
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年3月11日 13:58 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年2月27日 20:48 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月2日 14:24 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月19日 02:28 |
![]() |
58 | 11 | 2013年2月17日 17:31 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月13日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
どこのグループに所属するのかわかりませんでしたので、こちらにしました。私は今、編み機を買おうか迷っています。編み機は帽子や手袋やマフラーや靴下などの小物も作れるのか?初心者に扱えやすいメーカーなどはあるのか、おもちゃの編み機ではなく、でも家庭用のような感覚の物を求めています。編み機に詳しい方がいらしたら教えてほしいです。よろしくお願いします。
0点

nanako4さん、こんにちは。
個人的には編み機使った事ないですが...
以前は編み機はブラザーとか色んなメーカーから出てましたね。
ちょっと調べた限り各社撤退して、もうシルバー精工くらいしか生産してないようです。
それも家庭用はハンズフレンドKB360Tのほとんど一択しかないと思います。
http://www.mishinyasan.net/goodspage/amiki-handsfriend.html
どこで買っても39,800円くらいなので、良く使われるWEB通販使われると良いでしょう。
書込番号:15825523
0点

ひまJINさん、こんにちは。
そして、返事が大変遅くなってすみません。
編み機を使わないのに、いろいろと調べて頂きありがとうございます。
読んでみたのですが、よさそうですけど細かい小さい物まで対応するのかがわからないので、また迷ってしまいます。
今、ディアゴスティーの編み物のやり方がついているキットとでもいうのでしょうか?それを、初回390円くらいで売っていますが、それを身につけたほうが良いのか?
こんなこと、ひまJINさんに言っても困りますよね…
最後は自分で考えたいと思います。
良いアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15828655
0点

まだご覧になっておられるでしょうか。
私は、いったんやめた時期も有りましたが、機械編み歴約40年です。
昔は多くの会社が作っていましたが、最後まで残ったブラザーは編み機の製造をやめ、
シルバー精工は倒産してしまいました。
今新しいので買う事が出来るのは、シルバーの在庫品だけのようです。
で、小さいものを編みたいということでしたら、手編みの方が良いと思います。
大きなものを編んでいくのは機械のほうが断然早いですが、小さいものは
手順が増えて手間ばかりかかって、かえって時間がかかるかもしれません。
私は、セーターなどは機械で編みますが、帽子などは手で編んでいます。
でも、もしも機械編みにご興味がお有りでしたら、今のうちに中古でもいいですから
機械を買っておくことをお勧めします。
なんたって楽しくて、20代前半で習った私が、還暦過ぎても編んでいるんですよ。
書込番号:15878344
0点

しわっち!さん、メールありがとうございます。私は、こちらだけでなく、いろいろな所で質問をしていて、共通して言われるのは、編み物初心者が編み機など使えないので、まずははじめての編み物とか基礎とかの題名がついている本を買って、そこから初めてください。とのことでした。なので、せっかく編み機のことを教えてくださったのですが、まずは基礎からはじめたいと思っております。ありがとうございました。
書込番号:15878431
0点



家電その他
太陽光発電の設置で悩んでいます。
この度業者さんから、シャープのパネル4.95kwの発電システムで、台形の形も入って220万との見積り額が提示されました。
価格は適切なのでしょうか?どなたか教えてください。
0点

ハムスター2013さん、こんにちは。
個人的には詳しくないですが、下記ページなどで導入費用の標準概算は分かると思います。
http://kakaku.com/taiyoukou/price.html
基本的には複数業者から見積もりを取るのがセオリーですね。
家屋状況によって見積もりは変わるので、単純な情報では適正かどうかは分からないと思います。
書込番号:15825617
1点

ありがとうございます。
早速、複数の業者さんから見積もりをとりたいと思います。
書込番号:15826250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電その他
地デジアンテナ用のマストをベランダの格子部分に取り付けたいと考えています。マスプロ サイドベース SB22Sを 使い、鉄製のプレート等を探して、ベランダの内側からボルトで固定して使用しようと思うのですが、危険な使用方法でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
0点

omoiyariさん おはようさん。 施工次第でOKかも。
何階建てで、どんな地デジアンテナでしょうか?
SB22S サイドベース(壁面取付用)
外観図
http://www.maspro.co.jp/pdfview/external_pdf/KE-7546.pdf
家庭用アンテナアクセサリー
http://www.maspro.co.jp/products/antenna_accessories/category01.html
書込番号:15786155
1点

このサイドベースは軒先取り付け用ですから、異なる条件での取り付けは自己判断になるでしょう。
取り付けは可能かもしれませんが、各取り付け金具には、取り付け場所に応じた適切な取り付け方法があります。
仮に取り付けたとしても、転倒転落防止に二次的な補強を施したり、定期的に点検するなどの対策は最低限必要でしょう。
またベランダなどに地デジアンテナを取り付けると、アンテナの大きさにもよりますが、
強風などによりアンテナがぐらぐら揺れているのを目にすることがあります。
これも受信トラブルに繋がりますので、この辺りも考慮して取り付けて下さい。
書込番号:15787037
1点

アドバイス感謝します。ちなみにアンテナの種類は八木アンテナ uwpaです。
書込番号:15838386
0点



家電その他
地デジアンテナ設置の為、鉄格子のベランダに1.8メートル程のマストを立てつけたいのですが、僅かにせり出しているベランダの屋根部分にかかり、垂直になりません。格子からもう15センチ程前に取り付けたいのですが、うまく取り付けられる金具はあるでしょうか?アドバイスお願いいします。
0点

omoiyariさん こんにちは。 15cm物は見つかりませんでしたが、、、
http://www.maspro.co.jp/brochure/search.php?cat=pa&page=1205&type=SKPM38,SKPM32
http://dxantenna.gamedios.com/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=3072280000&pageGroupId=1&volumeID=DXA11002&keyword=&designID=DXAD001&designConfirmFlg=
書込番号:15773224
1点



家電その他
YAGI 地上デジタルアンテナUWPAに地デジアンテナパワーアップブースターDPW02を付けて良好に視聴していたのですが、10日の21時頃TBSで急に酷いブロックノイズが発生し22時過ぎに解消されました。時期的にスカイツリーでの電波調整の事などが原因かは分かりませんが、春以降、この様な状態が繰り返すようなら、対処を考えたいと思います。その一つとしてYAGI UHF(地上デジタル)ブースタ ホーム受信用 低雑音設計 DU35M を追加する事を検討していますが、不適切でしょうか?ご意見よろしくお願いします。
3点

ブースターにブースターをつけても効果はほとんどないですよ。
画像がきれいになるというより汚くなる可能性がありますね。
二個のブースターを使うなら高性能な一個のブースターを使うかアンテナを変える事の方が効果は高いですよ。
書込番号:15753357
12点

omoiyariさん おはようさん。 一時間あまりブロックノイズ出た原因は不明ですね。
しばらく様子見されてはいかが?
お金掛からない対策:アンテナの向きを微調整。 ケーブルコネクターの増し締め。
我が家では遠距離地デジ受信のため屋根に30素子アンテナと直下にブースター、20m位屋内外同軸ケーブル引き回して2階と1階にTV。
レベルの下がった1階のTV前に一個屋内用ブースター付けて観ています。
書込番号:15753388
6点

特殊なケースを除けば、基本的にブースターの設置は原則ひとつです。
ブースターの主な役割は、同軸ケーブルや分配器で損失した信号を補うものです。
普段の受信レベルがどれ位あるのかは存じませんが、地デジの場合電波が強すぎても弱すぎても障害を引き起こします。
その辺りも要チェックでしょうね。
一番肝心なのはアンテナで品質の良い信号を捉える事が重要で、品質の悪い信号を捉えてしまうと、
ブースターはノイズまで増幅し、さらにブースター自体のノイズも加わりますので、逆に信号品質を損ねてしまい、
受信レベル(CN値/信号品質)を損ねてしまいます。
アンテナの再調整をするか、利得の高いアンテナに交換されることをお勧めします。
スカイツリーが絡んでいる様ですが、スカイツリー推進移行センターなどにも相談してみるのもいいかもしれません。
スカイツリー推進移行センター
http://t-sapo.com/
スカイツリーの受信が原因で、受信障害を起こした場合は、放送事業者が適切な対応をすることになっています。
電波の減力については東京MXが発表しています。
http://s.mxtv.jp/skytree_iten/genryoku.html
書込番号:15754691
4点

一部訂正します。
スカイツリーの受信が原因で、受信障害を起こした場合は、放送事業者が適切な対応をすることになっています。×
スカイツリー移転が原因の場合は放送事業者が適切な対応を行います。○
失礼しました。
書込番号:15754722
2点

一時的な障害はスカイツリーへの移転が原因ではありえません。また、ブースターを
使用の環境で、ブースターの追加で障害を解消することもできません。
近所にボイラー、電動工具、違法無線などのノイズ源があれば使用を停止してもらい
ましょう。9時前後であればお風呂も怪しいです。またアンテナもそれらのノイズ元
から遠ざけて設置してみてください。
書込番号:15754752
3点

皆様のご意見通り、ブースターの追加よりアンテナの方を考えたいと思います。ボイラーやお風呂が影響があるとは驚きでした。勉強になりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:15761285
1点

ダブルブースターが効果が無いなんてよく書き込めたもんだ。利得は二倍にはならないが、効果はある。実際ダブルブースターをしているからいえることです。やりもしないで効果が無いなんて言ってはいけません。
書込番号:15772847
19点

ダブルブースターよりも、元のアンテナの性能を上げてシングルブースターにした方が
よっぽどマシ。
ブースターは信号だけではなくノイズも増幅するので、ダブルブースターは弊害がある。
書込番号:15778023
4点

一応以前にブースター付の室内アンテナにブースターを繋げて試した事はあります。
画像に効果はありましたがノイズも乗ったので辞めた経験からです。
書込番号:15778040
1点

受信地点の信号強度やアンテナ性能によりブースターなど選びます。
信号が強ければ室内アンテナ〜平面アンテナ〜数エレメント八木でOK。
弱い場所ではまずアンテナを高く、素子数の多いアンテナを選びます。
同軸ケーブル+分配器など使ってテレビまで引っ張って信号が弱ければブースターを。
まずアンテナ直下にシールドされたボールペンみたいなブースターを。
それでも弱ければ、テレビのそばに屋内用ブースターを。
シールドされてないブースターは、アンテナからある程度離れたところに設置して回り込みを防ぎます/ブースター出力信号が漏れて入力側に回り込む事があるので。
ブースターの仕様に増幅度が記載されてます。購入時、確認されますように。
ご近所さんのアンテナ見ると大体 予想付くでしょう。
書込番号:15778157
3点

そもそもUWPAで良好に受信できていたという事は、電波状況は良好な地域だと思われます。
一時的なトラブルの可能性もあるので様子見をしておき、トラブルが出たら対応を検討で
良いのでは。
アンテナレベルが低下しているのなら、ブースター追加よりDXアンテナかマスプロアンテナの
高利得な平面アンテナに取り換える方が良い結果が得られると思います。
書込番号:15778387
0点



家電その他
リニアPCM5.1chが出力されません。
2013年1月12日にSONYのBDP-S190を購入しました。
映像はプロジェクタSANYOのZ3へHDMI接続し、
音声は同軸でPIONEERのVSA-AX5Aiと接続しました。
同軸でつないだのは、AVアンプにHDMI入力が無いためです。
いざBD(坂本真綾さんのGift)を再生してみますと、
映像は綺麗に出たのですが、音声がPCM2chになります。
同じプレーヤでDVD(これも、坂本真綾さんのGift)を
再生すると、ちゃんと5.1chで再生されます。
取扱説明書を読んで音声の設定を変えても駄目でした。
もしかしたら、SONYはそういう仕様なのかもと思い、
買ったお店に無理をいって、同価格帯のPIONEERの
BDP-3110-Kに交換してもらいました。
テストした結果、こちらもブルーレイはリニアPCM2ch
DVDは5.1chになることが判りました。
PIONEERの取扱説明書32ページの
「※デジタルオーディオフォーマットの出力について」
に、PCMはPCM2chになることが書かれています。
SONYでもPIONEERも駄目だったいうことは、
そういう仕様なのでしょうか?
なにか設定があるのでしょうか?
あるいは、高級機では対応しているとかでしょうか?
HDMI付きのAVアンプを買えば解決するのですが、
プロジェクタとスクリーンを更新する予定のため、
残念ながら予算がありません。
情報がございましたらご教示願います。
0点

マルチチャンネルリニアPCM、ドルビーHD,DTS-HD等のHDサラウンド音声は「HDMI」にしか対応していません。
同軸デジタル&光デジタルの場合、リニアPCM2ch,ドルビーデジタル,DTS,AAC ですね。
書込番号:15610254
1点

S/PDIFではリニアPCMは2chまでですね。
アンプにアナログマルチチャンネル入力があるので、こちらに接続すれば5.1ch再生できますが、プレーヤー側にもアナログマルチチャンネル出力端子が必要になってしまうので、またまたプレーヤー交換となってしまいます。
それにアナログマルチ端子を備えたプレーヤーは少ないです。
書込番号:15610467
0点

ジーティアル様、口耳の学様、
回答いただきありがとう御座います。
他の製品に交換してもらっても駄目なのですね。
改めてPIONEERやLGやSONYの取説を読みました。
PIONEERとLGはPCM2chになる旨記載がありました。
SONYは記載がありませんでした。
今から返品にいきます。
お店にとっては嫌な客でしょうね。
ありがとう御座いました。
書込番号:15612734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)