
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年10月19日 10:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年6月1日 13:38 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年9月24日 15:34 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2012年8月30日 14:49 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2012年8月29日 10:00 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月24日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
はじめまして。
今、大学4年生なのですが、テレビが欲しく、購入を考えています。
しかし、あまりにもテレビの種類がありすぎて、どう選んでよいのか、
どのメーカーさんのシリーズがどんな長所があるのか、家電に全くといっていいほど、知識がなく・・・。
家電の事をよく知っていらっしゃる方から見れば、バカバカしい質問かと思いますが、ご教授していただけると、とても嬉しいです。
とりあえず、、今、テレビ選びをする中で気にしていることが以下5つになります。
もし、この他に、”○○も気にしたほうが…”などございましたら、、アドバイスをお願い致します!
@大きさ:22インチ〜30インチ
A予算:1万〜5万弱
B何を観るか:DVDやブルーレイの映画(洋画:主にCGなどが入る特撮?もの)
C3Dとかそういった機能は必要ないと考えています。
Dプラズマ魅力的ですが、電気代?など高そうなので、液晶にしようかな。
*あと、画面サイズの4:3と16:9ではどちらが映画などを見るのに適しているのでしょうか…?
このテレビの大きさで、映画はありえない!と思われます。
しかし、一人暮らしなので、悔しいですがこの大きさが限界なんです、申し訳ないです…。
参考になるのかはわかりませんが、
テレビを見る環境としては、部屋は明るくし、勉強机に乗せてて観る予定です。(机の奥行60センチです。)
質問がとても漠然としているようにも感じていますが…
どうかアドバイスをお願いできませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>@大きさ:22インチ〜30インチ
迷ったら大きいサイズを選んだ方が幸せになれます。
仕様表に寸法が書かれていますので、メジャーでおけるかどうか確認しながら選びましょう。
また、置けるだけでは取り回しが不便な場合もありますので、ケーブル類の接続に不便がないか、首振りも気にされるなら実機と照らし合わせて店でシミュレーションするのもよいです。
私の場合は会社のいらないダンボールで実際の寸法の大きさに切り取ったりして家でも妄想しています。
>A予算:1万〜5万弱
http://kakaku.com/specsearch/2041/
上記の価格コム内で検索ができます。
一度試されてはいかがでしょうか。
量販店の方が何かあった場合に出向けるのですが、価格は高くなります。
ネットは安いかわりに自らショップの評判を調べる必要があり、保証も千差万別です。
私ならこの程度の大きさならネットを利用しますが、不安でしたら最寄の量販店を推しておきます。
>B何を観るか:DVDやブルーレイの映画(洋画:主にCGなどが入る特撮?もの)
大きさとしては小さいので動きのあるものでも気にならないかもしれません。
画質としてはどのメーカーも力のいれ具合が小さいので、実際に店頭で気に入った物を選んでください。
私はレグザを推しておきます。
>Dプラズマ魅力的ですが、電気代?など高そうなので、液晶にしようかな。
小さなサイズは液晶しかありません。プラズマは37インチからしかありません。
>*あと、画面サイズの4:3と16:9ではどちらが映画などを見るのに適しているのでしょうか…?
映画はほぼ16:9になります。
4:3はもう中古市場しかないかと思います。
>テレビを見る環境としては、部屋は明るくし、勉強机に乗せてて観る予定です。(机の奥行60センチです。)
30インチ程度だと多少大きいかもしれないと個人的に思いますが、これは私の感覚になりますので、店頭にメジャーを持ち込んで実際に視聴距離に頭を設置してみてください。
30インチはなくほぼ26、27インチか32インチだとは思います。
DVDを多用するのでしたら、フルHD(1920×1080)ではなくハーフHD(1366×768)がお勧めです。
書込番号:15178923
0点

冷やかし大王さま、一つ一つの質問に丁寧かつ、自己流の寸法どりまで教えてくださり、ありがとうございます。
店頭に足を運んでみましたが、やはりお高めの値段がついておりました。
いろいろと見比べてみようと思います。
このたびは、わかりやすいアドバイスを誠にありがとうございます。
それでは失礼いたします。
書込番号:15224241
0点



家電その他
「New The安心」保障の規約の改定の案内が来ました。
消耗品・摩耗品の明確化?がされたとの事で、消耗品・摩耗品は保障対象外とあります。
今回明確化された消耗・摩耗品を見ると加入している意味がないのではと思います。
今年の5月頃に出た規約の改定の騒動は、
10、5、3年保障などの長期保証については、過去遡及適用はないとの結論になりましたが、
今回の「New The安心」保障の改定は、保障加入の日にかかわらず、2012年11月1日より適用されるんですよね?
ネットを検索すると1年更新でも自動更新なのでみなされず、
その前から入っていた人は適用されないのではなどの書き込みもあって混乱しています。
10月に更新来ているので、やめようか迷っています。
0点

現在結んでいる契約が無効になることはないはずです。
New The 安心も含め、6月以前の契約はそのままの内容で有効です。
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_120806_01.html
ただし、New The 安心については1年ごとの契約ですから、更新時には新しい内容に改悪、ということになるでしょう。とはいえ、自動更新の扱いについては、不明確です。正確なところは、ヤマダ本社(CS向上推進部 027-345-8181)に直接問い合わせ下さい。
書込番号:15076609
2点

中古の大型液晶テレビを持ってるしPCも保証期間過ぎたし加入しようかと思うのですがどうでしょう?
書込番号:16202607
0点



家電その他
今朝、15年使用した洗濯機が壊れました。(SANYOひまわりASW-60Z1)
風呂水機能が付いていましたが、ここ10年ほど利用していません。
洗濯量はそんなに多い方ではありません。
1.節水
2.全自動
3.ドラム式でないタイプ
4.大人3人、子供2人なので8〜10kgかな?
電化製品に疎いので、どれを選べばいいのか全く良く分かりません。
今日の夕方見に行き決めたいと思っているので、早めのアドバイスを
お願いしたいと思います。
0点

以下のページでご希望の条件を選択して検索なさってください。
もっとも該当したものがお店で売っているかどうかはわかりませんが。
購入の際は今お使いの洗濯機の引き取り金額も含めた交渉をなさることをお勧めします。
http://kakaku.com/specsearch/2110/
書込番号:15050430
0点

回答ありがとうございました。教えていただいたページでは残念ながらうまく該当商品が出てきませんでした。でも、その日のうちに量販店に向かい気に入った商品(日立BW-8PV)を購入することができました。快適すぎて、毎日洗濯が楽しみです。
書込番号:15113687
0点

お役に立てずに申し訳ないです、
が、お眼鏡に適う機種が見つかってよかったですね。
書込番号:15114627
0点



家電その他
引越し(貧乏引越し)で、家電一式を買おうと思ってヤマダとビックにいきました。
ビックは、値引きなどをして「ヤマダオリジナルだから」との理由で、
テレビ以外は積極的な対応がありませんでした。
ビックにいき、ヤマダで値段が聞けたものは、それよりも安くは出来たのですが、
まとめ買い担当の人が途中から出てきて、色々仕切りだしたのです。
「予算であれこれ言うならハイアールをお勧めしますが?」といきなり上から目線。
「ハイアールは嫌いだから」と言うと「はぁ?中国だからとか言う人いますけど、
みんな家電は中国ですから?日本製とかありませんし、中国で日本人が作ってます。
わかっていってます?そういうの知らないで中国製だからと言うのはちょっとね。
(そういう意味でハイアールが嫌いと言ってないのに)
それから価格コムとかの価格表などを参考にしても、業務形態が違うので
ほんと迷惑な話ですし、そういう値引きはうちではやりません。競合店の価格は調べて
安くしてお勧めしているのですから、そういうことを踏まえて家電は買ってくださいよ?
わかります?私言いう意味?」ということを、繰り替し何度も言われたので、だんだん腹がたって買うのを止めてしまいました。
家電素人とバカにされたのだと思いますが、こういう店員にはどう対応したらいいのか。
家電店が嫌いになりそうです。
家電店で購入するとき、みなさんは前知識をかなり入れて対応しますか?
2点

知識は関係ありません。
気持ちよい買い物ができなかったら「貴方からは買いません」と断りましょう。
その人より上の立場の人に交代を要求しましょう。
面と向かって言えないならその場は引いて、お客様相談室みたいな場所に訴えてみてはいかがでしょうか。
買わない選択肢もあるのが消費者です。
書込番号:14998344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いきなり価格.comの値段を出して交渉すれば、「この素人が」という対応になっても不思議ではないです。また、「ハイアールの品質・サポートは信用できない」ならともかく、「嫌いだ」といえば、店員もうんざりするでしょう。まあ、プロならそこはぐっと我慢すべきですが、店員も人間です。
いずれにしても、ごく一部の例外を除けば、量販店では激安通販の値段では買えません。人件費もサービスも違うのですから、当たり前の話です。そうした対応がいやなら別の店に行くか、通販で買いましょう。もちろん初期不良時の対応などのリスクは高まりますが、安く買うというのはそういうことです。
書込番号:14998472
2点

時間の無駄になるかも知れませんが、気持ち良く対応してくれる店員に私はします。
値段も希望通りにしてくれるのもそうですけど、質問やアフター、特に初期不良の対応が重要ですので。
書込番号:14998639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々なご意見ありがとうございます。
少々箸折ったのですが「なるべく日本の会社で買いたいから」ともいいました<ハイアール
同じ店舗に行って、別の店員さんに昨日の対応を話すと、
昨日の店員さんは中国の方だったそうです。
(だからハイアールかと納得)
あまり引きずっていても仕方ないので、違う店員さんにアドバイスに乗ってもらい
家電一式の買い物が出来ました。
今回は良い勉強になりました。
ありがとうございまいした。
書込番号:14999203
0点



家電その他
こんにちは。
デジ一で子供サッカーを撮影しています。
以下教えていただけたら嬉しいです。
1,現在外付けHDDにデータを貯めています。
HDDはいずれ壊れるので恒久的にデータを残したいです。
家にはBDディスクもDVDディスクもありません。
PCは最近HPのノートPC500GBを購入しました。
このPCにUSBで外付けBD(購入検討)を接続して
BD−RE等でデータ保存したいと思っています。
メカに弱いのでどうも自信ありません。
これって有効でしょうか?ほかに良い方法はありますでしょうか?
2,上記のサッカー撮影データを他の保護者の方々にも渡したいのですが
良い方法ありますか?
メモリスティックでまわしていけば手軽で良いのかなと思ったのですが
各保護者のPCに接続するのでウイルスが心配です。
BD−REでまわせば一番有効なのでしょうか?
BD−REは他の保護者のPCのHDDにデータをコピー保存できるのでしょうか?
以上教えていただけたら幸いです。
1点

コツとしては、以下ですかね・・・自論も多々ありますが。
@ PCには保管しない
PCはOSやソフトに影響され壊れてしまうとデータも台無しになる
あくまで作業用などの一次保管場所とする
A 外付けHDDにミラーリング保管する
ミラーリングといいましてもピンからキリまでありまして、エントリー価格から高価なものまでありますが、
どんなに安いものでも、シングルミラーリングHDDより、段違いに信頼度は上がります。
また、HDDを二台購入して、マニュアルでコピーを作っておくのも手です。
ロット番号の近いHDDが二枚入ったミラーリングHDDより、違うメーカのHDD二台の方が信頼度は上です。
また各機が独立しているため故障時の取り扱いも簡単です。
あと出来れば、外付けHDDはファン付きのものを買うこと。
B ディスク化しておけば更に安心
どんなディスクに・・・を議論するとキリが無いのでやめますが、
一定数以上のデータが集まった時点で、ブルーレイでもDVDでも長期保管仕様の高級品に記録するのが良い。
ブルーレイディスクはいいのですが、REは辞めてRで一度焼きした方がイイでしょう。
また記録速度がなるべく低いものがイイです。
(書き込みやすい=外部環境変化で容易に消えやすいから・・・)
C 場所を買えて保管する
更に厳重を期すなら、ディスクは会社の机の引き出し・・・など、場所を買えて保管しておくと、
火災や災害でも一度に無くす心配が低いというわけ。
ぼくもカメラデータを大量に持っていますが、外付けHDD×2台+ディスク焼きで賄っています。
書込番号:14991439
1点

>2,上記のサッカー撮影データを他の保護者の方々にも渡したいのですが
・・・
ブルーレイなり、DVDでもOKですよ。
他の保護者の方コピー可能ですよ!
あとこの場合ならREでもOKですよ。
REは書いて消せる仕様・・・リライタブルの略ですから、永久保存には向かないといったのです。
DVDの場合は、−Rと−RWになります。
RW:リードライトね。
書込番号:14991468
1点

0カーク提督0さんさん
ありがとうございます助かります。
BD−REって永久保存むかないんですね。
ちなみにメモリスティックでデータ渡すより
BD−REでデータ渡すほうがウイルス感染しにくいのでしょうか?
書込番号:14991530
1点

メモステのほうが圧倒的に感染しやすいですね。
方向は、スレ主さんから皆様のほうと、皆さん同士、皆さんからスレ主さんなど・・様々。
REの場合わざわざ書く操作が必要ですから、その分観戦しづらい。
簡単にコピーが可能な目も捨てのほうが危ないといえます。
ですから、REで回覧すればいいと思います。
それも皆さん相互間で危険性ゼロではないです。
ゼロにするなら、ご自身のPCを良く律しておき、−Rに記録して回せば、感染し合う事はないですね。
書込番号:14991558
1点

0カーク提督0さんさん
ありがとうございます。
ーRってことは私がカメラデータをPCでーRに書き込んで
そのーRを他の保護者さんで観覧して、各々ほしいデータを各々のPCに保存して
尚且つ他の保護者さんのPCからはーRには書き込めないということでしょうか?
何度も質問ごめんなさい。
書込番号:14991581
1点

日本語で、その通り!
英語で、ザッツライト
波兵なら、さよう!・・・です。
Rはリードオンリーですから読むのみで自由に読めます。
したがってコピーも自由です。
対して、書き込みは主さんの最初の一回だけ。
他の回覧者が追加削除は出来ません。
したがって、勝手にデータが消えることもないし、ウイルスが書き込まれることもありません。
回覧には最も適した手法です。
ただ一つ、主さんが感染者の場合、広げる可能性はあります。
リスクはそこだけですね。
書込番号:14993737
1点

0カーク提督0さんさん
ありがとーございます。
大変勉強になりました。
最後にもう一つ、他の保護者さんで私のようにまだBDもDVDも持っておられないず
またBD対応していないPCをお持ちの方がいた場合、BD−Rを読めないとおもいます。
こういった場合、BD本体をセットで渡してあげたら良いのでしょうか?
バッファローのBRXL-PCW6U2-BKを購入検討していますが、何かお勧めのBDありますか?
また内蔵型って書いてある分って何が内臓されているのかよくわかりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14993784
1点

内蔵型とは、PCに内蔵するタイプ。
デスクトップPC用とノートPC用があります。
外付型とは、USBケーブルでCDウォークマンのようなドライブを、外からPCに接続するタイプで、
ノートでもデスク型でも使えます。
主にタワー型に内蔵するタイプのドライブ
http://kakaku.com/item/K0000347113/
ノート型PCに内蔵するタイプのドライブ
http://kakaku.com/item/K0000390147/
ノートでもデスクトップでも可能な外付タイプ
http://kakaku.com/item/K0000375881/
ドライブ自体の信頼性などは詳しくないので判りませんが、ブルーレイディスクには仕様がありまして、
BD−R(1層式、25GB)、BD−DL(2層式、50GB)、BD−XL(3層式、100GB)とあります。
これらの派生としてBD−REやBD−RE XLがあります。
これらがいずれも読めて書けて・・・且つ読み出し書き込み速度が速いドライブが、
(ま・・必ず良いわけではありませんが・・)最新ということになります。
実際にはDVDやCDなども読めますので、更に多くの情報が記載されているはず。
信頼性の点で一般に言われているのは、パイオニア製のドライブがイイと言う事です。
本体がパイオニアでなくても、中身がパイオニアであればいいのですが・・・
その辺の判別方法や見極めは、こちらのスレッドで質問してください。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/ma_0/p1001/s1=2/#Option1_OptionP
あとは、お話が戻ってしまって恐縮なのですが、そもそもこれほど苦労されるのであれば、
メモステとメモステドライブをセットで回覧するのも手だと思います。
ウイルスに関しては、注意することに越したことはありませんが、今回のようなケースで感染するリスクと、
ドライブまで回覧者に貸して、回覧する労力を比べると、微妙なところです。
書込番号:14993889
1点

ちょっと比べただけもでこの通り・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000309685.K0000066331.K0000291887.K0000375883.K0000397476
どれも似たり寄ったりの仕様ですが、注目すべきは左から2番目。
使用できるディスクの種類が少ないですよね。
3層式のXLは使えない仕様らしい・・・。
こういうのは、年式も古いし、機能上劣りますので辞めたほうがイイ・・・XL滅多に使いませんが・・・笑
あとは超上位機種になると・・・とはいっても2万行きませんが、インターフェイスが最新のUSB3.0になりますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000349088.K0000361165
お使いのノートPCのUSBが対応しいていれば効果があります。
転送速度がUSB2.0の10倍以上高速という仕様です。
ま、しかし、BDドライブの主流としては、まだUSB2.0が大半のようです。
あとは可搬性を考えての大きさ、それと価格をにらんで購入でしょうか。
書込番号:14993935
1点

>バッファローのBRXL-PCW6U2-BKを購入検討していますが、何かお勧めのBDありますか?
・・・
個人的には充分と思いますよ!
扱える種類も速度も問題なし。
価格も安いし、評価も安定して高いし・・・私もノートにならこれを買うと思います。
書込番号:14993949
1点

0カーク提督0さんさん
バッファローのBRXL-PCW6U2-BKを検討中・・・
小生、知識ないため単純に人気ランキングトップだったのが検討中の理由でしたが
0カーク提督0さんさんもお勧めいただいておられるので早速購入したいと思います。
何から何までお世話になり本当にありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:14994071
1点



家電その他
曜日毎にエアコンの運転時間を指定できるタイマーまたはリモコンはありませんか?
例えば、月曜と水曜は8時から20時迄運転、火曜と木曜は15時から21時迄運転と、
曜日毎に運転時間を指定できるタイマーかリモコンの様なものを探しています。
PT-50Dの様な家電の電源をオン・オフするだけのプラグラムタイマーではなく、
クーラーを起動運転させてくれる便利グッズありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

人がいないところでエアコンをかける、という需要はないですからね。
iRemoconのような大袈裟なリモコンを使って工夫する、くらいしかないでしょう。
http://i-remocon.com/
いちおう日時指定のタイマー機能はありますし、指定間隔での繰り返し実行も可能です。7日ごとの繰り返すようにすれば、指定した曜日の指定した時間に実行可能です。
書込番号:14975071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)