
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2014年8月22日 11:43 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2014年7月7日 14:39 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月20日 13:33 |
![]() |
3 | 7 | 2014年4月23日 13:32 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年3月24日 20:19 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月23日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
価格.comのクチコミについてです。
クチコミを見ようと思うとクチコミ一覧の画面になりますが、スレッドが1度に6つしか表示されません。
スレッド数が多いのに、一覧が6つずつってとても探しにくいと思います。
たとえば、購入検討商品あるいは、保有商品についてのクチコミをみるときに、100個以上スレッドがあるのに、6個ずつだと17回以上ページを見ていかないと全部のタイトルを確認できませんよね。
なにか、確実な目的があって探すならキーワード検索すればいいのですが、なんとなくどんな質問があるのかとか眺めて良さそうな物を読むってしないですかね?
スレッドタイトルだけ50個、100個一覧表示してほしいと思ってしまいます。
その中から、興味あるスレッドを開いて見るみたいな使い方がしたいです。
あと、質問カテゴリにカカクコムについてみたいなものもないですよね。
この質問をカカクコムについてみたいなカテゴリがあればそこに書き込みたかったのですが、最適なものが見つからないので、家電一般にしました。
私が気がついていないだけで、たくさん表示できる方法があるのでしょうか?
2点

たくさん表示されたら、価格コム自身のアフィリエイト広告の表示エリアが少なくなるじゃないですか。
そんなこと、価格コムはしないでしょう。
書込番号:17841486
3点

こんにちは
ここを見るには丁度よく出来てると思います。
まず、すべての分野で10項目ありますね、そこで関心のあるものを選べます。
その中に興味のあるものが無かった場合、分野別にパソコンからニュースまで12ありますね。
その中から選べばいいのです。
しかも、過去の書き込みやレスのないものを探し出すことができます。
一行あけて書き込みは無駄なスペースを使うので、全員のためにもやめましょう。
書込番号:17841535
0点

>スレッドが1度に6つしか表示されません。
十分じゃ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644384/SortID=17613137/#tab
書込番号:17841609
2点

里いもさん
分類がたくさん別れているのは、認識しています。
しかしながら、人気のある機種は、その機種だけのクチコミでも結構あります。
例として所有しているレコーダーの場合
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/#tab
このように、現時点で106スレッドです。
こういうスレッドを全部一応どんなスレッドがあるのか順番にタイトルをみながら見ていきたいという際の話をしています。
分野とかを限定せず、全部を読みたいという訳ではありません。
所有しているあるいは、これから購入したいと思っている商品について、どんなスレッドがあり、どんなクチコミがあるのかを一応すべてチェックしたいと思ったときに、この商品のように100以上スレッドがあるなんてものもあるので読んでいくのが大変だということです。
スレッドタイトルを見てこれが読んでみたいとなるものはあると思います。
標準が6スレッド表示であることは、しょうがないにしても、20スレッド表示、50スレッド表示、100スレッド表示などが選べるようにはしてほしいですね。
たとえば、パソコンで順番に読んでいくとして、6スレッド表示で読み進んでいって、50スレッド目あたりまで読んだとします。
しかしながら、そこで、時間が遅くなったので、寝て、翌日、通勤のときにスマホで続きを読もうなんてしたら、また最初から10近いページをめくらないと50スレッド目あたりまで行きません。読み終わったときに、最後のページのURLをメールとかでスマホに送っておけばいいという人がいるかもしれませんが、普通はいちいちそんなことしないので、どこまで読んだかな?と思い出しながらスレッドを読み進める形になると思います。
必要がないというような意見の人ばかりですが、同意見の人はそんなに少ないのでしょうか?
書込番号:17858422
1点



家電その他
今度ブルーレイディスクレコーダーが御下がりで家にきます。
(パナソニック ディーガ DMR-BW700)
少し旧式ということですが、今までVHSテープだったので
お試しには良いと思います。
使うのは私だけなのと、編集作業なるものを家族がいる前では
あまりしたくなく、自室ならいつでもできるので、線を引いて
自室に置こうと思うのですが、テレビを置くスペースがありません。
ひとまず予約や編集視聴などができるくらいでと思っていたので、
自分なりに調べて車載テレビを代用することに。
(HDMIケーブルで繋げる予定です)
それで、かさばらない大きさの7インチくらいを購入しようと
したのですが・・・どうせ買うなら、その機器で地上波も見れれば
家中を持ち歩き、いる部屋で見ることもできて楽なのではと思い、
調べてもはっきりとわからなかったので質問となりました。
予約や編集などテレビの代用になり、持ち歩ける大きさで
それ自体で地上波が見れ、なるべく安く済むものはありますか?
少し高くても、こういうのがあると教えていただけるのも助かります。
(ちょっとしたときに録画できるのも嬉しいです)
ご助言をよろしくお願い致します。
(パソコンを使う時間が限られるので少しお待たせするかもしれません)
0点

2007年11月モデルです。
6年は使っています。
いつ壊れても、不思議ではありません。
HDDやBDドライブなど。
あまり、HDDに入れない方がいいです。
壊れたら、取り出せなくなるので。
HDD容量が250GBなので、高画質(DR)だと、20〜30時間ぐらいしか録れません。
取説 準備編
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bw700_800_900_1_r2.pdf
取説 操作編
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bw700_800_900_r3.pdf
書込番号:17689524
0点

>予約や編集などテレビの代用になり、持ち歩ける大きさで
>それ自体で地上波が見れ、なるべく安く済むものはありますか?
編集できることが必須であればHDMI入力(映像入力)は必要ですよね。
編集はレコーダでしかできませんから。
ポータブルTVでHDMI入力(映像入力)があるものは無いでしょうね。
ポータブルなのにポータブルではない機器入力が必要なのか?ということだと思うんですが。
デジタルカメラ/ビデオ用モニターならHDMI入力がありますが、モニター単体ではTVは見られないです。
レコーダがDLNA/DTCP-IP配信に対応しているなら、宅内LAN経由(家のどこでもということなら無線LAN)で、パナのプライベートモニターやタブレット、PCで、レコーダのTV,録画番組を見ることができます。でもスレ主さんの機種は対応していません。
HDMI入力に対応したタブレットもないですからねー。
結局、15インチ程度の小型テレビが一番無難なような気がします。
書込番号:17689630
0点

小型でHDMI端子付きのテレビって結構ないですね。
ちょっと探した限り、下記の10.1インチ製品くらいだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000445397/
書込番号:17689914
0点

遅くなってすみません。
教えていただきありがとうございます!
・MiEVさん
旧式ということなどを聞いたときに、お試しという気持ちで
譲ってもらうことにし、なるべく早くダビングしながら
使用するつもりでしたので、必要なもの以外はなるべく
録画しないつもりです。
そのため、テレビの代用になるものに録画があればなと
考えていました、ご心配いただきありがとうございます。
・ゲルニカ2さん
やはりテレビなんですね。
でも、おそらく新型のほうでは使えそうなことを教えていただき
ありがとうございます!
新しくするときは同じメーカーにする予定でしたので、
参考にさせていただきたいと思います!
・ひまJINさん
10.1インチのテレビですか、それくらいなら部屋にも、
もしかしたら持ち運びもするかもしれないので良さそうですね。
画質も安い車載テレビより綺麗そうですし。
ただレビューにある、HDMI入力でレコーダーが表示できない方がいて
少し不安な点が…むむう。
早々にご提案いただきありがとうございました。
「レコーダーの予約や編集画面が見れる・持ち運べる・家のどこでも地上波が見れる」
というのは難しいのですね…。
残念ですが、いずれ役立ちそうなお話を知ることができて良かったです。
10.1インチのHDMI入力にアタリ・ハズレな感じがありますが、
もともと代用に考えていた車載テレビとどちらにするか考えてみたいと思います。
今回はありがとうございました!
書込番号:17698951
0点

>でも、おそらく新型のほうでは使えそうなことを教えていただき
最近のDIGAレコーダのほとんどはDLNAに対応しているので、ホームネットワーク(宅内LAN)があれば、DLNA対応TVやDLNA対応メディアプレーヤーをインストールしたタブレット、PCでDIGAを視聴することができます。DIGAでは、お部屋ジャンプリンク、と呼んでます。また、ディモーラ/ミモーラ(パナのクラウドサービス)を利用すれば、タブレットやスマホなどで番組検索、録画予約も可能です。外出先からもできます。最新の機種では外出先でもリモート視聴できるようになっています。
書込番号:17700123
0点

スレ主さんの機種でもディモーラ/ミモーラの一部機能が使えるみたいです。
https://me-mora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html
書込番号:17700157
0点

・ゲルニカ2さん
ご親切にありがとうございます!
色々あわせて検討していきたいと思います(^^)
書込番号:17702724
0点

自宅のお風呂場用防水モニターを探していたら、こんなものがありました。
ツインバード
LINK ZABADY VW-J109S
http://kakaku.com/item/K0000626499/spec/#newprd
http://www.twinbird.jp/product/vwj109/
レコーダーとモニターを無線で接続する製品なのですが、附属のリモコン+AVコントローラでDIGAレコーダーの操作ができそうです。パナのBDレコーダーのリモコンもプリセットされています。プリセットされていなかったとしても学習機能で登録可能です。これならリビングのTVとDIGAレコーダーを接続したままで、自室のモニター側で操作することができそうですね。
アナログTV時代、スカパーチューナーの予約操作だけでVHSレコーダーの録画予約を可能とするAVコントローラを使ってたのを思い出しました。AVコントローラからリモコン信号を自動送信すればレコーダーの予約録画ができるよ、という方法です。
DVDレコーダーになってからは、番組名入力が必要になりレコーダーでも予約していたので、AVコントローラの存在をすっかり忘れてました。
いまだにこんなローテク方式が使われているとは驚きです!Σ( ̄□ ̄;)
まだ、役に立つ方法なのかもしれませんね。
書込番号:17707370
0点

・ゲルニカ2さん
何度も情報をありがとうございます!
そういうものもあるんですね〜助かります(^^)
お風呂で防水テレビなんて、考えもしていなかったです…。
ありがとうございました!!
書込番号:17707628
0点



家電その他
野外使用の充電式スピーカーについて・・
BOSEが高いので手が出ず、、今の所、再生時間だけなら、JTBのCHARGEも良いですし、低音だけなら、TDK A33なども理想なんですが、外で気楽に聞くなら、もう少し安くてコンパクトな下記のアイテムもどうかと悩んでいます。。
お持ちの方へ感想お聞かせ頂ければ、購入の目安として助かりますので、宜しくお願いします。
パナソニック SC-MC10-K
JBL MICRO WIRELESS
TREK Micro A12BK
他に、似た様な価格帯で、良いのあれば教えてください。
聞くのは、ロック・R&B・ハウス・アンビアント系です・・・
0点



家電その他
7年かかりましたが。原因を究明できましたので、クチコミします。
ある日を境に、モデムや電話、FAXなどが、度々故障するようになりました。新規購入はするような故障ではありません(モデムは3回ほど交換しています)でしたが、修理などで対応してきました。
故障に至った状況は次の通りです。
○モデムでは通信状態が確立できない時が度々ありました(以前点灯していたパイロットランプが点灯しない)ので、一度電源OFF・ケーブル等を抜き差しなどして通信状態を復帰していました。
○電話・FAXでも着信・発信できない時が度々ありました(着信があと、発信のためにプッシュしても「ツー」音のままで、「プルプル」音が鳴らない等)ので、一度電源OFF・ケーブル等を抜き差しなどして復帰していました。
通信機能が付いた家電製品に故障が出た時には、7年かけて試行錯誤を繰り返してきましたが、初めに次のテストを行われることをお勧めします。通信状態に伴う現象が原因で故障が誘発されている可能性があります。
1、 固定電話などの自動応答機能は解除します。
2、 パソコン等から、インターネットストリーミング放送(ネットラジオ等:ストリーミング放送に略称)を受信して、音声が聞こえる状態にします。
3、 携帯電話から、固定電話に発信します(応答はしないでください:ベルは鳴り続けます)
4、 モデムのパイロットランプを確認してください。
Yahoo!BB・SoftbankBBでは、「リンク」が「点灯→消灯」することを確認してください。
NTT・auでは、「ADSL」が「点灯→消灯」することを確認してください。
(NTT/auでの「リンク切れ」は上記に該当するか確認していないので、どなたかにアドバイスいただけるとありがたいです)
5、 ストリーミング放送の音声が切断してしまうことを確認してください。
6、 携帯電話の発信を切ってください。
テストの結果。上記4・5の現象が出た場合は、私が経験した故障の状況にかなり近いと思います。次のステップに移動してください。
(4・5の現象が出ない場合は、困ったことですが、別の原因と推定される対策が必要になります)
A、 接続端末(パソコン等)から、ストリーミング放送を受信して、話し声の大きさの音量レベルで鳴らしておきます。
B、 携帯電話を用意して、ご利用のインターネットサービスプロバイダーサポートセンターへ固定電話から電話します。
C、 1〜5のステップで「リンク切れ」が発生していること。固定電話着信時には「ストリーミング放送が切断している」ことを説明しましょう。
D、 「リモートテストしてほしい」とお願いして携帯電話番号を伝えて固定電話を切ります。
E、 サポートセンターの方から携帯電話に着信があります。この時、ストリーミング放送を流していることをサポートセンターのオペレーターに伝えてください。
F、 オペレーターにストリーミング放送が聞き取れない場合は、音量をオペレーターに合わせて調節してください。
G、 リンク切れリモートテストをしていただきます。オペレーターから固定電話へ着信があります。
テスト4・5の現象が出た場合は、ここで再現テストできます。
慌てずに着信を続けた場合、リンク切れが再現できます。
モデムのパイロットランプの消灯とストリーミング放送の切断をオペレーターに確認します。その時点で判定をいただいてください。
テスト結果によっては、MDF・保安器等の交換工事が必要になる場合があります。
※SoftbankBB ・Yahoo!BBの場合ですが、リンク切れは通信事業者間の通信問題になる理由で、事業者間でリンク切れ問題を提供していただけるように工事をお願いしたところ、交換工事費が全額無料になりました。一方NTTは、ADSL報道資料(下記リンク参照)のイメージで、MDFをNTT収容局の一部として取り上げていますが、リンク切れ問題が表面化している現状で、フレッツ等のADSLユーザーからMDF交換工事費用を徴収するのは?…と考えています。(NTT料金 7,665円 2006,10,24現在)
https://www.ntt-east.co.jp/release/9912/991209.html
(↑こちらも内容の都合で「リンク切れ」する可能性が大きいと思われますので、フレッツユーザーの方などは早めの「名前を付けて保存」をお勧めします)
※※工事を請け負うNTTは工事日を第3希望(午前・午後)までたずねてきます。
マンションなど、配線盤の管理者がいる場合は、開錠時刻と管理者の連絡先までお伝えして事前連絡を工事申込時にお願いしなければいけません。
電話での工事申込時に、開錠時刻と管理者の連絡先と事前打ち合わせのお願いを記録に残していただけるようにお願いしていたのですが、工事当日にも事前連絡がなく、下請け業者がやってきたのは開錠の3時間後でした。どうやら、1時間に1件こなしているご様子で、電話連絡してまで待っていた管理人や私たちは?
(;´д`)トホホ…
工事でリンク切れが改善できない場合は、@周波数の調整Aモデムの交換(購入は除く)BNTT側ADSL回線収容機械の変更C路線(収容局から保安器までのルート)の変更をステップごとにお願いしてもいいのかもしれません。
恥ずかしいことですが、
私。MDF?や保安器?やリンク切れ?などの存在は全く知りませんでした。
しかも、電話線で私たちが管理しなければいけない範囲はモジュラーコンセントではなく、保安器(MDF)までなんですかねぇ。これも先ほどまで知りませんでした。
この無知っぷりは週刊アスキーの「東京トホホ会」ホームページに投稿しますかね。
(;´д`)トホホ…
0点

故障に至った状況について、もう少しクチコミします。
リンク切れが起こってしまうと、モジュラーケーブル・LANケーブル・Wi-Fiでつながっている機械のシステムに着信などがあると突然故障したり、停止したり、動かなくなってしまうしまうわけです(面倒なのでこれ以降ハングアップと言います)。当然、手作業の再起動が必要になります。
PCソフトで一例を挙げます。ネットストリーミング放送の受信機能が付いたフリーソフトウェアに「SPIDER」がありますが、私の場合。着信があると、再度手動で再生しないと再生されません。これは軽微なハングアップの例ですが、ビデオ会議中に着信がある度にセットがハングアップしたり、株取引中に着信があってシステムがハングアップされてはたまりません。
(ノД`)・゜・。
とある複合機メーカー様に、リンク切れの現状と対策状況を報告しまして、「リンク切れの現象を把握していますか?」「最新機種にはハングアップ防止の対策は取られていますか?」とお伺いしましたが、何れも御回答は「いまはしていない」とのことでした。
(リンク切れとハングアップは私だけ?)
そこで、当てはまる皆様にお願いがあります。
Wi-Fi(無線)/LAN/モジュラーコードいずれかに当てはまる接続をしている機械で「機械がハングアップしてコンセントを抜き差し」のご経験をされた方はいらっしゃいませんか?
私レベルで済んでいればいい話なのですが。
今後豊かな生活をするために「情報家電」という製品が普及していくのは当たり前ですが、通信状態によるハングアップがあると、どうしても人の手が入るのですから。ユーザーとしてはストレスは大きいですよね。
これ、価格.comでアンケート調査してほしいくらいなんですけれど、皆様クチコミよろしくお願いします。m(__)m
ハングアップについては、ADSLだけの事と思わわれますが、念のため、「光も含めて」クチコミを重ねてお願いします。
書込番号:17441097
0点

7年かかりましたが、まで読んだ。
書込番号:17441135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長すぎ
前段はこの一文でいい
こんな無意味に長々書かれなくても検索すれば一発ですから
「保安器問題でADSLがリンク切れします」
これは私も数年前までADSL使ってました実際なりましたし
検索すればいくらでも同じような例が出てきます
あと光にリンク切れなんかありません
「リンク切れが起こってしまうと、モジュラーケーブル・LANケーブル・Wi-Fiでつながっている機械のシステムに着信などがあると突然故障したり…」
で肝心なこれのソースが全く示されてないじゃん
まあたとえばwebサイト読み込み中に切断すればブラウザは真っ白で読み込み中…
って状態になりますね
そんなの当然ですね、ネットにつながってないんだから
でしょぼいスペックのPCとかだとそれでフリーズすることはありえますね
それを故障といってるんでしょうか????
少なくとも私がADSL使ってるときに「故障」することなんて一回もありませんでしたが?
書込番号:17441446
1点

スヌーの旦那さん
ADSLの保安器問題については、ADSLサービス開始時から問題にになっていましたので、私の所(店)では加入申し込み時や機器設置後の通信確認で、必ず確認する様にしています。
過去の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=566478/#tab
保安器以外でも、ガス会社やセキュリティ会社の遠隔監視システムにより通信が遮断される事があります。
書込番号:17442030
0点



家電その他
アパートに引っ越しましたらガスは通ってるのですがお風呂がありません。風呂場はあります。
引越し業者に相談したところ「個人50-60リットルなら電気でもいいかも」とのこと。
夏は毎日シャワー・冬はシャワーと4日おきに湯船につかれればいい感じです。
パナソニックなど見てみましたが100リットルが最小ですごくお高いです。
お知恵を貸していただければ幸いです。ちなみに4階です。
0点

拝見しました
アパートと言うことなので
何でも設置できない可能性もあります
設置条件の制限がなければ大丈夫ですが
そこらへんは確認されてからでないと
その上でお近くの長府やノーリツやパナソニックやリクシルなどショールームがあればそちらで相談してみるのも一つかと
設置は業者により金額がまちまちです
ガス屋さん量販店や工務店沢山あるので
よく調べてね
ガスなどだとリースもあります
それでは
書込番号:17340735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電その他
家庭用コンセントのターマー Panasonic WH3111を使っていると、
「カタカタカタ」と連続した音がします。
メーカーに調べてもらいましたが、そんなことはないということで、代替品を
送ってもらいましたが、
やはり時々音がします。
いつもではないですが、今もしています。
大体1/10の割合です。
特にひどかったのは、弱めの暖房器具を9時間でOFFにセットして寝た後の
明け方がひどく、目を覚ましました。
この製品で同じようなことがないでしょうか。
ちなみに10年ほど前に買った同社の似たようなタイマー TE324 は、そんなことはありません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)