
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2020年11月16日 10:06 |
![]() |
4 | 5 | 2020年11月12日 19:24 |
![]() |
0 | 2 | 2021年1月21日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2022年6月27日 20:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2020年9月26日 23:32 |
![]() |
1 | 2 | 2020年9月19日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
4K非対応のTVケーブル機器にアンテナも含め4K対応のパナソニック型番WCS3013W 埋込ホーム用シールドテレビターミナル電流通過型10から3224MHzの部品を使用して問題ありませんか?
書込番号:23787258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
>全く問題ないです
ありがとうございます。
組み合わせパーツ構成は次の通りですが、
パナソニック 型番WCS3013W
4K8K対応埋込ホーム用シールドテレビターミナル電流通過形10から3224MHz
パナソニック 型番WN3700P
埋込取付枠
パナソニック 型番WN3993
はさみ金具
パナソニック 型番WN6001WP
コンセントプレート
マスプロ電工 型番EZFP5
F型コネクター5C用
又は
日本アンテナ 型番 F-5-SP
F型接栓 5C用
壁の中からの同軸ケーブルは S -5C-FBでした。
このパーツ構成でもよろしいのかオススメありましたらよろしくお願いします。
パーツはwwwyodobashi.comにありました。
書込番号:23787910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、何をどうしたいのか?ご質問の前提が判りませんけど。
屋内配線工事の類って、知らないんですけど
WCS3013Wって埋込取付枠WN3700Pに適合することを確認済みですか?
最初のご質問ですけど、10から3224MHzっていうのは、所謂“新4K8K”と言われているものに対応できるってことで、
これまでの4Kとか、2K放送っていうのは、約2700MHzまで通す器具であれば、使えます。
書込番号:23788099
1点

>不具合勃発中さん
>屋内配線工事の類って、知らないんですけど
私もある程度しか知りません。
>WCS3013Wって埋込取付枠WN3700Pに適合することを確認済みですか?
パナソニック片切スイッチWN5051の取り付け部分とWCS3013Wは同じなので装着できます。
埋込取付枠も種類があります。
>最初のご質問ですけど、10から3224MHzっていうのは、所謂“新4K8K”と言われているものに対応できるってことで、
これまでの4Kとか、2K放送っていうのは、約2700MHzまで通す器具であれば、使えます。
民間放送は2K放送ですよね。NHKもかな?BS4K以外?
このテレビターミナルを交換してもあまり意味がないのですが、元のテレビターミナルが経年劣化と錆で交換するなら4K対応のテレビターミナルをついでに装着しても不具合などなく使用できるのか質問を簡単な文章で書き込みしてしまいました。すみません。
書込番号:23789589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナソニック片切スイッチWN5051の取り付け部分とWCS3013Wは同じなので装着できます。
確認されていれば、良いと思います。
WCS3013Wが載っている総合カタログでは、適合型枠にWN3700Pが書かれていなかったので。
(たぶん古すぎだからでしょう)
>民間放送は2K放送ですよね。NHKもかな?BS4K以外?
というより、地上波はNHKも民法も所謂2K放送。
衛星放送の一部に4K放送がありますが、これがややこしくて従来の2070MHzまでの設備で
対応できるものもあれば、所謂新4K8Kとして3224MHzまで必要な放送があります。
壁のアンテナコネクタ部のみを新4K8K対応のものにすることは、何の問題もありません。
(値段も大差ないでしょうから)
書込番号:23789809
1点

訂正します。F型接栓を使用する場合は以下の部品です
パナソニック Panasonic WCS3814W [埋込高シールドテレビターミナル 電流通過形 10〜3224MHz ホワイト]
その他多数の型番あり
書込番号:23790065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁内の同軸ケーブルにFコネを付けてアンテナ端子に接続するなら、WCS3814Wですね。
3013WならFコネ不要で、ケーブルを加工するだけ取り付けられますけど。
最初のスレにWCS3013WとFコネが書かれていたので、このFコネはTV側のアンテナケーブルに使うものだと
思っていました。
3814Wの方が3013Wより、電気特性が若干良い様です。
先にも書きましたが、何をどうしたいのかの前提条件が判らないと、部品だけ並べられても
それが良いかどうか判らないです。(エスパーなら判るでしょうけど)
書込番号:23790132
1点

>不具合勃発中さん
>壁内の同軸ケーブルにFコネを付けてアンテナ端子に接続するなら、WCS3814Wですね。
3013WならFコネ不要で、ケーブルを加工するだけ取り付けられますけど。
解説して頂きありがとうございます。
>最初のスレにWCS3013WとFコネが書かれていたので、このFコネはTV側のアンテナケーブルに使うものだと思っていました。
3814Wの方が3013Wより、電気特性が若干良い様です。
F型接栓ケーブルでWCS3814Wでセットしたいと思います。
>先にも書きましたが、何をどうしたいのかの前提条件が判らないと、部品だけ並べられても
それが良いかどうか判らないです。(エスパーなら判るでしょうけど)
それでもずさんな書き込み内容解読して頂いただけありがたいです。
スマホからの書き込みなのでこれでも必至なんです。
内容伝えることがうまくできず、すみませんでした。
書込番号:23791004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電その他
リンナイ ガスコンロ 五徳のみ購入したい
RKGSV655E6 大変古いため店頭では取り扱い終了しており購入できません。
80歳の母が 新しいガスコンロ 買いかえたくない。なれたものを使い続けたいと希望しています。
ネットで検索したところ 大010-331-000 直径23センチ 010-340-000 直径22.4センチ 010-373-000 直径11.7センチ
などあります 自宅のものは 約12センチぐらいです
どれか購入したいので相談に乗ってください
0点

これでは?010-319-000 または010-320-000
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/rinnai-style/item/010-320-000/
取扱説明書
http://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemSearch.cgi
型式にRKGSV655E6と入れて取説をダウンロード、P.37に型番があります。
書込番号:23780109
1点

RKGSV655E6が何年前の機種かは分かりませんが、
ガスコンロであまりに古い物は危険だと思います。
>買いかえたくない。なれたものを使い続けたいと希望しています。
という気持ちは分からないでもないですが、
個人的には買い替えを検討された方がいいと思います。
書込番号:23780119
0点

ゴトクが010-320-000の場合、ネットで新品で2千円もしないで売っています。
ガステーブルその物の買い替えを勧めます。
古くなってくると危ないですからね。
書込番号:23780480
1点

リンナイ ホームページ 取扱説明書 にて確認しました。
000−320−000 をホームセンターで注文したいと思います。ネットショッピングは経験が少ないので。
説明が分かりやすく 助かりました。ありがとうございました。
わたしも 本当は買い替えでほしいです。 ガス式は卒業して欲しいけど説得することが難しい>BLUELANDさん
>コピスタスフグさん
書込番号:23783801
1点



家電その他
こんにちは。
パソコンのキャプチャーした動画を再生しようとしたら0xc00d36c4の表示がされました。
キャプチャー停止後まもなくパソコンからSDカードを抜いたのがまずかったのかもと考えております。
再生は、絶望的でしょうか。またこういうことは頻繁にあるものなのでしょうか。PCの動作状況も影響したり
り、長時間だと厳しいのでしょうか。
0点


>BLUELANDさん
返信が遅れて申し訳ありません。上手くいかず諦めるしかないでしょうかね。
アドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:23918661
0点



家電その他
東芝 REGZA DBR-Z250 のリモコンをいじっていてモード設定をRC-5に変更してしまった為、リモコン操作か出来なくなってしまいました。 他の同様事例・取り説を拝見し、標準リモコンで、「編集ナビボタン」を押しながら「数字ボタン」RC-5なので(再生)をおしましたが、何度試しても全く操作できません。 その時のTV画面は「設定メニュー」のままで、本体表示窓はCS-161になっています。何度かが交互に点滅しますが、変化はありません。 しかたなく、本体SWで電源を切りコンセントから電源プラグを抜いて10分程度放置してから電源を入れてみましたがリモコン操作か出来ず、リモコンモード設定の変更が出来ません。 解決策をご教授いただければ助かります。 どうかよろしくお願い致します。
0点

DBR-Z250 の取説書 準備編、操作編を調べてもDBR-Z250 から出荷時の RC-1 戻せません。
教えてください。ビデオが操作できないため、途方に暮れています。
Aiphoneの様に野生の感覚では戻せない。
ビデオ本体は RC-1 が表示されます。
書込番号:24812515
0点

ヒロくん60さん ksy22222さん
これは東芝レコなので、そちらのカテゴリーで質問されたら、お答えがあるかもしれません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000401825/
ヒロくん60さん
>東芝 REGZA DBR-Z250 のリモコンをいじっていてモード設定をRC-5に変更してしまった為、リモコン操作か出来なくなってしまいました。
リモコンを操作したら、本体表示窓がRC-5の表示が出るのでしょうか?
>標準リモコンで、「編集ナビボタン」を押しながら「数字ボタン」RC-5なので(再生)をおしましたが、何度試しても全く操作できません。
リモコンをRC-5にするには、編集ナビを押しながら再生ボタン
ksy22222さん
レコ本体がRC-1なのでリモコンをRC-1に直す必要があります。
RC-1設定 編集ナビを押しながらコマ戻し
リモコンと関係なくレコ本体を操作するには、USBキーボードを繋ぎ操作する方法があります。
書込番号:24812978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電その他
画像はネット上の拾い画なのですが
ディスプレイ表示内容が USB入力でDSD 5.64Mhzとなっています。
しかし私のTopping d90のディスプレイ表示はPCM 384Khzとなっており
サウンドコントロール画面では384Khz以上を選択することができません(私のD90はPCへUSB接続しています)
どうすれば画像のようになりますでしょうか。
0点

windows10でDSD5.64MHzファイルを再生するなら、再生ソフトにfoober2000またはTuneBrowser(Free)を使って、ASIO またはWASAPI経由でネイティブ再生できるように設定すれば、写真のように表示されると思います。ネイティブ再生の場合、DSDファイルの転送レートに依存するので、ファイルが5.64MHzなら再生時に5.64と表示されるはずです。
サウンドコントロール画面で384KHz以上が表示されないということは、384KHzと768KHzの設定が表示されないということでしょうか。
その場合はD90のドライバーが正常に動作してない可能性があるので、最新バージョンのドライバーV4.86を再度インストールしなおしてみたらどうでしょうか。
書込番号:23689673
0点



家電その他
2019年製ブラビアのメモリ増設について質問です。
アプリインストール用にサムスンのmicroSDXCカード128Gを購入し、画面指示通りフォーマット後USBドライブとして登録しましたが、いざアプリを移動しようとしても「十分な空き容量がありません」と表示され、移動ができません。設定からストレージ確認を行っても容量は125Gとなっているのになぜでしょうか?泣
ちなみに移動しようとしたアプリは2.49Gで、その他のアプリも移動できません…
書込番号:23672966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご返信ありがとうございます。動画を参照し同じように操作しましたが、データの移動は出来ませんでした…
書込番号:23673316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)