
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年7月6日 20:21 |
![]() |
9 | 4 | 2010年6月2日 07:50 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2010年5月8日 22:43 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月17日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月25日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月20日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
液晶テレビ(フナイFL32D4)が突然電源が入らなくなり、フナイへ思い問い合わせしたところ自分ではどうにもできないとわかり、修理しかないとの回答でした。
昨年より、ヤマダ安心会員に入っており、ヤマダに連絡、即日にフナイより連絡があり、翌日修理となりました。
フナイの対応も非常によく、修理完了。
ヤマダの安心会員に入っていてよかったなと思った1日でした。
0点

今日現在、安心会員のフリーダイヤルがまったくつながらないです。忙しい時期なのかな?でもこれじゃ安心できないですよ。すでに20回以上かけてますが、いつも「後ほどお掛け直しください」って。
書込番号:11592236
0点



家電その他
家電量販店で買って、価格COMで調べると、がっかりします。
有名なクチコミニストによると、車の燃費も10モード燃費の70%くらいだということで…
家電の最安値も、一般量販店の70%くらいなんでしょうか?
3点

香川の田舎でもヤマダ電機は結構安いですよ!
3月にヤマダ電気で買った東芝のレグザの価格に対して
価格コムの最安値は90%位だったと思います。
実燃費90%とは流石ヤマダ電機(笑)
書込番号:11439157
1点

エックスエックスさん
価格COMの価格って、基本ネット売り価格ですよね。
たまに、店受け取りできる店舗もありますが、倉庫みたいな所で受け取るパターンも多いですね。(汗)
人件費や陳列などの設備投資が少なくなる分、安いのでしょうね。
スーパーアルテッツァさん
家の近所のヤマダ君は高いです!
いつも交渉決裂でございます。(汗)
近所のキタムラも基本強気です。。。(なぜか、キヤノンのコンデジは家電店より安い気が...)
書込番号:11439409
1点

エックスエックスさん
アルさん
Panちゃん。さん
こんばんは!
ここだけの話ですが・・・
車も、デジカメも、ノートパソコンも最安値と比べたら遙かに高かったです(T.T)
でも、見なかったことにして、満足してます^^
書込番号:11439451
1点

みなさん
ありがとうございます。
いつも、下調べなしで、店員のおすすめを買ってます。次回は計画的にがんばります。
書込番号:11440875
3点



家電その他
地デジ化に伴い、デジタルチューナー内蔵テレビを購入して、ブラウン管テレビを廃棄する人が居る。
不具合で廃棄するならともかく、デジタルチューナー若しくはデジタルレコーダーを接続するだけで充分視聴にたえられるテレビを何故廃棄するのだろうか?
拙者には理解できない・・・。
0点

>デジタルチューナー若しくはデジタルレコーダーを接続するだけで充分視聴にたえられるテレビを何故廃棄するのだろうか?
ざっと思いついた理由
1)お金が余っている。
2)その事実を知らない。
3)新替してスペースがなくなった。
4)充分視聴にたえられないと把握できたから。
5)その他
僕は買い替えた時、お古は友人にあげました。今も現役で使ってくれてます。
貴方には理解できなくても他の人には理由があるので、この様な書き込みはどうかと思いますけど。
書込番号:11271133
0点

見れれば良い・・・だけなら良いですが、折角のハイビジョン放送ですので、やはりハイビジョンのまま見たいですよ。。。
それにチューナーを介しての視聴だと、レコでもW録機じゃ無ければ裏番組が録画出来ませんし、
W録自体も視聴制限が出てしまいます。
ブラウン管テレビの廃棄はもったいないと思いますが、テレビに限らず現代ではそういう生活になってるので、
それを言ったら洋服や車なども同じです。
着れればいい・・・乗れればいい・・・
でも欲求は満たされませんし。物も売れません。
こういう無駄とも思える繰り返しで経済は廻ってるので、
それが途絶えたらみんな働き口は無くなり、自給自足まで戻ってしましますよ。。
お気持ちは分かりますが、一部分だけ見ずに全体を見て考えた方がいいですよ。。
でも意味のない無駄使いはやめた方が良いですけどね。。
書込番号:11271137
0点

テレビジョンが高価で貴重品だった時代を知っている拙者には、唖然・呆然・愕然状態である。
書込番号:11271148
0点

>テレビジョンが高価で貴重品だった時代を知っている拙者には、唖然・呆然・愕然状態である。
今でも高価ですが・・・
まあ時代の流れって事でしょうね。。
ボヤいてもしょうがないですよ。。
でも誰も強制はしてませんので、ご自由にってことで。。
(地デジ化は強制ですけどね)
書込番号:11271187
0点

う〜ん、難しい問題ですね。
クリスタルさんの仰るように、物の売買が進まないと経済も進まないし、
時代の流れってのもありますよね。。。
でも、たしかに壊れてないのに勿体無いとも思います。。。
う〜ん。。
自動車も同じですよね。
まぁ車の場合は、自動車税1割増しと国が買い替えを進めてますが(笑
あ ツインバードさんがPCアイコン!? & 初心者マーク???
書込番号:11271233
0点

ですよね〜
ツインバードさんが初心者マークだなんて、だれも信じませんから(笑
さて、廃棄されたブラウン管は、どうなるんでしょうか?
よく雨ざらしで大量に放置されてる現場をみますが。。。
書込番号:11271358
0点

買い替えリサイクルポイントが付くから?(3000点)
レコーダーもアナログからデジタルへ時代の流れ?
書込番号:11271409
0点

ツインバードさん
私はそね点
趣味のオーディオがアナログで良かったとツクヅク。
スピーカーもせいぜい10年くらい?アンプも5年以上持つ。
デジタル家電とは訳が違う。
映像も確かに、確かに素晴らしい世界だけど、音の世界は繰り返し聴ける無限大の世界です。。。
書込番号:11272207
0点

寝る場所が無くなるからです。でも廃棄すると猫の寝る場所がなくなります。
液晶TVの上に猫寝台をメーカーは、オプション設定すべきです。
ブラウン管TVを雨ざらしにしたら鉛害が起こりそうで心配。
中国のリサイクル特区で有害物質が垂れ流し、放出され放題。
もっとも、中国では、工場からも鉛を流し放題のようです。
書込番号:11272590
1点

私のはまだまだ現役です。
デジタルハイビジョンの32型ブラウン管テレビですが、地デジだけ外部チューナー頼りです。
それでも学習リモコンを使ってるので、不便さはまるで感じません。
SD画質では未だに最強のモニターなんで、捨てる事もできないし、プラズマや液晶にシフトしないのもそこに理由があります。
DVDの画質なんかでも凄くキレイなので、買い換える理由が特に無いんです。
大画面には憧れますけどね。
書込番号:11300510
0点

使えるものを捨てるのをもったいないという気持ちはわかりますけど、
下取りポイントや、後付チューナーのコスト、
壊れたときの買い換えタイミングではエコポイントが付かないこと、
壊れたときに後付チューナーにまったく価値が残らないことなどを総合的に考えると、
買い換えるほうがコスト面で効率的だと多くの人が判断してるからでしょうね。
もったいないとおっしゃいますが、壊れやすくなった古い家電を直し直し使うほうが
コストがかかる時代です。それこそ「お金がもったいない」とも言えます。
修理代+αのお金があれば、現在所有の数十倍のハイスペックスで省エネな家電が買えますから。
これが使い捨て時代に拍車をかけているのですが、お金や時間が無尽蔵にあるわけではないので
よりコストセーブな選択、効率的な選択をするのは仕方ないことでしょうね。
莫大なコストかけて修理するより買い換えたほうが結果的にサイフに優しい。
工業製品が進化を遂げ続ける以上は仕方ないことでしょうねえ・・
古い建物や車や家電をきちんと維持し続けるのは、新しいものを買うより大変なんです。
書込番号:11336809
0点



家電その他
今回、32H9000(展示品)とRX−9(新品)を購入し、147600。
ポイントは15160。エコポイントは12000見込。
レグザ26C3000を22000、ソニーのRDR−VH85を5000で売却。
(箱はありません)
実質支払いは93440。
我が家では今のところ4〜5年で壊れる前に買い替えるパターンにしています。
原価償却が1台あたり年1万ぐらいというのは高いか安いかわかりませんが・・・
今のご時世、安く買うだけでなく、壊れる前に高く売ることも念頭に置くのも手ですよ。
0点



家電その他
みなみだよさんにアドバイスをいただいたのですが、ウチの排水口が洗濯機の下にあるので現段階ではまだ確認できていません。助っ人が帰ってきたら洗濯機を移動して掃除をしようと思います。洗濯機を使ってから結果をご報告します。
0点



家電その他
ヤマダ電機、LABI新宿がまもなく開店するそうです。
今週末から、開店前の店舗裏口(予定)にて、ケイタイdeポイントの加入キャンペーンを始めてますが、通行客の反応は、ほとんどなく通りすぐていきます。
さすがに、渋谷、新橋、池袋ときて、ヨドバシカメラの聖地、新宿にまで辿り着いたわけですが、やや遅きに失した感じもします。
渋谷店に続き、新築ビルへの出店ですし、外観にもビル壁面に曲面の大きな液晶を備えるなど、渋谷のファッションビル風の装いで、既存店とは一線を画したものになりそうです。
LABI新宿店には歌舞伎町のネオンに負けないように、西武新宿の利用客をしっかりと掴みたいとこですね。
やっぱり都心駅近の出店は話題性がありますので楽しみですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)