
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年1月1日 00:05 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2013年12月31日 10:19 |
![]() |
33 | 10 | 2013年12月21日 17:43 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月16日 19:24 |
![]() |
9 | 0 | 2013年12月8日 15:19 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年12月8日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
詳しい方いましたら教えて欲しいのですが。プラズマを使っていたのですが壊れかけなので買い替えようと思い悩んでいます。REGZA 47Z8とBRAVIA KDL-46W900Aとでは映画(アクション)、スポーツ、ゲームなどで使用した場合、動きに強いのは、やはりソニーの4倍速のほうでしょうか?それともあまり変わらないのでしょうか?
0点



家電その他
ラジカセ形状の製品は、通常CD部は再生だけなので録音したりはできないです。
安価ではありませんがこんな製品はあります。
http://teac.jp/product/ad-rw900/
http://teac.jp/product/lp-r550usb/
PCがありCD焼できる環境にあるなら、カセットデッキをPCに繋げて録音してからCDに焼く方法が比較的安く行えます。
書込番号:17016662
3点

口耳の学さん 早速のご返信ありがとうございます。
PCでの録音は可能かと思われますが、操作方法がわかりません。
PCはFMV BIBLOで、1年前に購入したWindows8です。
当方初心者のためできるだけ詳しく教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17016720
3点

PCにアナログの音声入力端子はありますか、あるならカセットデッキやラジカセのアナログ出力端子からPCへと接続してPCで録音ソフトを起動して録音します。
PCに入力端子が無いなら入力端子付きのサウンドデバイスを増設します、ノートPCならUSB接続のこんな製品がいいでしょう。
http://www.iodata.jp/product/creative/sound/sb-ezrec/
カセットテープを再生する機器がないなら↓のような製品もあります。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI002
ただこちらは録音するフォーマットはMP3かWMAだけなので、CD化するには更に変換してCD焼することになります。
書込番号:17016960
2点



家電その他
エアコンを購入するにあたって、電圧のことがわかりません。
200V14畳用1台と100V12畳用1台を計画していますが。2台同時に使用してもブレーカーは落ちないものでしょうか、
お店では「大は小を兼ねる」と大きいものを進めてくれますが、
ちなみにメーカー2番手の機種で消費電力1285kwhと1431kwhとあります。常時使用する家電は冷蔵庫くらいです、
自宅40Aです。
7点

2台同時使用しているときに、トースター、電子レンジ、ホットプレート、炊飯器など
消費電力が1000Wぐらいある機器を使用するときは注意が必要です。
ブレーカーが落ちるかも。
40Aの契約で、ブレーカーは何個付いていますか。
書込番号:16980955
4点

補足します。
カタログに、定格消費電力(W単位)はどうなっていますか。
最大値が重要です。1000を超えていると思います。
朝食時、2台のエアコンをつけて、トースターでパンを焼き、電気ポットで湯を沸かす
状況を考えると、ブレーカーは落ちるでしょう。
このような状況にならないよう、注意が必要です。
(朝食時は、エアコンは1台だけ動かすなど)
書込番号:16980986
2点

ありがとうございます。ブレーカーはエアコン用5個電灯用5個(各室?)です。
今は100V用なのとエアコンで暖房はあまり使っていないのですが、高齢者が使用することも考えての買い替えです。ブレーカーなどは200V用に替えなくてはならないようですね。
書込番号:16980987
4点

またまた感謝
ダイキンのほうが消費電力暖房1040、冷房1090能力4,2と3.6とあります。
ふじつうのほうが暖房1120冷房1165能力4.0と5.0とあります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16981017
4点

ツチノコくんさん おはよう御座います。 工事する人は、エアコン専用にそれぞれ一個ずつのブレーカーからエアコンまで電線を引いてくれると思います。
他の家電品は別々に壁コンセントがあるでしょう?
そのコンセントのブレーカーは 20A だと思います。 それに電気釜とトースターやレンジを同時使用すると20A超えて落ちるのは 今まで通りになるでしょう。
工事前に尋ねて下さい。
書込番号:16981079
4点

BRDさん回答ありがとうございます。
全体のことと各室の容量?とを考えるということですね。
同時に使用する可能性は起床時と就寝前に、部屋を暖めておくことができればいいと思っています。
以前100V2台使用しているときにオーブンレンジ使用でブレーカーが落ちた経験がありました。200Vのものを使うとどうなのかなと心配になったのですが、
エアコン2台と他の家電と同時使用に注意するなどすればよさそうだということがわかり安心いたしました。
工事のひとに最終確認してみます。
書込番号:16981239
4点

屋内配線は元もと 200vで使えるように電柱から三本線で配線してあります。
新たに200v用エアコン増設する場合も、電柱から引き直すのではありません。
心配ご無用。
家庭用 200v ( google )
https://www.google.co.jp/#q=%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8+200v
書込番号:16981697
1点

BRDさん、ありーなまいせんさん
教えてくださってありがとうございました。
前回は地域の電気屋さんにお任せで何も知らずに購入したのですが。量販店などで検討すると、店員さんもいろいろおっしゃるので混乱してしまいました。お二人の説明で安心いたしました。お礼申します。
書込番号:16981954
1点

>以前100V2台使用しているときにオーブンレンジ使用でブレーカーが落ちた経験がありました。200Vのものを使うとどうなのかなと心配になったのですが、
この時はおそらく全部で40Aを超えたのでしょうね。200Vを導入すると50A以上のブレーカー設置になると思われるので業者にご相談してください。基本料金が上がりますが・・・・
工事はこんな感じで
http://www.energia-support.com/ecocute/kouji.html
書込番号:16981990
1点

美良野さん書き込みありがとうございます。
電気代が高くなるのは困るので、40Aで200V導入は大丈夫だそうですので、同時使用時に他のものを使わないなどして行こうかと思います。50Aのこと教えていただきありがとうございました。
書込番号:16982557
1点



家電その他
現在LDK12畳+和室7畳で前に寝室(8畳)で使用していたKC-Z45(2年使用中)を使っているのですが、
先日引越してきたばかりでマンション19階なのですが、日当たりが良すぎて毎日3回水を入れないといけないほど乾燥します。
天気の良い日は3回じゃたりないくらい・・・。日中カーテンしないとすぐ43くらいになります。。
自動設定なのですが、ほぼ強で動いているようで今まで気にならなかった音も最近気になります。
部屋の掃除はする方で、ついでに週一位で後ろを掃除機で吸ったり、月一でフィルター水洗いはしてます。
KC-Z45はまた寝室で使用したいので、リビング用を購入したいのですが、いろいろ新しいものがでており、迷っております・・・
・加湿タンクが大きいものがいい
・ペットがいます(和室から出しませんが)
・喘息持ち・ハウスダスト・花粉持ちです;
・音・サイズは大きくても構わない!
・プラズマクラスターより合いそうなのはある?
以上の条件に合いそうなものはありますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点



家電その他
タイトルの通りです。
換気扇のタイプは「窓用」です。
鳥の羽のような形のファンが静かかと思い、
探してみたのですが、
窓用には見当たりません。
窓用は全般に壁付けタイプよりも騒音が大きいようですが、
壁用程度の騒音(35dB前後)の物はあるでしょうか?
2mほど離れたところで食事をしたりテレビを見たりしているのですが、
換気扇を回すとテレビの音が聞こえません。
誰か助けてください
9点



家電その他
掃除機(紙パック)の購入を検討しており
以下の3つで悩んでいます。
日立 かるパック(PY300?)
三菱 雷神
パナ MC・・・
以前もほぼ同じ機種で迷っていらっしゃる方がいたのですが
私はそれほどこだわりは無いんです。
・ノズルのどこかにブラシが付いていること
(障子の桟やカーテンレールの掃除が出来るよう)
・ヘッドの角度が90℃可動してくれること
・自走式
の3点を満たしてくれるものが欲しいのですが
ヘッドの角度がどのくらい曲がるのかが調べてもよく分からないのです。
どなたかアドバイスお願いします。
1点

かるパック CV-PU20 と パナソニックMC-PA22G を持っており、これらにいて話します。(色々進化してるかもね)
私個人としては静かで持ち手が持ちやすいパナの方が大変気に入ってますが…
>ノズルのどこかにブラシが付いていること
これはどっちもあります。
>ヘッドの角度が90℃可動してくれること
これは、かるパックです。大きくてクタクタ動くヘッドを嫌う人もいますが障害物が多いとき便利ですね。
>自走式
これもどっちもそうですが、かるパックの自走の方がグイグイ力強い気がします。(ヘッドがでかい分?)
雷神は分かりません。何の参考になれば幸いです。
書込番号:16930960
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)