
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年7月21日 14:22 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年7月20日 23:31 |
![]() |
1 | 7 | 2013年7月9日 19:58 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年7月8日 13:18 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月1日 18:07 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年7月1日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
「選び方の基準はなにか?」
こんにちは、テレビが壊れたので、テレビと外付けHDD購入予定です。使い方は今まではただ観るだけでしたが、今後は・録画もする・けれど長期保存はあまりしない(たまにするかも)・たまに録画したものを焼くかも・画質音質はどうでもよい・26インチくらいで・6万円台くらいが希望…という条件ではなにとなにとなにを買えば済むのでしょうか?
いろいろ調べましたが、なにを決め手にしていいのかがよくわかりません。「選び方の基準」や「じっさいにおすすめの機種」などを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>>外付けHDD
>>今後は・録画もする・けれど長期保存はあまりしない(たまにするかも)・たまに録画したものを焼くかも・画質音
>>質はどうでもよい・
録画すると思われる時間だけの容量のHDDを購入しては如何でしょうか。
地上デジタル放送は1時間で6GBほどです。
500GBの外付けHDDなら83時間(無劣化のTS)
1TBの外付けHDDなら167時間(無劣化のTS)
2TBの外付けHDDなら333時間(無劣化のTS)
あまり溜め過ぎるとHDDがクラッシュした時にすべての録画データが失われるショックが大きいです。
あとは小型のバスパワータイプの外付けHDDにそのテレビが対応しているなら、中がノート向けの2.5インチHDDですのでとても静かで発熱も少ないです。
書込番号:16388397
1点

kokonoe_hさん
さっそくのご返信ありがとうございます。
検討の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16388425
0点

見て消しだけで6万円の予算があるんだったら、もう少しサイズが大きなものでも選択可能ですよ。
外付けHDD録画重視ということでしたら
2,3チューナでダブル録画可能な機種を選択されたらいいんじゃないかと思います。
32J7
http://kakaku.com/item/K0000422540/
USB−HDDを買ってもおつりがきます。
書込番号:16388429
1点

サムライ人さん
ご返信ありがとうございます。
ごていねいにリンクも貼っていただいて助かります。
なるほど、REGZA 32J7はいいですね。
HDDはどうやって選ぶべきなのでしょうか?
書込番号:16388450
0点

もし、ディスクに残すことを考慮するのでしたら
録画TVでなくても、TV+BDレコーダの選択がベターだと思います。
(TVで録画すれば、ディスクに焼くことができないことやディスクに焼くために2度手間になったりします)
レコーダの選択でも、パナ/ソニーのダブル録画以上の機種のほうが使い勝手がいいかと思います。
書込番号:16388475
1点

>HDDはどうやって選ぶべきなのでしょうか?
動作確認HDDから選択しては・・・
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#list01
通常の録画(DR)でしたら
J7でなくても、他のレグザでも動作確認済みのものなら、どのHDDを選択していいですよ。。。
書込番号:16388503
1点

サムライ人さん
ありがとうございます。
REGZA 32J7とCANVIO DESK HD-EA20TKにしようかと思います。
ディスクに焼く回数は少なそうなので、レコーダーはあとから考えようかと思いました。
書込番号:16388717
0点

各メーカーでいろいろと外付けHDDがあります。
もしかすると中身のHDDが東芝製かもしれません。
(HDDメーカーは世界に WesternDigital Seagate 東芝 の3社しかないので)
・アイオーデータ
録画用ハードディスク(AV用)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/
・バッファロー
家電用HDD
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/hdd/
・ロジテック
TV対応(使用タイプ別)
http://www.logitec.co.jp/products/hd/hdd_tv_index.php
書込番号:16388826
1点



家電その他
REGZAブルーレイレコーダーで録画をしています。
今回、8時間以上の尺の番組を予約録画しようとしたのですが、8時間以上は予約録画できないと表示されました。
予約でなければ、録画はできるのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点



家電その他
みなさん、はじめまして。ZEROBUと申します。
価格比較サイトは多々ありますが、やっぱり価格コムが老舗だと思います。
価格コムをチェックした後、皆さんは実際に買い物する場合はどこで買われますか?
私は価格コムで相場を確認し、楽天かAmazonで買うことが多いです。池袋Bicもたまに。
その都度、最安値の店で買うのは登録したりが大変ですし、各ストアごとのポイントも無駄になる・・・
自分はこうしてるよ♪という皆様の買い物の仕方を教えてください!
0点

ZEROBUおじちゃん、こんばんは。。。
僕ちんのパパは、JoshinWebかAmazonが基本みたい。。。
Joshinだとその店のポイントとTポイントがつくらしい。。。
近所にJoshinの実店舗があるから、実店舗で品定めしてネットでクーポンを使って安く買うらしい。。。
実店舗があると修理にも便利だよね・・・
書込番号:16338803
0点

無線さん、こんにちは。
Joshinは私もよく使いますね。楽天店です。
値段も安いですしね。
関西に住んでた事があるんですが、それまではJoshinって知らなかったです。
パパさんが、という事ですが無線さんはお買い物しないの?
書込番号:16339633
1点

ZEROBUおじちゃん、こんにちは。
僕ちん家は、お小遣い制度がないんです。。。
何か欲しい時は、パパかママに言って買ってもらうんだwww。
本とかはすぐにAmazonか楽天ブックスで買ってくれるけど、遊び道具は「何で欲しいの?」って聞かれる・・・
パパなんかカメラをたくさん持っているのに、また買うんだよ。。。
でも、お下がりをくれるけど興味がまだわかないのだ。。。
書込番号:16339922
0点

無線さん
別スレにどなたか紹介したという事ですが、そういう話題を色々されたいならご自分でスレたてされては?
まあ、みんなが見るスレじゃなきゃだめなんですかね・・・
書込番号:16342390
0点

私も基本は楽天かAmazonです。
NTT-Xも割引クーポンある時は使うかな。
あと最近物によってはビックカメラ.comも使います。
送料無料(今だけと言いながらずっと無料)でポイント2年有効なのが良いですね。
書込番号:16348005
0点

ひまJINさん、こんばんは^^
やっぱり楽天、アマゾンになりますよね〜
私もある程度の額の商品はポイント考えて楽天で、
送料負けする低額品のものは、Amazon Primeって感じです。
食品以外はほぼ通販ですね。後は100均とビック。
NTT-Xは使った事ないですが、飛びぬけて安くなる様な書込みを何度かみた事あります。
NTTグループなんでしょうか??全く関係ない?
ビックカメラ.com、これは楽天店ではないですよね?
ポイントの有効期限は大事ですよね!
ネットモールやらクレカやらマイルやら、迷路にはまりこんでいた時期があります(笑
書込番号:16348508
0点



家電その他
ビデオデッキからブルーレイ機器に接続しダビングしたい場合の質問です。
この場合はふたつをつなぎ、直接ビデオを再生しブルーレイの方にDvDなりのディスクを入れ録画すればすぐに録画が始まるものなのでしょうか?
それとも一旦ブルーレイのHDDの方に落としてからディスクに書き込むのものなのでしょうか?
直接ディスクの方にダビングできるのを希望したいのですが初心者なのでよく分かりません。
ブルーレイはパナ・BWT530かBWT550・ソニー・BDZ-E500で、操作方法の簡単なものを検討中です。
宜しくお願いします。
0点

コピーガードが付いたビデオはダビング出来ません。判断はレコ側でします。
直接BDやDVDに記録するレコがあったかも知れませんが、私が知るものは内蔵HDDにダビングをしてからと記憶しています。
古いHDDが搭載されていないDVDレコは、直接DVDに記録できた機種があったかと。
あと、外部入力があるか確かめて検討して下さい。
書込番号:16331680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
ビデオはホームビデオなのでコピーガードはついていません。
検討しているものも入力端子がついてるのを教えていただきました。
この場合はやはり直接はDvDなどにダビングできないのでしょうか。
やはり一旦どれもHDDにおとす必要があるものなのかが分かりません。
書込番号:16332119
0点


今晩は。
ビデオの映像をDVDにダビングするのなら安くて簡単な方法はあります。
以前、友人から子供の成長ビデオをDVDにダビングを頼まれました。
ビデオデッキも無いので「ハードオフ」で「ビデオ・DVDレコーダー」の中古品を
3000円で購入し、総てをダビングしました。
この手の「ビデオ・DVDレコーダー」は内蔵のHDDは無く、レコーダー内で直接
ビデオからDVDにダビングできますから余計な配線をする必要はありません。
但し、ビデオの編集等は出来ません。
BDに残す、ソフトを見る、テレビ番組等もBDに焼くと言うのならBDレコを買うしかありませんけど。
書込番号:16332359
0点

ダビング先はDVDのみですか?
先ほど確認したらBDの場合でしたが、パナはBDに直接出来るようです。ソニーはHDDに取り込んでから。
ホームページ等で説明書がダウンロード出来ます。
そちらで確認されてはどうでしょうか。
先にアドバイスされている方々が書かれた、中古DVDレコやパソコンを使った方が簡単に感じました。
書込番号:16332712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご意見をありがとうございます。
☆澄み切った空さんのパソコンへコピーですが素人でも簡単にできるのでしょうか。
何枚も焼くとパソコンの方は大丈夫なものなのかが分かりません。
☆浜オヤジさん、3000円という安い金額でそういったレコーダーを購入できるものなのですね。
近くにそういった中古販売店がないもので・・・・。
ネットオークションでも中古でちゃんとした品があるものなのでしょうかね。
DXアンテナ DXR160Vは新品で販売されていますがこれはどうなのでしょうか。
☆ひでたんたんさん、ご親切にありがとうございます。
やはり一旦hddに落とす形のものが多いのでしょうね。そうなるとけっこう時間もかかりますね。
前にも書きましたが DXアンテナ DXR160Vを購入を考えていたのですが、今どきこんなの買うなんて・・・と家電に詳しい方々からブルーレイのみのご意見ばかりいただきました。
商品としてはそんなによくないものなのかどうか分かりかねる状態です。
書込番号:16344076
0点



家電その他
イヤホンが壊れてしまったため、休みを利用してヘッドフォンを試聴、購入しようと思っております。
今まで電子機器系統に全く関心を持っていなかったので、完全な初心者です。
そのため、お店で店員さんに尋ねるにしてもいくつか候補を絞っておきたいなと考え、質問させていただきました。
そして本当に申し訳ありませんが諸事情により、明日までに回答をして頂けるととても助かります。
基本は携帯音楽プレイヤー(又はゲーム機器)で音楽を聞いています。
音楽鑑賞では、環境音を主に聞いています。
Jポップやゲーム、アニソンやボカロも聞きますが、あまり視野においていません。
なので、ヘッドフォンには音場や臨場感、ノイズが少なく音のリアルさ(例えば雨音など)?を特に重視したいです。
デザインについては、全く気にしません。
どんなに無骨であろうと、使い勝手に影響しない範囲なら大丈夫です(笑)
サイズはあまり大きくなく、つけ心地は長時間使用しても疲れないもの。
多くの時間を自宅で共にしたいと考えております。
音場という意味では開放型を希望しているのですが、音漏れがかなり気になりますので、試聴した先で決めようと思います。
また、お店(主にヨドバシ)とネットでの価格差についてや、密閉型のオススメがありましたら、ぜひ沢山の方からアドバイスいただきたいです!
注文が多くてすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点

はじめまして
オネーサンの場合は 騙されたと思って
オーデオテクニカの ATH-AD900Xを最初に試聴してから それから色々と試してみると良いかと思います・・・
書込番号:16316503
0点

はらいっぱいさん初めまして。
とても早い返信感謝です!
ATH-AD900Xですね、最初に試聴してみたいと思います。
値段も丁度良いですし、装着感も良いということですので、試聴が楽しみです。
早速購入の候補に入れさせて頂きます。
書込番号:16316770
0点



家電その他
現在 浴室についている換気扇 三菱24時間エアフロー
の換気扇がうるさいので、メーカーに問い合わせたところ11年前になるので
三菱換気扇V-08PPD-AF2に交換したらとの事
取替費がかかるので自分で交換したいのですが、
全くの素人です。速結端子なので自分で交換したいのですが、大丈夫でしょうか?
それと、ほかにトイレ、洗面のところもうるさくなってきているので
一緒に交換したほうがいいのでしょうか?
0点

拝見しました
詳しくはわかりませんが量販店やホームセンターなら換気扇交換5千円前後から又キャンペーンで込み価格で工事してもらえるかてはおもいます
電気工事資格が発生しないもなら自分で取り付けられるなら大丈夫かと
よく調べてね
書込番号:16240871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取替費がかかるので自分で交換したいのですが、全くの素人です。
>速結端子なので自分で交換したいのですが、大丈夫でしょうか?
換気扇は全くの素人が交換することを前提に作られていません。
感電、漏電、火災の恐れがあるので、電気工事士の資格が必要な
工事です。私なら近所の電器屋さんにお願いします。
書込番号:16242639
1点

換気扇自体の掃除はされてみましたか。
物によりますが掃除すれば静かになるかも知れません。
我が家の換気扇も全て10年超えてますが、台所と浴室は一度外して掃除しました。
かなり汚れがびっしり付いてましたね。
書込番号:16244168
1点

こんにちわ
当たり前の話ですが 本体買って線を繋げれば良い訳ですが
配線とかした事が無いと プラスとマイナス間違えたらアウトですし
配線の接続部分を バッチリやっとかないと ホコリが付いて湿気が付くと火事に成る場合も有るので
御自分でやられるなら あるてーど調べてやんないと 家焼けちゃうから かえって高く付くので注意して下さい・・・
たぶん少しは知識は おありかと思いますが・・・ 接続部分は 特にちゃんとして 裸にしとくと危険です
トイレのファーンなんかも けっこー簡単に出来ますが
1回 挑戦してみて 出来なかったら近所の電器屋さんか
簡単な取り付け工事が出来る 知り合いに頼めば良いかと思います・・・
配線工事やった事が有る人間にとっては、簡単な工事に成ります
しかし、責任は持てません。 脚立から落ちない様注意!
普通の換気扇の場合は 換気扇取り外して箱にでも入れて
ホームセンター ドイトホーテや ジョイフルポンダなどへ行けば
同じ大きさの物を売ってるんで けっこー安いんで 取り替えると良いかと思いまふ
分かってれば簡単なんですが
配線工事は ちょっとした事でも危険につながるので 注意して下さい・・・
ちなみにキュービクルとか・・・ 下手すると死んでしまうのが電気工事だと 心の片隅にでも置いといて下さい・・・
書込番号:16316586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)