家電その他 クチコミ掲示板

 >  > 家電その他
クチコミ掲示板 > 家電 > 家電その他

家電その他 のクチコミ掲示板

(6720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 TOSHIBA エラーコード

2018/05/11 17:59(1年以上前)


家電その他

TOSHIBAのREGZA レコーダー使っていて、模様替えのため場所を変えたら、エラーコードE202というのがでました。
説明書を読んでみても答えになるようなことは書いてなくて、どうやったらなおりますか?

書込番号:21816503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/05/11 18:59(1年以上前)

アンテナ線が正しい位置になってるか確認

書込番号:21816640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/05/11 19:21(1年以上前)

E202ってアンテナ信号が来ていませんというエラーコード。

アンテナ線が端子から緩んでいたり外れていたり断線しているのかも。

書込番号:21816681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/05/11 23:04(1年以上前)

>みかんみかんみかんみかんmikanさん へ

“東芝”“レコーダー”“エラーコードE202”と検索しましたら、ワンサカと表示されましたよ!!
いずれも、原因は1点のみ!!!

書込番号:21817248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽 再生ソフトは、なにを?

2018/04/01 01:21(1年以上前)


家電その他

スレ主 TOEorTONさん
クチコミ投稿数:15件

おはよう、ございます。

foober2000 + JPLAYデュアルPC → TuneBrowser

に、変更しました。その理由は、JPLAYは(特にデュアルPCは)、構築、維持、メンテナンス、等々が、わずらわしいからでした。

TuneBrowser は、今のところ、気にいっています。

使い勝手も良いし、音も良いと思いますよ。

皆さんは、どんなソフトで、どんな使い方をしていますか?
音の良し悪しも、含めて、御教えください。(私の、ベストなソフト選びに、アドバイス頂きたいです。)

書込番号:21719380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/01 03:17(1年以上前)

どうも。

音楽再生ソフトは基本的にソニックステージ
編集ソフトはWabePadを使っています。

ソニックステージですからOSは今でもWin7のまま
昔から使っているので、新しいものに替えるのが面倒なだけ。

書込番号:21719450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TOEorTONさん
クチコミ投稿数:15件

2018/04/01 06:42(1年以上前)

>痛風友の会さん

どうも、です。

私も、「ソニックステージ」→「x-アプリ」→「Music Center For PC」、してました。

そうなんです。↑は、らくちん、なんです。確かに…。
しかも、無料だし。

楽ちん、高音質、低価格、っていうのを、『SONY』が技術力をはっきして、作ってほしいですよね!
そしたら、「Mora」でダウンロードしたときの、手数料収入(どんだけか知らんけど…)をもっと、得ること出来るし、
SONY製品、もっと売れると、思うけどね。

書込番号:21719566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電力は?

2018/03/14 09:23(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:57件

タコ足配線をたくさんしていると、それぞれのコンセントの供給電力は、下がるものですか?

書込番号:21674323

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/14 09:31(1年以上前)

電圧は変わらないけど電流は下がりますよ。
http://www.chuden.co.jp/home/information/use/plug/index.html

書込番号:21674334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/03/14 09:34(1年以上前)

>JTB48さん
そうすると、どう行った形で、使ってる機器に影響が出ますか?

書込番号:21674340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/03/14 11:39(1年以上前)

>勇者シンイチさん
たこ足配線しているかどうかに関係なく、普通のコンセントは15A,1500ワットまでです。

これを超えると
・コンセントが発熱する。
・ブレーカーが落ちる。
となります。

書込番号:21674530

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/14 22:37(1年以上前)

>勇者シンイチさん   こんにちは

電圧が下がっても、電流が下がっても電力は下がります。
たこ足によって許容される最大電力は1500Wなので(実際はたこ足器具の表示をご覧ください)、例えば3本へ分配する場合なら
同時に消費する電力の合計が1500W以下なら許容されると言えます。
しかし、その先に更にたこ足分配をすることは止めるべきです、大きな消費電力の器具なら尚更です。
例えばエアコンは単独のコンセント(専用)が必要で、それが無いため取り付けに来た工事業者が帰ったとの書き込みもあります。
たこ足の安全基準の確認方法の一つは発熱を触って確かめることで出来ます、例えば三角タップを触って多少でも温かみを感じたら
使用を中止すべきです。
少ない消費電力の機器のタコ足なら問題ないでしょう。
以上書きました内容は新しいたこ足器具について言えることです、古くなって差し込みの金属部分がサビてるものなどは使用すべきではありません。

書込番号:21676038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/03/14 23:04(1年以上前)

>里いもさん
回答、どうもありがとうございます。
インターネットのルーターなどは大きな消費電力となるでしょうか?
あと、テレビやApple TVについても聞きたいです。

書込番号:21676130

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/15 10:25(1年以上前)

ルーターなどはとても小電力で10W程度、スマホの充電なども同様です。
テレビはサイズによって違いますが、100W位から50型以上のものなら数百ワットです。
各機器へ表示されてますから確認して覚えるようにしましょう。

書込番号:21676958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/03/15 12:41(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。参考になります。

書込番号:21677234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/03/20 10:20(1年以上前)

ありがとうございました。よく理解できました。

書込番号:21689370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

amazonビデオ

2018/02/09 22:31(1年以上前)


家電その他

スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

Fire TV Stickでamazonビデオが突然見られなくなりました。
インターネットに接続されていないとのエラーが出ます。
WiFi接続は問題ありません。
リセットしても初期化しても駄目です。
amazon musicや他のアプリは問題ないのでネット接続はされている筈です。
パソコンやタブレットからは問題なく見られます。
一時的なトラブルでしょうか。

書込番号:21585187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/02/09 22:51(1年以上前)

Fire HD8でも同様なのでナニか障害が発生しているのかな。

書込番号:21585259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2018/02/09 23:03(1年以上前)

http://did2memo.net/2018/02/09/fire-tv-network-error-2018-02-09-plr-prs-call-failed/

やはり障害が発生しているようですね。
amazonからは1日に何度もメールが来ますが、この事についてのメールはありません。

書込番号:21585298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/02/09 23:06(1年以上前)

あら、家のFire HD8&fire TVもエラーしてます。

書込番号:21585312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/02/09 23:36(1年以上前)

さっきまでエラーでしたが、今は見ることが出来ます。
一時的なものでしょうね。

書込番号:21585402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/02/09 23:45(1年以上前)

あっ家も復活、良かった良かった!
…ってあんまし観て無かったから気付かなかったんだけどね(笑)

書込番号:21585424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件

2018/02/10 00:12(1年以上前)

確認しました。
無事、復活しました。
amazonビデオをパソコンで見ていましたが、Fire TV Stickを購入してAVアンプに接続してTVとプロジェクターで見ています。
以前はamazon musicもパソコンに付けたPCスピーカーで聴いていましたが、AVアンプにFire TV Stickを付けたので全然違います。
AVアンプにFire TV Stickを付けたら最高ですよ。

書込番号:21585484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 録画リストが表示されない!

2018/01/02 20:08(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:6件

詳しい方のコメントお願い致します!m(__)m

当方 東芝のレグザ (品番 42ZH7000使用中)を使ってますがハードディスクに録画した番組は観れますが
録画リストに録画したリストの画面が表示されません!

初心者の考えとしましてはハードディスクが壊れてたらハードディスクに録画した番組は観れない!という事でハードディスクは故障しては無いのではという考えです!

どういう風にリモコンを操作すると問題は解決しますでしょうか?(取説が無い為わかりません)

書込番号:21478828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/01/02 20:21(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=73723&sid=1&lv=3&YN=Y
↑取扱説明書はココに!

書込番号:21478867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/01/02 20:30(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます!(*´ω`*)

書込番号:21478881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

昔のオーディオタイマー探してます

2017/12/13 22:30(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:302件

ティアックのLP−R550USBを使っていますが、この機器にあるFM放送をタイマー録音したいのですが、この550USBにはタイマー録音機能がついていませんので550USBだけではタイマー録音できません。昔あったようなタイマー録音機器【例えば13時間30分後にタイマー設定しておけば13時間30分たったところで放送が始まり、カセットレコーダーなどに録音が始まり、放送が終わると録音も停止するというもの】を手に入れたいんですが、今では売っていません。どなたか売っていただける店などをご存じでないでしょうか?

 よろしくお願いいたします

書込番号:21429871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/12/16 09:43(1年以上前)

>好奇心な男さん
昔ありましたね。
もう何十年も前ですが私が持ってた奴はタイマーでレコードの針を動かせた記憶があります。
朝、時間になるとレコードが回り始め針が独りでに定位置まで行き再生され起きていたのですが、当時画期的だと思った記憶があります。ただ、その機能は数ヶ月で壊れ、最終的には針もセットして朝、電源ONで再生する方式にしましたが、日によって低回転の時の音が出るため不快な気持ちで起きた記憶があります。
録音はテープを録音状態にしてオーディオタイマーをセットすると電源が落ちて(コンセントがOFF)ONになると録音が始まりますが回り始める時間を考えて少し前にオンにしなければならないとか、時間指定が10分間隔でしかないとか・・・アナログ時代でしたね

結局の所、リモート以外はコンセントをON、OFF機能でしかなかったのですが、その機能が欲しいのでしょうか?

リモート操作が要らないのでしたら(そもそもリモート端子というのがもはや無いのではないか?)タイマーコンセントを使ってみてはいかがでしょう?
デジタル式ならかなり精度の良い電源管理が出来るとは思いますが。
ただ、コンセントOFFになるとこの機種はON復帰しなさそうですが・・・・

この機種を使ってということなら、完全アナログではないのでかなり難しいでしょう。
テープに録音出来なくCDに録音するしか有りませんが何をしたいのでしょうか?

書込番号:21435731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2017/12/16 14:18(1年以上前)

テキトーが一番さん
早々にお返事をいただきありがとうございます。
私がしたいのはFM放送などラジオ番組をタイマー録音することでリモートではありません。昔、平日昼間ある音楽番組を例えば10時間後にタイマーセットして10時間がたつと指定したラジオ番組が放送され出し、カセットなどに録音したものでしたが、そのタイマー機器をなくしてしまいました。
 ティアックのLPーR550USBを最近購入しましたので、その付属のラジオで番組をタイマー録音しようと思いましたが、タイマー機能が550USBになく、タイマー機器を探しているのです。
 テキトーが一番さんがおっしゃっているタイマーコンセントとはどんな物でしょうか?私がやろうとしていることをかなえてくれるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21436387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2017/12/16 16:18(1年以上前)

好奇心な男さん

そう言えばスイッチが折れたオーディオタイマー持っていますよ。
それは時計を合わせて、時間が来るとコンセントに繋いだ機器に電源が入り、時間が終わると電源が切れるモノ。
テキトーが一番さんがお持ちなのは、タイマー機能が付いた機器でしょうけど、私の持っているオーディオタイマーは、電源連動した録音機器(主にカセットデッキ)とチューナーを組み合わせる方法。
チューナーは予め受信する放送局にダイヤルを合わせ、録音機器は電源連動時に録音するようにセット。もちろん、タイマーも予約セットして。

録音機器は外部入力のあるビデオデッキやレコーダーで予約して、チューナーは録音したい放送局に合わせ電源入れっぱなしの方法も。(オーディオタイマーは不要)

いずれの方法も放送局は固定なので、予約録音機能付きのラジオ(ソニー等)でされた方が簡単かと。
数年前から使用中のICZ-R50は人生相談専用機ですが、パソコンへ音声を転送できたり便利です。

書込番号:21436658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2017/12/16 18:47(1年以上前)

ひでたんたんさん

 ありがとうございます。おそらく前半にお書きになっていますオーディオタイマーが私が求めているものに近い物だと思いますが、それはどこのメーカーの物でしょうか?たとえメーカーと連絡が取れても今は作っていないでしょうけど。
 それから後半の録音付きのラジオ(ソニーなど)はたしかによいかとお思いますが、それ自体のでラジオ番組を録音できると思いますので意味がないのです。私が使おうとしているLPーR550USBのラジオをタイマーで録音したいのです。

まあ、なければ家にいるときにタイマーを使わずに録音するしかないのですが。頻繁にラジオ番組を録音することもないと思いますので。

書込番号:21437004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/16 20:15(1年以上前)

>好奇心な男さん

好奇心な男さんが求めているタイマーの具体的な仕様が分かりませんが、現行品で探すのは難しいのかと思いました。

ヤフオクで「オーディオタイマー」で検索して、ご自身の使用目的に合ったものをお求めになっては?

書込番号:21437244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2017/12/16 22:18(1年以上前)

好奇心な男さん

自分の持っているタイマーは、ナショナルTE932です。
ハードオフやオクで見かけると思います。

LPーR550USBをオーディオタイマーで電源連動させたい希望でしょうか?
説明書ではそれに関した記述は見当たりませんので、オーディオタイマーでの連動はしないかもしれません。試しに本体の電源を入れたままコンセントを抜き、それからコンセントを入れると本体の電源は入りますか?もし入らないと連動はできないでしょう。
(これによる故障については自己責任で)
私が所有しているAM/FMチューナーが2台有りますが、10年ほど前に購入したAMステレオ対応のタイマー付きのマランツと、昨年購入したワイドFM対応のヤマハで、マランツは電源連動せず、ヤマハは電源連動しました。

書込番号:21437651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2017/12/16 23:33(1年以上前)

ひでたんたんさん

どうもたびたびありがとうございます。おっしゃるとおりに本体の電源を入れて放送されている状態でコンセントを抜き、もう一度コンセントを差し込みましたが放送されます。そうするとひでたんたんさんがお持ちのワイドFM対応のヤマハを使うとタイマー録音できますかねえ?このヤマハの正式な機種名と値段をお教えいただけませんでしょうか?まだ売っていますよね?どこで売っているのですか?ヤフオクですか?
 ところでこれはFM対応と言うことですが、AMには対応していないのですか?このワイドFM対応のヤマハというものはそもそも何をするものですか?これもオーディオタイマーなのですか?

 
 

書込番号:21437861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2017/12/16 23:38(1年以上前)

林家ビヨンセさん

どうもありがとうございます。やはりヤフオクでさがすしかないですかね。現在ではタイマー機能のついたオーディオが多いでしょうから昔のようなオーディオタイマーなどは生産もしていないでしょうし、売ってもいないのでしょうね?
 
 ヤフオクで探してみます。

書込番号:21437876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/12/17 07:40(1年以上前)

学習リモコンにタイマー機能を搭載した製品があります、そういったリモコンを使う手もありますね。
ただ全ての動作がリモコンで操作できる必要があります。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wfirex1.html

上の製品はスマートフォンが必要になりますし、私は実際に使ってはいないので上手く動作するかまではわからないです。

書込番号:21438294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2017/12/17 09:17(1年以上前)

好奇心な男さん

チューナーはヤマハT-S501です。
このチューナーはAM/FMで付属のAMループアンテナとFM外部アンテナに繋いで受信。
リモコンは付属していませんが、ヤマハのAVアンプのリモコンに対応しているので、あると便利です。
タイマー機能は付いていないです。
現行品なのでヨドバシでも売っています。

このチューナーを利用することは、LPーR550USBのチューナーを利用しないので、好奇心な男さんにはどうなのでしょうか。

好奇心な男さんがLPーR550USBのチューナーを利用し、予約録音したい希望でよろしいでしょうか?
録音機器は何を使う予定でしょうか?
過去にカセットで録音されたという事ですが、今回は何に録音されたいのか?

ご存じだと思いますが、このLPーR550USB単独ではタイマー録音はできません。
オーディオタイマーを使い電源連動しても、LPーR550USBはラジオ受信ができますが、予約録音は機能がないのでできません。

オーディオタイマーにLPーR550USBと電源連動対応の録音機器(カセットデッキ等)のコンセントを繋ぎセット。LPーR550USBの音声出力と録音機器の音声入力を接続。

いずれにしても録音機器をLPーR550USB以外の機器を用意する必要があるので、過去に使っていたカセットデッキが無ければ、別途用意です。

書込番号:21438474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2017/12/17 18:31(1年以上前)

ひでたんたんさん

お休みのところをご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。ヤマハTーS501はチューナーなのですね。しかも値段が2万円以上みたいですね。残念ながらこれではないようですね。あくまでも予約した時間にLP−R550USBのラジオと録音器部分(カセットでもCDでもよいのです)が自動的に動作を初めて放送番組を録音してくれればいいのです。ですから録音はカセットでもCDでもよいのです。
 いろいろアドバイスいただきましたが、LPーR550USBそのものにタイマー予約機能がないのですから昔のオーディオタイマーのようなものがなければ難しそうですね。
 それに頻繁にタイマー予約しなければいけないと言うこともないので別にかまいません。あれば便利かなあと思った程度ですから。

本当にいろいろお手数をかけてしまい申し訳ありません。いろいろな物があることがわかっただけでも大変勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:21439694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2017/12/17 18:43(1年以上前)

口耳の学さん

口耳の学さんまでアドバイスいただき、ありがとうございます。ただスマフォを使って外からリモートするようなことまでは求めていませんし、私の技術レベルからいって無理だと思います。

 それとさきにひでたんたんさんに返信しましたように私が放送・予約させようとしているLPーR550USBそのものにタイマー予約機能がないのでやはり難しそうです。それに頻繁にラジオの放送をタイマー予約しなければいけないのでもないので私が求めていることが出来なくても仕方ないかなあと思っています。

どうもありがとうございました。

書込番号:21439727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/12/18 07:54(1年以上前)

>好奇心な男さん
私が持っていた奴は電源をオンにするのではなくコンセントをONにするものです。
自動で録音が開始されるわけでは有りません。
テープは録音状態でセット(コンセント抜いてる状態)しなければ録音できませんし、ラジオもチャンネル、メイン電源をONにしてセットしなければなりません。

好奇心な男さんはきっとTVみたいに、時間が来たらラジオをCDで録音を開始するのを希望でしょう?
LP−R550USBはカセット録音無かった気がしますので。
私が昔持ってた奴ではそれは不可能で、タイマーコンセントも不可能です
結局の所タイマーで録音開始できる装置が必要です。
昔のカセットは機械式でコンセントを抜くと止まり、コンセントを入れると再開されるものでしたからタイマーが可能なわけです。
もしくは口耳の学さんが仰ってる学習リモコンでタイマーさせるですが、スマホでリモートさせるくらい難しいかなと思います。


>ひでたんたんさん
私の持ってたのは電源を連動させるものです。
リモートはレコードだけしかつけた記憶がありませんが、ラジオ、カセット、レコード、アンプ等の電源コンセントががオーディオタイマーにささり電源をオンオフしてくれるものでした。
なのできっと同じようなものだと思われます!


書込番号:21441066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2017/12/19 00:15(1年以上前)

テキトーが一番さん

ありがとうございます。

もうなかばあきらめているのですが、私が昔持っていたのはタイマーそのものはゼンマイのように13時間後まわしておいて、それが時間とともに13時間たったらスイッチオン、放送開始、録音開始されるという物でしたような気がします。もちろんこのタイマーとチューナー、カセット録音機はつながっていたと思います。
でももう今はないと思いますのであきらめました

それからLP−R550USBにはラジオ、CD、カセット、レコードあります

書込番号:21443304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/12/19 07:25(1年以上前)

>好奇心な男さん
13時間タイマーは今でもあります
2つ組合すとON-OF出来ます。
ちなみに、タイマーコンセントはそのON-OFF機能もあります。

しかし、カセット録音できます?
出来るならラジオをカセット録音状態でコンセントを一回抜いて抜いて、再び差し込むと録音再開されます?
それが出来るならタイマーコンセントで使えると思います。

書込番号:21443652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)