
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 5 | 2019年10月29日 15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年3月23日 14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年2月28日 12:58 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年2月17日 12:05 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2019年2月10日 00:49 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2019年2月10日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
ダウンライトにミニクリプトン球を使っています。
電気店やホームセンターで買う物と、100円ショップで買う物とで値段の差が3倍以上違います。
これはどういう差でしょうか。
「長持ち」 「不良品の割合」などの理由があるのでしょうか。
長持ちならば、寿命が3倍以上ないと釣り合わないですし、不良品ならば無料交換してもらえます。
そういったもの以外で電気店やホームセンター等の高いものを買った方がいい理由があれば教えてください。
1点

安いものには理由がある
次回も同じものが手に入るかわからない
値段が3倍だからといって、3倍長持ちするとは限らない
同じものなら安い方がよいけど
そんなあなたに価格比較サイト
書込番号:22527937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LED電球なら高価格な大手メーカー製の方が安心・安全だけどミニクリプトン電球なら100均でも良いと思う。
ミニクリプトン電球置き換え用のE17口金LED電球なら高価格な大手メーカー製の方が良いかな。
書込番号:22527977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブランド価値の違いですよ。
言い換えれば、大手メーカーか、メーカー名すらない製品かどうか、です。
パッケージのスペックは似たようなものです。
それが、本当かどうか、信用できると感じるられるかどうか、それがブランド価値です。
その安心感に値段の差だけの価値があると思うなら、高いものを買ってください。
確率的に言えば、大手メーカーの方が品質は上ですし、故障率を含めたコストで比較すれば、百均の方が確実に安いでしょう。
ただし、本当に有意差があるかどうかは、またあるとしたら、価格と比較して、どれくらいの差になるかは、同じ環境で何百個も使い、数年後に比較しない限り、分かりません。
かりに百均のものをかって、1〜2年後に切れたら、やっぱり百均だと思うでしょう。長持ちしたら、いまどきの百均はやるじゃん、と思うでしょう。
逆に、量販店で買ったパナソニック製が短期間で切れたら、パナソニックもダメになった、と思うでしょう。長持ちすれば、やっぱりパナソニックだと思うでしょう。
どのパターンに当たり、どう感じるかは、運次第です。
ミニクリプトン球に限らず、百均に売っているものはすべてそうですよ。
書込番号:22528135
4点

どうも
うちはダイソーのLED電球専門だよ。
大手(パナソニック、東芝)などと寿命は変わらないし、それら1つの金額で何個も買えてしまうから画像のような
贅沢な使い方もできる。
書込番号:22895997
3点

外面的な品質の他に違ってくるのは、フィラメントの材質や封入されているガスの種類や純度辺りでしょうね。
そのほか流通経費やサポート人件費なども大手メーカー品には含まれます。それらが3倍の価格差になって表れることに納得できるかどうか、です。
LED球に関しては、100均と大手メーカー製では中身が違います。
まずLEDの特性で、家庭用電源に直接繋ぐと、毎秒50/60回の点滅が発生します。実用上ではちらつきとなって現れます。
これを防ぐために、大手メーカー品では整流回路がLED球内に組み込まれていますが、100均ではまず入ってません(多少高価になりますが、ダイソーでは整流回路付きのものも扱ってます)
また整流回路付きLED球でも、組み込まれている整流器の質や能力に違いがあり、良くないものでは若干のちらつきやノイズが発生します。
有名メーカー品でも結構差があって、一番品質がよいのはやはりパナソニックだと思います。
書込番号:23015958
7点



家電その他
>Tsuatさん へ
https://clova.line.me/desk/
サイトを見る限りでは、ディスプレイ付きスマートスピーカー。の様な感じですね。
https://japan.cnet.com/article/35134055/
書込番号:22527663
1点



家電その他
こんにちは。
15年使用していたオーブンレンジが故障してしまったので、買い替えを検討しています。
趣味でケーキやパンを手作りする為、週2回程度オーブンを使用しています。
といっても2人暮らしなので、パンは半斤程しか作りませんが、美味しいパンを作る為試行錯誤しています(*´-`)
普段の生活では、電子レンジがあるので、あたため機能を使う事はありませんでした。
購入予算は、6万円までと考えていますが、長年使う品なので、奮発しても良いのかなと考えます。
近くの量販店では、展示品限りでNE-MS264-Kが、2万円前後で販売されているのですが、、
あまり口コミを見かけないという事もあり、購入には至っていません。
バルミューダや石窯ドーム、ヘルシーシェフにヘルシオと、人気のオーブンがありすぎて、本当に悩んでしまいます。
是非、みなさんのご意見をお聞かせください!
よろしくお願い致します。
書込番号:22498317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
オーブンレンジを選ぶポイントとして、オーブンの温度を何度まで上げられるかというのがあります。
それと、消費電力の大きな物ほど温め時間が早い
検討しているパナソニックのNE-MS264-Kですが、機能的に十分かと思います。
ただ、オーブンの上限が250°になっていますけど、5分までと制限が付いている
普段の調理でそこまで温度を上げることはありませんが、本体自体が相当熱くなってしまうのかなと思ってしまいました
人気機種やスチーム機能、新型のモデルに拘らなければお買い得かと
スチームなんて実際の調理にあまり使用しませんからね、
書込番号:22498605
1点

ありがとうございます。
参考になります(*´-`)
NE-MS264-K良いお品ですよね。
26Lサイズで十分な気もしますし、悩むところです。
書込番号:22499168
1点



家電その他
通学途中、地下鉄でiPhoneに接続して音楽を聴くためのノイズキャンセリング機能付きワイヤレスヘッドフォンを探しています。
今の所、
候補としてあるのは、
b&o h9i
wh-1000xm3(Sony)
bose qc35ii
オーテク ATH-ANC900BT
です。
sonyのやつは、音質が良くないと聞きますし
boseだと、機能が充実していませんし、
どれを選べば良いのかわかりません。
僕は、クラシックも聴きたいですし、
重低音が響くやつも聴きたいですし
音質にももちろんこだわりますし…
書込番号:22473215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電その他
タイトルのものを購入致しました。
Easy Photo Print Editorのアプリを使いたいのですが、こちらのアプリはパソコンからしか使えませんか?初心者で分からないので優しく教えていただけると嬉しいです。
繋ぎ方が分からず困っております。
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.bsd.easyphotoprinteditor
https://itunes.apple.com/jp/app/id1352161037
スマホ版もありますけど?
家電その他ってなってるからスマホじゃないかもですが…
書込番号:22454473
0点

回答ありがとうございます!
こちらの質問が何に該当するか分からず家電にしてしまいました。
分かりづらくて、すみません。
このアプリをダウンロードは
したのですが、どうも繋がらなくてパソコンしかだめなのかな?と思ってしまいました。
書込番号:22454495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992982/
当該プリンタの掲示板はこっちですね
まあセットアップにパソコンはたぶんいらないと思いますが
無線LANがあるなら無線LANにプリンタを接続する必要があると思いますけれど
書込番号:22454537
0点

そうなんですね。
よく分からなくて投稿間違えましたね。
教えてくれて、ありがとうございます。
無線LANに繋いだところ繋がらないみたいです。
私のやり方がおかしいのでしょうか。
書込番号:22454554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この情報からだとプリンタの接続設定が間違ってるのでは?としか言えないですが
マルチポストOKですからプリンタの掲示板に書き込んでみるのも手です
書込番号:22454770
0点

検出中となり、そこから進まないです!
そうなんですね!
ありがとうございます!
書込番号:22455021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



家電その他
福島県に住んでおり昨年建売を買いました。太陽光と蓄電池、オール電化を検討しております。
金額が420万、ローンを入れると510万となります。
パナソニック太陽光発電システム一式190万
パナソニック蓄電池一式 150万
オール電化システム一式 80万
主人はオール電化が夢で震災の備えもでき、今後家族が増えた時も考えると付けたいと言って先日契約しました。ただ、見積もりを他社でとったこともなく、安易に契約したことを悔やんでいます。
まだクーリングオフ期間内なのですが、みなさんのご意見至急いただきたいです。よろしくお願いします!
書込番号:22452976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dai03chanさん
太陽光発電は売電するのがベストで、蓄電池にためるのは経済的ではありません。
蓄電池には寿命があり、元が取れることは絶対ありません。
190万円で発電量が5KW以下なら割高で、天候の状況もあり、20年で元が取れるか怪しいですし、その前にインバータは故障しているでしょう。
オール電化のみをお勧めします。
書込番号:22453005
0点

昨年建売を買われたのなら、ガス給湯器やガスレンジが無駄になりますね。
10年後にエコキュート40万円、IH15万円でやってくれるところを探すのが良いかもしれません。
書込番号:22453052
0点

今の時期、太陽光発電は勧めません。
一昔より設置費用が安く、発電量も増えました。
しかし、売電金額もかなり下がりました。
企業も個人も太陽光発電が増えたので、買取制限が始まっています。
じゃ、蓄電して自宅で使えばいいと思うのでしょうが、まだまだ蓄電ロスが大きい。
蓄電する電池も劣化します。
電池も容量の割りに高いです。
これらに投資するなら、他の給湯設備を省エネを考える。
震災時のライフラインの確保を考えるなら、暖房は反射式ストーブ、それ用の備蓄灯油。
反射式ストーブは暖房だけでなく、料理にも使えます。
飲料水はペットボトルの備蓄。
照明は充電池が使える懐中電灯や電池式ランタン。
など、色々あります。
一番の問題は、販売業者は良い事しか言わない点です。
家にも一時期、勧誘の電話がありましたが、全然詳しくなく呆れ返りました。
あと、製品自体の保証です。
パネルと本体の保証年数がメーカーによって違う。
意外に言わないのが、鳥獣によるつっつきによる断線です。
結構これが多いのです。
ある意味、この時期の設置はエコなどでなく、自己満足的製品です。
書込番号:22453357
0点

>Dai03chanさん へ
>見積もりを他社でとったこともなく、安易に契約したことを悔やんでいます・・・
後付けの付帯設備は、「相見積もり」が欠かせません。
至急他業者の見積もりをとってください。後悔をしないためにも、スレッド主様がナットクするためにも・・・
書込番号:22453370
0点

蓄電池は寿命なくメンテナンスとして年1回みれば大丈夫と言われていました。
寿命があるんですね、、
販売はいい事しか言わないので不安になってきました。ありがとうございます!
書込番号:22453914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、Dai03chanさん家族が長く住まれる土地でしたら、撤去費用も算出依頼されておいた方が良い気がします。
大規模な事業者では将来的な不安はそちらにあるみたいで、設置業者は多いのですが処分業者が見当たらないみたいです。
地域差や規模の差はあると思いますが念のために。
書込番号:22454336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dai03chanさん
オール電化住宅の停電についてちょっとだけ。
大規模な災害による広域での停電が発生した場合生活にかなりの支障が出ますよね。
復旧にはかなりの時間を要しますが、復旧には優先順位があります。
官公庁、病院、避難所となる学校等を最優先に復旧させる必要があります。
とりあえずご自宅から見える範囲(半径200メートル四方)に上記の施設はありますでしょうか。
絶対条件ではありませんが、見当たらない場合はオール電化そのものを再検討された方が宜しいかと思います。
書込番号:22455379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)