
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2011年3月20日 06:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月1日 11:17 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年1月29日 00:06 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月19日 15:55 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月24日 10:20 |
![]() |
1 | 7 | 2009年12月20日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
中古一戸建て住宅を購入して、入居前にオール電化にリフォームしようと考えております。
不動産屋を通して業者を紹介され、電気式温水器とIHクッキングヒーターと床暖房の見積もりをして頂いたのですが、
出てきた金額及び商品が…
三菱電気温水器…SRT‐J46F3
(定価462000円)
IHヒーター…日立HT‐B60S
(定価223650円)
床暖房はメーカー型番不明のアバウト25万
(電気パネル式・6畳分)
で総額115万と言われました。
不動産屋さんには当初エコキュートと言っていたのに、普通の温水器を勧められ
床暖房以外の工事で90万というのはちょっとお高いんじゃないか?と感じております。
近年オール電化リフォームをされた方がいらっしゃいましたら、いろいろとご意見をいただきたいのですが…
宜しくお願い致します。
1点

金額についてはその土地の相場があるので何とも言えませんが
電気温水器を勧めている点はちょっと疑問がありますね。
しかもIHと違うメーカーというのは在庫の抱き合わせでしょうか?(苦笑
希望を聞き入れず、向こうのお勧めを出してくる時点で相見積必須です。
相場が分からない以上一店での金額だけでは判断できませんし。
床暖は憧れではありますがあまり経済的ではありませんので個人的に
お勧めはしないですね。それよりはちょっと良いエアコンをつけたいところです。
もっと違う販売店でもご希望をしっかりお伝えして見積を貰った方がいいと思います。
メーカー、ハウスメーカー系の販売店でもやさしく対応してくれますよ。
高いイメージがあるかと思いますが、アフター考えると文句?(相談)しやすい
店舗で施工される方があとあと面倒がなくて良いです。
家の場合は初期投資金額だけにとらわれると絶対後悔しますよ。
オール電化に限らずリフォームは施工数により技術者の腕が全然違うので
ちゃんと足しげく情報招集した方がいいと思います。
書込番号:11036280
1点

書き込み有り難うございます。
詳しい事は書いてなかったのですが
去年暮れに知り合いの業者にエコキュート+IHヒーターの見積もりを出してもらっていて、
工事一式込みで80万との事でした。
不動産屋にその見積もりを見せると、エコキュートの型番的にもっと安くなると言われたので
じゃー見積もりをとお願いしたんです。
が、何ヶ月もかけて出できた見積もりが10万も高くなってる…
話し合いの最中に見せられた温水器の画像(ネット内の画像をプリントアウトした粗い画像)
ではエコキュートなのかなんなのか確認できず、素人な私が型番を見てわかるわけもなく…
最新のエコキュートで高くなったのかな?と思ったんですが
後で調べるとエコキュートではなかった事が判明しました。
IHヒーターも価格COMで調べると、最安価格が5万円台の安価(商品が悪いわけではないです)
なものなので、どこでどうなって90万という見積もりになったのだろう?と不思議で仕方なく、
業者に電話する前に、色んな意見を聞いておきたくて投稿させていただきました。
限られた金額でのリフォームですので、最善の方法を取りたいと思っております。
と言っても、引越しやその他もろもろの予定があるため
かなり焦っています(-_-#)
書込番号:11036422
2点

460Lのエコキュートだと値段上がるので
4人位までなら370Lのエコキュートなら
探せば安い所あります。
これって殆ど定価ではないですか?
工事がどの程度の工事か解らないのでですが?
標準的工事だけでも電気温水器で90万円は高いです。キッチンの台とか
ビルトイン用に交換とかレンジフードとか交換とか
色々別途工事だと話は別ですが?
今現在だとこのクラスのIHと370Lのエコキュート
で標準工事込み60万円台〜70万円台買える所もあります。
安い所探して探す術が無いなら地域の電力会社の
オール電化のHPがありそこから協力店のHPに
リンクがあり時々安いお得のセットとかある事が
ありますし相談すればそれ以外の希望メーカー
とかにより相談のってくれますよ。
後は、ケーズデンキとかコジマもオール電化
扱っているのと後は全国規模のホームセンターとか
のリフォームでも扱っています。例上げると
ロイヤルホームセンターとか?
色々相見積もり取ってその中で安くてアフター
の良さそうな所、探して選んだ方が良いでしょう。
その上でダイキンとか三菱選んで延長保証入るのが
ベストです。家族が何人かによりエコキュートも
給湯能力で選べばかなり値段も変わって来ます。
オーバースペックな物買って高くてもしょうがないし。
ただ、IH、付けてエコキュート付けてオール電化の電気工事
で90万円であれば下手すると安い所なら460Lのエコキュートと
定価が10万円位高いオールメタルIHのセット買える値段です。
友人は私がエコキュートの業者探して3年前に三菱電機
の370Lのエコキュートのみで工事費込みで50万円位でしたので。
前給湯器の取り外し廃棄も含めてなので探せば安い所
で且つちゃんとした業者はありますよ。
それとエコキュートなら時期を逃さなければ41000円の助成金有るし。
考えるなら延長保証も考えるなら
三菱電機エコキュート
SRT-HP37W4か460LならSRT-HP46W4
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/index.html
IHは、CS-38MS
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/lineup_all_index.html
ただ、三菱電機より個人的にはダイキンのエコキュート
がお勧めです。
書込番号:11036873
0点

参ったなーさん、いつも的確な書き込み有り難うございます。
見積もり額は標準工事での金額なので
私も高すぎる、定価売りだと思いました。
我が家は5人家族で、もうすぐ小学6年になる女のコがいますので
長い目で見ると460Lの方が良いと思っています。
お勧めのダイキンは他社と比べると少しお高いですよね…
友人に電気関係の工事をしている者がおりますので
無理を言って安く仕入れてくれるようお願いしてみました。
小さな工務店なので、どれだけ力を発揮できるかはわからないので
最悪、ネットショップで安く購入したものを取り付けて〜と無理難題を押し付けてしまいました。
焦ってはいけないと思いながらも、転校先の始業式の問題もあってどうしても焦ります(-_-#)
私も絶対有償保証はつけたいので、金額面から三菱になると思います。
見積もり先に大きな期待を持ってたので、土壇場になってこんな事態が起きると思わず
なめられているのかと正直悔しさが残ります。
最終的に友人に迷惑をかけてしまう事になったのも申し訳なくて…
ですので、富士通エアコン3台はその友人から買おうと思ってます!
書込番号:11039284
0点

良い心がけです!
私もぜひみきれんママさんのようなお客さんに会いたい!(笑
オール電化工事ならば機器代はそんなに取らなくても工事で十分ペイできそうですが
信頼できる友人がいると心強いですね!
内と外の機械は同じメーカーでそろえると使い勝手が大きく変わらず楽でいいですよ!
修理の際も別々に頼まなくていいし。同時に壊れることはないかも知れんけど(微笑
三菱の自動配管掃除いいですよね!
うちも中古住宅にナショナルですがオール電化にしたことがあります。
家族四人で月の光熱費が平均1万くらいだったのがとってもありがたかったです。
その経験から、湯船につかるのなら断然フルオートをお勧めします。
緊急事態だからこそ迅速な判断と頭の切れることもあります。
きっと良い買い物であると思いますよ。
書込番号:11039838
0点

ダイキンは高くはないですよ。販売店によります。
強気で高いのはPanasonicです。
ただ、コロナとか日立の一部の追い炊き方式より
三菱電機、Panasonic、ダイキン、三洋電機等の
熱交換器を使用した追い炊き方式のフルオートが
追い炊きが安定していて良いでしょう。
なぜ、ダイキンを勧めたかは?まずは、コンプレッサー
が摩耗の少ない独自のスイングコンプレッサーで通常より
磁力の強い磁石を採用したDCモーター採用で
その上に少し寒い所という事でダイキンのエコキュートは
一応、凍結防止対策が通常品でもされて居る点
三菱電機は、通常のシングルロータリーコンプレッサーです。
そういう点でやはり、エアコンと同じで付加機能のみではなく
本体の性能と機能をトータルでダイキン勧めました。
それと実際どうかは解りませんが?他のHPの口コミで
ダイキンは噂ですが、アフターの点でエコキュートに限り
お湯なので困るので修理を優先的に緊急対応する体制が有る様です。
なので個人的にお勧めさせて頂きました。
私は新築で三菱エコキュートとPanasonicIHが5年目で
4年目で室外機が駄目になりました。偶々壊れた所が
コンプレッサー関係だったので保証入っていなくても
メーカー5年保証する部分で無償で交換になりましたが?
もしも、有償で保証1年の部分であれば場所によっては
部品は定価なので何十万円単位で飛ぶので延長保証は
必ず入る事は勧めますが、更に良くする点でダイキンです。
一応、寒い所という所で気温が−10℃以下になる場合は
−20℃まで対応出来る寒冷地仕様をお勧めします。
ダイキンエコキュート EQ46KFV 460L一般地仕様
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/summary/index_k.html#EQ46KFV
ダイキンエコキュート EQ46KFHV 460L 寒冷地仕様
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/summary/index_k.html#EQ46KFHV
ダイキンの場合、3〜5人家族で370L、4〜7人家族で460L
独自のスイングコンプレッサーとDCモーター
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/eco/index.html?ID=ecocute_top#ecoAnc01
凍結防止
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/consider/powerful/index.html#twin
補助金
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/subsidy/index.html?ID=ecocute_top
延長保証(IHもエコキュートも可能)入るなら8年が良いです。
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/anshin8/index.html?p=snavi_eq
http://www.daikinaircon.com/sumai/lifestyle/products/ecocute/allabout/218331.htm?ID=ecocute_top
余談ですが?更に他社も含めて現行機種以上に省エネ効率が高い
新製品発売(実際的に買うのは安くなった現行機種で十分です。)
EQX46LFV
http://www.daikinaircon.com/news/2010new_eq/spec/index.html
IH HIH4HD
http://www.daikinaircon.com/catalog/ihcook/spec/index.html#sndspec
それと8畳+LDK13畳に付けるエアコンは8畳の部屋のとり付け
場所が半間しか無い場合、富士通の6.3KW又は7.1KWは幅が入らないので
その場合、ダイキンか三菱電機の798mm幅の室内機のエアコンが良いです。
ダイキン 21畳用 7.1KW AN71KRP 空気中の水分で加湿するエアコン
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_01/index.htm
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_09_r_01
三菱電機 21畳用 MSZ-ZW719S 人感センサーでより細かい制御
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/zw_
このLDKの隣8畳の部屋にエアコンコンセントがある場合
100Vだと思うので電気配線をブレーカーの所で100→200V
に予め変更して貰って下さい。
後は、多分、ブレーカーをエコキュート+IH+エアコン3台
+床暖なので70〜80A位の契約が必要でしょう。
書込番号:11042299
0点

それと後、レンジフードですが?中古住宅
という事で既に付いているなら問題ないですが?
現状ガスコンロで換気扇の場合、最悪の事になるので
IH対応商品ではなくても良いのでレンジフードの交換
を必ず検討して下さい。理由は、IHは上昇気流弱いので
換気扇の前まで気流が上がらないIHには向かない。
で風が強いと押し戻されるので更に良くない。
知り合いでオール電化にして魚焼くと家が臭くなるという
事があり相談のったんですが?原因は換気扇でした。
上昇気流弱いので上に上がり吸わず家中に充満していたのが原因でした。
それで普通のレンジフードですが?導入で改善しました。
でエアコンのレスで書いた富士工業製で掃除簡単なタイプ
を選びました。
http://www.fjic.co.jp/catalog/index.html
書込番号:11042439
2点

すもももももも桃のうちさん(もの数あってるかな?)
二度も書き込み有り難うございます!
現在古家のだだっ広いところで生活しているため、
毎月5万もの光熱費を払っているので
オール電化に大きな期待を持っています♪
励ましのお言葉、深く感謝致します。
参ったなーさん、ダイキンの件…そのように言われるとダイキンエコキュートにとても心惹かれます!
ただ、友人の都合もある程度考慮しないといけないので
もうわがまま言えないかも…
もっときちんと計画をたてて実行すべき事柄なのに、
今回ローンの借入れがフラット35しか無理で、結果がなかなか出ず行動が起こせませんでした。
現時点でもまだ決済は済んでません(-_-#)
歳をとっても勉強する事って多々ありますね…
有り難うございました。
書込番号:11042508
2点

>参ったなーさん、ダイキンの件…そのように言われるとダイキンエコキュートにとても心惹かれます!
ただ、友人の都合もある程度考慮しないといけないので
もうわがまま言えないかも…
あのあくまでもダイキン勧めたのはこういう理由という事
で三菱電機があまり良くないという訳ではないですので。
よく相談した上で検討して下さい。
書込番号:11042750
0点

昨日、持病を持つ我が子の入院で
バタバタが続いております。
参ったなーさん、おっしゃる事は十分理解しておりますので気になさらないでくださいね。
換気扇の件は、前にもご指摘頂いてたので只今検討中です。
書込番号:11049438
0点

それとレンジフード何ですが?
これが掃除簡単です。
富士工業のHPのカタログの
プレミアムのクリーンタイプの取り付け場所の幅
にもよりますが?600mm、750mm、900mmがあり
場所の幅により選んで頂きますが?
FCR-3S-602/FCR-3S752/FCR-3S902
のこのFCR-3Sシリーズが良いでしょう。
ファンの掃除不要で下の皿に溜まった
油を掃除して汚れ付き難いコーテイングが施されていますので
フィルター、ボデイの掃除も従来のレンジフード
より簡単です。
http://www.fjic.co.jp/catalog/index.html
https://www.fjic.co.jp/scripts/sales.php?no=1071763555
https://www.fjic.co.jp/scripts/sales.php?no=1071763615
書込番号:11050499
0点

で単体ヒートポンプ床暖房も一応見積り出して
貰われたらどうでしょうか?電気式より少し
導入コストは割高ですが、ランニングコストが
3分の1程度という事です。これも定価ではないと思うので
見積り次第でどちらにするか検討されれば良いでしょう。
結局、卵が先か鶏が先かなんですよね。
三菱電機エヌクール
http://www.mitsubishielectric.co.jp/works/nakatsugawa/econucool/
ダイキン ホッとエコフロア
http://www.daikinaircon.com/catalog/hotecofloor/
http://www.daikinaircon.com/catalog/hotecofloor/03/index.html#02
http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/cost/index.html
http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/educate/select/index.html
書込番号:11050669
0点

北海道の地方都市に住んでいます。
私の住む地域より高額になることは少ないと思いますが、参考までにこのあたりの相場だと。。。
三菱電気温水器…SRT‐J46F3
(定価462000円)
定価×55%=254,100円
IHヒーター…日立HT‐B60S
(定価223650円)
55,000円
その他部材や搬入設置費ですが、80,000円前後
ここまでの合計が。。。
389,100円
利益を2割のせたとして
486,375円(配管設備費別途。)
配管設備費は実際の間取りや状況によるので分からない為。。。
搬入に伴う修繕費を乗せたとしても
90万円にはならないかと思います。
交渉次第でもっと価格を下げる事も出来ますが、エコキュートも掛け率は変わらないので、ご友人の80万円は妥当な価格だと思われます。
ネット購入も視野に入れているとの事ですが、後々の対応を考えるとお勧めできません。
今後、長い付き合いになる事を考えるとご友人にお任せするのが良いのではないかと思います。
書込番号:11071713
0点

皆様、ご丁寧な書き込み誠に有り難うございます。
子供の持病がやっと落ち着き、大変遅くなりましたが
お返事を書かせて頂きます。
最終的に、友人に全てを委ねました。
細かい事を全て叶えるのは無理なので、総額のみで判断。
エコキュート(ダイキン)+IH
=66万円
床暖房(電気パネル式)
=34万円
総額 99万円
での設置となりました。
参ったなーさんにご指摘頂いたレンジフードは
使用後、なんらかのトラブル発生時に検討しようと思います。
後、中古住宅で現状有姿渡しのため、トイレのパッキンを交換したり
雨戸のカギが壊れていたり…と様々な問題がありますが
友人は電気工事以外の事でもなんでも出来る人なので
無償でやってくれると言ってくれました!
やはり頼りになる人が側にいる方が安心ですので
これで良かったと思います。
この度はご相談に乗って頂き、有り難うございました。
書込番号:11089021
0点



家電その他
引越し予定があります。
食器洗機 ナショナルNP-BM2 2007年製を移動させたいと考えています。
現在は水栓品番は不明?で 取り付けてある分岐水栓はCB-SXH7です。
次の家は、水栓品番 タカギJA100MNで 分岐水栓は CB-STKA6 といわれました。
何となくよく似た形の物なので、代用で使用できないものか?と思っているのですが
できないものなのでしょうか?
0点

どれも似たような形をしていますが、適合するなら、わざわざ型番違うものは出しません。
価格が気になるなら、
CB-STKA6 同等品で廉価なものもありますよ。
http://www.itempost.jp/detail/2/PA01080611/15860087
書込番号:10967474
0点

御礼の返信が大変遅くなりました。
確かにアドバイスいただいたとおりです。
教えていただいたURLで検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11016118
0点



家電その他
結婚する事になり先日、電化製品を見に行ったのですが沢山のメーカーがあり目移りしてしまい選べませんでした。
メーカーは、あまり聞かないメーカーと普段よく聞くメーカーはどちらが良いのでしょうか?
◆テレビ(40型か42型)
◆デッキ(HDDからDVDにダビングできるもの、2番組同時録画できるもの)
◆パソコン(CD、DVDをコピーできる)
◆洗濯機(布団など洗濯できる)
◆冷蔵庫(5〜6ドア)
・食洗機・ガスコンロ・炊飯器・エアコン・掃除機・除湿機などほぼ全ての電化製品を購入予定です。
エコ機能はついていた方がやはりいいのでしょうか?
金額は高いものの方が機能は良いのでしょうか?
皆さまのオススメの商品などがあれば教えてください。
電化製品に詳しくないため言葉足らずだとは思いますがよろしくお願いします。
0点

家電量販店に行って、ここに書いたことをそのまま言えば親切に対応してくれるでしょう。
ココで聞くならもう少し条件を絞りましょう。
この情報ではあまりに漠然としています。
書込番号:10839753
0点

回答ありがとうございます。
はい。返答が難しいのは承知です。
当方は全く無知なので皆さんが使っている電化製品でオススメがあれば検討したいと思い掲示させて頂きました。
書込番号:10839839
0点

今晩わ
>カニぼたんさん
>メーカーは、あまり聞かないメーカーと普段よく聞くメーカーはどちらが良いのでしょうか?
この価格com内でよく在る質問ですが
(自分に必要な機能が付いた物を買う)のが、「幸せへの一番の近道」だと思います ∩`・◇・)ハイッ!!
僕はカメラ板に頻繁に出入りする人間ですが
例えば僕が必死で[PENTAX]を薦めても、
最終的には買われる方が[メーカー・機種]を決める事なので・・・ (。-ω-)ァァ
中には「この値段じゃなきゃ、嫌」みたいな人も居ますが・・・ (-д-`*)ウゥ-
基準は十人十色ですから(自分の好み)を優先して買われるのが一番でしょう (o^-^)o
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10839848
1点

ありがとうございます。
分かりました。とても参考になりました。
よく聞くメーカーがいいのかと思っていましたがメーカーは気にせず自分がよく使う機能を考えて購入したいと思います。
書込番号:10839940
0点

購入予定が多数ある家電品です。
すべてを、高機能なもので揃えると、
それなりの出費にもなります。→予算しだいですが、
どうしても、出費を減らしたいのであれば、
エアコンとか、前年モデルの製品を販売してることがあります。
エアコンだと1年程度では省エネといってもそんなに変わりませんので
オススメかもしれません。
なお、炊飯器では
shopでランク付けしてるところも有りますが、、
高額だから、5つ★とは限りません。
我が家で数年前、炊飯器を買い替えました。
安価な炊飯器もあれば、高額なものも、
そこで私は、どうせ買うなら!と高額な炊飯器を選定しました。
shopのランク付けもメーカの宣伝も凄かったですーー;
妻は、こんな高額な炊飯器はいらないよ!安いものでいいじゃん!と、。
私;高額でも美味しければいいじゃん!と押し切りました。
結果は、、失敗でしたね。
お米を替えても、炊飯の内容・設定を変えてもかわらず。
炊飯器ってお試しが出来ないですからね。
昔、独身の時に買った炊飯器が美味しかったこと。
>結婚する事になり
おめでとうございます。
なにかと忙しくなりますね。
体調管理にはくれぐれも御注意してくださいね
私は、昨夜風邪気味でジキニン飲んで寝ました^^;回復してます。
書込番号:10854502
0点

あめっぽさん ありがとうございます。
はい。色々と家電を見ていると、最新などに目がいってしまいます。
家電について全く分からないので最新などの新しいものがいいのかなと考えてしまいます。
パソコンはだいたい高くても15万位(できればプリンターも含め)で検討したいのですが現在は音がいい東芝の最新が気になります。
お体、無理されないようにしてください。お大事に…
書込番号:10854548
0点



家電その他
お世話になります。m(__)m
現在、実家の給湯器の交換を考えています。
石油ボイラーから都市ガスの給湯器への交換なのですが、質問場所はここで良いのでしょうか?
給湯器ってそもそも家電?じゃ無いのかな??
0点

タメちゃんさん こんばんは。 「家電その他」ですね。
大阪ガス、リンナイ、ノーリツなどから選ぶことに成るでしょう。
エコキュートやオール電化もありますね。
書込番号:10803527
1点

BRDさん、返信ありがとうございます。m(__)m
では、心おきなく質問させて頂きます。(^-^)
現在、実家(妻の)では30年選手の石油ボイラーを使用しています。
先日、灯油配達の方にタンクの足が1本壊れかけているからと、タンクの新品交換と位置の移動をすすめられた様です。
まぁ、タンクの足なんぞ、ホームセンターで材料を買えば10分程度で直せるのですが…
以前から、裏庭、屋外に灯油タンクが有るのも不安だと両親も言っていたので、これを機にガス給湯器に交換しようと思っています。
ガスは都市ガスです。
ここからが本題なのですが、設置、取付けを自分でやった場合、どこまで自分で施工して良いのでしょうか?
ちょっと調べたら、資格者が何かしらしなくてはいけないらしいのだそうです。
例えば、設置、給湯、入水配管、リモコンまで私が施工して、ガス菅の分岐、配管を東京ガス指定業者に頼めば良いのでしょうか?
その辺が全く分かりません。
業者に頼むのが一番手取り早く、かつ安心なのでしょうか、なにせ負担は私なのでコストダウンを企んでいます。
ちなみに、私の施工技術に関しては問題ありません。
アドバイスお願い致します。
書込番号:10803663
0点

DIYですか。 ガスにしても電気にしても灯油にしても資格や免許がついて回るでしょうね。
こちらは30年選手のノーリツ、都市ガスです。一部機能しないけど我慢して使ってます。
メーカー各社から訪問を受け、話聞いてパンフレットは貰いましたが放置、現状維持です。
書込番号:10804044
0点

BRDさん、早速の返信ありがとうございます。
近いうちに東京ガスに問合せしてみます。
お世話になりました。
m(__)m
書込番号:10806558
0点

先程、東京ガスに問い合わせしました。
結果は、指定業者による施工、設置報告が必要だそうです。
今回は灯油ボイラーから都市ガスへの交換の為、断念して業者に頼む事にします。
ただ単に給湯器の故障や経年劣化による交換なら腕に自信があれば…
こんな事を書くと『爆発、火災の際の隣家の補償等…』と叩かれそうですが(^^;)
書込番号:10807876
0点

まー 餅は餅屋に。 工事後の保証が付くはずなので安心できますよ、
書込番号:10808003
1点



家電その他
家電に余り詳しくないので、詳しい方教えてください。
6年前に購入したHDDレコーダーがあり、普段は主に外出時の留守録に使用しています。
たまにビデオカメラで撮影した子供の動画をDVD化するくらいです。
しかし、地デジ化に伴い録画ができなくなるため、壊れているわけでもなくもったいないため
地デジチューナーを購入し接続しようと考えています。TVもまだアナログですが
地デジテレビにしたら地デジチューナー経由で録画した画像見たらブルーレイがほしくなりますかね?
また、地デジチューナーとHDDレコーダーを接続して留守録に対応しているのでしょうか?
先日家電量販店でブルーレイとDVDが同じソフトを隣りあわせで比較上映していました。
確かにブルーレイのほうが若干綺麗でしたが高いお金を出してまで購入する必要がないなと感じました。
東芝のハイビジョンレコーダーの画像は見たことありませんがブルーレイより安価なハイビジョンレコーダーでもいいかなと思っています。
皆さんのご意見お聞かせください。
ちなみに近い将来ちデジテレビを購入しなければなりませんが、その時はレグザにしようと思っています。
東芝はいずれブルーレイを発売するのですかね?
他メーカーのブルーレイにした場合のデメリットはありますか?
0点

今お使いのHDDレコがどこのメーカーか分かりませんが、地デジ対応テレビを買う予定があり、録画は留守録だけなら地デジテレビの出力から今お使いのレコに外部入力で録画しては如何ですか。
確かにテレビのチューナーを使うので、録画中にチャンネルを変えられないネックは有りますが。
私は東芝のレコ、SONYのレコ両方所有してますが録画済み番組をdisc化しない限りそんなに代わり映えしないと思います。 私の目が悪いのかな??
ブラウン管アナログテレビと、地デジ対応液晶テレビでは綺麗差がまるで違うので、テレビを買ってから余裕が有るのでしたらレコの購入をしても良いのでは。
只、テレビとレコ両方を一括購入の方が値引き率が若干良いので・・・。
書込番号:10675576
0点

REGZAを選ぶならHDD録画に対応したモデルを選んでは如何でしょう、レコーダー購入より安価に録画環境を導入できますよ。
ただ簡易録画機能なので編集したりはできませんし、DVD化はできますが手間が掛かります。
書込番号:10675631
0点

鷹鷹サン返信有難うございます。
今使っているのはパイオニアです。
テレビのチューナーを使っての外部入力での留守録(タイマー録画)の場合、録画が始まったときにテレビの電源も入っていないと録画はできませんよね?
録画中チャンネルを変えられないとのことですが地デジチューナーが2つ以上ついている機種もありますがその場合どうですか?
主に留守録ですが裏番組の録画としても使いたいのでチャンネルを変えられなのは不便なので。
書込番号:10675782
0点

口耳の学さん、こんばんは。
レグザを購入するときはHDD接続できるタイプの機種にする予定でおります。
レグザ以外ではHDD接続できるメーカーは無いですよね?
素人目ですがレグザが綺麗に見えたのでレグザにしたいのですが。
書込番号:10675818
0点

地デジチューナーや地デジテレビをお使いのDVDレコーダーにつなげてもハイビジョンにはなりません。手間がかかって不便で面倒なだけで、画質はほとんど同じですから、やる意味はないです。
レコーダーは地デジテレビを買ってから考えればよいです。留守録に使うだけでディスクに保存することがないなら、録画機能つきのテレビを選べばよいでしょう。2つチューナーがのっていれば、同時録画や裏番組視聴も可能です。
お使いのレコーダーはビデオのDVD化のためだけに残しておきます。
書込番号:10675824
0点

PC用として使える外付けHDDを接続して録画できるテレビはREGZAの一部シリーズだけでしょうね。
HDDを内蔵している製品なら他メーカーにもあります。
カセット式のHDDを取り付けるタイプのテレビもありますね。
書込番号:10677347
0点



家電その他
皆さん こんばんは
今年ももうすぐお終いです。 そして年が明けるとよく分かりませんが福袋です。
毎年気になるのが家電量販店の福袋です、いったいどんなものが入っているのだろう?
非常に気になるのに、いつも元旦は嫁の付き合いでひたすらデパートのケーキコーナーなどをうろうろして荷物持ち状態です(TΔT)
そこで過去に家電量販店の福袋を購入された方、いくらでどのようなものが入っていたのでしょうか?
併せてその時の感想なども教えていただけると嬉しいです。
でもこんなことを聞いておいて結局今度の元旦もせっせとお菓子を買うのですが・・・
0点

ジャパネット?みたいに、メインの商品(TV、レコ、PC)と、どうでもいいような小物。。。DVDメディアやUSB(SD)メモリや3流無線ルータやOAテーブルタップ等セットにして、安いのか高いのか解析不可能な組み合わせにして、袋に詰めているんじゃないの?
全然、福入ってないよな〜みたいなw
書込番号:10652248
0点

やっぱりジャパネットセット?
それじゃあ寂しいですねえ。 ちなみにお菓子屋はかなりお得な福袋・・・らしいですよ。
嫁談ですが(^-^;
書込番号:10652266
0点

http://www.ne.jp/asahi/web/all-navi/fuku/2009fuku.html
http://blog.joshinweb.jp/oga/2009/01/joshin-web2009-.html
http://blog.livedoor.jp/yuibuturon/archives/51127021.html
書込番号:10652433
0点

たつべぇぇさん
ご親切に有難うございます。
良く分からないのでが最後のヤマダの百万円の福袋ですね。
百万円の福袋なのに53,700円しか得じゃない???
書込番号:10652664
0点

joshinの
「ただし紙の福袋には入っておりませんのでご了承願います。まぁ32V型のテレビとレコーダーとラックが紙の福袋に入ってやって来たら、それはそれでコワいものがあったりするとは思いますが。」
これも、如何にも関西らしいノリでしょ。
書込番号:10652693
0点

たつべぇぇさん
対応有難うございました。
これでたつべぇぇさんからレスが無ければ、完全に一人上手状態で絶望のあまり、道に倒れて誰かの名前を叫んでいた事でしょう・・・
でも自分の欲しいものが当たれば結構お得なのかなあと、それなりに納得しました。
書込番号:10656768
1点

えんとつやさん
いえいえいえ、どもどもども。。。
Goodアンサーまで入れて戴きありがとございやす。
福袋といえども袋?の中身が見れるものが多い様ですから、とてつもない、失敗感に苛まれるような事は避けられそうですね。
もうすぐ正月ですね。
最近は子供でも別に正月が待ち遠しいなんて事もないのでしょうね。
書込番号:10657268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)