
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 22 | 2018年11月1日 12:47 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2018年10月21日 03:21 |
![]() |
0 | 0 | 2018年8月24日 21:02 |
![]() |
2 | 2 | 2018年8月24日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2018年7月6日 02:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年6月9日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
来年の春から一人暮らしを予定しています。(20代♂)
一人暮らしをするのは初めてなので、どんな家電が必要なのかを調べています。
とりあえず自分で思いつくものは以下の通りです。
・冷蔵庫 ・電子レンジ ・炊飯器 ・エアコン ・洗濯機 ・魔法瓶or電気ケトル
以下必要ないと考えているもの。
・デスクトップパソコン ・ノートパソコン ・スマートフォン
(現在持っているものを持っていきます)
・テレビ ・ドライヤー
(今でもテレビは一切見ないし、短髪なためドライヤーは使いません)
これ以外に絶対に持っておいたほうがいい家電等ありましたらご教示ください。
また、各ジャンルで一人暮らしの20代♂にお勧めの商品がりましたらご紹介いただけると幸いです。
一応自分で料理などもしようとは考えていますが、電子レンジや炊飯器などで手軽に料理が作れたりすると嬉しいです。
ひとまずどんな種類のものが必要で、どんな機能があるのかを知りたいと考えていますので、予算については度外視して考えてください。
以下質問のまとめ
・絶対にあったほうがいい家電の種類
・20代♂にお勧めの家電
以上、よろしくお願いします。
0点

zemclipさん
どんなお部屋か分かりませんが、一人暮らしで不要なのはガスコンロとガス契約。
お風呂、シャワー、暖房でガスを使わないのであればなおさら。
ガスコンロはカセットコンロで十分。
基本料金でガスボンベが何本も買える。
電気や水道などあまり使わない物でも、基本料金がかかるので注意が必要です。
書込番号:22216261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掃除機は大事
書込番号:22216334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zemclipさん
20〜30歳頃まで一人暮らしをしていたものです。
私の時代と現代では幾つか異なる事もあるかと思いますが、ご参考までに。
必要なもの
冷蔵庫、電子レンジ、エアコン、掃除機。
自炊するのであれば
IHヒーター、オーブントースター。(炊飯器は必要ありません。鍋でご飯を簡単に炊けますし、チンご飯でも美味しいです)
不要なもの
電気ケトル(IHヒーター+ヤカンでお湯を沸かせます。IHの火力は対水に関しては強いです)
洗濯機は近くにコインランドリーがあれば、それを利用する手もあります。
余力があれば
サーキュレーター
ふとん乾燥機があると便利です。
書込番号:22216380
0点

>zemclipさん
賃貸物件ならエアコンは備え付けで十分では?
増設するなら検討してください。
むしろ扇風機やサーキュレーターを併用して効率アップがオススメです。
電気ケトルは消費電力が大きいのでパス。
必要なとき必要な分を沸かすを推奨。
賃貸物件は湿度の問題が付き物です。
洗濯乾燥兼除湿機と加湿器を必要に応じて検討してください。
又、冬場は布団乾燥機があると便利ですよー。
ゴミ臭、生活臭、カビ臭、男子臭等、敏感な方や来客予定がある方は空気清浄機や脱臭機も必要に応じて検討してみては?
照明器具はどうでしょうか?
築年数が新しい賃貸物件は照明器具無しが当たり前っぽいです。
ついでにできるだけLED化することをオススメします。
停電時の最低限度の準備もお忘れなく。(懐中電灯、ランタン等の照明と電池)
賃貸物件だと30A契約が一般的なので、消費電力に気を付けてくださいね。
書込番号:22216422
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>ひでたんたんさん
所謂オール電化の家を探したほうが良いということでしょうか?
それとも風呂等はガスで沸かす賃貸でもお湯を使うのを我慢して水浴びしろってことでしょうか?
こちらの理解力が足りず良く分かりません。
>infomaxさん
掃除機。大事ですね。すっかり抜け落ちていました。ありがとうございます。
>私はペダン星人さん
ご自身の経験からの助言、ありがとうございます。
夜に炊飯器をセットして朝起きたら炊き立てのご飯で朝食が食べられる、みたいなのにちょっとあこがれてたんですが・・・。確かに絶対必要かと言われれば必要ではないですね。
オーブントースターもあると何かと便利そうですね。
できれば洗濯機は欲しいと思っています。
サーキュレーター等は必要な時期になったら検討します。
>ssakcajさん
なるほど、賃貸物件ってエアコンが備え付けであるんですね。知りませんでした。
電気ケトルって必要な時に必要なだけ電気でお湯を沸かす装置だと思っていたのですが、違うのでしょうか?
湿度や臭いなど細かな点までご教示いただきありがとうございます。
新しい賃貸物件は照明器具がないんですね。ちょっと驚きです。
必要になることもあると思うので頭に入れておきます。
私の質問の仕方が悪く、あまりお勧めの機種について言及されないようなので追加で質問致します。
・20代♂の一人暮らしで、電子レンジや冷蔵庫、洗濯機、オーブントースター等であったほうが良い機能、またはお勧めの機種を教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22216726
0点

スレ主さんのリストに追加する形で以下のものもあると助かります
あと機能的でなくても安いものでじゅうぶんです
とくにオーブンレンジなどはトースト焼くにも時間がかかるので電子レンジとトースターがあるほうが便利です
トースター(ないとパンが焼けない)
掃除機(無いと以外と不便)
扇風機(あると冷房を使うことが減る)
コタツ(暖房をあまり使わないで済む)
時計(ひとつはないと不便)
照明(部屋についてないことがある)
あと電気ケトルの人気がイマイチのようですがあると忙しい朝など時短になり、沸かしすぎる心配もなく保温もしないので経済的です
書込番号:22216755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zemclipさん
自炊をあまりしないのであれば、冷蔵庫は冷蔵室小さめ、冷凍室大きめが良いと思います。
冷凍食品は本当に便利で、結構美味しいです。(買い物に行った時に買いだめします)
私はご飯も一度に800gの米を炊いて、小分けして冷凍していました。(240g×6くらいとれるかな)
2分くらいのチンで、いつでもご飯が食べられて便利です。
ふとん乾燥機は朝起きたらタイマーセットしてました。また、夜寝る前に少し稼働させると、冬の寒い夜にもぬくぬくの布団で眠れます。
サーキュレーターは暖房も冷房も体感効率が上がります。安価ですし、室内の空気の循環なども出来、あると便利です。
春、秋などの暖かい日は送風で涼めます。
電子レンジはタイマーがアナログは不便です。デジタルがお勧めです。
また、細かい機能があってもほとんど使わないと思いますし、メニュー設定も当てにならないものが多いので、安価でシンプルなもので十分だと思います。
洗濯機は小さいと、毛布、シーツ、布団カバーなど洗えません。
掃除機はワンルーム程度の広さであれば、充電式ハンディ掃除機が便利です。
家電製品は家電量販店と「お値段以上のお店」と両方で比較して購入すれば、お買い得です。
書込番号:22216903
1点

>zemclipさん へ
このような事を言いますと、《おまえ、何を考えているのか!!》とお叱りを受けるのは必定(ひつじょう)ですが、
私の独身時代、引っ越しをして、まず一番に行った作業は、【テレビの接続・設定】でした。
私に取っては、なにものにも代えがたい作業だったのです。。。ワラッテネ・・・
書込番号:22216979
0点

・冷蔵庫
@近所にコンビニが有れば無くてもいいかも。
・電子レンジ
@有れば便利だ。
・炊飯器
@自炊するのなら必要だ。
・エアコン/こたつ
@暑さ寒さの耐えられない部屋なら欲しいけど電気料金と相談。
・洗濯機
@近くにコインランドリーがあれば無くてもいいかも。
・魔法瓶or電気ケトル
@電気で沸かす湯は臭いよ。
@必要な量だけ必要な時にコンロで沸かすのが経済的だ。
・トースター
@焼いたパンは歯茎に悪いと思う。
・電気掃除機
@ほうきとちりとりで間に合うかも。
・照明
@部屋の広さで検討しよう。
・テレビ
@ラジオで充分かも。
・扇風機
@シーズンになれば980円で買える。
書込番号:22217603
0点

zemclipさん
何か誤解を与えてしまった様ですね。
オール電化の話では無く、基本料金の節約の話です。
選ばれる物件が、給湯や暖房もガスならガスコンロも必要でしょうが、ガスコンロだけの為にガス契約はもったいないと思いました。
料理好きでガスの使用量が多い方はともかく、一人暮らしだと。
節約に関心も無く、お金に余裕のあるスレ主さんなら、不要な話でしたね。
書込番号:22217655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
電気ケトルの件ですが、言葉足らずでした。
必要なとき必要な分を(ガスで)沸かすを推奨 に訂正します。
冷蔵庫や洗濯機は使い捨てでしょうか?
一度ポッキリであれば安価な物で十分事足りますが、壊れるまで使う予定があるならメーカーや容量を要検討です。
個人的に日本メーカーが安心です。
大は小を兼ねますが、物件の搬入口しだいでは入らないことも考えられますので、一概にどのメーカーのこの型番と指定するのは難しいですね。
書込番号:22217761
0点

漢なら身一つあればいい。
コンビニで買ってコンビニで捨て、そしてコンビニで買う。
必要な物を他人に聞くくらいだから実は何もいらない。
漢なら身一つ、それでいい。
書込番号:22217790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
>ぬへさん
補足ありがとうございます。
電気ケトル、便利ですよね?実家でもよく使ってます。インスタントコーヒーを飲むときとかは特に重宝します。
>私はペダン星人さん
自炊の頻度での冷蔵庫の目安の説明ありがとうございます。初めての一人暮らしなので冷凍室が大きめの物にしてみようと思います。
私は夜寝る時は涼しくないと眠れない人でして、今の時期も窓全開で寝てます。温めるために使うという事であれば布団乾燥機はひとまず必要なさそうです。
電子レンジはスチームがどうとか、時短レシピがどうとかいろいろ見かけるので、もしかして自分の知らないすごく便利な機能があるんじゃないかと思っていましたが、どうやらそうではないようですね。基本機能のしっかりした物から選ぼうと思います。
洗濯機は欲しいので・・・。少し大きめがいいでしょうか。具体的に布団等を洗濯しようと思うとどの程度のサイズが必要になりますか?
部屋は小さい所にする予定なので、小型の掃除機のほうが細かいところも掃除できていいかもしれませんね。
>夢追人@札幌さん
えーと、何が言いたいんでしょうか?
前回のレスと合わせて考えるに、時代の進歩は早いみたいなことがいいたいんでしょうか?
ちょっと意味が分からず。申し訳ない。
>TWINBIRD H.264さん
各ジャンルについて説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>ひでたんたんさん
ガス契約について詳しく説明頂きありがとうございます。
コンロのみガスでその他は全て電気で行う賃貸があるという事ですね。確かにそのような物件であればカセットコンロを使うのは経済的ですね。参考にさせていただきます。
節約に関心がなくお金に余裕があるわけではなく。単純に知識がないため調べている最中です。何か不快な思いをさせてしまったのであれば申し訳ありません。
>ssakcajさん
冷蔵庫や洗濯機について詳しく説明頂きありがとうございます。
できれば壊れるまで使い続けたいと考えていますので、良く調べて購入します。
ひとまずサイズは無視するとして、何かお勧めの機能やメーカー等はありますか?
>天地乖離す開闢の星さん
ご意見ありがとうございます。
軟弱な現代っ子なので身一つで一人暮らしは厳しいと考えています。
飲み物を買いだめする習慣があるので冷蔵庫はないと困りますね。
コンビニよりスーパーのほうが安いですし。
書込番号:22217825
0点

《冷凍冷蔵庫購入使用に付いての注意事項》
@冷却機が1個のタイプはアイスクリームが解けます。
取説に「外気温度により冷凍が緩む場合があります」と明記されています。
このタイプの冷蔵庫は冷凍室だけでなく、冷蔵室も庫内温度を最低温度に設定して使用しましょう。
書込番号:22217852
2点

私もタイガーの電気ケトルを使用しています
洗濯機で布団を洗うには最低7kgサイズはほしいところです
もしドラム式を購入される場合はサイズが大きいので設置スペースだけでなく搬入経路の幅にも注意してください
書込番号:22217868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
真面目に返してくださってありがとうございます。
私も真面目に答えます。
洗濯機、ドラム型
乾燥までしてくれるので帰ってきて放り込んで朝乾燥まで終わってるので、工場勤務の作業場程度であればそれを着て出勤できます。
シワが目立つ所をアイロンかけるもよし。
デメリットはうるさいと寝れない人には向かない事と高価であること。
旧来の縦型は面倒くさくなるので買えない間はランドリー可。
情報端末
コミュニケーションスキルとして日々の情報取得は欠かせません。
社会人としては一番大切かと思います。
電子書籍にすると本棚がいらなくなるのもポイント。
デリバリーもこれ一つ。
冷凍冷蔵庫
Amazonでナゲット数キロ買って保存してます。
デブが捗ります。
電子レンジ、オーブン
デブが捗ります。
ホットプレート、ガスコンロ
漢の溜まり場には必須です。
エアコン、コタツ、アンカー
下手な暖房器具だと火事や火傷になります。
赤外線、電熱系は危険。
マッサージ器具
しんどい時に効果あり。
内蔵疾患とか筋肉疲労じゃないケガの場合は注意。
以外に精神的緊張もほぐれて寝れる。
電気髭剃り
肌の弱い方、出先の夕方以降の身だしなみにオススメ。
パナソニックの1万以下でも個人的によし。
ケトル
マジ神、安い。
書込番号:22217994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
ワンルームであれば冷蔵庫のコンプレッサー音が気になるかもしれません。
私はパナ製を使っていますが、ほぼ無音で気になりません。
また、ドアも右・左開きがありますので、店頭で現物をみるなり、物件の内覧をして冷蔵庫の置き場所を確認しておきましょう。
メーカーは三菱・日立・パナの中から候補を絞りましたが、年間の電気代と値段でパナにしました。
冷蔵庫はモデルチェンジ毎に年間の電気代が小さくなっているので、安易に値段で旧モデルを選ばないようにしたいですね。
自動製氷があればラクです。
洗濯機もできるだけ動作音が静かなものを選びたいですね。
というのは、集合住宅の生活音はご近所トラブルの原因のひとつです。
夜の洗濯、特に脱水時の音や振動は意外と響くものです。
そもそも夜中に洗濯するなと言う方も少なからず居ます。
私はパナ製の縦型を使っていますが、動作音は静かな方だと思います。
メーカーは日立・パナの中から候補を絞り、容量と値段でパナにしました。
縦型洗濯機はモデルチェンジしてもほとんど機能に変化がないので、新型発表した直後くらいなら底値で旧モデルが買えます。
(簡易)乾燥機能はあっても使っていません。
竿に干すのが一番です。
書込番号:22218248
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
>TWINBIRD H.264さん
冷凍冷蔵庫について詳しく説明頂きありがとうございます。
正直冷蔵庫の仕組みも良く理解していませんが、冷却器の個数によって性能が変わるのですね。商品選定の際に参考にさせていただきます。
>ぬへさん
洗濯機について詳しく説明頂きありがとうございます。
布団を洗うのに最低7kgサイズは必要なのですね。具体的な説明非常に助かります。ありがとうございます。
>天地乖離す開闢の星さん
それぞれの家電についてご説明頂きありがとうございます。
ドラム型の洗濯機を調べてみましたが、なかなか良さそうです。お値段が高いのがネックですね。
様々なシチュエーションを考えてアドバイス頂きありがとうございます。参考にさせていただきます。
>ssakcajさん
アドバイスありがとうございます。
私はあまり音は気にならない人間なので多少の駆動音は問題ないと思います。
ドアの右・左、確かにありますね。よく考えずに買うと面倒なことになりそうです。
年間の電気代も機種選定の1つの目安にしたいと思います。
確かに集合住宅だと近隣の方のことも考えないといけませんね。
静かさも選定基準の1つにしたいと思います。
書込番号:22219115
1点

皆様ご意見いただきありがとうございました。
おかげでほぼ知識のなかった私にも多少知識が付いたかと思います。
来年の春まで時間があるので皆様のご意見を参考に使いやすい製品を見つけたいと思います。
Goodアンサーは
ご自身の経験から具体的にアドバイスして下さった私はペダン星人さん、
臭いや湿度など細かなことまでアドバイスして下さったssakcajさん、
リストの補足や洗濯機のサイズなど具体的にアドバイスして下さったぬへさんのお三方に致します。
皆様どうもありがとうございました。
Goodアンサーに選べなかった皆様もアドバイスして下さりありがとうございました。
書込番号:22222168
4点

冷蔵庫や洗濯機は国産機を買いましょう。
ハイアールを買ってはいけません。
機能が最低限すぎます。
例えば冷蔵庫、国産のつもりでぱたんと閉めたつもりが半開きなんて
ありえないことがたくさんあります。
うちはドアの鍵しめったっけ?じゃなくて冷蔵庫しまってるかを確認しますw
洗濯機は縦型のもので脱水を3分程度にしてハンガー干しすれば
ノーアイロンで大丈夫です。
乾燥機は不要です。
タオルは綿でなくマイクロファイバー(ポリエステル、ナイロン)にしておけばすぐ乾きます。
あとワンルームとかだと湿気対策が大変です。
24時間換気でもクローゼットは簡単にカビますから物件に合わせた除湿対策が必要です。
ハンガーラック
安物を買うと後悔しますのでしっかりしたものを買いしょう。
↓のシリーズはオススメです。
http://amzn.asia/d/ioYTrkM
良いものを買うと大切に扱ったり、使いたくなるものですから拘りを持つことをお勧めします。
目新しい機能は無くてもいい機能がほとんどです。
書込番号:22222437
0点



家電その他
先日、母がスカパーを解約する為に、機械を抜いたら読売テレビが見れなくなりました。
受信できません、というふうに真っ暗なままです。
全ての接続部を抜くと、テレビ朝日まで見れなくなりました。
録画したい番組がたくさんあるので、本当に困っています。
アンテナはありません。
よろしくお願いします。
書込番号:21740107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>『読売テレビとテレビ朝日が映りません。』
日本テレビとテレビ朝日、或いは読売テレビと朝日放送じゃ無いの?
書込番号:21740151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>読売テレビとテレビ朝日が映りません。
何処に住んでんだ?
書込番号:21740602
2点

>スカパーを解約する為に、機械を抜いたら…
もしかして「スカパー!プレミアム光」とかケーブル配信サービスかな?
書込番号:21740673
1点

>もしかして「スカパー!プレミアム光」とかケーブル配信サービスかな?
文面じゃ詳細不明だけど、フレッツテレビ+スカパー!プレミアム光を契約していて、スカパー!プレミアム光を解約した際にレンタルチューナーを取り外したら地デジチャンネルも映らなくなったって事かな?
アンテナ配線の状況が判らないと正解出来る人って居るのかな?
書込番号:21740836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ASAHI8819さん へ
まずアンテナを立てましょう。それが始まりですよ。。。
文面のスキルから察するに、アンテナ設置業者(電気店)に即、連絡を・・・
書込番号:21740935
0点

>ASAHI8819さん へ
言葉足らずでした・・・
まず【自前】アンテナを立てましょう。それが始まりですよ。。。
書込番号:21740998
0点

>まず【自前】アンテナを立てましょう。それが始まりですよ。。。
自前アンテナの話はまだ早計。
ケーブルテレビかフレッツテレビか判らないけど今までアンテナ無しで地デジ放送は見られていたなら配線を正しくすれば地デジ放送を再度視聴可能になる可能性は充分に考えられる。
書込番号:21741010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンテナはありません。
>よろしくお願いします。
近所の良心的な電器店に相談しましょう。
書込番号:21741012
1点

最近のテレビは、パソコン同様に結構あれこれ厄介ですね。 ( 私も嫌いです・・・汗 )
>先日、母がスカパーを解約する為に、機械を抜いたら読売テレビが見れなくなりました。<
その「機械を抜いたら」に、ヒントがありそうですね。
書込番号:21777451
0点

おかげさまで、おっさんもおはよう朝日もグッドモーニングも色々見れています、アンテナはいりません。
書込番号:22196774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





家電その他
これは 室内でも屋外でも近くの役所のデータが表示されるだけで スマホ自体で測定しているのではなく 付近でも計れるものではないですね!
わかってはいましたが ブラウザの検索で表示すれば すぐわかるのに わざわざアプリごあるのかと...
書込番号:22054475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
人間って暑いとか寒いとか感じてるとき、具体的な数値で見せられると妙に納得する、っていうアレですよ(笑)。
常に電気食って自ら発熱してるスマホが、周囲の気温なんて正確に測れる訳がないですね。
まぁスマホ自身の内部温度は常々センサーで把握してますから、それから本体体積や自身の消費電力からくる表面温度の上昇分を推定して差し引くってことでもすれば、周囲が無風である前提の推定値くらいは出せなくもないでしょうが。。。
書込番号:22054697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね 日本好みかも🐹
ありがとうございます
書込番号:22055076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



家電その他
型番 日立 bd-v1300
洗剤は粉洗剤、液体柔軟剤使用中
最近、鼻が慣れたのか柔軟剤の匂いがしなくなってきました。
最近気づいたのですが、予約洗濯する前に洗剤ケースに柔軟剤を入れるとだいたい十秒くらいで吸われてなくなります。(まだ洗濯してない)
0点

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bd-v1300_a.pdf
取説 お手入れ 74ページ
洗剤ケースはたまに洗っていますか。
汚れやぬめりはありませんか。
柔軟剤を規定より多く入れると、早く流れていきます。
書込番号:21944091
0点



家電その他
日立の縦型洗濯機NW-50Bを購入したばかりですが、脱水後に大きなブザー音がします。脱水毎なので1回の洗濯で3回、回転が終わり無音になってからの音なので不良かと思い販売店に相談し、やはりおかしいと思うとの事だったので点検に来て貰ったのですが、ブレーキ音の正常の範囲内と言われました。
同型もしくは似た様な機種をお使いの方、この様な音は通常していますでしょうか?
納得いかないのですが、我慢すべきレベルの音なのでしょうか…
どなたかご意見をお聞かせください。
0点

日立のベーシックな洗濯機は
確かにそんな音がします。
牛でも飼ってるような、
わりと下品な音ですよね。
書込番号:21882488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>at_freedさん
やはり日立だとこの音は仕方がないんですね…ほんとに下品な音です笑。これ以外は問題ないので他のメーカーの洗濯機と交換してもらうか迷ってますが、不良でないならどのメーカーでも音は大差ないかもしれないですよね。
教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:21883579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)