
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年3月25日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月20日 20:16 |
![]() |
112 | 62 | 2010年1月26日 19:05 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年1月2日 14:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月8日 01:28 |
![]() |
43 | 27 | 2009年12月9日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
みなみだよさんにアドバイスをいただいたのですが、ウチの排水口が洗濯機の下にあるので現段階ではまだ確認できていません。助っ人が帰ってきたら洗濯機を移動して掃除をしようと思います。洗濯機を使ってから結果をご報告します。
0点



家電その他
ヤマダ電機、LABI新宿がまもなく開店するそうです。
今週末から、開店前の店舗裏口(予定)にて、ケイタイdeポイントの加入キャンペーンを始めてますが、通行客の反応は、ほとんどなく通りすぐていきます。
さすがに、渋谷、新橋、池袋ときて、ヨドバシカメラの聖地、新宿にまで辿り着いたわけですが、やや遅きに失した感じもします。
渋谷店に続き、新築ビルへの出店ですし、外観にもビル壁面に曲面の大きな液晶を備えるなど、渋谷のファッションビル風の装いで、既存店とは一線を画したものになりそうです。
LABI新宿店には歌舞伎町のネオンに負けないように、西武新宿の利用客をしっかりと掴みたいとこですね。
やっぱり都心駅近の出店は話題性がありますので楽しみですね。
0点



家電その他
安さ爆発さくーらやー♪ですよね。新宿や渋谷行っても池袋行ってももう無いってことですか。
(ベスト電器傘下になってからはとっくに無いのかしら?)
なにかものがなしいです。渋谷センター街のさくらやで買ったデジカメまだ使ってるのになぁ。
書込番号:10777517
3点

A:「新宿でなんか爆発騒ぎがあったらしいよ」
B:「何が爆発したの?」
A:「安さが!」
B:「・・・」
もうなくなっちゃうんですね、安さ爆発。
ちなみに有名なおぎさく(荻窪さくらや)は別資本のために安泰のようです。
書込番号:10777771
7点

あたしも今はネットで「おぎさく」ではカナリ買ってますけど「さくらや」はねー。
逆だったら困ったところです。保証とか気になるし。
書込番号:10777929
2点

さくら散るですね。残念です。
初めて買ったカメラがさくらやでした。当時は、新宿駅の近くの小さなお店だけでしたが。
池袋では場所的に微妙なところに出たり、新宿西口に出たときには不利な条件でも良い場所に大型旗艦店舗
と思ったのでしょうが、すぐ隣の小田急ハルクにビックカメラが出店と戦略的にもあそこでおわっていたのでしょうね。
ネット時代が進むにつれて、対抗する為に家電量販店も集約化と寡占化が進むのでしょうか。
書込番号:10777961
4点

ビックカメラは一部閉鎖する店舗を買い取ると宣言しましたね。
書込番号:10779435
1点

私は埼玉県内に住んでいるのですが、20年位前には、大宮西口「カメラのニシダ」東口の「さくらや」が県内では最大規模のカメラ店でした。
「ビックカメラ」が開店し、デジタル化に伴い家電量販店でカメラを扱うようになってから衰退が始まった気がします(ちなみに「ニシダ」はかなり前に社長の夜逃げだったかで閉店しています。残った従業員によって赤羽に移転したとか聞きましたが詳細は不明)。
書込番号:10779476
1点

時代の流れと言えばそれまでですが、カメラ用品を買うのに、西口のヨドバシと、東口のさくらやを何回も往復したことが懐かしく思います。
印画紙はさくらやが、現像液はヨドバシが安い!なんて仲間と情報のやり取りをしながら動き回ってましたっけ。
30年以上も前ですが、ヨドバシカメラなんかほんとに「バッタヤ」って感じで面白かったですねー。
ちょっと淋しい気にもなります。
書込番号:10779585
10点

ふと、新宿で、暇さえあれば、カメラのアクセサリ
を探しに、「さくらや」「ヨドバシ」「きむら」を
梯子した昔を思い出しました。
書込番号:10779672
5点

みなさんこんばんわ。
> ちなみに有名なおぎさく(荻窪さくらや)は別資本のために安泰のようです。
えっ!?それは知りませんでした。荻窪はほとんど立ち寄ったことがない場所なので…。
さくらやの屋号はそのまんまで続けていけるのでしょうか。
> ビックカメラは一部閉鎖する店舗を買い取ると宣言しましたね。
新宿店などは買い取ってもらって営業を続けてもらいたいですよね。
> 大宮西口「カメラのニシダ」
テレビ番組で見たことがあります。
債権者に商品を持ち出されないように従業員が泊まり込みで営業を行っていましたね。
赤羽に移転したのは知っていましたが、今はどーなっているんでしょうか。
今度赤羽に行った時に見てきます。
> ヨドバシカメラなんかほんとに「バッタヤ」って感じで面白かったですねー。
私もそんな印象があります。
だから、ヨドバシだけは避けてたんですよ。買うとしたらビックカメラかさくらやでした。
ヨドバシで買うようになったのはつい最近、1995年頃でした。
でも、当時からヨドバシだけは表示価格が他と違っていましたから、最初は戸惑いましたね。
書込番号:10779759
3点

ポイントと長期保証は親会社のベスト電器がやるんだって
書込番号:10779880
1点

子供の頃、「しんじゅっくにっしぐち駅の前、カメラはよっどばし、かーめーらー♪」で西口東口を覚えました。
東口はさくらやのあるほう。
さくらやのおかげで迷子にならずにすみました。
さくらやってポイントスキームはなかったんでしょうか??
JALは破綻(実質破綻)してもマイレージは守られるらしいので、当然さくらやも守られるのかな???
まさかその源泉って税金?????????
だとしたら税金でマイレージを保護するなんて、きいたことあらへーーーーん。
書込番号:10779943
0点

ずーっとお世話になっていましたのでこのニュースは寂しさを覚えました。
新宿とか行くと頷けると云えばそういう状況かもしれないってかんじました。
ビックがうまく支えて名前残して欲しいような。買い取ればビックになっちゃうのかなあ。
書込番号:10780774
0点

親会社のベストも60〜70店舗閉鎖の様だから、こちらもいずれ・・・・
近場のベストはアウトレット店に業態変更またはビックに名前変わってるし・・・
書込番号:10780982
3点

自分も昔は池袋のサンシャイン通りに有った さくらやに頻繁に行き電気製品など買い物してました。
新宿のヨドバシ池袋のビックと さくらやでしたがこの業界まさに戦国時代さながらでビックが池袋戦争に勝利したかと
思えば、今度はその勝利したビックカメラが地方から進出したヤマダ電気に今自分がさくらやを衰退させたことと同じく
危うき目にあっています。
この勝負に勝つにはいかに人通りの多い目立つ場所にいかに大きな店舗を出せるかが勝敗の大きな要因になっていま
すが、そのようないい店舗地は非常に少なく有っても高額な為、銀行とのつながりや資金力が必要です。
秋葉原ではヨドバシが秋葉原駅隣接地に巨大戦艦を完成させ安泰なのに対して池袋では元三越デパート池袋店という
地下鉄に続く地下通路につながっためったにない跡地を店舗にして池袋制覇の進撃を始めました。
ビックカメラには有楽町店という強力な戦艦を持っていますが、池袋をここ年末年始数ヶ月売り場を周ってみてビック
が窮地に立たされているのを目の当たりにしました。
通年なら客がごった返す年末の時期にもビックカメラのカメラ売り場には人が閑散で、アメ横みたいに混雑しているLABI 1
日本総本店とはえらく対照的でした。
事業仕分で、連蓬議員が
「1位じゃなくてはいけないんですか!」 「2位じゃ駄目なんですか?」 科学技術庁のスーパーコンピューター予算に対して
攻め寄っていましたけど この量販店の業界ではその地域内では1位と2位の売り上げ格差が大きく、2位以下はいずれ
衰退し今回のさくらや閉店のような経過をたどっていきます。
個人的な戦国予想では、今後池袋はヤマダが制し、既に秋葉原を制してるヨドバシは安泰で、新宿だけはまだ混沌と
した状況が続くのではないかと考えます。
ビックカメラは今後今迄の戦略とは違う大きな方向転換を迫られてる時でしょうか。
書込番号:10781459
2点

『安いよ安いよ断然安いー♪安い衝撃グッと来るぅ♪あ〜ぁセンセーショォーン♪カメラのさくーらやー♪懇切ていねーい、こりゃけっこー!』
『ぎゃんぶらぁ自己中心派』で無謀松上京してきたときに新宿でかかっていた曲です(笑)
ソフマップの店内ソング(HIP-HOP Ver.)が出るまでコミック店舗紹介曲では1番だったかも。
ただ、さくらやで買い物は本当にしてなかったなぁ・・全然安くないんだもん。
品揃え・値段で負けてたら量販店として生きる道はほとんど無いような・・・。
前からさくらや危ないって言ってたのが現実になってしまいました(合掌)
書込番号:10781540
2点

>連蓬議員が
「れんほう」の字が違っていますね。私も表示法が分かりません。ご存知の方、教えてください。
それはさておき、「さくらや」は「LAOX(一時期ばたばた閉店していたときはどうなるかと思ってましたが、いまやほとんど中国人専用店になって復活してますね)。」みたいに勢いのある外国企業が買ったのではなく、国内の2番手企業である「ベスト電器」が買ったのが悲劇でしたね。言っちゃ悪いですが、日本航空に吸収された日本エアシステムと同じように見えます。「デオデオ」と一緒になった「石丸電気」はどうなってるのかなあ(正直なところ特価品・展示処分品を除いて余り安くない)。
「ビックカメラ」は「ソフマップ」と完全に合併することで生き延びると思います。
書込番号:10781609
0点

新宿駅新南口の高島屋にあったHMVが撤退してしまったのにショックを受けてたばかりなのに。。。
ううう、さくらやのテーマソングが頭の中を駆け巡る。^_^;
書込番号:10781878
2点

家電業界は安くしなくても買ってくれる人の居る店舗を持っているから
業界1位とかと2位とか言ってられるのですが、
都市型店舗しか持っていない会社がここ数年、業績を落としています。
今は焦りで一杯なのがビックカメラです。
蓮舫じゃないけど1位のヤマダに追われて、2位のエディオンと
3位のベストと二股をかけていました。
ベストを切ってエディオンとの合併が昨年頓挫、
今はベストが頼りです。
ベストはフランチャイズもあるので契約解除で済むようです。
海外で見るとホッとするのですが。
さくらやが池袋に出来て、サンゴーカメラを倒産させ、
バッタ屋だったビックカメラをまともな店舗にした功績には
感謝の念を忘れませんよ。
蓮舫は単語登録しましょう。
漢字は出せなくても読み方登録すれば済むだけです。
書込番号:10782052
0点

確かに 連蓬議員→蓮舫議員でした。汗;;
書込番号:10782089
1点

散々お世話になっただけに、残念です。
ベスト電器に身請けされた時点で将来は難しかったのでしょうけれど、
こんなにまでも あっさりと切られてしまうのを見ると、何と言ったらいいのか。
家電販売店は、これからどうなって行くのでしょうね?
現代の家電製品の多くはサポート無しでは成立しないくらい複雑になってきているだけに、
店員が無知の極みの巨大量販店だけが勝ち残って他が死に絶えると、
それならネット通販の方が便利で安いから今度はネット販売に移行することになるでしょうし。
ちゃんとした店員さんがいて、わくわくするショッピングの楽しさを味わえたり、
忙しくて時間が無いときには安心して品選びを任せっきりにできて、
その分賢い買い物ができるのならば、コンサルタント料相当分を一割や二割払っても良いんですけどね。
お客さんは、一見 家電製品を買うのが目的に見えて、実は幸せな生活の夢を買いたい人が多いのですから、
実質的には倉庫に過ぎない店頭で、セールストークしか出来ない店員ばっかりになってしまうと、
家電製品を買う楽しみと満足感というのが薄れていくんじゃないかな。
書込番号:10782105
3点

新宿といえば、
ヨド、さくらや、きむら、ドイ の時代が懐かしいです。
書込番号:10782253
7点

当時、新宿駅前のさくらやは(狭くても)ちゃんとしたビルでした。
一方、事務所も貸し室みたいな丸見えの所、平屋で倉庫みたいだった店舗に居た方々は今やヨドバシの重役なのでしょうねぇ〜。
書込番号:10782416
1点

しかしヨドバシ儲けましたね。(バックトゥザーヒューチャーのデロリアン号が有ったら30年前のヨドバシに入社したいです^^)
今後、昔強かった千代大海のようなビックは脱落し、ヨドバシとヤマダの戦いになってくるでしょうね。
書込番号:10782550
1点

みなさん、こんにちは。
私は、北関東の地方在住者なので、ヨドバシカメラやビックカメラ、さくらやは、“都会”の象徴の様なお店でした。
さくらやさんは、昨年オープンした、越谷のレイクタウンに出店していますね。オープンしたばかりなのに…(^^;)。
北関東御三家(ヤマダ・コジマ・K’z)、特に、ヤマダさんとK’zさんの出店の様子を見ると、さながらリアルでの“陣取り合戦”です(^^;)。
眠い眠い眠いさんの
>忙しくて時間が無いときには安心して品選びを任せっきりにできて、
その分賢い買い物ができるのならば、コンサルタント料相当分を一割や二割払っても良いんですけどね。
これを実践しているのが、所謂“街の電器屋さん”ですね(^^)。
販売価格は、郊外型の量販店と比べると高いですが、ちょっとした細かい事から、些細な事まで、電話一本で対応してくれます(^^;)。
先週土曜日の、NHK総合『ビジョンe』でも取り上げられていました。
盛者必衰とも言いますし、“1位”になったその後、が興味深いですね。
書込番号:10783200
1点

こんにちは(^-^*)/
新宿区在住の身としては、寂しいし、ビックリでした。
急いで、ポイントカードを確認しましたら、残が48ポイント……(笑)
書込番号:10783308
1点

自分もサンシャイン通りにあった時によく利用していましたが、その店舗が無くなると同時にビックカメラに乗り換えました。
今のビックカメラはソフマップの買い取りカウンター入っているし、それを10%増しでビックポイントとして貯められるので、ヤマダ電機と拮抗しつつずっと続いてくれる方がありがたいですね。
ビックが撤退する際にはヤマダ電機がそれをやってくれるなら良いのですが。
書込番号:10784211
2点

新宿勤めですがカメラ商品はさくらやは高めでしたね。ビックは良くワゴンセールでデジ一を売ってたり活気が有ります。
ヨドバシは強気で最近は高いですね。西口はヤマダが出来るのでヨドバシはこの強気の値段で行くのかは難しかしいかも知れません。
家は親父が電気屋やってましたが大型量販店が次々出て一代で閉めました。あの当時は大型量販店はずっと安泰かと思いましたね。
量販店もまた時代の流れでネットショップの価格が安い所に流れ少なくなるのでしょうかね〜?
書込番号:10785614
0点

BICが撤退するとLABIと相見積もりで値切れなくなるから困るなぁ・・
書込番号:10786037
2点

とうとう潰れたか(2年くらい前から見限ってたからどうでも良いけど) 来る時がとうとう
来たかって感じ,むしろ今までよく残ってたなって印象。
書込番号:10789079
1点

今はJALが悪あがきしてますね。
年収4,000万パイロットに払いスッチーにも実質2,000万払うなど放漫経営
しておいて税金で助けろなんて虫の良すぎた話ですね。
書込番号:10789357
1点

いつの時代の話を書いているのやら?
そんなにJALはもらっていませんよ。
パイロットは、それの半額以下ですね。
スッチーは、それの四分の1
経営陣が責任を逃れる為にマスコミを使って世論誘導しておりますよね。
あなたも同じみたいだけど
書込番号:10789443
4点

確かに最近になってやっとまともな水準になりつつありますが、時既に遅しです・・・
書込番号:10789679
1点

最近になってなんて書いているところを見ると
なんにも知らないんですね。
知ったかぶりを繰り広げていますよね。
航空会社で給与が高いのは全日空!
日航より高いのはもう40年ほど昔から。
さらにスッチーは正社員の採用が無くなって10年以上経ちます。
殆どのスッチーがアルバイト扱い。
アルバイト社員の給与は250万以下。
暮らせません。
3年間勤務すると正社員に採用されますが1割以下しか残りません。
殆ど社員は居ません。
また、年寄りが居るじゃないかと思っているなら
あの人達もキャリア採用のアルバイト。
同じ給与ね。
もう、航空会社に社員教育する体力はないのね。
だから、正社員は500万ほど貰えるけど全体の半分も居ません。
だから、あんたの意見は知ったかぶりになるんだね。
ちなみに、パイロットの給与が4000万なんて越えた事無いよ。
4000万だったら東証1部上場企業の社長の給与より高いですねw
10年ほど前からパイロットの給与は上がっていないし、
それでも1500万ほどだしね。
知ったかぶりを発揮して、
JAL社員がおかしいみたいに言うのは止めたらどうよ!
2ちゃんねるの糞情報を書いている時点終わっているよ
書込番号:10789940
7点

JALじゃなくても報道されている内容。
僻み根性出しているとお終いだよ。
毎回、航空会社でスト行っているときに書かれているよ。
書込番号:10789981
3点

なんだ、意外と返信があるなぁ〜と思ったらトピになってたんかいな。
> 殆どのスッチーがアルバイト扱い。
マヂすかっ!
でも、JRのグリーン車アテンダントもアルバイトですよね?
新宿駅の湘南新宿ラインで勤務交代するアテンダントの姿をよく見ますが、あれもアルバイトなのかと思うと、正社員で雇うべき人材だと思いますけどね。
書込番号:10790064
2点

全日空も日航もアルバイトだよ。
近ごろ20代前半の若いスッチーが居ないでしょう。
グリーンレディに嫌がらせする奴なんか、
死刑でも良いかなと思うよ。
書込番号:10790079
1点

テレビで盛んに宣伝しているにも関わらず閉店する例は過去にもありました。
電気業界では第一家電やシントク電気あたりが思い当たる一例になります。関西ではニノミヤあたりが思い当たる一例になります。
全店閉店にならなくても、店舗を減らして生き延びる例はいくらでもあるでしょう。石丸電気やラオックスあたりが当てはまる例です。
書込番号:10790500
0点

こんばんは
さくらや閉店は寂しいですね〜
3カメ・・・・なんて言われてた頃が懐かしい
価格は基本的に淀と同じながら、中にはゲリラ的に偉い安い品が有り
良く世話になりました
閉店セール・・・・来週にでも行ってみようかな
♪ぱふっ♪さん
>JRのグリーン車アテンダントもアルバイトですよね?
>・・・あれもアルバイトなのかと思うと、正社員で雇うべき人材だと思いますけどね。
グリーンアテンダントはNREに業務委託されてます
NREのアルバイトの方々です
車掌業務もしない(出来ない)ので、アルバイトで十分なのでしょうね
社員にしてG料金上がると困ります。
書込番号:10790733
0点

>・・・あれもアルバイトなのかと思うと、正社員で雇うべき人材だと思いますけどね。
世の中にはあれっていう仕事が実は派遣やアルバイトというのが多いですよ。守秘義務があるのと、このスレッドと趣旨が違うので詳しく書きませんけど。私は万年フリーターなのでそのうちかなり経験しました。
書込番号:10791083
0点

戦さに敗れたのはさくらやだけじゃありません。 家の近所のコジマも閉店セールやってます。
敗れた両者に共通するところはマージン幅をかたくなに守り、来た客を逃がしたのが原因でしょう。
来た客を他店で買わせる位ならたとえ儲けが1,000円しか無くても売ろうという精神が無かったのが敗因でしょうか。
書込番号:10799304
0点

そういえば有ったね
さくらやって。
池袋で家電関係の買い物をするときは
ヤマダとビックしか使わないんで忘れてました(笑)
(値引き交渉の材料としてでも使わない店だし)
カメラ板ではどうかは知りませんが
DVDカテとノーパソカテでは
『さくらやで購入しました』
っていうカキコを特価でも良でも質問でも見たことないんで
やっぱ、衰退したんでしょうなぁ。。。
書込番号:10799310
0点

>家の近所のコジマも閉店セールやってます。敗れた両者に共通するところはマージン幅を
かたくなに守り、来た客を逃がしたのが原因でしょう。
あとサービスで他に負けてる,長期保証が中途半端でヨド以外に圧倒的リード出来て無い
(いやヨドにすら圧勝出来てないな)。
書込番号:10799452
0点

我輩,ネット販売撤退した時にこの会社我輩よりバカかと思った.(嬉)
むしろ逆にネットでバカガス爆発みたいに特化していれば、
土地の下落前に売れたのに。
我輩は,90年代東京駅の店舗をよく利用しましたな,
新宿は新機種だけは、0円携帯激安だった,しばりもほとんどなく,
割賦払い始まってから,存在価値ゼロでしたがな(笑)
書込番号:10800697
0点

ヤマダの体力まかせの攻勢が正しいことだとも思わないんでちょっと危惧。
あの原資はどこから出てるんだろう?
さくらやで買った物。OM-1 PC9801DA2 ACERのネットブック。あとプラモデル。
書込番号:10802107
1点

日本も米国(ウォルマート)化していきそうで不安ではあります。
YAMADAもウォルマートみたいに他を潰した後ゆっくり儲けようとしてるんじゃないかなぁ・・・
だとしたら経営が資本家でないYAMADAはある種自転車操業に近いのかも知れませんね。
書込番号:10802746
3点

我輩が説明会みたいので聞いた話では,従業員を働きアリみたいに、
休憩もなくバックヤード〜フロアに立たせまくり、全国へ飛ばしまくって,
かなりコキ使っているような感じでしたが,ヨドビックなどに比べて・・・
こんなとこでは銭もらっても働きたくない
書込番号:10803042
0点

>ヤマダの体力まかせの攻勢が正しいことだとも思わないんでちょっと危惧。
ヤマダに限らず大半の家電量販で同じようなことをやってると思われますよ。私が請負(一応メーカーの請負ですが、店からの指示は請負会社を通しているだけで、店への派遣と大して変わりない)で行っていた某家電量販店では昼休み以外立ちっぱなしで1日でふらふらになりました。明らかにライバル製品に劣る請負元のカメラを売るために事実上「騙してでも売れ」みたいなことも言われましたっけ。
書込番号:10803328
2点

まあ、ポイント制なんて手品を最初に考え付いたEドバシに消えて欲しかったですが。
書込番号:10804367
0点

最近はポイントか値引きか選べる店が増えてますね。私はポイントが貯まるとすぐ使ってしまうので、どのカードも数十円単位でしか残っていません。
書込番号:10806433
0点

初めてビデオデッキを買ったのはさくらや新宿東口店でした。ステレオHiFiも出ていたのですが高くて手が出ず、モノラル機でした。隣で品定めしていた一見して出勤前の水商売の女性が店員に「これ頂戴」と言った声がドスの聞いた低い声で「2丁目の人かぁ」と気付いたのが懐かしい思い出です。
その後35mmフィルムは淀より安かったので時々買っていましたが、ビデオデッキ後買った電気製品というと6年前電子辞書(東京駅地下のみ他店より若干安いうえポイント20%)5年前スキャナー(型遅れ在庫処分60%オフ)くらいのものでした。
他店と比べて日替わり特価以外は安くないので最近は消耗品ばかりでポイントの残りは20くらい。ポイント使うために買い物すると逆に損しそうです。
HD Masterさん
>>来た客を他店で買わせる位ならたとえ儲けが1,000円しか無くても売ろうという精神が無かったのが敗因でしょうか。
淀、ビックと同じように駅近くの大型店舗でさくらやだけどうしてうまくいって無いのかと思っていましたが、そのあたりが原因なのでしょうねぇ。
話変わってJALは3年前、早割りで予約したのに通常料金払わされて「潰れろ!」と思っていたのですが、マイレージ保護&デルタと提携で「マイレージ足すと近くなら外国にいける。ラッキー」です。
書込番号:10806498
0点

サクラヤ。
家電、カメラは殆ど買ってないなぁ。
しこたま買ってたのは玩具。
エアーガンにモデルガン。マルイの電動は出る度に買ってた。バイクにくくりつけて買ってた。
まだ、ミリタリー関連の量販店が無い頃だったから、圧倒的に個人商店に比べて安かった。
知識ある人もいたし。
遥か昔の事だけど。
書込番号:10807233
1点

私も昔パソコンとデジカメをさくらやで買ったのですが、最近はさくらやがヨドバシやビックと争わない方針を採るようになった為、ホビー用品で少しづつポイントを減らしていました。
16日に最後のポイントを使う為に池袋店で塗料や模型用シールを買ったところ、現金で買った部分に新しいポイントは付けないらしく、ポイントは残りゼロになっていました。そして買った物全てが20%引きになっていました。
他の物はどのくらい引くのか、買った物に保証はきくのか詳しいことは分かりませんが消耗品などを買うには良いかもしれません。
書込番号:10807560
0点

そう言えば、数年前からさくらや危うし!?なんて聞いてましたね。
十数年前の学生の頃に、友達がさくらやのセンター街の店舗でバイトしていたのが懐かしいです。
新宿のさくらやの傍にバイト先があったのですが、あの元気が良かったさくらやが・・・
(哀)
地方在住なので、さくらや・ヨドバシ・ビック共にありません。
地元にあるのはK'Zと少し離れてヤマダとコジマですが、最近コジマも行ったことないのでそんな事情になっていようとは知りませんでした。
ポイント、現金値引き、アフターどこかに強くないと厳しいですね。どれも欲しいですが(爆)
書込番号:10809772
0点

新宿西口が知名度No.1の秋葉原より断然安いと気付いて、よく買いに行ったあのころ、1978年〜83年頃だったかな。ヨドバシ、さくらや、ドイと並んでいて、ドイはダメだったが、ヨドとさくらやの値引き合戦が楽しかったですなあ。
今も池袋でおんなじことやっているけど、当時はヨドの歌にある「新宿西口駅の前」が主戦場でした。
あの頃、ビックとかヤマダとかコジマとか名前も聞いたことなかったが、次々に出てきた。ということは、さらに次も出て来るってことですよね。
寂しいですね。お世話になりました。
書込番号:10810490
0点

まさか,キータムラより先に逝くとは・・・。
最強先生を見習って,ゴキのようにしぶとく増殖して欲しかった(涙)
書込番号:10811324
1点

まあ、日航がなくなるかも知れん
という時代だからね
家電量販店も淘汰・統合が進むんだろうな。
個人的にはBicとSofmapの統合は痛かった。
ただの電気屋に変わりつつあるSofmap トホホ・・・
書込番号:10811476
0点

すんまへん〜てへっ,我輩としたことが,
キタムラでなく,キムラヤの話だったorz
マ〜もうすでにヤマダ傘下になってるが,
我輩が大好きなソフのポイントは,一部ビックに移行できるぞい
書込番号:10812879
0点

新宿東口駅前店、聖蹟桜ケ丘店、船橋店、相模大野店は3月1日にビックカメラに転換するということです。
船橋はよく行くんですが、さくらやなんてあったっけ?
書込番号:10843155
1点



家電その他
7kgが容量の縦型全自動洗濯乾燥機をさがしているのですが、どうも希望のものが見つかりません。(予算は最大10万円くらいを考えています。)
設置スペースの幅が550mmくらいしかないのですが、候補にした機種を見ると
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_70vg/index_j.htm
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-FS70M1
どうも600mmくらいの幅が必要でさらに壁と隙間を考えると610mmくらいの幅が必要なのかなと・・・。(幅が600mmくらいだとやはり最低左右に5mmくらい(あるいはもっと)必要なのでしょうか。
これからこのような機種は進化して2年くらいのうちにもっと小型化する可能性はあるのでしょうか。また、これらの機種はインバーターを搭載して静音性を高めているようですが、インバータを搭載すると大型化するものなのでしょうか。
あと洗濯乾燥機をあきらめて
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/nw7ky/index.html
にしようかな、とも思ったのですがどうもこの最新の「白い約束」は価格com等も含めたクチコミや評価が少ないように思われるのですが実際どうなのでしょうか。(インバータ搭載ではないようですし、タイマー予約等の上位機種の機能をかなり削ってあるのでしょうか。大きさが変わらなければつけてほしいですね。)
あるいは、7kgをあきらめてこのサイトで評価の高い
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_60sdf/index_j.htm
にしようかな。ともおもっているのですが・・・。
考えがまとまらずまとまりのない投稿になってしまってすいません。アドバイスのほどお願いします。
0点



家電その他
最近の家電製品には、トラッキング火災を防止するためにコンセントプラ
グの金属部が途中までプラスチックで覆われているものを見かけます。
トラッキング火災によって「新築の家が全焼してしまった」などという事
例もテレビで見たことがありますが、大手家電メーカーの製品でも、試し
に聞いてみると「テレビは対策がされているが、(比較的トラッキングが起
きやすい水周り製品の)食器洗い機、洗濯機などはされていない。」などと
いう場合もあり非常に驚いている次第です。
下記の製品のように、後から加工してトラッキング対策をする部品もあり
ますが、なるべくならばすべての家電・電器製品のコンセントにどうかトラ
ッキング火災対策をしたものを採用するようにして欲しいです。
タイトラ(耐トラ)キャップ
↓
http://www.uriba.jp/special/taitora.htm
0点



家電その他
みなさん こんばんは
テレビのリモコンでも、ビデオのリモコンでも長く使ってて、ボタンを押しても電波が飛びにくくなってませんか?
例えば、テレビのリモコンの数字を押しても、テレビ番組が変更しなくて、上下ボタンを押したりとか…
分解して掃除すると直るのでしょうか?
1点

エックスエックスさん毎度お世話になっております。
リモコンですが、こんな感じで分解出来れば両側の接点の汚れを取る事で
復活出来ると思います。
尚、分解時に「バキッ〜」と破損させる事が多々ありますのでご注意を。
それと接点が汚れでは無く、酷使により摩耗している場合もあります。
この場合は残念ながら復活は難しいでしょう。
書込番号:10583427
1点

アルさん
ありがとうございます。
はまってるだけなんですね。マイナスドライバーで外していけばいいんですね。挑戦します。
書込番号:10583496
1点

2〜3ヶ所ネジで固定されている場合もあるでしょう。
その場合は当然ながら先ずドライバーでネジを外して下さい。
その後は隙間にマイナスドライバーを入れて広げると外れると思います。
前述の通り「バキッ〜」に注意です!!
書込番号:10583558
1点

完全に余談ですがSVHSが出始めた頃のリモコンはこんなに大きかったです。
ビデオはビクターというキャッチコピー通り私はHi-Fiが出始めた頃、定価298000円の
ビクターのHi-Fiビデオデッキを購入しました。
その後、SVHSが出始めた頃には定価175000円のBSチューナー内蔵のビクターの
SVHSビデオデッキを購入しました。
その後もビクターのビデオデッキを2台続けて購入して、現在はビクターのHDD DVD
レコーダーを使用しています。
という事で完全ビクター党です。
書込番号:10583625
1点

エックスさん(一つ省略(^^) 見っけ!!
リモコン修理 できましたか? 頑張ってねー ごめんなさい、これ以上は・・・なので!
質問事項 現在 鋭意調査中・・・!?(^^)/~~~
スーパーアルテッツァさん こんばんは 初めまして!
リモコンの掲載 懐かしいですね、私も持っていましたが現在ビクター ビデオデッキ用で残っているのは左側 写真の二つ だけです。 右側は 写真説明の通りでビクター製品用のリモコンです。
天下のベータを打ち破りVHSのビクターとして数々のVHS録画の名機を誕生させてきた頃を思うと今は かなり寂しい感じも否めませんね! 再度の隆盛を祈ってます。
エックスさん ごめんね! 横道に逸れてしまったけれど、どうかご勘弁を(*_*)
書込番号:10585077
2点

アルさん
家の初めてのビデオもビクターだったと思います。ベータと迷いましたが、VHSでよかったと思います。20万円くらいだったような記憶があります。
残念ながら、ねじがゆるみません。www
satoちゃん
分解できないので、ファブリーズを噴射しようかと思っています。www
書込番号:10587142
1点

エックスエックスさん
ビクターの同じ形のリモコンですね♪
精密ドライバーは持つところが細いのでトルク(力)が掛りにくいです。
真ん中の写真のようにラジオペンチ、ペンチ、プライヤー等で回すと外れやすいです。
写真では撮影の為、片手ですが必ず両手で作業して下さい。
片手でドライバーを上から強く押さえながら、もう一つの手でペンチを回して下さい。
ご存じとは思いますが回す方向は時計回りの反対です。
satoakichanさんこんにちは!
素晴らしいAV機器ですね。
私の場合、D-VHSは欲しかったのですが最終的に購入には至りませんでした。
HR-D725のリモコンが見当たりません(捨ててはいません)ので取扱説明書の写真です。
私のビクター党は古くは私の親が昭和40年代に↓みたいなビクターのカラーテレビを購入したのが始まりかもしれません。
http://blog.goo.ne.jp/tc_club/e/5495ebcb0b7fc8ad96211362bcb287b2
私の家は決して裕福では無く結構無理をしてカラーテレビを購入したのではと思います。
定かな記憶ではありませんが当時のお金で20万円位したように思いますが今なら40インチ位のテレビが買えそうですね。
当然テレビの上にはビクター犬が置かれていました。
書込番号:10587540
1点

アルさん
図解入りのように左手で押さえ、プライヤーで回しましたが、ねじの位置は×のままです。+ドライバーの先が斜めなのでだめなのでしょうか?
細い先が平らなのを百均で捜してきます。
satoちゃんは、何も役にたたなかったけどありがとう。w
書込番号:10588705
2点

エックスエックスさん 特に無し(^^)
スーパーアルテッツァさん こんばんは!
取扱説明書の写真 見ましたよー! きちんと保管されていたんですね、スゴイです!!
タイムカプセル時空便 そのもので又昭和40年代にカラーTV購入されたとの事
お父さんは偉かった(^^) 我が家で買えたのは50年近くでした、でもその時の嬉しさは記憶にしっかり残っています。 現在迄 諸々のAV機器を購入しましたが当時の喜びが一番大きかったです。
ビクター犬 これ 雄か雌か ご存知ですか?
再度ですが
エックスエックスさん
>satoちゃんは、何も役にたたなかったけどありがとう。w
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ありがとうU (^o^)
書込番号:10588801
2点

+ドライバーを#0・#1の2本を買ってきました。さて、この買い物が役にたったか、たたなかったは…
satoちゃんはご存知ないと思いますが、アルさんは古いカタログの収集家です。w
>エックスエックスさん 特に無し(^^)
人を爪楊枝みたいに用事なしとは…侮辱だわ!(^^)
書込番号:10589536
2点

エックスエックスさん こんばんは
もしかしてリモコンのネジの+にドライバーの+が合わなかったのでしょうか。
それならプライヤーを使ってもダメですね。(涙)
やはり百均やホームセンター等で安価なドライバーを探す必要がありそうです。
尚、リモコンのネジの溝は細いので↓のような+の精密ドライバーセットが必要かもしれません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2-DK-20-%E7%B2%BE%E5%AF%86%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000TGJSQ2/ref=pd_cp_diy_3
satoakichanさん こんばんは
ビクター犬は私の記憶では股間に膨らみがあったはずです。
従いまして雄です!!
書込番号:10589676
1点

アルさん
ありがとうございます。やっぱり、トルクのあるドライバーはいいと思いましたが、サイズが小さすぎたみたいでした。
東芝のテレビのリモコンを分解して掃除してたのですが、このビクターも同じつくりかと勘違いして、基盤を剥がそうとして折れるところでした。液晶画面が付いているので…
また、電池の中にもねじがあったため、こちらも折るところでした。そういう仕掛けを乗り越えなんとかばらし、テッシュで拭きました。
あまり変わらないようですが、なんとか復帰できました。これもアルさんのおかげです。
ちなみに、たぬきの置物はたしかどちらもあったような気がします。葉っぱで隠してるのは?
satoちゃん 答えなさい!
書込番号:10589760
2点

エックスエックスさん & スーパーアルテッツァさん こんばんは!
特に エックスエックスさん こんばんは! 秋の夜長 大分寒くなって来ましたが お身体の具合は如何ですか? 嫁入り前の大事な お方です、充分に気を付けて 日々お過ごしください、無事安全をお祈り申し上げます!!
爪楊枝みたいになどとは これポッチ「しか」 思ってませんです(^^)
新規導入ドライバー うまく行くか、行かないかの ご報告をお待ちさせて頂きます!!
スーパーアルテッツァさん
古いカタログの収集家と言う事を聞きました、又他にも何かあったら 宜しくお願い致します。
>ビクター犬は私の記憶では股間に膨らみがあったはずです。
鋭い所を見つけていたんですね(^_^) これは気が付かなかった(汗!)
少し真面目くさってしまいますが このビクター犬の絵が出ていた当時 この写真の下側に小さな字で こう記してありました。
his master・・・・ his = 彼 = 男 = 雄
但し これについては 先輩から教えて貰いました、では(^^)/~~~
書込番号:10589774
2点

アチャー 行き違いだー!!!
>satoちゃん 答えなさい!
野ッ葉’です! 何故?エックちゃん 答えなさい!!! 以上(^o^)(^o^)
書込番号:10589859
2点

それではご要望にお応えいたしまして今回はテレビ特集という事で・・。
実は昔収集した車やカメラのカタログの三分の一位を数年前ヤフオクで売却してしまいました。
今から考えると惜しい事をしたと後悔しております。
書込番号:10590222
2点

こんばんは!
エック様^^;
>野ッ葉’です! 何故?エックちゃん 答えなさい!!! 以上(^o^)(^o^)
この問題の答え 2〜3年前 フジTVでやってたクイズ番組IQサプリ の モヤ に近い感じになってしまうので 出題しておきながら あんまり 良くなかった!
で 判った? もう少し 待とうかな? 宜しいですか?(^^)
リモコンの修理 一応の完成と言うことで 誠におめでとうございます!
お役に立てず! つまらん事ばかり言いまして 誠に申し訳ない(*_*)
スーパーアルテッツァさん
早速の展示 ありがとうございました! どれも貴重な物ばかりで、感心しきり(^^)/~~~
一点 やはりAV好きの私としてはPROFEEL に目が行ってしまいましたよ!
当時 存在していない民生用として初めてのモニター・タイプですね。
記憶が定かではありませんが 定価が高かった! どんな人がこのTVを買うんだろう?
買えるんだろう?と思ってました。
三分の一 程 処分されてしまったとの事で残念でしょうが 残り三分の二 大事にしてくださいね! 是非 他にもありましたら 展示宜しくお願い致しますが
宜しいですね? エックちゃん、では(^o^)
書込番号:10594103
1点


モヤットです、至って つまらんです!
葉っぱが前にある はの前は なにぬねの で の → 野
葉は は 葉’で無理やり パ と読ます
で 野ッ葉’ 誠に申し訳ありませんでした、今後はもっと真摯に問題提出を致します、関係各位 並びに ご本人様に謹んでお詫び致します!!
お詫びが終わったところで 何じゃこれは?(^^)
アルさん がブルース・リー 格好良く 私がエマニエル??
どうせならチャタレー婦人の方が・・・・ どちらにしろ ・・・ 合ってます(^o^)
書込番号:10594682
2点

皆さん こんばんは。
エックスエックスさん、今日は会社お休みだったのでしょうか?
私もエマニエル夫人の方が良かったかも・・。
satoakichanさん、明日は一寸昔の4チャンネルステレオのカタログを
お見せしたいと思います。
今日は忙しかったので、また明日という事でご了承下さい。m(__)m
書込番号:10595731
2点

皆さん大変お待たせ致しました。(って待っていないか・・・)
昭和40年後半〜昭和50年頃の4チャンネル・ステレオのカタログ及び取説です。
ONKYO X-55はビクターのカラーテレビの次に買った贅沢品かな。
このステレオで親父は田端義男を、兄は天地真理を聴いていました。
しかし、何故こんな4チャンネル・ステレオのカタログや取説があるのか!
それは私が物を捨てられない人だからです。
もしかして私の家はゴミ屋敷・・・・?
書込番号:10598937
2点

今日はアルさんが早引きでしたか。
>もしかして私の家はゴミ屋敷・・・・?
この表現を使いましたが、思い直して削除してました。
書込番号:10599187
2点

スーパーアルテッツァさん 曰く
>もしかして私の家はゴミ屋敷・・・・?
ハイ ゴミ屋敷ですよ! 漢字ではこう書きますね!! 《娯美 屋敷》
ですので
>それは私が物を捨てられない人だからです。
大変良いことです、その結果 世にも稀なる 娯美屋敷の誕生を迎えました(^^)
エック様の
>この表現を使いましたが、思い直して削除してました。
この表現の場合は 塵・芥と言う漢字で表現されてます! 資料提供 広辞苑(^_^)
4chステレオ 既に 昔にお持ちでしたか!!
憧れでしたが当時は全く手が届かなかったです。欲しくて 欲しくて・・・・
>このステレオで親父は田端義男を、兄は天地真理を聴いていました。
当のご本人様は何を聴いていたんだろう?
現在 時代は変わり 4chから最大11chまで再生できる時代になりました。
私は現在9chまでの再生の環境が整いましたが
エマニエル婦人の媚声で四方八方から攻めまくられています(^o^)
「横道」象と人間 は 比較の対象外! ですので どうにもならんです! [10599749]^^;
書込番号:10600140
2点

皆さん こんばんは
エックスエックスさん
最近は仕事が忙しく休む間が無かったのですが今日は久々に昼からお休みです。
しかし、【カバトット】とか【ワンダースリー】とかマニアックすぎて分りません。
完全に置いていかれています。
satoakichanさん
>ハイ ゴミ屋敷ですよ! 漢字ではこう書きますね!! 《娯美 屋敷》
ありがとうございます。m(__)m
そう言って頂くと助かります。
私が聴いていたのは「僕達 男の子 GO GO♪ 君達 女の子 GO GO♪」かな。
それと子供ながらに「雨に〜濡れなが〜ら〜たたず〜む人がい〜る〜♪」も聴いてました。
因みに私の現在のAVシステムは3畳の書斎に26インチのAQUOSとパイオニアのミニコンポです。
satoakichanさんのAVシステムとは大違いで四方八方にはなりませんが、それなりに満足しています。
最近は専ら中森明菜のDVD(最近のライブ等です)を視聴しています。(笑)
若い頃ファンだったもので・・。
書込番号:10600534
1点

こんばんは!
エックス様 ご機嫌は麗しゅうございますか?
お姫様の 得意分野 自動車・地域・交通・暮らし・生活から少し離れAV分野の
話が出始めているので かなり心配ですが宜しくお願い致します。
スーパーアルテッツァさん
今度はパイオニアそしてコロンビア 現デノンのカタログ提出ありがとうございます。
懐かしいお宝がゾクゾク出てきますね、嬉しくなってしまいます。
サンスイのはお持ちではありませんか?
カタログは無いので 現物と言う事でサンスイQSマトリクス・デコーダを掲載させて頂きました。この商品4ch流行時の物ではなく 映画用ドルビーサランドがはやり始めた時サンスイが再度出してきたデコーダです。デコーダなのでこのままでは音が出ません。
フロント、リア用と別々に二つのアンプが必要になります。
古い商品ですが何故かこれだけは捨てられず未だに現役で頑張ってます。
郷 ヒロミ も いいオジサンになってしまいました(*_*)
「雨に〜濡れなが〜ら〜たたず〜む人がい〜る〜♪」 この歌 知ってますよー!
エート 歌手名が出てこない(泣)
中森明菜 デビューした時 松田聖子のライバルになりました、可愛ゆ かった!(^^)/~~~
又 他にも ありましたら 宜しくお願い致します。
書込番号:10604307
1点

そういえば、家にもレコードプレーヤーありましたよ。サファイヤ針使ってました。ソノシート聞いてました。33回転と45回転ともうひとつは何回転だったかな?
あっ…もったいない。サファイヤとっとけばよかった。
ちなみに
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4496/ChronicleJ_1972.html
書込番号:10604693
2点

三善英史だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜! 資料提供 感謝です!
2009年 マイナス 1972年 = SanjyuuSiti 37年 前
当時 幾つだったんだー 俺って X − 37 = ・・・才だったー(^o^)
もう一つ 78回転 SP盤と呼ばれていたけど 33回転LP 45回転EP(ドーナツ盤)とは
全く違っていて 同じプレイーヤでは再生不可!
78回転SP盤は手回しが殆ど 勿論サファイヤ など無く 鉄製だったかな!
でも ソノシートの名前が出た!!!
久しぶりに登場! 驚き 桃の木 サンショの木 だよー! でも懐かしい(^^)/~~~
書込番号:10604831
2点

皆さんこんばんは。
エックスエックスさん良いサイトをご紹介頂きありがとうございます。
懐メロ好きの私にはタマリマセン!
因みに私のカラオケの18番は「チャンピョン」と「あずさ2号」・・。
大昔、私の家には4チャンネルステレオを購入する前、親戚からタダで貰ってきたSP盤も
再生出来る78回転も付いていたオンボロ?ステレオがありました。
ソノシート?
意味が分らなかったのでググってしまいました。
その結果、私も子供の頃持っていた事が判明しました。
ガメラの主題歌とか小学○年生の付録とかで・・。
上記オンボロステレオで聴いていました。
それと、もしかしたら娯美の中に三善英史のLPが埋もれているかもしれません。
もし、発見出来たら画像アップ!
書込番号:10605847
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)