
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年10月12日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月11日 22:46 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月12日 18:07 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月7日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月3日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月23日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
液晶TV、オーブンレンジ、冷蔵庫を最近ヤマダ電機で購入しました。
比較的お得に買えたと感じたので参考までの書き込みです。
@液晶TV:レグザ42Z8000
LABI渋谷で\188,000-(ポイント27%=50760)
(ビックカメラと競わせました)
Aオーブンレンジ:ヘルシオAX-M1
LABI大井町で\49,800-(ポイント20%=9960)
(店頭表示価格のまま)
B冷蔵庫:SR-261R
LABI大井町で\60,000-(ポイントなし)を@+Aのポイントで購入
(LABI池袋と競わせました)
結果は下記のような感じです。
<今回購入> \237,800-
<現時点価格ドットコム最安値合計価格> \256,000-
<各アイテムの価格ドットコム初値合計価格> \412,600-
感じた事は・・・。
・ポイントを上手く使う事でお得に購入出来る。
・新発売時点は我慢して、値下がり時期を狙うとお得に購入出来る。
当たり前の事ではありますが、これほど差があると実感してませんでした。
同じものを購入するにしても、やはり計画的な購入が大事だとヒシヒシ感じました。
0点



家電その他
ビックカメラポイントをsuicaにそのまま移行できるのは後3週間だけです。
移行する予定のある方はお早めに・・・
ビッグカメラsuicaにしか移行できなくて、上限2万だとするともうOUTな方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
0点



家電その他
こちらに書き込むのがいいのかわかりませんが失礼して・・・(汗
商品の検索、絞込みの対象に延長保証が可能なショップかどうかを
わかるようにして欲しいです。
ショップのPR文?には延長保障可の書き込みがあるところもありますが
商品によって違うからなのかそういった書き込みがないショップもあり
延長保障ないのかと思いつつ店の売り場へ行くと延長保障があったりします。
そういったのを検索で絞込めるととても助かると思うのですが・・・
ぜひよろしくお願いします。
0点

こんばんは。シンジ・shinjiさん
ナイス提案ですね。シンジ・shinjiさん
僕も延長保証の項目欄があるとお店のHPまで調べに行かなくていいのでいいと思います。
書込番号:9834264
1点

ここに書いても意味はありません。
価格.comに直接要望を出して下さい。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2240
ただし商品に固有のスペックではありませんから、送料無料の店を検索したい、というのと同様、システム上、対応は難しいでしょうね。
やるとしたら価格比較の欄に追加するくらいでしょうか。要望が殺到すれば考えてくれるかも。。
書込番号:9834585
1点

take a pictureさん
ご賛同ありがとうございます(汗
同じくらいの価格ならやっぱり延長保障あるお店とないお店だと
延長保障あるほうを選びたいですよね・・・たぶん(汗
P577Ph2mさん
アドバイスどうもありがとうございます。
早速、価格.COMのご意見・ご要望に出させていただきました。
クチコミ掲示板でもこの話題が盛り上がって?価格.COMがより便利に、
より良くなればと思いました。
書込番号:9844063
0点



家電その他
家電量販店大好きな皆さん こんにちは
突然ですが日頃、良く行く店って自然と決まってきませんか?
◎毎回値切りに心地よく答えてくれる、無理でもサービス付けてくれる
◎展示が見やすい、豊富
◎なぜか居心地が良い、長居できる
◎店員さんの知識豊富、丁寧で相性良いとか …等
ご自身がゴヒイキな量販店の傾向など教えてください
◎ちなみに自分は最安でなくても店員さんとの相性や
店員さんの知識が高いお店を選ぶ傾向です
逆によく行くけどここは直して欲しいお店
二度と行きたくないお店
例えば
●店員さんの商品知識欠如
●展示見にくい、見たいものの展示が無い
●商品がいつもホコリだらけで残念
●店員同士が談笑で盛り上がってる
●店員さんが少ないのか捕まらない
●在庫が無いことが多いし送料取る …等
ありましたら店名を紹介してください
同じ系列でも結構違うものなのか?
各家電量販店の質の向上の目的だと思ってお手柔らかにどうぞ。。。
0点

こうたろうらぶさんまた面白いスレたてられましたね。
わたしはヨドバシがお気に入りですね。店舗によって接客のクオリティや陳列の美しさの差が余り無く、どの店もハイレベルだと思います(京急川崎アウトレットは別)。
量販店でも得意分野があり得意分野の場合はそちらの方がよい場合も有りますが…。
書込番号:9423706
1点

地獄の皇太子さん どうもです
ヨドバシは自分も好きです。アキバは特に商品見やすいですし
ビックなら新宿店の店員さん良いですね交渉の会話が上手い人によく当たる
有楽町や池袋店舗は展示が見にくい、狭いのが難点ですが
某量販店が池袋三越の所に移るので楽しみです
ポイント制度には昔から抵抗あったのに慣れて、縛られて同じ店になる
傾向ありますよね。職場の備品や消耗品コツコツ買っては
ポイントでCD買ったりしてますね(まさに思うツボ)
交渉で暫し頭冷やしたい時コーヒーメーカー売り場に行き試飲させてもらい
気付くとエスプレッソマシン買ってましたが。。(これも思うツボ)
書込番号:9426096
0点

好きなのはケーズですかね
値段も安く知識も多いし接客も満足です。
嫌いなのはコジマですかね。客に嘘をつくし知識はないし
書込番号:9660507
0点

>逆によく行くけどここは直して欲しいお店
> 二度と行きたくないお店
●マツヤデンキ
親子三代に渡り利用してきたが
店員が総入れ替えしたためか、
常連客にたいして
客を客とも思わない暴言(店長含め)を口走る。
●メーカー希望小売価格を伏せて(手書き値札)販売する店
●長期にわたり展示品もしくは在庫を抱えている品の値を下げない店
(処分セールをしない)
書込番号:9662427
0点



家電その他
2009年9月1日(火)交換受付分より、ビックポイントからSuica部分へ入金(チャージ)する際の 交換単位の変更及びお受取までの期間短縮を実施いたします。
■交換単位の変更について
【現行】 ビックポイント1,000ポイント⇒1,000円相当のSuicaチャージに移行
【変更後】(2009年9月1日(火)交換受付分より)
ビックポイント1,500ポイント⇒1,000円相当のSuicaチャージに移行
なお、ビューサンクスポイントからビックポイントへの交換単位の変更はありません。
【現行】 ご利用金額の1%のビックポイントが貯まります。
【変更後】 ご利用金額の0.5%のビックポイントと1,000円につき2ポイント(0.5%相当)のビューサンクスポイントが貯まります。)
入金までの期間短縮はうれしいですが、なんかちょっと残念です・・・
0点

こ、これはちょっとあり得ないですね。。
自分はビックのポイントは全部スイカに変えているのでこれでは
持ってるビックポイントの価値が一気に2/3になってしまいます。
ビックカメラ好きだったのに残念です。
これからはネットでもヤマダでもヨドバシでも安い方で買う事になるなぁ。。
今までは、ちょっとぐらい高くてもビックカメラで買ってたのに。。
ビックカメラスイカカードの会員、集めるだけ集まったら初めから
こういう変更にするつもりだったのかなぁ。。
こんな事、一方的に許されるのですかね?
何でもありですね。
書込番号:9476638
0点

残念な変更ですね。
しかしこの変更だといままでビックPからスイカマネーでスイカマネーからビックに流れていたお客を断ち切ってしまいますし、更に普通にスイカにチャージしてわざわざビックで使う流れも、他のスイカが使えるライバル店でも良いということになりますから、ということは独占的だった部分をわざわざ独占的ではなくしてしまってやっていることは本末転倒だと思うのですが。
書込番号:9477958
0点

今回の変更で確かなことは・・・SUICAの利用は変わらないだろうけどビックの方の利用は多分かわるだろう〜
書込番号:9482588
0点

自分はビックポイントからSUICAへのポイント変換をしなくなるので
SUICAの利用は電車やバスぐらいになるかなぁ。
20%も30%もポイントが付くので”ポイントで購入するとポイントが付かない”と
いう仕組みが消費者にとってある意味だまされた感じですよね。
ポイントの低いものをビックポイントで買うなど工夫しないといけないのかなぁ。。
書込番号:9483925
0点



家電その他
今の時点で97円。当分もみ合う展開が続くと思われますが、瞬間的でも100円を割り込んだことは投資家、金融筋、取引先企業に与える心理的インパクトは多大で同社の成り行きは目の離せない段階に入ってきたといえます。三洋電機のように将来成長の望める分野にノウハウを
持たない点シャープを含めて他の企業も手を出しにくい状況。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)