
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2011年4月4日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月23日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月2日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月8日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月21日 09:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月2日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
このシェーバーは システム1−2−3 と呼ばれてました、1985〜93の製造です。
今回入手した物は1990年に販売された記録があります。そして分解したところ2000年にブラウンで整備を受けていますね 、基盤が全て新しくなっているので電池はニッケル水素が付いていました、そんなわけで10年経過した今でも電池がやっと生きていますが実用には不向きな状態ですからエネループに交換しました。
2000年の整備で殆どの部品を交換されている可能性があります、かなり良い状態ですね。
同じ物を昔使っていましたが 電池が壊れて 修理が出来ずに廃棄したのが今になって悔しくて挑戦に至りました、 只の阿呆ですね。
BS5567 此は凄い構造です、 はっきり言って複雑。
修理作業が回を経る毎に古いモデルになっていますので、今回が一番古いのですが、凝った造りです。
混み合ってる構造だと思いました。
というか際ぞり構造とか複雑なので 偉く頭をひねってしまい時間が掛かるパズルのような個体で なんとも面白いですが 此、かなり慣れていないと組み立ては無理です。
電池は単三型エネループを一つ使用しました〜 この構造も初めてですがモーター廻りの駆動構造がシーソー式でダイレクトでは無いんです、そのぶん空間の効率利用ができず電池二本搭載ができない設計です。
これ以降のモデルは駆動構造をダイレクト式にしましたが、ヘッドを首振り式にする事で可能になったんですね、 設計者は苦労して進歩させてるんだと思われます。
この後のBS5580, 5586 電池が二本、容量二倍になり作動時間が長くなりました、また通産省のGマーク認定を受けたモデルです。
このモデルの上級機 BS5470は単三型でない型番:MH-2/3A1400TB という電池を使用します、特殊型なので量販店には在庫がありませんが
http://www.batteryspace.jp ここで購入することが出来ます。
しかし、 BS5567 ドイツだね〜 今までのなかで 一番面白い構造です。
繰り返して申し上げますが かなり複雑な構造なので
安易に分解はしないでください、 組み立て出来なくなる可能性があります、かなりの慣れが必要なモデルです。
1点

小生の使用しているのはBS5419で交流専用です、油がきれている様なのでオーバーホー
ルをしたいので、やってくれる所がありますか、宜しくお願い致します。
書込番号:12859166
4点



家電その他
皆さん、そして きっと どきどきして読んでるはずの東芝さん、
続きの投稿するのが遅れてごめんなさい。
これを見たと思われる 東芝さんの対応は激変しました。
とても丁寧。 そして、一貫して同じ担当の方が窓口になってくれたので安心でした。
修理中 ざぶーんが来ました。 静かで 大きさもよかったのですが、私は冷風機が
必要なので 修理を待ちました。それからざぶーんの ごみ取りは上部にあり、
そこに、ペーパー式のソフナーが 入り込んでしまうのです。
それもあって、修理をまちました。
とうとう、もどってきた大切なランドリー。相変わらず 音は大きいし、ガタイはでかいし、
脱水の時 ゆれるし、色気のないグレーだし。 でも、やっぱり 私のお気に入りです。
たまに、大丈夫かな? という脱水状態のときは ありますが、がんばれ、がんばれ、
とみてると 数分してぐるぐると脱水機は回り始めます。
ざぶーんのほうが高性能ってわかりますが、修理してまで
もどってくると やっぱり大切な私のランドリー 大事にしたいと 思います。
ひとつだけ。。。ドラムを手で回すとざざ〜と音がする中の水は空で脱水機をまわしても
乾燥機を使っても排水されません。
ゆえ、修理の方が ただでさえ重いランドリを運ぶのに 大変そうでした。
この水を 排水するこつ ご存じの方 教えてくださーーい
0点

>これを見たと思われる
そちらに書いてください。
新たに書いても、そのスレをお気に入り登録した人たちやレスした人たちはわかりません。
書込番号:11264567
0点

その水
もし排水できたら
修理不能でお別れの時ではないかと…
洗濯の水が残っている訳じゃないと思いますので(苦笑)
書込番号:11265284
0点

> ひとつだけ。。。ドラムを手で回すとざざ〜と音がする中の水は空で脱水機をまわしても
> 乾燥機を使っても排水されません。
おてもとにある、↓でご確認を
TOSHIBA TW-2500VC 取扱説明書 P69 「こんなときは故障ではありません」より
『異臭・音』の3番目
状態:ドラムを手で回すと水音がする
↓
理由:脱水時のバランスをとるために入れてある液の音です。
書込番号:11265343
0点

あららー ごめんなさい、
最初のコメントにリンクしてないですね。
どうやって うつすのかな? わからない。。。汗
水の音はですね。 私はあまり気にしてなかったのですが、
修理に運び出す時 搬送担当の方が 「あれ〜この機械 水が排水十分じゃないですよ」
って おっしゃったのです。 そこから、気にしだした次第です。
エラー状態じゃないって わかったので、安心しました。
皆さんの コメントに感謝です
書込番号:11268970
0点



家電その他
ipod スピーカーをお探しの方、とっかかりにこのサイトが
お勧めです。
ipod スピーカー
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=4360&langid=7
ご参考までに
0点



家電その他
1時間以上聞くと耳も慣れて来て特徴が良くわかりますね。
音量が普通程度だと高域に物足りなさが? でも音は、全ての音域が綺麗に聞こえる。
音量を徐々に上げて行くと高域の物足りなさが解消される。
このイヤホンは、ギターが気持ち良いです。中域のボーカルは、BAなので良い感じに歌ってくれます。
音量が大きくなった時に少し耳にし劇的ですが悪くない。
イヤホンの音を大きくしてドライブさせてあげるとかなり楽しい音を聞かせてくれますね。
バッファロー01を買ったので比較の為にWestone3を聞いてみたくなりました。
Westoneのイヤピースの交換が必要になってしまった。コンプライで納得していたのですがバッファロー聞くと
篭って聞こえちゃう?シュアのクリスタルタイプのピースが低音のこもりが解消されました。
購入したときは、このピースの音あまり好きじゃなかったのに・・・・良い音に聞こえるぞ。
ここ数ヶ月で耳が慣らされちゃったのかなぁ?
バッファロー・シングルなのに頑張ってくれますね。音量ピーク時の分離は高域の伸びは、シングルなので仕方ないですが・・・。これは、これでシングルの世界なので我慢。
それ以外の音の迫力・鳴りは、Westone3に負けてないですよ。
延長コードが長過ぎるのが欠点。50センチに買い替えようかなぁ。
激安サイトが探すと有りますよ。4000円ってあり得ない!!
自分は、4000円プラス送料でゲットしました。
0点





家電その他
最近、プラズマテレビ42 日立を購入しましたので
スカパーを見たいと思いアンテナ買いました。
昔のBSアンテナが付いてますが見れないチャンネルがありましたので、
東芝BCA−452Kを買いました。
取り付けの写真UPしますので参考になれば…
なにかあれば聞いてください。
写真ですが、全体の感じ
窓からの線の入れ込み
パイプを家のフェンスに付けた感じ
レベルチェッカー
アンテナのレベルですが、テレビの説明書によれば
晴天時 50後半〜60前後が目安との事
取り付け後は、BSで65
CSで60前後です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)