
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2020年6月15日 20:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2020年6月14日 18:22 |
![]() ![]() |
21 | 2 | 2020年10月19日 17:53 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年6月11日 19:10 |
![]() ![]() |
48 | 4 | 2020年6月7日 19:54 |
![]() |
1 | 2 | 2020年5月16日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他


家電その他
【使いたい環境や用途】ax WIFI
【重視するポイント】安定な速度
【予算】15000-20000円
【比較している製品型番やサービス】WX3000HP WSR-5400AX6-MB WN-DAX1800GR
【質問内容、その他コメント】今使っているのが、NEC製なので、合わせたほうがよいか..
他社でもあとから発売しているので、安いものや、スピードがでそうな製品である。
ax対応でも安いものは、スマホレベルの速度なのか、わからない。
せめてノートパソコンくらいははやくなっていればよいです。
スマホはax対応でないけれど... PCは対応しています。
0点

>Tsuatさん
こんにちは
バッファロー使ってますが、特に不具合は無いです。
NECも安定してそうですね。
カテゴリーが こっちになるかも・・・
https://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:23468947
0点



家電その他
ポータブル電源を使って電化製品へ給電を行いながら、
それと同時に、常にソーラーパネルからポータブル電源へ充電することを前提として、ポータブル電源の購入を考えています。
(パススルー充電と呼ばれる使い方だそうです。)
容量1,000Wh以上の製品で、このようなパススルー充電を日常的にしても問題がない製品をご存知でしたら教えて頂けると助かります。
https://michinakimichi.com/build-your-dream-van-electrical-suoaki-g1000/
このブログ記事にまとめてあるように、
大抵の製品は、パススルー充電は一応できるけれど、
それをすると内蔵電池が劣化したり、本体が高温になることがあるので、
現在出回っている大容量ポータブル電源の多くは、パススルー充電は非推奨とされています。
ですが私は、常にパススルー充電しつつ給電することを前提とした使い方をしたいので、
もし「パススルー充電は可能だが非推奨」ではなく、「パススルー充電しまくってOK」みたいなポータブル電源があれば助かるなと考えています。
そういうものはありますでしょうか?
0点

Monster Xのクラウドファウンディングページにあったコメント欄をよく読んだところ、
パススルー充電についてのやりとりがいくつか見つかりました、
それによると、可能であるとの回答があり、非推奨であるという情報は見つかりませんでした。
https://www.indiegogo.com/projects/monster-x-the-future-of-portable-power-stations?utm_source=www.youtube.com&utm_medium=kickbooster&utm_content=link&utm_campaign=70743d0c#/comments
多くの製品は、商品説明ページなどにはっきりとパススルーが非推奨である旨が書かれていたり、
販売ページのQ & Aにて販売店がパススルーは非推奨ですと回答していたりするので、
そういう回答がない以上、もしかするとMonster Xはパススルー非推奨ではないのかもしれません。
書込番号:23464944
2点

今日の午前からのEFDELTA1300-JPのユーザーです。
ぼくはまさにパススルー機能の為にMonster X発売開始を待たずに今、本機を選びました。
驚異的な充電時間の短さに驚嘆しました。
1000w超で急速充電する(本機では通常充電ですが)とき、壁コンセントと本機コンセントが近いとアークが飛び、火花が出ます。
要注意ですが、それで本機がどうなった、はなく、何の問題も無いです。
今もバリバリに壁コンセントにつなぎ入力しながら、本機から、大入力を必須とするオーディオ機材一式に出力しています。
このとき本機上面に触ると、これ何度くらいかなぁ、短時間で低温火傷するかも、くらいの高温になるので、上に物は載せないように。
両側面には排熱ファンがそれぞれに二基あるので壁に密着させないよう、排熱の妨げにならないよう、注意が必要です(説明書には、これについては何も書いてありません。たぶん、設定温度以上にあがったら、停止するとか低速化するとかあるのでしょう)
総計1600W(突入電力3100W)近く常時出力していますが、天板の高温以外、本機に何ら異常を感じていません。
目的としていたオーディオ用の電源としては…商用の壁コンセントからの電源供給時の音質とは、雲泥の差 です(素人の空耳です)。
本機の商品添付の説明書にも、パンフレットにも、パススルー機能を使うことで本機が傷む、とか、非推奨とか、ネガティブや文章や注釈は、”全く”ありません。全くです。
2年間の保証期間が付いていますが、パススルー機能使用に依る劣化は保証外、などとは、おくびにも出していないですよ。
そもそも売り文句のひとつに、「満充電の本機を3台直列に接続することで、仮想3780Whもの大容量バッテリーになる(要旨)」がありますから、これなどまさにパススルー機能が搭載されているだけでなく、積極的に活用方法を製造者が推奨している、ものでしょう。
これから毎日、この使い方で一日12時間動作させます。
一日でワンサイクル、走らせては充電しますから、内蔵蓄電池は二年保たないハズです。
半年間お待ち下さい。充電容量が減った、とか、劣化が進んだ、とか、煙が出た、とか、家が燃えた、とか、収入を失った、とか家族と離れて一人で暮らすことになった、など、半年経つと何か分かることがあるでしょう。必ず報告します。
次の時は、MonsterXとの比較もできると思います。
大容量のMonsterXなのか?、超急速充電の本機なのか?本機を並列にするのが正解のように思っていますが。
書込番号:23736072
19点



家電その他
【使いたい環境や用途】音楽鑑賞
【重視するポイント】音質
【予算】5万
【比較している製品型番やサービス】1500re 1650re
【質問内容、その他コメント】32ビットにアップコンバートする、機能がありますが(AL32)これはon,offで切り替えはできますか?
1点

>Tsuatさん
こんにちは
できません
書込番号:23458145
0点

>Tsuatさん
デジタル接続ならば
DA側に
依存します
書込番号:23458171
0点

>Tsuatさん
こんにちは
DENONは32アップの前は24アップだったのですが、
私的には 24アップの音の方が好きでした。
DACに使われているチップとやらが、違うらしいですよ。
書込番号:23462332
0点



家電その他
2007年に購入したNationalの冷蔵庫(NR-F471T-W)を使用していますが、1年ほど前から、最下部にある冷凍室の前面扉の取っ手のあたりに水滴が付くようになり、だんだん量が増えてきました。最近では、水滴は毎日ふき取らなくてはならない状況です。。
冷凍室の温度設定は、「弱、中、強」の「中」で使用しており、冷凍具合は問題ありません。冷凍室内壁に若干の湿り気があるのはありますが、水滴まではありません。なぜ、冷凍室の扉前面に水滴が付くのかがわかりません。
そろそろ買い替え時期とも思いますが、その前に冷凍室扉前面の水滴に関する原因や対処方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
23点

>マリーゴールド7さん
結露防止ヒーターの停止、あるいは断熱性が劣化してきて、結露しているのでしょう。
節電設定を入れているなら、オフにしてみてください。
断熱性劣化の場合、冷却に問題なくても、消費電力が上がってきていると思います。
早めに買い換えることをお勧めします。
書込番号:23453202
14点

こんにちは。
応急的に結露吸い取りシートを貼る等もありかもしれませんが、その年式だとすぐにでも買い換えをされた方がよいと思います。
夏に近付くと冷蔵庫の負担は大きくなり、故障のリスクが上がる上、壊れた場合の損害も使えない不便さも、冬場に比べて大きくなります。
また、新型コロナの問題も、緊急事態宣言が解除されて約二週間経った頃から感染者が増えてくることも十分考えられますし、お住まいの地域でクラスターが発生したら、壊れてもすぐに対応してもらえない可能性もありますので、予兆だと思って早めに行動されることをお勧めします。
書込番号:23453914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
情報参考にさせていただきます。
買い替えを検討したいと思います。
書込番号:23454182
2点

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
仰るように、夏場に向けて、またコロナ下のリスクも考えなくてはいけませんね。
買い替えの方向で考えたいと思います。
書込番号:23454200
5点



家電その他
多摩電子工業のコンセントチャージャー4.8A 4ポート で 1ポートで 2.4Aの電源供給出来ますと記載しているのですが、充電に必要な1.6Aの供給出来なくて困っています。
4人プレイのゲームも、4台端末を選べて、バトルしています。
1ポートだけで、1台の端末の充電出来ません。
これが、3000円の商品、おかしいです。
ドスパラが、中国から仕入れた、最大5.1AのUSB電源タップが、壊れてて端末の充電が、まったく出来ず困っています。
最近のUSB電源タップは、安全規格とか言って、手抜き商品ばかり販売しています。
くそぼろ多摩電子の機器。なんで、こんなに品質が、悪いのですか?
エレコムのUSB電源タップも、まったく、充電出来ませんでした。
もう少し、ドスパラ製のUSB電源タップみたいな、ましな製品ありませんか?
最低4台同時に、充電出来るUSB電源タップありませんか?
中国製のフェアウェイのスマホの充電は、やや充電容量高かったです。1.8A程度ありました。
0点

PL-TAPCHG05-Bのドスパラ仕様のUSB電源タップが、壊れました。当時、価格1680円
書込番号:23407872
0点

それだけいろんなとこの使ってて全部おかしいとか、使用環境がおかしいんじゃないかと疑いたくなるんだが。
タコ足の終端に挿してるとかIN側がおかしいんじゃねぇの?
書込番号:23407898
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)