
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 0 | 2020年3月1日 22:56 |
![]() |
4 | 0 | 2020年1月24日 00:32 |
![]() |
2 | 0 | 2020年1月23日 23:22 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2020年1月13日 13:30 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2020年1月11日 13:38 |
![]() |
1 | 3 | 2019年12月17日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他



家電その他
ついにモバイルPASMOが誕生しますが、アップルウォッチみたいにFeliCa内蔵のウェアラブル端末スマートウォッチがあればそれを使っておサイフケータイ代わりにしたいのですが対応しますか?
搭載されたらスマートウォッチの起爆剤になりそうですが対応しますか?
書込番号:23187328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



家電その他
TH−55GZ1000、デーガDMR-BWT650、音響のシアターアンプSA-−205HDを使用しています、
この組み合わせで、NHKのローカル番組のモノラル音声の時にテレビからの音が出ません、
録画出力の時もNHKスルー出力の時も音が出ません、ステレオ放送の番組は音は問題なく出ます。
この症状はシアターアンプの電源が入ってないOFFの時で音が出ません、シアターONの時は問題なく音は出ます。
このような症状で困っている方はいないでしょうか。
2点



家電その他
オーディオに詳しい方。
ミニコンポメーカーのそれぞれの特徴を教えてください。
オンキョー、ケンウッド、デノン、パイオニアの中でオンキョーを第1候補で購入を検討しています。
それぞれのコンポとしてのメーカーの特徴を教えてください。
(人によっての好みもあると思いますが)
1点

>クタクタJさん こんばんは
お書きの4つのメーカーは音響専業各社ですが、加えてヤマハとマランツがあるかと思います。
各社とも特色はありますが、決まったものがあるとは思えません。
ご予算、各社の機種名など書いて頂けば回答しやすいかと思いますが。
それにお求めの機能なども。
書込番号:23161981
0点


>クタクタJさん
こんばんは。
私は「オーディオに詳しい方」ではないので個人的見解は述べず、単に「オーディオで音楽鑑賞をするのが好きな人」として参考になりそうなサイトを挙げておきます。
ネットワークオーディオラボ ぶろぐ「お年玉で買うべきミニコンポ2020」(2019年12月30日)
http://networkaudiolab.hatenablog.com/entry/2019/12/30/221727
毎年実際に有志の方々で試聴会を開催してベストバイを紹介してくれる。
家電批評モノマニア「比較2020’【高音質!】全31機のミニコンポの性能とおすすめ」(2020年1月5日)
前編 http://monomania.sblo.jp/article/172102058.html
後編 http://monomania.sblo.jp/article/175632192.html
カタログスペックをベースとして比較してくれている。
書込番号:23162071
5点

特徴聞いても選ぶ基準にはならないですよ。。
具体的に聞きたい特徴があるならばですが、漠然としすぎです。
オンキョーが気に入ったならばそれで良いのでは?逆に4メーカーに絞って気に入ったのがオンキョーだ。
でもある基準で気になる点がある?
書込番号:23162100
4点

オンキョーは奥行きのあるのが特徴 パイオニアは前面に押し出してくる感じです。
パナソニックやビクターあたりもいいと思う。
書込番号:23162213
3点

>クタクタJさん
こんにちは。
コンポの場合は、音質よりも必要な多くの機能があって気軽に聴けるのがよいと思います。
機能の例では、CDは必要ないとか、録音機能が必要とか、ネットワーク接続でラジオ、YouTub、配信の音楽を聴くなどです。
ご自分が必要な機能があるコンポが良いでしょうし、デザインやご予算もありますので。
一般的には比較してみると高い物は機能が多いです。
JVCのウッドコーンスピーカー使用のコンポはコンパクトで雰囲気が良いです。
書込番号:23162685
4点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
cantakeさん
今のオーディオはネット接続できるんですか?
それじゃあ、CDでの再生必要ないですね。
ネットに接続できる機種は高額な機種になるんでしょうね?
書込番号:23164211
0点

>クタクタJさん
お返事遅くなりました。
おっしゃる通りです。今はネットで音楽を楽しむようになっています。
今一番人気で良い機種は、単品コンポですがマランツM-CR612です。これは殆どの機能がありますのでこれを基本に他の機種を見て比較するのもよいと思います。CR612はベストバイ製品です。
コムで4.3万です。
これにスピーカーはヤマハの実績のあるNS-B330、3.1万クラスなら良い音質で楽しめると思います。
スピーカーは店頭で実際に試聴して選ぶのも楽しいと思います。
このCR612は、CD+ネットワークプレーヤー+アンプの合体したタイプでコスパは高いので、後悔しないと思います。
CD不要ならば単品のネットワークプレーヤー+小さいデジタルアンプを購入することもできます。
失礼しました。
書込番号:23164775
2点

>クタクタJさん
おはようございます。
今はネット回線に接続して、
・NASに保存した音源を聴いたり
・ストリーミングサービスで音楽を聴いたり(Amazon Music、Spotify等)
・ネットラジオを聴いたり
等、ネット経由で音楽を聴くのが主流になりつつあるような気がします。
ネットワーク機能(ネットに接続できる機能)が付いたミニコンポの例をいくつかご紹介します。
( )内は現在の価格コム最安価格です。
・マランツ M-CR612(\42,994/スピーカー別売) マランツが音質に拘って作ったモデル
・パナソニック SC-PMX150(\58,639/スピーカー付) 安定のパナ
・オンキヨー CR-N775(ブラック\49,800/スピーカー別売) 大きな液晶画面が魅力
・JVC EX-N50(\36,955/スピーカー付) ウッドコーンが特徴
色々と試聴してみて下さい。その際、実際の見た目のサイズ感、デザイン、質感等もご確認下さい。
ちなみに私はパイオニアの生産終了品のXC-HM86を使っています。
パイオニアの現行ミニコンポはエントリーモデルしかないみたいですね。
書込番号:23164973
1点

パソコン経由で音源を聞くのとマランツ M-CR612とでは大きく音の違いが出るもんなのでしょうか?
書込番号:23165230
0点

>クタクタJさん
こんにちは
私もPCオーディオから初めて、現在はネットワークプレーヤー主体ですが、便利さ優先です。
PC内のデータ音源も、コンポのサーバー機能(DLNA機能)でも聴けます。
スマホやタブレットとの連携ができるのが良いです。
PCの前にいなくても、スマホやタブレットをルーターを介して操作選曲もできるので便利ということです。
私もコンポもありますが、今は単体ネットワークプレーヤーが主体です。
単体ネットワークプレーヤーならUSBーB端子がある機種もありますので、PCから出力してDACとしても利用できる機種もあります。
書込番号:23165301
0点

音質への影響はD/Aによって大きく左右されます。
書込番号:23165312
0点

>クタクタJさん
PCもネットワークプレーヤでもデータ音源は同じですから、接続されたケーブルとか機器で音質が決まります。
特にDAC、アンプ、スピーカーの差が音質の差に大きくでます。
一般的に価格が高い機器が部品も良い物を使用していますので良い音質と思っています。
よほどのマニアでなければ、予算額に応じた機種となると思います。
失礼しました。
書込番号:23165511
0点



家電その他
【使いたい環境や用途】
現在 iPhoneXR +純正の変換アダプタ+T3-02で聴いています。iPhoneで聴くにはオーバースペックであることは分かっているのですが、どうしても欲しくて買いました。
予算2万で、できるだけ音質を上げるには何を買えばいいのでしょうか。
ポタアンやワイヤレスオーディオレシーバーなど選択肢が多く、手軽に視聴できる環境にはないので決めきれない状況です。
推測でも良いのでアドバイスを下さい!
書込番号:23161057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



家電その他
PCの無線環境を整えたいのですが,無線接続用のアダプタの性能がよくわからなかったので相談させてください.
まずは必要そうな環境情報を以下に書きます.
・PC:Fujitsu LIFEBOOK A series(OS:Windows10.会社で配られたPCで,インターネット接続は有線のみ可能)
・ディスプレイ:MISHUBISHI Diamond crysta (古いPCからもらってきたもののため,VGA端子しかありません)
・VGA-HDMIアダプタ(ディスプレイにHDMIで出力する用)
ここに無線LANアダプタとワイヤレスディスプレイアダプタ(P3Q-00009を購入予定)を加えて
ディスプレイにワイヤレスで接続したいと考えています.
さらにインターネット接続も無線にしたいのですが,一つの無線LANアダプタでディスプレイと同時に接続することは可能でしょうか.
可能な場合,個人の主観でも構いませんので動作性能(タイムラグが少ないなど)が良いアダプタを紹介していただけると幸いです.
もしくはアダプタを選ぶ際に見るべき条件でもとても助かります.
説明が分かりづらい所などあるかもしれませんが,何卒よろしくお願いします.
1点

>初心者のパソコンさん
詳しい方から返信が無いようなので、ざっくり恐縮ですが、
▼P3Q-00009
こちらはモニターに HDMI端子が無いと使えないのでは?(間違ってたらごめんなさい)
▼無線LANアダプター
ご自宅にWIFI 環境が無ければ、無線LANアダプターをPC に差しても無線接続はできません。今ご契約されてるインターネット回線がどこの会社か分かりませんが、提供されてる無線LANのサービスをオプションで追加、ホームゲートウェイの交換または自腹で無線LANルーターを購入など必要になるかと思います。
書込番号:23104843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
ご質問ありがとうございます.
▼P3Q-00009
こちらはモニターに HDMI端子が無いと使えないのでは?(間違ってたらごめんなさい)
ご指摘の通り,この製品はモニター側にHDMI端子がないと使えないものです.
その対策として,VGA-HDMIアダプタを使うことを考えています(電力供給のためのUSBは電源タップにつなぎます).
ですが,そもそもこの接続自体が出来ないというご指摘でしょうか?
ご指摘の意味をちゃんと理解できていなかったらすみません.
▼無線LANアダプター
ご自宅にWIFI 環境が無ければ、無線LANアダプターをPC に差しても無線接続はできません。今ご契約されてるインターネット回線がどこの会社か分かりませんが、提供されてる無線LANのサービスをオプションで追加、ホームゲートウェイの交換または自腹で無線LANルーターを購入など必要になるかと思います。
WiFi環境についての記述を忘れてすみません.
無線LANルーターは既に設置済です.
あとはPC側に受信するためのアダプタさえつければ…という状況です.
無線LANルーターはあるのに無線接続できないPCしかないという特殊な状況に加え,PC・ディスプレイは変えられない縛りまであります.
お手数をおかけしますが,アドバイスいただけると幸いです.
よろしくお願いします.
書込番号:23112711
0点

>初心者のパソコンさん
変換アダプターでP3Q-00009が使えるかは何とも言えませんが、取り敢えず映像が出たとしても下の記事のように文字が滲んだり支障が出るかも知れません。
https://nasunoblog.blogspot.com/2015/12/Is-it-the-Miracast-receiver-can-use-decent-VGA-conversion-adapter.html?m=1
念のため書いておきますが、変換アダプタはVGA→HDMI ではなく、HDMI(メス)→VGA のタイプが必要です。どちらも一方通行なので間違えると使えません。
PC も古い型でWin10へアップデートしてるものは使えない可能性があるようです。
参考
https://www.google.com/amp/s/www.pc-koubou.jp/magazine/6606/amp
…何れにしても、支出金額を考えると新しいモニターが買えるので、ワイヤレスモニター必須でなければ再検討したほうが良い気がします。
無線LANアダプターはご自宅環境(回線速度・ルーター性能)に見合ったもので良いと思います。
例えばこれとか。
https://s.kakaku.com/item/K0001126363/
書込番号:23113330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)