
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年9月18日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月23日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月2日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月8日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月21日 09:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月2日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
いつも皆さんの経験談に頼ってばかりですので、初めて、私の経験談を...。
定年の上、目の怪我で細かい仕事ができないので、一時期これに集中して、丁寧に標題の仕事をやってきました。集中とは言え、屋根の上の仕事で、天気(雨風)に左右されるし、屋根が銅葺きなので、日中は仕事になりません。朝夕や、曇りがちの日を選んだ仕事でした。
そもそもの発端は、この夏の暑さでした。電気代をケチる為に、できるだけエアコンは使わない主義ですので、10年以上前のM社製のブラウン管式TV(消費電力90W)が憎らしくなってきました。
早速得意のネットオークションでサーチして、S社製の26インチ液晶TV(60W)を、新品で買いました。エコポイントを差し引かれた分、割安でした。6畳の居間で、老夫婦で見るには十分の大きさです。7月下旬のことでした。
当地のTVは、大分前からUHFでしたので、直ぐに見えるだろうと甘く考えていたのですが、TVの表示で40%と、全く駄目でした。TVメーカーのサービスに視てもらうと、どうやらアンテナ系に問題有りでした。
後日自分で、現状の機材(16素子、平行線引込、一部平行フィーダー線使用、2階屋根破風に取付)のまま、位置、高さを変えても大して改善しません。
ここで決心して、アンテナ系を一新することに。ポイントは、安く、自分でやる、メンテを考えて、余り高くしない。8月も中旬になっていました。
近所の大手家電(Y, K など)を廻ると、「この手の部材は、ホームセンター(HC)の方がそろってます」とのこと。なるほど近くのHC(Y, C, K など)を廻ると、品揃えが格段に豊富。
アンテナ本体(20素子)、支柱(Φ25mm、1.8m長)、同軸ケーブル(5C-FV、20m)、支柱支線(Φ1.4mmSUS, 30m)、その他、木ねじ等を入手。ただ不思議なことに、支柱を破風に取り付ける治具だけは、Y家電が他店の半額位。ただし、F接栓の部材は、どうも高いので、ネットで、バラ売り数十円のを調達。
アンテナ位置は、1階屋根上の脚立で届く2階破風の範囲で選び、高さは結局一番高くして、地上5〜6mで固定。角度決定は、TVを2階直近の部屋に持ち込んで、画面表示を確認しながら、設定し、概ね90%超程度で固定。
ケーブルは、屋内隠し配線は交換不能で、屋根上取回し、サッシの隙間侵入型とする。普通の平たい忍者ケーブルの類は価格の割に華奢で、一度断線した経験があるので、オークションで見つけた「丸くて堅いが細い」すきま用ケーブル(約3mm径、50cm長、75Ω)を購入。下から上へ斜めに侵入する形で、見事にクリヤ。損失は殆ど気にならない程度で、90%に迫る数値。なお、隣家は、2階棟上にウマを載せた本格的な物(高さ8m程度)を、プロが二人掛かりで半日で仕上げたが、結果は当方と同じ位らしい。
台風も近付いて来て、支柱支持ステンレス・ワイヤを4本設置。風の通り易い東西方向は約70°開き、従って南北は110°位と非対象になりました。この作業では、オークションで見つけた「ワンタッチアンテナ支線止め」という品が重宝しましたが、無くても仕上げられます。
序に、10年くらい前のBSアンテナ(Φ40cm、4C-FB)の位置を、水平移動と、高さをむしろ下げて、数年前に改築して邪魔になっていた隣家の2階屋根の端の下を狙う。見え方は、チャネルによって大きく違うが、好いところは、元70%が移設後90%超え。アンテナ径は小さいが、BSの範囲は問題無く見える。
これのケーブルの隙間侵入は、サッシに加えて、部屋仕切り壁穴の隙間を狙うので、長さ80cm程度になる。既製品は高いし、50cm止まりなので、自作。初め手持ちの平行ビニールコードを両端半田付け仕上げで試みたら、高周波側が大分悪化した(70%→60%など)。インピーダンス不整合の結果とみて、ネットで秋葉原の専門店を探り当て、1.7C-2V, 1.5C-2V を、各1m郵送で購入。1.7Cを80cm切り出し、4Cアンテナケーブルと、2か所で半田付け接続。これで大分回復したが、元ラジオ少年のプライドと、感度アップを狙って、コネクター使用を決断。結局、1.7CはBNCに半田付け、これをBNC-F接栓変換コネクターを経て、4Cケーブルと接続。部材は、すべて2セット使用で、〆て1,000円程度。正統派的には、混合器+分波器を使用するところだが、高価になりそうだし、何より減衰程度が見積もれないので、リスクを避けた。これで、不整合が改善されたのか、感度は各チャネルで少しづつ向上。直結した場合と殆ど同じです。測ってみると、CS側がかなり感度アップしていますが、CSは、有料チャネルが多いので、当面パス。
今後、折と天候を見て、屋内外のケーブル結束の整理、木ネジねじ込み部のさび止めペイント補修、などを行う予定です。その際、将来のメンテの為に余裕を持たせたケーブルを、カッコ良く丸めたりすると、途端に感度悪化した経験が有りますので要注意。
以上、田舎の木造一軒家の、万年金欠病の、ケチな男の経験談です。特殊な工具は特になく、ペンチ、ドライバー、ハサミ、カッター、それと屋根の上の作業に、二つ折り式のアルミ脚立と半田ごてが、敢えて言えば特殊かもしれません。、購入した部材合計額は1万円弱(送料含む、ガソリン代抜き)。
1点



家電その他
皆さん、そして きっと どきどきして読んでるはずの東芝さん、
続きの投稿するのが遅れてごめんなさい。
これを見たと思われる 東芝さんの対応は激変しました。
とても丁寧。 そして、一貫して同じ担当の方が窓口になってくれたので安心でした。
修理中 ざぶーんが来ました。 静かで 大きさもよかったのですが、私は冷風機が
必要なので 修理を待ちました。それからざぶーんの ごみ取りは上部にあり、
そこに、ペーパー式のソフナーが 入り込んでしまうのです。
それもあって、修理をまちました。
とうとう、もどってきた大切なランドリー。相変わらず 音は大きいし、ガタイはでかいし、
脱水の時 ゆれるし、色気のないグレーだし。 でも、やっぱり 私のお気に入りです。
たまに、大丈夫かな? という脱水状態のときは ありますが、がんばれ、がんばれ、
とみてると 数分してぐるぐると脱水機は回り始めます。
ざぶーんのほうが高性能ってわかりますが、修理してまで
もどってくると やっぱり大切な私のランドリー 大事にしたいと 思います。
ひとつだけ。。。ドラムを手で回すとざざ〜と音がする中の水は空で脱水機をまわしても
乾燥機を使っても排水されません。
ゆえ、修理の方が ただでさえ重いランドリを運ぶのに 大変そうでした。
この水を 排水するこつ ご存じの方 教えてくださーーい
0点

>これを見たと思われる
そちらに書いてください。
新たに書いても、そのスレをお気に入り登録した人たちやレスした人たちはわかりません。
書込番号:11264567
0点

その水
もし排水できたら
修理不能でお別れの時ではないかと…
洗濯の水が残っている訳じゃないと思いますので(苦笑)
書込番号:11265284
0点

> ひとつだけ。。。ドラムを手で回すとざざ〜と音がする中の水は空で脱水機をまわしても
> 乾燥機を使っても排水されません。
おてもとにある、↓でご確認を
TOSHIBA TW-2500VC 取扱説明書 P69 「こんなときは故障ではありません」より
『異臭・音』の3番目
状態:ドラムを手で回すと水音がする
↓
理由:脱水時のバランスをとるために入れてある液の音です。
書込番号:11265343
0点

あららー ごめんなさい、
最初のコメントにリンクしてないですね。
どうやって うつすのかな? わからない。。。汗
水の音はですね。 私はあまり気にしてなかったのですが、
修理に運び出す時 搬送担当の方が 「あれ〜この機械 水が排水十分じゃないですよ」
って おっしゃったのです。 そこから、気にしだした次第です。
エラー状態じゃないって わかったので、安心しました。
皆さんの コメントに感謝です
書込番号:11268970
0点



家電その他
ipod スピーカーをお探しの方、とっかかりにこのサイトが
お勧めです。
ipod スピーカー
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=4360&langid=7
ご参考までに
0点



家電その他
1時間以上聞くと耳も慣れて来て特徴が良くわかりますね。
音量が普通程度だと高域に物足りなさが? でも音は、全ての音域が綺麗に聞こえる。
音量を徐々に上げて行くと高域の物足りなさが解消される。
このイヤホンは、ギターが気持ち良いです。中域のボーカルは、BAなので良い感じに歌ってくれます。
音量が大きくなった時に少し耳にし劇的ですが悪くない。
イヤホンの音を大きくしてドライブさせてあげるとかなり楽しい音を聞かせてくれますね。
バッファロー01を買ったので比較の為にWestone3を聞いてみたくなりました。
Westoneのイヤピースの交換が必要になってしまった。コンプライで納得していたのですがバッファロー聞くと
篭って聞こえちゃう?シュアのクリスタルタイプのピースが低音のこもりが解消されました。
購入したときは、このピースの音あまり好きじゃなかったのに・・・・良い音に聞こえるぞ。
ここ数ヶ月で耳が慣らされちゃったのかなぁ?
バッファロー・シングルなのに頑張ってくれますね。音量ピーク時の分離は高域の伸びは、シングルなので仕方ないですが・・・。これは、これでシングルの世界なので我慢。
それ以外の音の迫力・鳴りは、Westone3に負けてないですよ。
延長コードが長過ぎるのが欠点。50センチに買い替えようかなぁ。
激安サイトが探すと有りますよ。4000円ってあり得ない!!
自分は、4000円プラス送料でゲットしました。
0点





家電その他
最近、プラズマテレビ42 日立を購入しましたので
スカパーを見たいと思いアンテナ買いました。
昔のBSアンテナが付いてますが見れないチャンネルがありましたので、
東芝BCA−452Kを買いました。
取り付けの写真UPしますので参考になれば…
なにかあれば聞いてください。
写真ですが、全体の感じ
窓からの線の入れ込み
パイプを家のフェンスに付けた感じ
レベルチェッカー
アンテナのレベルですが、テレビの説明書によれば
晴天時 50後半〜60前後が目安との事
取り付け後は、BSで65
CSで60前後です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)