
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 12 | 2012年2月12日 11:56 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年1月25日 19:06 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月27日 08:46 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年12月23日 00:38 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年12月29日 23:20 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年12月8日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
初めての投稿です。
近所の家電量販店及び、通信販売で製品を購入すると思います。
その場合、皆さんは家電品の梱包材を取っておきますか?捨ててしまいますか?
メーカーが自宅まで出張して修理する分には良いのでしょうが、家電量販店に
持ち込む場合及び、通信販売店に返却して修理する場合 やはり製品の梱包材に入れて出すのが良いのでしょうか?
知り合いに、通販で購入した製品を修理に出そうとメーカーに連絡した所
購入店経由でおねがいします。と言われたそうです。購入後1〜2日は
梱包材も捨てずに有ると思いますが、半年も取って置くことはないと思います。(一般家庭では、保管場所に非常に困る) そこで皆さんに質問です。
梱包材の保管期間はどうしていますか?
@ 設置後即捨て派
A メーカー保証期間(量販店保証期間含む)1年から5年保管派
B ダンボールなどは畳んで永久保管派(家電品を使用しなくなるまで)
皆さんはどうしていますか?
過去に同じ様な質問がありましたら その場所(見方)も教えて下さい。
3点

場合に因りけりです。
ネットではご友人のケースもあるので、引き取りサービスがどうなってるか確認しています。
でかい製品はそれもあるため、大概は量販店で購入し、一週間は初期不良にそなえて保管します。
設置も引き取りもしてくれるのでいつもは箱が残りませんね。
自分で梱包が出来そうな製品はネットで購入し、一週間後に捨てています。
例外として、PS3はメーカー通せと販売店に言われた際は一年持っていました。
書込番号:14138171
6点

こんにちは(^_^)v
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン等の梱包箱は、業者設置の場合も持ち帰りますから通常個人保管はしないと思います。
近々に引っ越し等の予定でも無い限りは処分かと思います。
レコやアンプクラスならば、下取りや個人売買時も考慮して私は全て保管しています。
検索は、口コミ掲示板トップにキーワード検索欄があるかと思います。
書込番号:14138174
1点

ヤフオクに出品する予定のあるものは、元箱を含め全てとっておきます(緩衝材やビニール類)
全く予定のないものは、全て捨てます。
書込番号:14138192
2点

季節物の家電(ストーブ、扇風機など)は、オフシーズンの際にしまうのに
取っておきますが、それ以外の梱包材は個人的にはほとんど捨ててしまいますね。
保障期間内修理の際も、特に元箱で持ち込まなくていけないというのもないし
発送修理の際も、発送業者の方で梱包してくれる場合もありますしね。(パソコンポ的なもの)
ただ大き目の箱などは別の用途で使用する際に、利用できるかもしれないので
畳んで取っておくと良いかもしれませんね。
書込番号:14138324
1点

出張修理依頼する冷・洗など大型は廃棄です。なるべく持ち込み修理するので車での移動を考慮し緩衝材込みで保存します。店に持って行くとその場で箱は返されます、引き取り時また持っていきます。3年以上経つと修理しませんからそこで捨てます。
初期不良交換の場合箱があることが条件だった時があるのでその癖で捨てずにいます。
こんまりさんが捨てろていうからみんな捨てたんじゃないですか。全て出張修理ならいいかも知れないけど・・・・
書込番号:14138551
0点

皆さん 早々たるご意見有難うございます。
冷やかし大王さんは、一週間が目処ということですか。
一週間使用して初期不良が出なければ、梱包材は捨ててしまい その後に不良が出た場合 販売店と相談すれば良いのでしょうね
Strike Rougeさんは、小型製品ならば保管派ですか(下取り売買時を考慮して)
口コミ掲示板トップを確認させて頂きました。
中には、返却輸送中に起因する故障は別途費用請求・・・と有り、せっかく修理のために返却したのに、梱包が悪いために故障しました。別途請求しますと言うのも困りものです。仮に輸送方法が悪くても、梱包が悪いからと言われるのも良いものではありませんし・・・
たるやんさんは、基本的に即捨て派ということですか
Strike Rougeさんと基本的に同じということですね
Kiichi00さんは、即捨て派ということですね(季節品以外は)
発送業者の方で、梱包を手配してくれると有りますが、これは有料扱いとなるのでしょうか?
美良野さんは、メーカー(及び販売店)保証期間保管派と言うことでしょうか
今回何故このような質問をしたかと言うと
ここ1週間で 液晶TV レグザZP3 42型(近所の大型量販店) オンキョウ TX−NA609(インターネット通販)というのを購入したのですが、共に梱包材が大きく、レグザの発泡スチロールの緩衝材については1m近いのが2本も付いています。けして広くない我が家にいつまでも置いておくのも・・・
後は、メーカーの生産国も 中国 マレーシア・・・と国内生産ではなくその辺も気掛かりです。今まで15年前に購入した松下のブラウン管テレビが故障なしで現役で動いていたこともあり(国産であろうが 外国産であろうが故障する時は故障するとは解っていますが)どうも 外国産の製品は、故障するのが当たり前と前提に考えてしまいます。
書込番号:14138733
1点

>こんまりさんが捨てろていうからみんな捨てたんじゃないですか。
こんまり さん
って誰???
cyanideさん
液晶TV レグザZP3 42型(近所の大型量販店)
オンキョウ TX-NA609(インターネット通販)
オンキヨーアンプの箱だけ保管しては如何?
量販、通販に限らず、アンプやレコ程度なら返送を求められる場合もありますし、サービスマン持ち帰り時にも箱があった方が安心です。
大型テレビは、37、50、60型の3台所有してますが、全て量販店で購入、箱廃棄です。
テレビの故障の場合、大半が基板交換ですから出張修理となります。
パネル交換を伴う場合が厄介ですが、大概は交換パネル持ち込みで現地修理になるかと思います。
若しくは本体入れ替えですから、交換機を梱包してた箱に返品機を入れたらよい話かと思います。
ネット通販初期不良の場合は、返送を求められるため、箱を廃棄しずらく大型テレビのネット購入は基本的にお勧めしておりません。
別途、量販店の延長保証加入は必須です。
最近のディジタル家電は壊れるのが当たり前になりました(^_^;)
書込番号:14138815
0点

>こんまり さん って誰???
片づけコンサルタント・こんまり 近藤麻理恵さん
>メーカー(及び販売店)保証期間保管派と言うことでしょうか
そんな感じです。
書込番号:14138940
0点

cyanideさん。こんばんは。
なるほど。TVの箱をどないしようかということだったのですね。(発砲スチロールは厄介ですしね)
TVともなれば故障の際は出張修理がメインになると思われるので、
少し様子を見て初期不良等問題なさそうだったら思い切って捨ててしまっていいと思います。
>発送業者の方で、梱包を手配してくれると有りますが、これは有料扱いとなるのでしょうか?
デジカメの修理の際に、このサービスを利用したのですが、
保障期間内だったため無料で行ってくれましたよ。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
書込番号:14141197
1点

>片づけコンサルタント・こんまり 近藤麻理恵さん
ホームリストラ屋?
そんな商売あるんですなぁ〜
しかし、捨てるべき箱と保管すべき箱の区別が付かんコンサルなら役立たず( ̄∀ ̄)
書込番号:14141214
1点

家電店が初期不良交換をしてくれるときは、交換品の箱を持って不良品と入れ替えに交換品
を設置後、不良品を引き取ります。梱包材が必要なら交換品を届けたときの梱包材を使うと
思うので、梱包材を残す必要はありません。
通販店が初期不良交換に応じる場合は返送に梱包材が必要な場合もあるので、1カ月くらい
とっておいてもよいかもしれませんが、基本的に捨てる派です。
書込番号:14142071
0点

皆さん 他愛もない質問に色々相談に乗って頂き、有難う御座いました。
皆さんの意見を取り入れ、結論から先に言わせて頂くと・・・
TVの梱包材は、取り敢えず1ヶ月を目処に処分したいと思います。
AVアンプの方は、箱的に四角い為 当分の間物入れとして使用したいと思います。
故障した時の事を考えていたら、家電品などは購入できないし、故障した時点で販売に相談すれば、対応の方法を教えてくれるでしょうから
TVを買ったヤマダ電機では、他の販売店で購入した製品の修理依頼だけは受け付けてくれるような事が、チラシに書いてあったと記憶しています。(修理費はそれなりに掛かると思いますが)
近所の家電量販店は、確かにネット販売店で購入するより割高ですが、故障時のネット販売店とのやり取りの手間、輸送費等 もろもろのコストを考えれば逆に、割だが分は、帳消しになるかもしれません。今後は、高額商品及び大型商品は、近くの家電量販店で購入し 安価で故障の確率が低い物はネット販売店で購入しようと思います。
美良野さん
こんまり先生の番組は自分も見ました。
TBSの金スマで、2回ほど特集を組んだと思います。
確かに1年間使用していない物は、基本的に捨てる と言っていたような気がしましたが、現在のようにエコ全盛時代ならば、捨てずに利用できる方法も伝授して頂きたいものです。
じんぎすまんさん
じんぎすまんさんの意見は、家電購入者の5割以上の総意のような気がします。
ご返信頂いた皆さんに ベストアンサーを付けたいのですが、3つまでしか付けることが出来ないみたいなので、最初にご返信頂いた3名の方に付けさせて頂きます。
書込番号:14142844
0点



家電その他

AWAROさん、こんにちは。
最近は単体のラジオ製品自体ほとんど見ないようになりましたね。
ラジカセまで幅を広げられた方が良いと思います。
「ラジカセ リモコン付」くらいでググると結構見つかりますよ。
取り敢えず安い物では下記とかどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000111366/
ソニーとかのメーカー製がよろしければ下記とかはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000302897/
書込番号:14066195
2点

似たような過去スレがあったのでリンクはっときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9517789/
この方も結局リモコン付ラジカセを選ばれたようです。
確かに下手な商品だと感度が問題になるのでその辺が要注意ですね。
書込番号:14066443
1点

ひまJINさん。大変参考になりました、有り難うございます。
早速ラジカセ・リモコン付きで探してみます。婆さん喜んでくれそうです
書込番号:14067291
1点



家電その他
現在インターネットは無線RANでPC4台使用しています。今度テレビを新しくするのを機会に、外付けHDDも購入します。テレビでから録画した番組を、別の部屋のパソコンやテレビで見れるようにできるそうですがどうすればいいのでしょうか? 例えば外付けHDDとルーターをRANケーブルで繋げばいいのでしょうか? よろしくご指導の程お願いします。
0点

購入予定のテレビは?
DNLAサーバー機能に対応しないと単体では録画番組を発信できないです。
それと無線LANの規格によりデータ転送が追い付かず駒落ちすることもあります。
書込番号:13944100
0点

購入予定は、東芝の「REGZA Z3シリーズ」です。「DLNAサーバーなどネットワーク機能を強化した液晶テレビ」ということです。
書込番号:13944721
0点

Z3ならサーバー機能を搭載していますね。
USB HDDはテレビに接続した状態で、テレビをネットワークに接続すれば番組を他の機器で再生できます。
再生するにはその機器もDNLA再生に対応する必要があります、テレビは対応機を選べばいいのですがPCは別途ソフトが必要になるでしょう。
書込番号:13944945
1点

そうですか。テレビの方を繋ぐんですね。古いテレビ(7年前のプラズマビエラ)はDNLAには対応してないかな。PCはソフトなら何とかなりそうですね。視聴ソフトはメディアプレーヤーとかでもいいんでしょうか。
書込番号:13946457
0点



家電その他
LED REGZA 32A2 を買ったんですが、マウントアームにて取り付けをしたいんですが
規格などを調べても分かりません・・・。
取り付けできるのか、もし取り付けができるならどの規格なのか分かる方助言お願いします。
0点

デスクトップでの使用が前提でしょうか?。
液晶テレビ用のマウントアームでしたら取付けられると思うのですが、余り大きいサイズのものはデスクトップタイプでは余り見かけ無いと思うので。
書込番号:13927853
0点

返信ありがとうございます。
デスクトップ用ではなく液晶テレビ用になります。
規格はどうやって調べればいいんでしょうか?
質問ばかりすいません。
書込番号:13928380
0点

モニターやディスプレイで使う規格に、VESA規格という物が在ります。解り易い解説があったので参考にしてください。
http://bto-pc.jp/btopc-com/etc/vesa.html#vesa
ちなみに、自分の所有している東芝の32インチテレビの取り付け穴は200×200×1か所でした。
液晶テレビ用のアームマウントであれば、大概のテレビに対応可能のはずですが、壁面取り付けの物がほとんどになると思います。
http://kakaku.com/item/K0000018599/
satton0305さんの考えておられるアームが、デスク設置型の物でしたらPCモニター用となりますから、対応出来る製品は限られてくるのではないかと思います。
書込番号:13928798
0点

返信ありがとうございます。
私のテレビは200×200で、ビス穴は全部で4カ所でした。
デスク用?マウントタイプのアームを探してるんですが、
合う物がなかなか無いみたいですね・・・。
丁寧にありがとうございました。
もう少し調べてみます。
書込番号:13928909
1点



家電その他
購入をしてから5年。水漏れの為に、イオンの5年間保障を使って、2〜3回修理をして貰い、1度目は、部品交換、2度目は原因が分からず排水溝の差込口をパテで固められ、3度目は、ごみ取差込がまともにはまってなかったのだろうと言われ、今回は保障が10月に切れてしまっていたので、有料になるが費用が12,000円かかるが、迷惑をかけてしまっているのでと新機種と12,000円で交換しますがと言われ、NA−VX3001Lに交換して貰いましたが、使用1度目で床は濡れており、子供が洗面所を使用して水をこぼしたのかと思っていたが、2回目の使用でも水漏れ!!何なんだ〜!!!と云う感じ。電話を今朝掛けたら、新品だから水漏れは無いと思うがと言われました。修理は今日は行けないのでまた連絡しますと。その間の洗濯はどうすれば良いのでしょう?!NA-VR1000の商品価格はいくら位だったか覚えておられませんか?そして、今回のNA−VX3001Lの価格も教えてください。お願いします。
0点

スレ主さん
お気の毒です。
NA-VR1000の市場参考価格:228000円(税込)ですので購入時期にも依りますが
150000〜185000円で購入されたのではないかと思います。
NA-VX3001Lは市場参考価格は198000円位です。物価を考慮して同等と思います。
5年間使用して新規に12000円で交換できたことは良い判断です。
NA-VX3001Lの水漏れは排水ホースがしっかり取付られていますか?
気になるところです。
ご参考にして下さい。
書込番号:13914497
1点

丁寧な回答有り難うございます。返事が遅くなり申し訳ありません。その後、メーカーが修理に家へ来て、排水ホースの点検後、水漏れは無いように思いましたが、昨日、洗濯後にごみ取りの掃除をしようとすると、水が溢れて来ました。昨日の夜から私は実家に泊まって手伝いに行っているため、今日の洗濯がどうだったのか分かりませんが…。そのような事ってあるのでしょうか?
書込番号:13930920
0点

スレ主さん
こんばんは。
前回の修理の原因はどうでしたか。
サービスの方はどのように説明されたのでしょうか。
今回の故障との因果関係が伝わりません。
書込番号:13931278
0点

いつも丁寧な回答有り難うございます。結局、ごみ取りのとこからの水漏れは1回きりです。新しい洗濯機が来てからの水漏れは、排水溝にごみが流れてしまわないようにはまっていた物を外して帰ってしまいました。今後、何年も洗濯をし続けることによって、詰まってしまわないのか不安で、なんだか納得がいき難いのですが、仕方が無いのでしょうかね…。
書込番号:13949563
0点



家電その他
初めまして。
もし詳しい方がいらっしゃいましたら、お答えいただければ存じます。
現在、大学生で来年の4月から就職で東京に行くことになりました。
一人暮らしをするにあたり、家電製品(冷蔵庫、洗濯機、掃除機、テレビ)を買い揃えたいと考えております。
友人も数名、東京で一人暮らしを始めるため、家電製品(洗濯機、冷蔵庫は必ず)を買い替えるとのことです。
この場合、複数人で一緒に購入に行ったほうが、値段交渉をしやすいでしょうか?(皆、同じ店で買うと決めて)
時期的には2月末〜3月上旬に家電製品だけ購入に東京へ行こうと話になっています。
また、値段交渉しやすい店舗などございましたら、ご教授いただければと存じます。
追記:製品は日本のメーカーで揃えようと考えております。
予算は特にないので、安くできるなら安く!という考えです。
よろしくお願いします。
0点

同じ機種をどんとまとめて買う、というならともかく、結局、支払いも配送先もバラバラでしょうから、店としてはそんなに有り難くはないでしょう。
好みもありますから、機種を揃えるのも難しいんじゃないですかね。まあ、みんなで一緒に行ってわいわいやるのは楽しいと思いますが。。。店からすると、早く決めてくれ、となってしまうかもしれません。
タイミングがあうなら一緒に行くのは悪くありませんが、値段的には一緒でも一人でもたいして差は付かないと思った方が無難です。距離や地元の相場にもよりますが、よほど東京近郊でなければ、交通費を取り戻せるほど安く買うのは難しいでしょう。
地元で買って引っ越しの時にいっしょに送るか、あらかじめ地元で何を買うか決めておき、引っ越してから一気に買うか、引っ越しに合わせて大手量販店のネットショップで買う、といった手もあります。
東京で買うなら、池袋や新宿のビックやヤマダ電機といった巨大量販店が安いです。
書込番号:13865743
0点

引っ越し前に買う機種の候補を決めて、引っ越し先で買うのがいいと思います。
その地域限定の特価品などが有れば、買ってもいいのでは?
後、まとめ買いは、店員さんのペースに乗せられると、意外と値引き率少ないですよ。
書込番号:13866089
0点

自分も結婚した時に地元ではなく池袋で購入しました。
まとめて買うと安くなるので友人たちと一緒に買えば安くなると思いますよ。
その場合はやはりビックかヤマダが安いと思います。特に池袋がお勧めです。
場所が近いですから。
また買うものを決めてどうしても欲しい機種かも調べておきましょう。
たとえば
TV 32インチで 外付けHDD対応が絶対 メーカーどこでもOK
冷蔵庫 460L 日立 真空チルドが絶対 ←これだと機種が絞れるので交渉しやすい
機種が絞れれば値段を先に読めてしまうので楽ですが、都内の量販店はタイムセールなどを良くやります。
この場合たとえばTVだったらメーカーどこでも良くてHDD対応だったら旧製品の在庫処分とかでも良い訳です。
そうするとトータルで安く買える可能性が高いのです。
間違っても書いてある値段で購入しては駄目です。絶対安くなりますから。
なので自分や友人も買いたいものリストなどを作ってから行きましょう。
自分の時はさらに価格コムの掲示板の値段を調べておいてから交渉しました。
掲示板よりだいぶ安く買えましたよ。
ただし面倒なのがポイントです。
ここより安くてもポイント換算が多いです。(つまり支払いは多くなる)
でも考えを変えるとお得になります。
どこに住むかにも因りますが、ヤマダ電機なら日用品も売ってます。(全店舗ではないです。)
トイレットペーパーなどもポイントで購入できるんです。
化粧品とかもです。
自分は2万円以下でポイント付いてもポイントがあればそれで買ってしまうようにしてます。(結婚の引越しで40万位ポイント貰った事があったので)
もちろんポイント無しだからって言って交渉はしますけど。
支払いは別々でも可能だったはずです。
自分はよく友達や職場の人の買い物に池袋で値段交渉してます。
わからない時はまた書き込みしてもらえればと思います。
安ければ安いほど良いという書き込みもあったのですが、安いのを安く買うのは簡単です。
でも交渉すればその値段でさらに上の品物が買えますので頑張って下さい。
すぐに使わなくなるなら別に何でもいいですが、長く使えるものを買えば結婚してもそれを使うことも可能なので。
自分はどちらも実家暮らしだったので購入しちゃいましたけどね。
書込番号:13866154
1点

個人的な家電選びのポイントは、
洗濯機
(最低ステンレス槽で予算が有れば、DDタイプが音が静かで故障が少ないです。)
レンジ
(中が、フラットタイプがお薦めです。)
冷蔵庫
(霜取りが必要なタイプは避けましょう。予算やスペース有れば、シャープのどっちもドアいいですよ。)
掃除機
(シャープ
EC−CP12
お薦めです。)
炊飯器
(圧力IHタイプがお薦めです。)
TV
(東芝REGZA
37Z3お薦めです。)
参考までに。
書込番号:13866196
0点

皆様、ご親切にありがとうございます。
家電選びのポイントまでありがとうございます。
ちょうど、2月末3月頭で入居する家探しに行かないといけないので、そのついでに家電を買う考えです。
また設置なども引っ越しと同時というのがベストです。
かなり遠方からの引っ越しのため、家電を地元で買うのは望ましくない(引っ越し代金的に)です。
確かに池袋は交渉しやすそうですね。ヤマダとビッグが近くてびっくりしました。
皆、同じような広さの部屋に住むでしょうし、冷蔵庫洗濯機にこだわりもないので、メーカーも揃えれると思います。
WEBでチラシなどもみつつ絞っていきたと思います。
どうもありがとうございました^^
書込番号:13866666
0点

解決済みなのですが、一言。
家を決めてから購入をお勧めします。
間取り図を不動屋さんから貰って場所を決めてメジャーを持っていってください。そして図りましょう。
まあそこまで大きいものを購入しないとは思いますが。
webのチラシは見なくてもいいですよ。
価格コムの掲示板で特価情報を見てください。
その値段付近では買えますので。
ここの掲示板でわからない事を聞いたほうが良いと思います。
量販店の店員より詳しい人がかなり居ますよ。
一言で終わりませんでした・・・
書込番号:13867786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)