
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2015年9月27日 18:04 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年8月16日 12:08 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2015年7月26日 13:03 |
![]() |
5 | 4 | 2015年7月23日 19:28 |
![]() |
1 | 2 | 2015年2月18日 05:13 |
![]() |
9 | 3 | 2015年1月11日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
広く、多くの方がご覧のこちらに、質問をさせて頂きますことご容赦下さい。
サイクロン式と軽さにに惹かれ、「東芝掃除機・トルネオ ミニ VC-C4」を
この春購入しました。
掃除の使い勝手は良いのですが、溜まったゴミ捨ての手順が複雑で
手間がかかってなりません。
以前は、紙パック式掃除機でしたので、1〜2ヶ月に一度の交換で済み
しかも簡単に出来ましたが、このサイクロン式機は、三回くらいで吸い
込みが弱くなり、そのたびに時間をかけてゴミ捨てをしなければなりません。
サイクロン式とは、どの機種・メーカーのも、こんなものでしょうか?
1点

追伸
高級な機種は、ゴミ捨ての間隔が相当に長く、また
その折も、操作手順は簡便に出来るものなのでしょうか?
書込番号:19176039
1点

国産メーカーが高値でも売れるダイソンのイメージで商売をたためです
パナソニック 三菱 東芝の最新機種はゴミをポイっと捨てる感じですよ
ゴミ捨て感覚は集塵容量と住居の広さ次第ですんでなんとも言えないです
書込番号:19176132
2点

東芝は使ったことがありません。
うちは基本的にサイクロンはシャープです。
安いのはごみ捨てまでの間隔が短いですが、高いのは圧縮されますしごみ捨てが楽でメンテナンスもほとんどいりません。
紙パックには戻れません。
パワーも落ちませんね。
本体の重さを嫌い軽い安い機種を使ってた時もありましたが、少し重くても本体を持ち歩くわけではないので何も問題ありませんでした。
メーカーの好みはあるかも知れませんが、高いのは高い理由があり、良いです。
もう一度書きます。
紙パックには戻れません。
書込番号:19176422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイクロン式と言えばダイソンです。
http://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cordless/dc62/digital-slim.aspx
小さな遠心分離器で空気を高速回転させゴミを分離します。
風速は、小さいほど早くなりますので、東芝掃除機・トルネオ ミニ VC-C4より有利です。
最近は、ダイソンの特許が切れたのか類似の掃除機が日本メーカーからも発売されるようになりました。
但し、サイクロンと紙パックは、優劣付けがたいです。
例えば、ガラスのコップを割ってしまった時の掃除は、紙パックで無いと困ります。
また、きたないゴミ(鼠の糞など)の掃除も紙パックでないと嫌です。
パナの紙パックとダイソンのサイクロンの二種類体制で家の掃除をしています。
掃除機の掃除は、サイクロン方式の方が大変ですが、大変さはメーカー、モデルで違います。
書込番号:19176600
2点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
えびす大黒さん
>パナソニック 三菱 東芝の最新機種はゴミをポイっと捨てる感じですよ
当機も「ゴミはポイ」なんですが、その後に、もう色んな部品に小さなほこりが
まとわり付いていて、それを落とすのがたいへんなんです。
なお、家の広さは4LDKで、標準だと思います。
小鳥さん
>安いのはごみ捨てまでの間隔が短いですが、高いのは圧縮されますし
>ごみ捨てが楽でメンテナンスもほとんどいりません。紙パックには戻れません。
>パワーも落ちませんね。
貴殿がお使いのは、圧縮されるんですね。
うーん、私のも、もっと溜まるまでやってみる必要があるかも知れません。
パワーが落ちるといっても、そう目立って落ちるわけではありませんから・・・。
また、高いのは確かに色んな面で 良く出来ているんでしょうね。
カメラでも然りですから・・・。 (^\^;
書込番号:19178988
0点

ガラスの目さん
具体的なご説明とともに、関連サイトまで挙げて頂きありがとうございます。
ダイソンをはじめ、やはり高いのはよさそうですね。
また、使い勝手もどんどん良くなっているようですし・・・。
また、紙パックとサイクロンのそれぞれの便利さ、有利さが改めて解りました。
当家の紙パック式の古い掃除機も、それなりに使い道もありそうなので、
ホース等に疲労が来ていてどうしようかと思っていましたが、テープ等を
巻いて修理し、もっと使って行こうと思います。
書込番号:19179057
1点



家電その他
生まれて初めてのオーブンレンジを購入しようと思っていますが、どれがいいのか、全く知識がなく困ってます。
【用途・希望】
1.ケーキ、クッキー、パン作り
2.ローストビーフなど厚い肉を本格的に焼く(炭火焼きみたいに出来たら嬉しい^^)
3.レンジ機能で使用する際にパサつかない
4.大きさは特に制限無し
5.価格は約5万円以内(少々オーバーも可能)
どなたかお詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします^^
0点



家電その他
上新電機で2014年7月3日に買ったノートパソコン、今までの経験上壊れるパソコンは1年ちょっとで壊れてたので3年保証へ入っていました。
予想どうり先週フタの開閉部分が壊れた為修理依頼したところ、ハード的修理は実費負担が必要とのこと!
別に落としたり、水没させたりしたわけではなく通常の使用で壊れたもの納得できないのですが、このまま泣き寝入りするしか仕方ないのでしょうか?
2点

ここは家電のコーナーです。
次回からは、PCの方に書いて下さい。
結構今回の対応は、厳しいですね。
自分は、Panasonic Let's noteです。
メーカー保証中に、DVDドライブが認識しなくなり、ドライブ無償交換になりました。
保証が切れた2年目、排気ファンが壊れて、実費交換になりました。
今回、Let's noteを買換えた時に、販売店の延長保証でなく、Panasonicの+2年の3年保証に入りました。
購入して、1年半ですが、今回は壊れていないので、「安心」料金ですね。
書込番号:19000258
3点

こんにちは。
「保証が受けられない場合」のどの項目に当たるのか、再度、確認されてはいかがでしょうか。
http://card.joshin.co.jp/pdf/magokoro_kitei201402.pdf
書込番号:19000272
2点

家電の保証とPCおよび関連商品の保証はかなり違います。
確かジョーシンは1万円までの自己負担があったのではないでしょうか。
ジョーシンでよくものを買いますが、プレミアム会員維持程度にしておいたほうがよいかもです。
書込番号:19000315
3点

こんにちは
お気の毒です。
パネルのヒンジ部分の破損かヒビ入りかとお察しいたしますが、動作は正常でしょうか?
ヒビ入り程度で動作に問題なければ、保証が受けられない可能性高いです。
落下や水没じゃなくても、外観上や外装のトラブルは、ご使用上の不注意などから発生すると
判定される場合が多いからです。
当方もノートは数台使ってますが、移動以外はパネルは開いたままにしています。
書込番号:19000316
1点



家電その他
この度、中古の一戸建てに賃貸で引っ越すことになりましたが
オーナーさんからTVはCATVと契約して視聴して欲しいと言われました・・・
引越し日は2ヶ月先なのですが、どうしてもTV見るのに毎月お金を払うのに抵抗があったので
TVアンテナを設置してほしいと頼んだ所、自分で設置してくれと言われました
賃貸なのになんで!?と思いましたが・・・
数年は住むつもりなのでCATVと契約すると確実に費用がかさんでしまいます
材料を自分で買ってDIYするか業者に頼むか迷っています
DIYのアドバイスか良い業者のアドバイスがほしいです
2点

こんにちは。
賃貸でアンテナを建ててもいいって言って貰えてるだけ、まだマシかなって思ったりもしますが。。。
DIYするか業者に頼むかはさておき、まずは幾つか確認、
(1)受信したいのは地上波だけ?それともBS/CSも込みで?
(2)その物件の近所・隣家に地上波アンテナやBS/CSのパラボラアンテナは立っている?
(3)その物件は2階建て以上で且つ、近所・隣家のアンテナの向いている方向にベランダ/バルコニーはある?
この辺が判らないとDIYをお勧めするもしないも判断できませんので、追加情報をお願いします。
書込番号:18988927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>材料を自分で買ってDIYするか業者に頼むか迷っています
DIYのアドバイスか良い業者のアドバイスがほしいです。
テレビアンテナ工事は、アンテナ・配線・ブースんなど設置のため、屋根上に登る必要があり、正確な電波調整には電波測定機が必要です。なので素人には簡単にDIYできるものではありませんので業者に依頼したほうが無難です。電気屋さんの知り合いがいないなら、家電量販店かホームセンターに依頼することになるかと思います。
あと賃貸の注意点としては、大家さんから了解がでたとしても、退去されるときは現状復帰の必要があるので、ご自分で元通り撤去できないときは、その分を敷金等から撤去費を差し引かれることになるかと思います。
書込番号:18988995
1点

大型電器店でない町の電気屋さんが一番得意だと思います。ここで質問する程度の知識レベルの素人工事で
屋根から落ちて後遺障害や死亡のリスクが大きくお勧めできません。ベランダにUHFアンテナやパラボラ
アンテナを取り付けする程度なら自分でやってもよいでしょう。
なお、屋根上のアンテナを現状復旧する必要はありません。
書込番号:18989201
2点

じんぎすまんさん
皆様、ご返信ありがとうございました
DIYについては簡単に考えていたかもしれません・・・
指摘されると不安になってきたので断念します(笑)
家電量販店に問い合わせした所、かなり高額な料金でしたので
町の電気屋さんに連絡してみたんですが
ちょっと雑な感じな対応やかなり高齢な人だったり(笑)
結局、ネットの専門業者にお願いしました
確か・・・電翔さんて所だったかな
現状復帰についてはオーナーさんと再度交渉します
皆様、ありがとうございました
書込番号:18992564
0点



家電その他
いつもお世話になっております。今回の質問はDVD作成画面です。図のようにシーケンスマーカーリストに
たくさんのマーカーがあります。これをメニュー画面で画像も入れたいのですが入れてみると次の図のようになり
画像を増やそうと思って「ピクチャーを追加」を選択しシーケンス1を選択してから画像を入れていきましたが
シーケンス1の後半画像が選択できません。
サムネイルなしを選択して画像を増やそうとも思いましたが
メニュー画面が1ページしか表示されておらずどうやってページを増やすのかわかりません。
また、作成画面内での画像や文字のコピー&ペーストはできないのでしょうか?
1点

こんにちは
>EDIUS Neo 3.5のDVD作成画面での質問です
これって、パソコン編集ソフトですよね?
『パソコン板』で聞かれたほうがよろしいかと
http://kakaku.com/pc/
または、『縁側』で質問されては
EDIUS Study Room & Library
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/
以前にお見かけしたような記憶が・・・
書込番号:18428389
0点



家電その他
本日、電子レンジを見に行ってきたんですが…
その時、価格交渉がうまくいななかったのでしょうか、店員さんにイライラして
別に買わなくてもいいんだよ
なんであんたイライラしてるの?
この会話だって録音してるんだよ?
と喚いている男性の客がいました…
前後関係はわかりませんがどうも年末の特価価格を軸に交渉されていた模様でした。
とても気分が悪くなりその場を離れましたが、そまそも価格交渉の時、録音なんて行為を皆さんはされますか?
自分の考えの及ばない愚行なのか、はたまた証拠としてやっている人が多いのか…
お店に迷惑がかかるといけないので店舗名は避けますが大手家電量販店での出来事でした。
気分よく買いたいものですよね。
乱文失礼しました
4点

こんにちは
世の中にはいろいろな方がいます、店の方はそれに対応しなければなりませんので大変です。
気持ちよく買いたいのは同じです、録音うんぬんは違法行為とまでは言えませんが、
果たしてそれによって希望価格まで下げてもらえるか疑問です。
大型店の場合、本部の指示で期間限定の特売がありますが、期間を過ぎると難しいかも知れません。
書込番号:18359173
1点

一種のクレーマーですね。
その場で、何時間もわめき続ければ、営業妨害になります。
その方にとって、録音は、かえって不利になります。
「天につばすればわが身に返る」
いつも、価格コムの最低価格より、安くなるように、値引き交渉はしてますが。
これも、お店にとってみたら、一種のクレーマーかも(笑)
書込番号:18359220
2点

まっこちーーさん
こんにちは。
>価格交渉の時、録音なんて行為を皆さんはされますか?
価格交渉で録音なんて愚の骨頂ですよ。
店舗スタッフの言葉だけでは信用出来ないので有れば、名刺の裏にでも交渉時の価格と有効期限を書いて貰えば済む事だし(根拠としての証拠能力は十分有る)、何より録音する意図が分からないネ。
まあ、何処にでも難癖をつけて態度が悪いだとか、気分を害したとか言って、最後は誠意が無いと言って誠意を見せろ=金額を下げろ的に持って行く狙いが有るのではと思う。
悪事を行えば、最後には・・・
『天網恢恢疎にして漏らさず』
書込番号:18359428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)