家電その他 クチコミ掲示板

 >  > 家電その他
クチコミ掲示板 > 家電 > 家電その他

家電その他 のクチコミ掲示板

(6720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

白熱灯廃止に疑問

2008/07/15 11:18(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:387件

白熱灯廃止に疑問 (蛍光灯廃止にできないだろうか・と考えていた私にはなおさら)

政府の白熱灯廃止によるCo2削減効果に疑問を抱きました。

米国での白熱灯廃止論にニンマリしたのが、蛍光灯は儲かるが白熱灯は儲からない電器メーカーでしょう。

そもそも照明灯の総電力使用量に占める割合いが小さいのに何故。

直流照明灯の普及を進める方が製造コスト・ランニングコスト(寿命による交換サイクルとそれによる製造で発生するCo2削減効果が直流なら数百倍と長いし低く抑えられる)ともにCo2削減効果が期待できる。

寿命が半年の照明灯に替わり寿命100年の照明灯ならCo2削減効果が期待できるでしょう。

ラビット蛍光灯(直流)の普及ならまだ理解できる。

水銀入りの蛍光管は今も埋め立てられています。(ゴミの運搬・燃料費の無駄)(埋め立てる行為は未来へのコスト・カプセル)

蛍光灯にあって白熱灯にないものでは従来は紫外線が上げられますが、これも今では他のもので対応できます。

相変わらず総市民生活と産業のランニングコスト上昇による経済効果論を打ち出しているんですね。

こんなアイデアで世界に勝てますか・・・感想ちゃんより 2008年7月15日11時18分

書込番号:8080796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2008/07/15 12:15(1年以上前)

白熱灯廃止の他にもエネルギー・環境・省エネなど意見をお聞きしたいです。

アイデアなどもありましたら参考・勉強になりますので・・・感想ちゃんより

書込番号:8080986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/07/15 19:52(1年以上前)

白熱電球豆知識・・・感想ちゃんより

真空白熱電球はイギリスのスワンが1878年に発明したもので,その報を知ったアメリカのエジソンが翌1879年に類似の電球を製造した。
その他の電球豆知識
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP234JP234&q=+site:ja.wikipedia.org+%E9%9B%BB%E7%90%83

書込番号:8082375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有難うございます。

2008/06/22 18:51(1年以上前)


家電その他

スレ主 skskskskさん
クチコミ投稿数:9件

ご回答いただき有難うございます。
コンテンツの差はほとんどないという理解でよろしいのでしょうか。
であれば価格的に1万程度安いSHARPに傾いてきています。

書込番号:7975367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

家電その他

クチコミ投稿数:387件

通産省が白熱電球廃止を打ち出しました。

でも、何か変・・・?

私の感想は白熱電球は製造業として安くて儲からない。(出来れば生産を止めたい。)

蛍光灯は蛍光管の交換で売り上げが見込める。(グロースターター・IHインバーターの場合)

ならばラビット蛍光灯にしたら・・・

でもラビットにしたら蛍光管の交換の必要がなくなって儲からない。

工場・販売店などでは蛍光管の交換のいらないラビット蛍光灯。(長時間点灯)

家庭用には交換の見込める(グロースターター・IHインバーター)でいこう。(にこ!)

私がメーカーならこうしますね。

家庭用でラビット蛍光灯を探してもありません。(町の家電販売店には卸さないんです。)

業務用に直管タイプしか作らないんですね。

ですから電気設備業者だけに卸してるんですよ。(多く出回ると困る)

ラビットが長持ちするのはグロースターターの交流に対し、直流だからですね。

家庭で使いたいんですけどね・・・。

白熱電球も直流なら長持ちします。

我家にもラビットがあって40年以上蛍光管の交換はしてません。(今でも現役・活躍中)

蛍光管には環境面で問題があります。

(鉛)を含んでるんですね。

殆ど埋め立てされてるんです。(こんなんで良いんですかね)

最近はLED・ELなどが出始めてますが、価格・用途のむき・耐久性などで一町一反あります。

電灯使用比率は発電量に対してそんなにないんですけどね。

私の場合は通産省の真逆で蛍光灯の廃止もありかなと考えてたんですけど・・・

皆さんはどう思われますか?









書込番号:7707805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2008/04/22 17:27(1年以上前)

スレに対しては色々言いたいことはありますが・・・

1.ラピットスターターは交換不要は間違いです。
実際私の店で使っている蛍光灯はラピットですが、6年ぐらいで交換です。
ラピットのメリットは長時間点灯するところや、店などでグロースタータの球切れ時に発生するチカチカ点灯がないのがメリットと言えるでしょう。

白熱電灯廃止には私も反対です。
そんなことするなら、国土交通省の信号機を全部LEDにしてから言うべきだとおもいますがね。

書込番号:7708735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/04/23 05:17(1年以上前)

(リライアントさん)へ

失礼・使用頻度が少ないのかなと思いますね。

車のヘッドライトが直流でそんなものかな

信号機の電球は60Wで交換費用が30000円とか

こんな美味しい商売もあるんですね。

書込番号:7711294

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/04/25 13:22(1年以上前)

私も白熱電灯廃止には反対です。
蛍光灯は目に悪いからね。
それに、役所主導にろくなことはないという印象なので。

書込番号:7720748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2008/04/25 19:31(1年以上前)

(変なのさん)

(蛍光灯は目に悪い)そういえばそうですよね。

以前電球に換えて電球型のを着けてみたんですが、暗過ぎたので電球に戻しました。

居間など長い時間点灯する部屋にはリング状の蛍光灯を・トイレや廊下の様に短い時間の点灯の場所には、点灯して直に明るくなる電球の方が使い易いですね。

実家のトイレが電球だったので気を利かせたつもりで交換したら、暗くて駄目だと不祥でしたね。

直に電球に戻した様でした。

がっかり・・・。
 

書込番号:7721727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/04/28 01:58(1年以上前)

電球型蛍光灯が17wでは電球40wの明るさよりも暗いでしょう。

20〜30w位かな・・・?

電球60wを使うのでやはり暗過ぎます。

それに電球だとこまめに消灯するのでむしろ電球に方が我家では電気代も安いと思います。

書込番号:7732162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

日産 SERENA デイーゼル対策

2008/03/14 12:11(1年以上前)


家電その他

スレ主 デエルさん
クチコミ投稿数:5件

セレナは、三重県で排ガス規制により車検は通らないですが、
ほかの県で車検をするなど、まだ乗れるいい案ありませんか?

書込番号:7531006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

家電その他

クチコミ投稿数:19件

タイトルの通りです。祖母は日ごろから人を集めて(お年寄りばかり)いろんな食品を安売りする所に通っています。 食品だけならまだ良かったのですが、最近、健康寝具「eパッド」という布団を買いました。値段は会員価格が19万でした。(シングルで) パンフの素材提供に載ってる会社名は実在しました。しかし、企画販売の会社はネットでは検索してもそれらしき会社は見当たりません。 これって安い物でひきつけて高い物をうりつけて、お金をだましとってますよね!?  母や父が注意しても祖母は聞く耳もたずで・・・・いったいどうしたらいいですかね? 今後もまた高額なものを買わされるかと思うと・・・

書込番号:7499111

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/07 22:09(1年以上前)

催眠商法・SF商法とは?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%C5%CC%B2%BE%A6%CB%A1

書込番号:7499504

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/07 22:10(1年以上前)

クーリング・オフ制度などを活用して、解約できる場合があります。
悪質商法の被害を受けた場合は、市役所や消費生活センターへ早く相談してください

書込番号:7499514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/08 11:09(1年以上前)

分かりました。電話してみます。ありがとうございました。^^

書込番号:7501912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「スーパーハイビジョン」

2008/02/22 01:38(1年以上前)


家電その他

スレ主 masa3211さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みしますので、お手柔らかにお願いします(重複していたらスミマセン)。 ちょっと前の記事ですが、1月14日付けの読売新聞1面に [「スーパーハイビジョン」 ---- 画素数約1330万画素(現在のハイビジョンの約6.5倍!)---- という、次世代の放送規格の開発(本放送の目標が2015年ごろ)に、国とメーカーが着手]  というような記事が載っていました。 国はこの規格を世界規格にしたい、とも書いてありました。 もし目標どおりに行けば、あと7,8年後にはものすごい事になりそうですね。 今のフルHDも単なるSD並み、BDもVHS並みになってしまうんでしょうか? もうテレビというより、テレビという枠を通して実物を見ているという感覚なんでしょうか、ちょっと私には想像がつきません。7,8年後というのも絶妙なタイミングです、なぜなら、今ごろ薄型テレビを買った人達がちょうど買い替えをしようかという時期とほぼ一致するんじゃないでしょうか? その頃は、薄型テレビと言えば、有機EL、それとも? 期待が膨らみますね。 技術の進歩は、確実に私達の物欲を絶えず刺激してくれます。

書込番号:7428472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/22 05:41(1年以上前)

ハイビジョンも一般家庭用に降りてくるまで10年以上かかって、そこから普及するまでにはさらに10年かかってますから、たぶんスーパーハイビジョンが我々の手元に届くのはあと20年はかかると思いますよ。

書込番号:7428723

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa3211さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/22 14:21(1年以上前)

 返信いただき、ありがとうございます。 
そうですか、一般家庭に普及するのにあと20年はかかりそうですか。 それまで長生きして、ぜひ実物の画面を見てみたいものです。 

書込番号:7429924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)