
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2023年10月11日 20:56 |
![]() |
9 | 9 | 2023年9月27日 12:03 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2024年7月15日 14:15 |
![]() |
4 | 6 | 2023年9月10日 21:46 |
![]() |
3 | 0 | 2023年7月22日 18:05 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年7月22日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
壁につける棚を買ったのですが、プロジェクターを置いてみたところ充電コードが断線しそうなほど曲がって怖いので、L字変換プラグをつけたいです。おすすめなどあったら教えてほしいです。
プロジェクターはXgimiのMogo proです。
書込番号:25458847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このプロジェクタを持っていないので、DC入力端子の直径、極性等の仕様は判りません。
価格.COMのサイトにおいて、プロジェクタはパソコンカテゴリの中です。
↓
https://kakaku.com/item/K0001399137/
書込番号:25458901
1点



家電その他
ご存じ、この度パナに続き、日立も一部家電製品で価格指定を始めるそうです。
報道では、「価格下落を防ぐ為」となっていますが、消費者はその分高く買わされるという事こと?
まあ、一律価格は平等で良いという意見もある様ようですが・・・。
素人には「販売店はメーカーへの返品が自由だから、法律違反にならない」という辺が良く分からないです・・・。
いずれにしても、早めに買った方が良い場合も多くなって来る?
・・・・今後の動向は如何に?
0点

記事を添付しようとして忘れましたので、一応上げておきます。
「高額家電を値引きしない新制度、日立がパナに続いて導入」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1534482.html
書込番号:25438910
0点

>新緑淡しさん
昔は標準価格ってなっていたのが自由化で撤廃されたんだけど
値引きや処分などの理由で不当に価格が安くなるのが今回の原因じゃないのかな?
書込番号:25438925
1点

記事によると、「メーカーは値引きをしないのではなく、メーカーの判断で適宜値引きする」とありますね。
そうすると、値引き指示はメーカーから一斉に販売店に届くシステムということですかね?
まあそうなると、例えばここ価格コム様の出店より購入するメリットも相当に減少するという事?
何しろ、どの出店者もメーカーの指示により、一斉に同じ価格が表示する(?)訳でしょうから、うーん・・・。
>昔は標準価格ってなっていたのが自由化で撤廃されたんだけど
↓
それって あくまで「標準価格」でしたから、元々値引きは販売店の裁量で結構あった様な・・・。
書込番号:25438985
2点

皆様、早速のご意見ありがとうございます。
>昔は標準価格ってなっていたのが自由化で撤廃されたんだけど
昔、カメラ店でバイトをしていた頃、「標準価格時代」のことで、思い出した事があります。
当時、店主が値引き交渉で粘られたお客に、某カメラをいつもより安い価格で販売したら
翌日、ばりっとしたスーツを来た数人のメーカー営業員が揃って、狭い店にいきなり押し寄せて来ました。
そして曰く、「〇〇の値引き価格で売った そのいきさつを教えて欲しい。」と、店主に詰め寄っていましたね。
無論、「値引きをしてはいけない!」と言えば、商法に違反しますから、「いきさつを・・・」となるわけです。
そう、言外には、「そんな値引きをしていると、肝心のカメラが回ってこないよ」。と言わんばかりにね・・・。
以上の余談を申しましたのも、今度の価格指定を破った場合のペナルティーはどうなるのか?からです。
だって、価格交渉が本当に出来なくなるのかに、大いに気になるところですから・・・。(汗
書込番号:25439023
1点

いずれにしても、価格指定品が圧倒的に増えれば、メーカーもさりながら、販売店員も販売の効率が相当に良くなるでしょうね。
なにしろ、あちこち回って価格交渉をするお客がいなくなりますから、それに対応する膨大な時間(?)が無くなる?
ただ一方で、その分 他のサービスは良くなる?
例えば、長期保証や配送・取り付けのサービスの他に、例の「下取り ○○円ーッ!!」とか・・・。
もし、パナの価格指定製品をすでにお買いになった方がいらしたら、その辺をぜひお聞きしてみたいです!
書込番号:25439056
0点

「価格競争をさせないで、メーカーや販売店の利益が確保される」なら、やはりその分消費者が割を喰うのでは?
ただ、みんな最終価格が最初から解っていたなら、他のメーカー品との比較がすっきり出来て良いかも!
だつて、価格ばかり高くて性能は大した事が無い、と言うかむしろ劣るみたいのが結構ありますからね。(>_<)
書込番号:25439093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新緑淡しさん
メーカーが引き取る契約なのであれば実質的には委託販売ですよね。それならメーカーの値付けに合理性はあります。(販売店にそれなりの在庫品管理の縛りはあると思いますが。)
ユーザーが損をすることはないでしょう。高いと思えば買わなければ良いだけなので。販売店にとっても大量購入・大量販売の時代ではなくなりメーカーに対しての価格交渉力を喪失しており、値引きで利益を圧縮することなく適正利益を得られるという点でメリットがあります。
それでも買ってもらえる特色のある商品でなければ成り立たない売り方でもあるので、メーカーにとってもチャレンジですよね。
書込番号:25439249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オーロララインさん >コピスタスフグさん
そうでしたか。
法律的なことは不案内ですが、ある面それは「再販価格維持契約がある書籍販売」に準じた手法だと?
また同時に家電通販の台頭にも対応し、それは即 実店舗を構えたお店の保護にもなる?
なにしろ家電の場合は、書籍と違って価格がどこも同じなら、量販店等で買った方が色んなメリットがありますからね!
いずれにしても、、もし他のメーカーも次々と参入し、大半の家電が価格指定になったとしたら
家電の流通形態や 買い物の仕方もさぞや相当な変化がある事でしょうが、今後の行方は果たして・・・?
書込番号:25439553
0点

>ユーザーが損をすることはないでしょう。高いと思えば買わなければ良いだけなので。
問題は、特定のメーカー信者は値引き交渉が出来ないわけですから、確かに割を食う事になりますね。
あるいは、メーカーもその辺を狙っている?
>いずれにしても、価格指定品が圧倒的に増えれば、メーカーもさりながら、販売店員も販売の効率が相当に良くなるでしょうね。
>なにしろ、あちこち回って価格交渉をするお客がいなくなりますから、それに対応する膨大な時間(?)が無くなる?
そう、量販店の店頭営業員は、主に性能面の説明だけで一発販売できますから、その数も半分くらいで済むかも知れませんね。
もしそうなったら、上でも出ているけど、その分他のサービスを充実してもらいたいものです。(汗
書込番号:25439586
1点



家電その他
久しぶり(約10年ぶり?)に電子書籍をkobo gloで読もうとしましたが、wifiに接続できなかったので設定を確認したら、昔使用していたwifiルータに接続する設定になっていたので、改めて現在使用しているwifルーターに接続しましたが接続エラーになってしまい、koboのカスタマーセンターに問い合わせたところ、現在はセキュリティの向上のため最初の初期設定はPCにUSB接続して行わないとできない仕様になったので、koboのリセットスイッチを押して、PCに接続して初期設定後、wifi設定を行ってくださいと回答を得ました。
回答の手順でkobo本体をリセットし、PCにkoboを接続したところ、設定ソフトをダウンロードしてください的な画面になったので、設定ソフトをダウンロードして、電子書籍リーダーのセットアップをクリックして、koboを接続しました。一瞬ですがkoboの画面に更新中と表示されましたが、その後は画面に縦に点線のようなものが複数表示され、そのまま先に進みません。USBケーブルを外して再度ケーブルを接続しても同じ現象で、電源スイッチもリセットスイッチも受け付けない状態となっています。
仕方がないので、koboとPCをUSBケーブルで接続したまま放置しています。
数時間経過していますが、画面に変化はありません。
対処法がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
ハードリセット(強制初期化)を試して下さい。
1.電源スイッチの横にあるライトボタンを押し続ける
2.ライトボタンを押し続けた状態で電源スイッチを右へスライドさせる
3.10秒ほど経過したらライトボタンと電源スイッチを離す
「復元中」という表示が出れば初期化が開始します。表示されない場合は1の手順からやり直してください。
これで直らなければ故障の可能性が高いです。
ではでは。
書込番号:25428278
1点

電源長押しによる強制オフやリセットホールでのリセットでダメなら、分解しかないようです。
https://ipod.item-get.com/2014/01/kobo_glo.php
状況的にアップデートに失敗して文鎮化した可能性もあります。
書込番号:25428285
1点

>ハル太郎さん
>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
ハル太郎さんの方法で試してみます。
その結果、復活しない場合は、次の休みに再度カスタマーサポートに問い合わせてみます。
それでも復活しない場合は、ありりん00615さんに教えていただいた、分解を検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25428315
0点

ハル太郎さんに教えていただいた、ハードリセットを試しましたが、反応がありませんでした。
ありりん00615さんが仰るようにアップデート失敗したのっでしょうか・・・・
なんとか復活させたいので、もう少し色々と試してみます。
書込番号:25428348
0点

はじめまして。
小生も画面中央に点の集合体みたいなものがチラチラした画面になってしまう同様の症状でしたが、リカバリがうまくできたようで「koboへようこそ!」の画面まで戻すことができました。
どうもバッテリーが充電されてないみたいで、USBケーブルを挿すと自動で電源が入ってしばらくするとフリーズする感じでしたが、ライトボタンを押しながら端子をしっかり押し込むと何とか操作できるところまで戻せました。
しかし、ケーブルを外すと固まります。
バッテリーの劣化が原因かも知れませんね。
書込番号:25466907
1点

>じゃっとぴ〜し〜さん
返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
情報ありがとうございます。
私の方は皆さんに教えていただいた方法を全て試しましたが、復活しませんでした。
サポートに電話したところ、買い換えを勧められてしまいました。
現在は、外出先ではスマホ、自宅ではPCで楽しんでいます。
しかし、目が疲れるので長時間の使用は避けています。
書込番号:25597353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おやじエンジニアさん
まだ端末は持っていますか?
先日、私も同じような症状になりましたが、海外の口コミを参考にトライしたら、復旧できました。
全く同じ症状か分かりませんが、念の為方法を記します(誰かの役に立てばと思い)。
●起動不可経緯
数年ぶりにkobo glo(MODEL:N613)を使用したところ、ネットに接続できずエラーが出るようになりました。
(ネット接続・同期は出来ないが、保存データの読書は可能な状態)
その後、
1.kobo本体をリセット(初期化)
2.PCに楽天koboのデスクトップアプリをインストール
3.kobo初期化中のメッセージに従い、PCに接続して初期設定を続けるが「ネット接続エラー」
ネット接続を何度もリトライするが、接続できずに初期化の途中で強制電源OFF
↓
すると
4.縦線(微妙に動いている)が入り、LEDが緑点滅。(一晩放置しても変化なし) *画像参照
5.ライトボタンを押しながら、電源ボタンをスライドさせた状態を5〜10秒程度行うと、LEDが消灯して電源は切れる
6.電源ボタンを数秒スライドさせると、4の症状に戻る。
●復旧操作
1.下記HPの、「#7or#8」を参考にして操作
〇参考にしたHP
https://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=195325#google_vignette
1.デバイスの電源がオフになっていることを確認します
2.ライトボタンを押し続けます(継続)
3.電源スイッチを右にスライドし、1秒間押したままにしてからスイッチを放します(数秒必要かも)
4.電源スイッチの左側にある小さなライトが点滅するまで、ライトボタンを押し続けます
(たしか私は、2.からずっとライトボタンを押したままにしていたと思います。)
5.ライトボタンを放します
2.「復元中」の文字がある黒い画面が表示される
3.初期設定中のネットへの接続は、Wi-Fiではなく、PC接続を選択する。
Wi-Fi接続では初期設定不可
4.これは私個人の問題なのかどうか分かりませんが、初期設定中のPC接続後に、再びネット接続エラーが出ました。
私が使用しているPCはポケットWi-Fi(楽天回線)に接続しているのですが、回線を変更してみようと思い、スマホのテザリング(ドコモ回線)に変更してみたところ、1〜2回リトライは必要でしたが、ネットに接続でき、初期設定を完了することが出来ました。
一時処分を考えましたが、今では無事にストアへの接続、同期が出来ています。
書込番号:25807118
1点

>kumaGoro3さん
色々と試した結果、復活できなかったので、残念ながら処分してしまいました。
詳細な内容をご投稿いただき、ありがとうございました。
書込番号:25812045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電その他
リビングのテレビターミナルを交換するにあたり
アドバイスをお願いできますと助かります。
現在、使用している品は
松下電工 WBS4762K(端末用) 電流通過型
です。
交換品として
パナソニック
テレビターミナル WCS3013W 電流通過型を
購入し接続しましたが、テレビが映りませんでした。
そのため、元のWBS4762Kに戻したところ
問題なく全て映りましたので
購入したテレビターミナルの種類を
間違えてしまったのかと思っております。
ちなみに別の部屋はWCS3013に交換しても
無問題でした。
全部屋分配器から受信していますが、
交換した別の部屋と、今回のリビングの違いは、
リビングはCATVのSTBを経由して
地デジ、BS、CATV、4Kを観ている事です。
それが影響しているのかケーブルテレビ経由では
テレビが映りませんでした。
WBS4762Kの後継品をご存知の方がいらしたら
品番等を教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25417310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々の端子に対し、交換した端子で選定は間違っていないと思いますよ
取り付け時により線が中心軸に触れたとかじゃないですか?
個人的には配線を接栓に加工して接続するタイプがお勧めですけど→WCS3814W
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2017/01/06/2017010600220044.PDF
書込番号:25417411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ramaronさん
こんにちは
後継品は、WCS4712です。WCS4712は、4K・8K衛星放送にも対応しています。ただし、WBS4762KとWCS4712では、端子の形状が異なります。そのため、接続するケーブルや分配器も変更する必要があります。ご注意ください。
書込番号:25417427
2点

>mokochinさん
コメントありがとうございます。
とても親切丁寧にご説明くださって感謝いたします。
当方、技術的に未熟なので
購入品でも交換可能との事なので
次の週末にでも再トライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25417529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは。
早速アドバンスくださってありがとうございます。
とても分かりやすくご説明くださって感謝申し上げます。
後継品はケーブルや分配器の変更が必要との事、
承知いたしました。
納得できたので諦めがつきます。
的確なアドバンスありがとうございました。
書込番号:25417535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ramaronさん
オルフェーブルターボさんが言われているように、WBS4762Kの後継(完全互換機種)はWCS4712です
ただWCS3013だからといって、全く映らないのはおかしいです。基本的にこれを使っても問題ないはずです
これを使ったことで影響が出るとしたら、この端子から出る反射波を拾う別の場所のテレビです。
一応、WCS4712のF型接栓タイプは、WCS4812だとお知らせしておきます
書込番号:25417580
0点

>mokochinさん
さらにコメントくださってありがとうございます。
また追加情報も助かります。
教えてくださった品が良さそうなので、
リビングにはWCS3814かWCS4812に
変更しようと思います。
ありがとうございます。
今回、心線はきちんと挿したつもりでしたが、
同軸ケーブルが別の部屋より太かったので
ネジ止めに苦戦してしまいズレてしまったのかも知れません。
実はWCS3013は4つも購入してしまったので
使える品と聞いて安心しました。
こちらは他の部屋の交換用として使います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25417716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



家電その他
電源を入れルーターと接続しても、ブリッジのランプが2つしか点灯せず、1つは点滅したままです。
本体裏の初期化ボタンも押してみたりしましたが解決せず...
不良品なのでしょうか
書込番号:25354988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



家電その他
【困っているポイント】
エディオン限定ノート・パソコンがあったり、ビックカメラ限定テレビがあるらしいけれど何のため
【使用期間】
無し
【利用環境や状況】
無し
【質問内容、その他コメント】
ノート・パソコンを抗菌仕様にしてエディオン限定のものを見たことあり。抗菌仕様では無いものと比べたら安くない
ビックカメラ限定のテレビがあるらしく、ジョーシンの同等品よりは安くないらしい
何のためなんでしょう
消費者にメリットはないようなんだけれども
書込番号:25351919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段よりも付加価値の高さに、購買欲をそそられる人向けでしょう。
家電によっては、色の種類が違ったり。
掃除機だと、付属のアタッチメントの種類や数が違うことも。
洗濯機なら、洗いのメニューが多かったり、風呂水ホースが付いているものがあったり。
製品によっては抗菌仕様だったり。
もちろん、オリジナル仕様と違うので、高くなるでしょう。
PCだと、構成部品(SSDの容量・メモリの容量・Officeの有無・内蔵アプリの種類・保証期間や内容の違い)が違うことも。
書込番号:25352025
2点

その製品にもよるでしょうけど、何かしらの違いがあり、それが魅力的に感じる人向けでしょうかね。
書込番号:25352115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)