとは思うけど。

自分はビットはそんなに要らないから、
もう一声安くて(3000円台ぐらい)のものないかなと久々に探索してみようかなと・・・

いつも悩んで結局決められないんですよね。(笑)

いまはちゃんとしたトルクスはL字レンチしかないし、
精密ドライバーは自分は今百均のしか見つからない。(笑)
他はビットがみんなどっかにバラバラです。(;^_^A

書込番号:25653065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/03/09 08:03(1年以上前)

検索していて分かりました、モデルが違うんですね。
モデルナンバー:AM-199913
がMAXの事ですね。

書込番号:25653076

ナイスクチコミ!5


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9683件

2024/03/09 08:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

おはようございます。

自分もこんな高いドライバー使うの初めてです(^^;

名前が分かりにくいですがARROWMAXというのがこのドライバーのシリーズ名でその中にSES PROとかSES MAXとか普通のSESとかあるんです。

リンク先のがSESという普通のモデルでこれを使ってみた時トルクが少なすぎたので、SESの中で一番パワーのあるSES MAXを購入しました・・・やっぱり分かりにくいですね(笑)

https://am-smart.com/collections/arrowmax-ses-series

確かに手動で緩めてから回すこともできますが、ラジエターに多数のネジとか止めるにはトルクが弱くて、締めた後に手で回さなければいけないだとかえって使いにくいので、普通に締める時にこれくらいが良い感じかと思います。

グラボをばらして組みなおすときとかはあまり強いと具合悪いのでそういう調整も簡単にできます。

あと書き忘れてましたが、使い方も少し変わっていて締める時はボタンを押してドライバーを締める方向に少し回すとその方向に回転して、緩める時はその逆で使います。

なのでボタン一つでトルク調整から回す方向まですべて行えます。

あと回転速度はVESSELより遅めです。

ケースにビットも一緒にしまえてそのまま充電もできるので、ホント便利です。

まあでも精密ドライバーはスマホやノートPCの分解とかしない限りそうたくさんのネジを回すこともそうないので、手動でも十分ですがあ、自分はグラボを水冷化するときとかは非常に重宝しています。

https://www.youtube.com/watch?v=wbBmogH2EC4&ab_channel=%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%83%AC%E6%9C%A8%E5%B7%A5%E6%89%80

こちらの動画が分かりやすいと思います。

書込番号:25653083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/03/09 08:22(1年以上前)

使い方も少し変わっていて締める時はボタンを押してドライバーを締める方向に少し回すとその方向に回転して、緩める時はその逆で使います。


これ良いですね
昔、仕事でパナだったかな?の電ドラ(もっと大きいの)でこのタイプの使ったことあります。

書込番号:25653090

ナイスクチコミ!5


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9683件

2024/03/09 08:26(1年以上前)

自分はこういう方式のドライバー初めてでしたが、最初から使いやすかったです。

書込番号:25653094

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)