
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月16日 09:06 |
![]() |
0 | 12 | 2001年11月14日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月10日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月8日 09:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月7日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月6日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他


BBE SonicMaximizerとゆう、エキサイター?らしきものに興味を持ちました。
どなたか、使用した感想を教えて下さい。
それと、どこで安く手に入るか知りませんか?
結局、スピーカーを買い替えることなく、オーディオの音を良くしたいのです。
BBE SonicMaximizerに限らず、その手のものでお勧めがあれば教えて下さい。
0点



家電その他


今度、SWを入れる予定なんですが、色々な雑誌等でバッテリーを2〜3ランク上げてなおかつキャパシターを使ってスピーカーをドライブする方が良いと書いてありました。SWを入れる際には一緒にキャパシターも入れる予定です。そこで、皆さんにお聞きしたいことがあります、外付けAMPからバッテリーへの配線が分かりませんのでお分かりになる方よろしくお願いします。
また、参考になるホームページを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/10 10:52(1年以上前)
リレーを使ってバッテリーから直でとる。
一応安全の為にブレーカーを付けるといいでしょう。
#スピーカーの場所で書かないと何の事だか分かりませんよ!
書込番号:368020
0点


2001/11/11 06:20(1年以上前)
はいはい、貧乏な男です。
ウーハー(ハイパーな奴で、アンプ別の)を付けるんですよねえ。
で、本題。
>AMPから、バッテリーの配線
これについては、+側は、バッテリー(ケーブル30CM位)〜ヒューズ(アンプの最大消費電力の+10A位を付ける)〜ケーブル(必要なくらい)〜アンプ。
−側はならした時に雑音が入らない場所。(最後になる傾向が有ります)
で、キャパシター。
コレは、アンプの応答性(電源電圧の変動)(特に低音)が追随できないとき、「音切れ」を起こします。キャパシターは、バッテリーより応答性がいい
(電源電圧を変動させまいとする)ので、アンプになるべく近く、かつ、
かっこいいところがいいでしょう。
>う〜う〜さんに質問。
この場合、何処にリレーを入れて、何処にブレーカーをいれますの?
明確な回答を求めたいです。
業界の方でしたら、答えてくださいますね?。今後の参考にしたいと思いま す。
書込番号:369554
0点



2001/11/11 09:38(1年以上前)
皆さん有難う御座いました。
接続の際に分からなくなりましたら、またお邪魔したいと思います。その際は、よろしくお願いします。
書込番号:369675
0点


2001/11/11 09:44(1年以上前)
>この場合、何処にリレーを入れて、何処にブレーカーをいれますの?
上で説明した通りだけどわからないの?
質問の内容を理解してないんだね、電源だろうが!
書込番号:369683
0点


2001/11/11 10:41(1年以上前)
上の説明で理解できないようなら、リレーやブレーカーがなんの役割を果たすかも解ってないんだね。
こういう人が配線をいじると、どういう事になるか楽しみだな!
早めに消防署に連絡入れといた方がいいでしょう。
本物の「貧乏な男」にならないために(笑)!
書込番号:369748
0点


2001/11/12 07:49(1年以上前)
リレーを入れても、根本的な解決にはならないでしょう。
この場合、suzukiさんは「キャパシター」を入れるために、
外付けアンプへの配線方法を問いたいはずだと思いますが。
この場合、リレー使用しても意味はないでしょう。
そもそも、キャパシターというのは、バッテリーではカバーできない
一瞬の要求電圧を供給する働きが有ります。
わからなければ、実験してみるがいい。どっちが間違っているか?。
バイク用、又は寿命がきたバッテリーで、やってみましょう。
そうすれば、どちらの回答が適切か判断できると思います。
>因みに、回答はリレーを入れると低音がなった時、リレーが
バタつくため使い物にはならんでしょう。(バッテリーが電圧降下
を起こしたとき、リレーがオフになる。で、またオンになる)
こういう動作になると思いますが?。ちがいますか?
書込番号:371340
0点


2001/11/12 10:30(1年以上前)



2001/11/12 19:20(1年以上前)
ダメダ〜メ
全く話になりませんな、だれがキャパシターの変わりにリレーを入れるなんて言ったんだ、配線の話をしているのに頓珍漢なこと言う人だな!
わしに、質問をするのも多いに結構だが質問者としての礼儀や態度があるだろう。
「わかりません、教えてください」「よろしくお願いします」
最低限この位の事が言えなければ問題外だな
努力もせずに回答を得ようとする人には教えてあげない。
自分で何も調べようとせずに「教えて教えて」では回答する気にもならないぜ
無知な人には何言っても「明確な回答を求めたいです」で終わっちゃうからね。
こういう人は最後の捨て台詞で「全く解ってないんですね」で終わっちゃうんだよね!
自分で勉強しようともせずに!
書込番号:372120
0点


2001/11/13 05:01(1年以上前)
この場合、リレーは付ける必要がない。
全然わかってませんねえ。リレーなど使わなくても電源とれるじゃん。
で、約束の「全然分かってないんですね」。
1回でいいから「リレーを電源ラインに入れたアンプ」を見てみたいですねえ。
果たしてどうやって、COM、NC、NOに繋ぐんでしょう。
何処のオンオフと連動させるんでしょう?。勉強のしがいが有りますねえ。
だいたいこのテは、「ACC、とかシステムとかいうんですよねえ」
書込番号:373017
0点


2001/11/13 19:41(1年以上前)
あまりの超低級者の出現で昨日は、ひさびさに笑ったぜ!
腹イテー!
>因みに、回答はリレーを入れると低音がなった時、リレーが
バタつくため使い物にはならんでしょう。(バッテリーが電圧降下
を起こしたとき、リレーがオフになる。で、またオンになる)
そんな不良品リレー使ってたら、毎日クレームの嵐で仕事にならないぜ!
どちらが正しいか貴方にヒントを与えてあげましょう。
車のエンジンをかける時必要な電機回路を頭の中で思い浮かべてごらん
そうすれば、自ずと答えが出てくるだろう。
これすらも解らない人は、はっきりいって論外。
ちなみにリレーは、必ずしも必要とは言ってないぜ、こういう方法もあるということだ!
アンプを自作できる位の人でないと、話をしても全然面白くない。
>suzuki さん
初めて配線をするのでしたらショップで販売している取り付けキットを買うといいでしょう。
万が一なければ、ショップの人に頼んで必要な物だけを出してもらうといいでしょう。
そうすれば必要の無い物を買わず、余計な出費もしなくて済むでしょう。
書込番号:373781
0点


2001/11/14 00:17(1年以上前)
何か、最初と話違ってません?。
>リレーがばたつく。
コレは、動作電圧が、10V〜15V迄のリレーで、いったん9V迄電圧
が落ちたらどうなる? 接点が離れるでしょ?。
違うの?。その時電源がオフになるでしょう。私はそのことを
言っている。
で、何回もかきますが、リレーを入れても、ウーハーが鳴ったときの、
バッテリーの電圧降下を軽減させることはできません。と言っている。
だから、キャパシターを入れましょう。と。
>エンジンをかけるとき・・・・。の件。
先ず、先にライトをつけて「セル」を回そう。
そうすると、ライトが一瞬、暗くなりますね?。なぜか分かります?
”突入電流のため”でしょ?。(ここで、電圧降下が起きる。そのため暗く なる)
コレはアンプにとっても同じで、要求された電圧(電流も)に追随できない ため、「オームの法則」により、電圧降下を起こし、ライトが暗くなった り、リレーがばたついたりします。
ですので、この症状を改善するために、キャパシターを挿入。
>アンプを自作できない・・・・・。件について。
だいたいこの位のひとは、「キット物を組み立てて」、自作とかいう んですよね。
私は、「無線機」等の設計も経験ありです。
アナログ&デジタル回路に於いても。
で、次回から返答は有りませんので。 あほらしすぎ!!。
少しは精進したまへ。
書込番号:374189
0点



家電その他


出来れば自分でパン焼きを始めてみたいと思いまして、
不要のホームベーカリーをお安くお譲りいただけませんか?
または、何処のメーカーのホームベーカリーが良いのか 教えてください。
何か参考になる事が有りましたら 何でも教えてください!
0点



家電その他


24時間風呂の購入を考えています。問題になっているレジオネラ菌などに積極的に対応した品をコロナ、松下電工、ジャノメなどのメーカーが出していることが分かったのですが、何かお薦めはありますでしょうか。また、価格コムで扱っていただくことは出来ないのかしら。
0点



家電その他


家電その他


カズ社製の気化式加湿器を検討しているのですが音はうるさいのでしょうか?
国産のハイブリッド式加湿器は就寝中もOKとか書いていますが…。
スチーム式の加湿器でオススメはないでしょうか?
シンプルかつ清潔に使えるのを考えてます。ヴィックスとかどうなんでしょ?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)