
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年10月1日 18:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年9月2日 18:58 |
![]() |
2 | 7 | 2011年9月10日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月28日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月14日 11:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年8月24日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
我が家の洗濯は合成洗剤ではなく石鹸成分のものを使っています。
のためか、カビの発生が頻繁のように思えます・・5年前に購入した洗濯機は安物もあってか、洗濯機を掃除してもカビが完全に取れません。
なので新しく7キロの縦型で購入を検討しているのですが、シャープの側面に穴のなくカビにくいという「穴なし層カビぎらい」はどうなのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
0点

穴なし槽カビきらい
http://www.sharp.co.jp/sentaku/feature/ananashisou/
●従来の洗濯槽の周囲には脱水のための穴があいていて、洗濯槽の外側に水がたまることから、黒カビが発生していました。この
黒カビが水と一緒に槽内へ侵入するときれいな水で洗うことができません。そこで、シャープは黒カビが入り込む穴がない「穴なし
槽」を開発。いつも清潔な水で洗えることに加え、槽の外にムダ水がたまらないので節水にもつながります。
ES−TX70製品特長
http://www.sharp.co.jp/sentaku/product/tx70/
※シャープのタテ型洗濯乾燥機の製品特長です。
書込番号:13529332
1点

お返事が遅くなりすみません。
仕組みがよくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:13570568
0点



家電その他
栃木県の那須で使用するエアコンの購入の機種選びに困ってます。冬になると外気はマイナスになります。
購入しようと思っていたメーカーは、ダイキン、日立、TOSHIBAの順なのですが、どこもマイナス25度で運転可能とあり、凍結防止システムもあるようなので、決め手がわからず困っています。どなたかいいアドバイスをいただけないでしょうか?
0点

知人に設備機器のメンテナンス業をしている人がいます。
故障とかあった場合、購入したメーカーがすぐ対応してくれる所であれば別の話ですが、この各メーカーの中ではダイキンが一番メンテナンスしやすいそうです。
決め手になるかどうかは分かりませんが参考までに。
書込番号:13446513
0点



家電その他
ブルーレイレコーダーの購入を検討しているのですが
私が使いたいと思っているのを選ぶのに苦労しています。
私の使用目的 録画と再生
好きなドラマを毎日1回〜2回録画しておきたい
レコーダーの機能 HDD内臓の物が欲しいけれど 容量はそこそこあればいい
価格は3万円代
テレビがシャープなのでレコーダーも同じ機種がいいのか?
価格が手ごろで操作が簡単ならメーカーはこだわっていません。
って、条件でお勧めのレコーダーがありましたらアドバイスをお願い致します。
0点

>テレビがシャープなのでレコーダーも同じ機種がいいのか?
その必要はありません。
メリットがあるとすればテレビの番組表から予約ができるくらいですが、
失敗が結構多いですしシャープのレコーダーは安定性の面で逆にお勧めしません。
レコーダーはソニーか安定性や機能性の面でパナのどちらかがベストですが、
その予算ですとシングルチューナーの機種しかありません。(ただしパナのほうはスカパーHDを含めればW録が可能です)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216988.K0000145700
もし機能や編集機能をそこまで必要としないならば、1TBでW録が可能なこちらがいいかと。
http://kakaku.com/item/K0000246606/
ただ、ケーブルテレビを使用している場合やビデオカメラをディスク化したいなどがあれば
選択肢が結構変わりますので注意してください。
またレコーダー板がありますので、そちらで質問した方が
様々な方から回答をいただけると思いますので
こちらは一度解決済みにして、レコーダー板で質問することをお勧めします。
書込番号:13429439
0点

ネネ様
詳しいアドバイスをありがとうございました。
テレビとメーカーが同じ事に拘らなくても良いと聞いた事で
選択メーカーが決定しました。
ネネ様お勧めの口コミサイトで再度機種を選択してからしつもんしてみます。
書込番号:13440954
0点

パナソニックのお勧めのレコーダーが格安で限定販売されたので購入しました。
便利に使ってます。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:13474842
0点

ご購入おめでとうございます。
おそらく購入した機種はBRT300だと思いますが、
この機種はビデオカメラやケーブルテレビの場合もある程度カバーできますのでいいと思います。
後は、テレビにはHDMI接続にしてくださいね。
D端子ですと若干制限がありますので、問題のないHDMI接続をお勧めします。
何かありましたら、また質問してください。(レコーダー板推奨)
レコーダー板ですと私より詳しい方がたくさんいらっしゃいますので、
早く解決するかと思います。
書込番号:13483012
1点

ネネ様
テレビとの接続はD端子じゃない方がいいですか?
その関係で見れないDVDがあるのかなぁ??
ネネ様のアドバイスはとても的確で解りやすいので
他の板には行きませんでした(迷っちゃいそうだったのとパナソニックが好きだから)
端子の方は体調が良い時に購入して付け替えてみます。
前のDVDが見れなくなっちゃったのがあるのでプレーヤーを取りつけ直したら
同じパナソニックなのでレコーダーのリモコンを操作するとプレーヤーがオンになってしまってますが、同じメーカーで傍においてあるのだからと、プレーヤーは手動でオフにしています(笑)
色々とありがとうございました。
書込番号:13483379
0点

>テレビとの接続はD端子じゃない方がいいですか?
>その関係で見れないDVDがあるのかなぁ??
視聴は可能なのですが、D端子ですと出力に制限が発生します。
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
例えば、D端子接続でブルーレイを再生した場合、本来ハイビジョン画質なのですが
D端子接続の場合ですとSD(アナログ)画質に落ちてしまい画質が非常に悪くなってしまいます。
HDD内の再生ならば問題なのですが、他にも画質面の制限が多いため、
D端子接続はお勧めしません。
HDMI接続ならば上記の制限は問題ありませんので、テレビにHDMI端子があるならば
確実に変更した方がお勧めです。
書込番号:13483429
1点

ネネ様
了解しました♪
テレビにはネネ様の言う(覚えられない)端子はありますので
体調が良くなったら入れ替えます。
書込番号:13483725
0点



家電その他
2010年に買ったパナソニック冷蔵庫504Tの左側面が手で触れないくらい高温になります。
以前の冷蔵庫はこんなにも熱くなりませんでした。我が家の冷蔵庫は異常でしょうか?
0点

スレ主さん
お気の毒です。
>手で触れないくらい高温になります。
本当に表現とおりでしたら異常です。
サービスセンターに連絡が必要です。
本当に50℃位あるのでしょうか。
書込番号:13422876
0点

夏場は最大で50〜60度くらいになることはあります。
設置場所によってはかなり熱く感じるでしょう。
一日中ずっとそうなっているのでなければ、基本的には大丈夫です。
書込番号:13423816
0点

回答ありがとうございます。大丈夫だと思いますけど、とりあえずサービスセンターに相談してみます。
書込番号:13428732
0点



家電その他
表記機種をお使いの方がおられましたら、下記それぞれの整合の度合いをお教えいただければ
大変有難いのですが・・・
@TZ-DCH520の番組表で予約したとき、レコーダーが正常に起動して録画が始まっていますか?
AiLINKケーブルを通してレコーダーRD-BZ810のHDDにデジタルで録画できていますか?
BテレビのHDDに保存するとき、デジタルで録画できていますか?
残念ながら、上記の事を、ケーブルテレビさんや東芝さんに尋ねても いまいち納得のゆく回答が
得られておりません。
0点

こんばんは。
同じような内容と感じたので、機器は若干違うのですがレスさせていただきます。
私の友人もTZ-DCH520と東芝RD-BZ710を使用しており、
現在のところ機器間の接続は下記の通りです。
地デジ(パススルー):同軸ケーブル BS等(トラモジ):RCA端子
現在の構成では、BSの番組を録画する場合に
STB側またはレコーダ側からの録画のみで対応できておらず、両機器で録画操作をしております。
これは、iLinkケーブルで接続するとSTB側またはレコーダ側からの録画のみで対応できるのでしょうか。
東芝さんのHPではSTBとの接続はIRブラスターで〜と記載されているため、質問させていただきました。
書込番号:13456055
0点

こんにちは
ご投稿ありがとうございます。
iLINK 接続についてです。
トランスモジュレーション方式 同一周波数 パススルーです。
現在は STB:TZ-DCH520 テレビ:シャープ LC37GX レコーダー: シャープ BD-HDW25 です。
STBとレコーダーとは iLINK ケーブル及び HDM1 ケーブルで接続しております。
東芝のタイムシフト機能のZG2テレビとRD-BZ810を購入したく検討中です。
STB 側の番組表でBS・CS デジタルのタイトルを予約すると、レコーダーを手動で起動して
やらないとレコーダーが起動しないので、苦肉の策として同一時間帯の地上デジタルの不要の
タイトルをレコーダー直に予約してレコーダーを起動させ、BS・CSの予約タイトルを録画すると
云う方法をとっております。
録画画質はデジタルできれいに録画されています。
東芝レコーダー BZ810(BZ710)は自動的に予約が始まるようにカタログには謳われていますが、
ケーブルテレビさんでは動作確認がとれていないのでとのことで、実際に利用しておられる方の
ご意見を伺いたく、書き込みで質問した次第です。
書込番号:13457663
0点

テレビ42ZG2だけを購入することにしました。
レコーダーRD-BZ810については、少し様子を見て、しばらくの間、BD-HDW25で我慢することに
しました。
情報をありがとうございました。
書込番号:13498363
0点



家電その他
リアル家電店舗では、明確に保障期間表示してあります(ちらしでも)。例えば、冷蔵庫は10万円以上は保障期間10年、5万〜10万円未満は5年とかです。
ところが、インターネットで購入しようとすると、極めてあいあまいです。何も表示がないのが普通で気になります。リアル店舗ないに等しいところで購入するなら、保障無しと考え、リスク分も価格に反映させています。1割くらいは安くないと、、、。 この考え方は正しいでしょうか。 または、保障期間の表示が見にくく、見方に工夫が必要なら教えてください。
0点

商品に標準で付いている保証はメーカー保証だけです。書いていなければそれ以外の保証はありません。曖昧でも何でもないです。
通販激安ショップは極限までコストを削っていますから、サービスは一切ありません。オプションで延長保証をつけられるなら、その旨、注記されています。その他、送料やリサイクルや初期不良や故障時の手続きなど、必要なことは別の場所にまとめて書かれているはずです。安い買い物をしたければ自分で確認する力が必要です。
値段だけでは競争できない量販店はそれ以外のサービスで客を引きつけようとし、丁寧な説明を心がけます。
どちらも正しい商売です。
書込番号:13372475
0点

何となく思っていた事を整理して返答いただき、ありがとうございました。 やはり、製品値段に5〜7%上乗せして長期保障と考えれば、つじつまが合いますね。
書込番号:13414529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)