家電その他 クチコミ掲示板

 >  > 家電その他
クチコミ掲示板 > 家電 > 家電その他

家電その他 のクチコミ掲示板

(6720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 商品無事届きました

2012/12/02 12:10(1年以上前)


家電その他

スレ主 comets55さん
クチコミ投稿数:1件

アクアの洗濯乾燥機が無事届きました。搬入、設置、説明まで丁寧にやって頂きありがとうございました。

書込番号:15421332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ジョーシン電機も長期保証改悪??

2012/11/23 09:33(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:2116件

ジョーシン かんたん長期修理保証(無料)

ジョーシン まごころ長期修理保証(有償)

ジョーシン電機のチラシを見たら、長期修理保証の名前が変わっていることに気づきました。

無料保証は「かんたん長期修理保証」の名前になり、2年目以降の保証金額が50〜10%に減額します。
以前までの無料保証は減額しなかったような??

有償長期保証は「まごころ長期修理保証」の名前に変わり、保証金額の減額はありませんが保証内容に変更があるのかは分かりません。

ヤマダ電機見たいに液晶パネルやコンプレッサーなどを消耗品扱いで保証対象外にしなければいいのですが・・・

書込番号:15378480

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックカメラとコジマの合併

2012/05/11 21:35(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:9077件

田舎の人間にはビックカメラは余り縁が無いけどコジマとの合併で大型化を
目指すみたいだけどそれぞれの長期保証への取り組みに差があるからどちらに
統合されるんでしょうね?
問題はまだ残っている購入した製品の長期保証の対応も気になる所です。

書込番号:14549880

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/12 08:47(1年以上前)

仕入れの統一化によるコストダウンとコジマの不良店舗の整理が最大の目的で、当分は別会社のままですから、なにも変わりません。
将来的に統合されるにしても、かなり先の話です。その時どうなるかなんて、現状では誰にも分かりません。まあ、基本的にはビックカメラにあわせることになるでしょう。いずれにしても5年やそこらでどうこうなるような話では、たぶんないです。

書込番号:14551669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/05/12 10:19(1年以上前)

さくらや(新宿)が廃業するときも、購入した商品のアフターサービスについては
ベスト電器、ポイントについてはベスト電器かビックカメラに移せたと思います。

これまで購入した商品の長期保証については長期保証書に書かれてる通りでしょう。

これから購入する商品についてはビックカメラに合わせるかもしれませんが、納得
の上で新たに購入するか、ほかの店で購入するかは買う人が決める問題でしょう。

書込番号:14551959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

家電その他

スレ主 johnnydeppさん
クチコミ投稿数:8件

月500円受信料のかかるYAMADAモバイル会員、身勝手なヤマダ電機
この記事をご覧の方へ パケホーダイでない、ヤマダのモバイル会員の方がいたら即刻 受診拒否を勧める

ヤマダからのメールを受信拒否にするだけで 年間6000円以上、ドコモへの支払いが軽減する


ジョニーの通話はドコモ携帯
メールとネットは E モバイル + ipod touch とPC

だからメールは全部 ipod touch で受け ドコモでのメール受信はヤマダだけ

毎月のi mode分の料金は500円超

だってほとんど毎日 2通ヤマダ電機のDMがくる

ヤマダの経営戦略はちょっと偏執的で異常なのではないのか

顧客のiモードの受信料の負担など ヤマダは無関心のようだ

しかも最大のウリ、店頭でのモバイル会員のみの抽選はいつも50Pのみ

もう2年以上 毎月500円以上通信料を負担していて ヤマダ電機に2年間分12000円賠償してもらわないと合わないのだが・・

先月 これ以上 ドコモに奉仕しても意味がないのでヤマダからのDMを受診拒否にした

受診拒否しても 携帯本体をレジでかざすだけで、ポイントは貯まるし、使うこともできたのだ

もっとはやく受信拒否しておけばよかった

書込番号:14113969

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/06 01:18(1年以上前)

会員になった貴方の問題だよ〜
受信拒否でポイントだけ頂きって、笑っちゃうよね( ̄∀ ̄)

ヤマダもヤマダなら、ヤマダ会員もだね〜(呆

書込番号:14113981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/06 01:20(1年以上前)

身勝手ってコトバの使い方違いますよ。

それにしてもケチ臭いですね。

書込番号:14113986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/06 04:23(1年以上前)

パケホーダイに加入しないほうがおかしい

書込番号:14114179

ナイスクチコミ!3


スレ主 johnnydeppさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/06 17:43(1年以上前)

いきなり前回の投稿が検閲、削除されたため、もう一度返信します

ジョニーは女性の顔をいじることが多く こまかい作業が多いので、ヤマダからのDM通信費500円とか細部へのこだわりがあります

みなさま お忙しいなか返信いただいてありがとうございました

書込番号:14116063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 名古屋駅前LABI_周辺の人々

2011/12/04 01:06(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:1345件

先日オープンした、名古屋駅前LABIの周辺に、
ビックカメラのチラシを通行者に渡している人々を見ました。

名古屋量販店競争もいろんな形で、始まっているんだなあ、と変に関心。

書込番号:13846881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

時代を先走るヤマダ電機?

2007/02/20 15:25(1年以上前)


家電その他

本日、蛍光灯を買いに行きました。
古い物を処分してもらおうと持って行きました。

新しい物をレジへ持って行き、古い物を捨てて下さいと差し出すと
「有料ですがよろしいですか?」
との問い。
聞くと電池の廃棄も有料だそうです。

自治体で捨てるのは無料なので、結局持って帰ってきました。
廃棄に費用が発生するのは理解できるが、自治体が無料で企業側は有料?
これで良いのかな?
皆さんはどう思いますか?

書込番号:6025824

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/20 15:50(1年以上前)

パンプキン・パイさん  こんにちは。  お店によって差があるかも知れません。
世知辛い世の中です。
自治体=税金  企業=販売価格に上乗せ、、、でしょうか?

霞を食って生きていけない世の中。 仕方ないのでは?

書込番号:6025888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2007/02/23 00:27(1年以上前)

BRDさん 返信ありがとうございます。

仕方がないですか・・・・
物を捨てたり、リサイクルするのに費用がかかるのは理解できます。
ゴミは受付ないよというような感じの対応に不満を感じました。
近所の方は新しい物を購入しないと、テレビの廃棄だけはできませんと言われたそうです。
電池もホームセンターは無料で引き取って頂けます。
有償廃棄より販売価格に上乗せの方がスマートだと思います。
私はヤマダ電機は利用しないようにします。

書込番号:6035985

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/23 01:00(1年以上前)

家電品の使用済みは物によって有料扱いになりますね。
お店により対応が異なる場合は 消費者に負担の掛からない所を選ぶようにしましょうか。

京都市は去年の10月から一般ゴミと資源ゴミが有料回収になりました。
それまでは青い市販のビニ袋でもスーパーのレジ袋でもOKでした。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/ja3ocxbrd/comment/20061002/1159742003#comment

書込番号:6036111

ナイスクチコミ!2


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/02/23 14:10(1年以上前)

頭の中が企業に洗脳された年寄りに騙されるな!
本当に仕方ないのなら、デュアルシステムで企業に責任を負わせてるドイツはどうなる?日本は経団連を筆頭にした大企業と政府自民党が癒着してるだけじゃないか。

>京都市は去年の10月から一般ゴミと資源ゴミが有料回収になりました。

これって、住民税の実質値上げだよ。犯罪者を雇うくせに京都市は一般市民には厳しい。他都市への引越しを勧める。今の年寄りの年金は廃止することも勧める。

書込番号:6037538

ナイスクチコミ!3


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/02/23 15:43(1年以上前)

EU規則の内容で特に重要なのは、製造者の製造物責任を盛り込んだことです。これによってEU諸国は、製造者が定められた期間のうちに使用済み機器の処理・リサイクル対策をし、設定されたリサイクル目標を達成し、環境に適した方法で処分するための費用負担を新製品発売時から製造者が保証することを確実にしたのです。消費者は今後もリサイクル村など、既存の自治体の回収施設を利用することができます。製造者はそこで使用済み機器を引き取り、リサイクルあるいは処分しなければなりません。

ということで、ドイツだけじゃなく、EUすべてで企業に負担させます。日本の製造物責任とは段違いの差です。
「環境先進国 ドイツ」でネット検索すればいいかと。

書込番号:6037742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2007/02/25 12:13(1年以上前)

変なのさん 返信ありがとうございます。

私も、その物を製造・販売する側で処分すべきと思っていますので、販売店が有料廃棄とするのなら、事前に発表し周知させるべきだと思います。(家電リサイクルやPCリサイクルみたいに)

BRDさんへ

10円、20円を惜しんでいる訳ではありません。
廃棄処分の責任の所在は何処に?
消費者のみ?
ポイント無しにして廃棄を無償にという発想は変なのかな・・・・

書込番号:6045692

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/25 13:01(1年以上前)

家電店へ古蛍光管を持って行ったことがありません。

一度、店長さんに尋ねて見られませんか?
全店舗の問題として考えてくれるかも知れません。

当地にも全国ネットの大型家電店があります。
コジマさんの商品仕入れ駐車場に廃家電の大型ゴミ箱コンテナが段ボール、発泡ステイロール、家電品などに分類してあり蛍光灯も別にしてあったようです。
お店によって扱いが異なるのでしょう。


京都市の資源ゴミ処分方法は発展途上みたいです。
瓶も缶も一緒くた。
自動選別機で分けるとしてあるけど 粉々に割れた瓶の色別は不可能でしょう。 単価の安い雑カレットにしかならないはず。

近隣の向日市、長岡京市は色別に瓶の箱が並べてあり、発泡ステイロール、ペットボトル、その他、、、と分別回収してあります。

書込番号:6045840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/02/25 14:52(1年以上前)

BRDさんへ

>一度、店長さんに尋ねて見られませんか?

よく見て来ませんでしたがレジの所に案内があったと思います。
(ちょっとプンプンしてたので・・・・・)
ボタン電池も買ったのですけど、それも廃棄料10円です。
20Wの蛍光管は20円です。
法に触れる訳でもないと思いますので有償か無償かはお店の勝手ですよね。
私自身は自治体が負担して、企業は負担無しという事や、悪の心が芽生えれば不法投棄につながるリスクも有るのでは?と納得できるものではありません。
初めての経験ですので書き込みしてみました。
ケーズやベストはどうなのでしょう?
次の機会に他のお店へ行ってみます。

書込番号:6046164

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/25 15:35(1年以上前)

電池、ボタン電池、発泡トレー(の白色のみ)、牛乳パックなどはスーパーの入り口や市役所支所や大きな薬スーパーでも扱ってます。

買い物ついでに探してみてください。

人里離れて自給自足生活ならすべて自己処理になります。
資本主義社会では 受益者負担かなー

書込番号:6046285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/02/25 16:00(1年以上前)

BRDさんへ

あなたは企業派ですね。

>電池、ボタン電池、発泡トレー(の白色のみ)、牛乳パックなどはスーパーの入り口や市役所支所や大きな薬スーパーでも扱ってます。

上の書き込みですが私にとっては侮辱に値します。
私は捨てる所を知らないわけではありません。
車で10分も走れば粗大ごみ処理センターも有りますし、同じ所に市の環境事務所もあります。





書込番号:6046375

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/25 16:17(1年以上前)

何故?
売った側が儲かったのだから 後始末の一端を担うべきでは?

書込番号:6046423

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/25 17:36(1年以上前)

意志の疎通は文字か言葉です。 
書いたから お返事で あなたがご存じだった事が今、分かりました。

書込番号:6046694

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/03/01 12:47(1年以上前)

あくまでも企業を擁護するおろかな年寄り。そんなことで役に立っていると思ってるのか?(朝日新聞にいってたでしょ、あなた)恥ずかしい。

EUではすべて企業に負担させます。もちろん日本企業もそうです。外国でできてなぜ国内でできない。製造物責任とは廃棄まで含めて企業にあるというのが常識です。

書込番号:6061686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/03/04 21:30(1年以上前)

話が変な方向に行っているっぽいので横から失礼(*u_u)

一般にヤマダ電機にリサイクルセンターや自治体と同等の責任を負わせるのは正直どうかと思います。
企業側だのなんだの以前に、ヤマダ電機=ディスカウントストアであり、何でも安く買うことを善とした消費者の強い要望から発展してきた背景があると私は思います。
スレ主さんは割引してもらっている消費者が廃棄物回収が有料で回収を渋る(当たり前です。ただでさえ割引価格で売っているディスカウントストアが有料でも回収するだけまともな企業だと思います。)って、不満を言うのは変とは思わないのでしょうか?

ただ、私はヤマダ電機の店員のやる気の無さが嫌いなので、同じくヤマダ電機は行きませんが(-.-;)

書込番号:6075101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2007/03/04 22:48(1年以上前)

考え方は人それぞれだが、

>近所の方は新しい物を購入しないと、テレビの廃棄だけはできませんと・・・・

これは明らかに法律違反だな。

私は、企業がゴミの処分まで考えて製造販売すべきだと思う。
有料化は横一線でやったほうが良いと思う。

無料と有料のところが存在し、有料を知らずに持ち込んだ場合、
不法投棄を増長しかねないと思う。

書込番号:6075593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/04/02 12:44(1年以上前)

こんにちは、私も題名が気になってはじめから読んでいますが、侮辱とか年寄りを悪くいう使い方は見てて苦しくなります。顔が見えない者同志、気遣いは必要ですよね。

書込番号:6188752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2007/04/04 15:24(1年以上前)

>侮辱とか年寄りを悪くいう使い方は見てて苦しくなります。

[6046285]BRDさん が侮辱にあたるのは、その次のレスでわかりますが、年寄りを悪くいう使い方って?若者を悪く言うのはいいの?

書込番号:6196132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/12/26 14:07(1年以上前)

ジョーシン電機でボタン電池を購入して使用済み電池の廃棄をお願いしました。
無料で受け取って頂けました。

書込番号:10687533

ナイスクチコミ!1


tonbo0001さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 00:42(1年以上前)

蛍光灯の処理ですが通常自治体は、一般家庭から排出された場合、不燃物として回収埋め立て処分しています。
しかし事業所から出る蛍光灯は、自治体が回収を行っておりません、
また法律上の区分では特別管理産業廃棄物ではないが、水銀を含むため常識的事業所では水銀を処理できる、処理業者に依頼して処分しています。

日本では蛍光灯処分に関する規制がないのでリサイクル率は10数パーセントと聞いた事があります。
自治体で蛍光灯を処分した場合最終処分場を汚染したり、割った場合に空気中に蒸発し、それが回りまわって海洋汚染をし、マグロなどの残留水銀の問題が、あります、
個人的には蛍光灯の廃棄を厳しくして安心してマグロが食べれるようにしてほしいです。

書込番号:10705451

ナイスクチコミ!0


ツシーさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/07 02:45(1年以上前)

以下のサイトで、回収してもらえるお店が検索できます。
http://www.botankaishu.jp/m/top.php

私も大分のヤマダ電機で20円払って2個ボタン電池を引き取って貰えました。
不思議なのは、その処理をレジで行っていなかった事。
どんな処理をするんだろう?

書込番号:11462765

ナイスクチコミ!1


TESTUDOさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 20:03(1年以上前)

ヤマダ電機に使えなくなった乾電池を持っていったら、1本につき、10円の処理料がかかる、と言われました。それで、私は「ならば、一般廃棄物の収集運搬業の許可を受けているのか」と尋ねたら、店員は答えられず、上の者を呼んでくると言ってきました。

廃棄物処理法第7条第1項では、一般廃棄物の収集運搬をするには市町村の許可を受けなければならない、となっていますが、ヤマダ電機はこのことについて、許可番号すら教えてくれません。

ちなみにヤマダ電機と繋がりのある会社で「(株)シー・アイ・シー」というのがありますが、その会社は一般廃棄物収集運搬・処理事業をしているものの、そこのサイトには私が住んでいる北海道内での許可番号は一切掲載されていませんでした。

警察にも電話してみましたが、道庁に聞いてくれ、と言われてしまいましたが、道職員の私としては何とも答えようがありませんでした(苦笑)。

ヤマダ電機のコンプライアンスはどうなっているのでしょうかね。

書込番号:13377723

ナイスクチコミ!1


TESTUDOさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 12:29(1年以上前)

やはり違法とのことで、函館市はヤマダ電機に対して、処理料を取らないよう指導したとのことです。

書込番号:13380380

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)