家電その他 クチコミ掲示板

 >  > 家電その他
クチコミ掲示板 > 家電 > 家電その他

家電その他 のクチコミ掲示板

(1510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
239

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の電気代について

2013/09/16 08:34(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:14件

小さなミニ冷蔵庫があるのですが、あるだけでつかっていません。 汗

使っていないので処分しようかと思いましたが、ときどき使うかもとおもうと、捨てられません。

本当は使うときだけ電気を入れるって冷蔵庫がいいのですが、都合のいい冷蔵庫はないとはおもいますし・・。

電気を入れっぱなしにするってことは電気代もかかっているはず。

そこで しつもんなのですが、電気代のあまりかからないお勧めのミニ冷蔵庫とかありますか?
使うときだけ使える冷蔵庫ってないですよねぇ・・・はぁ

よい節約方法があればおねがいします。

今は、ほとんど扉もあけていません。
使う用途は 飲み物を冷やしたり、食べ物を冷やす程度です。

書込番号:16592987

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/09/16 09:07(1年以上前)

わざわざ新しく小型の冷蔵庫を買うのでは無く、今あるそのミニ冷蔵庫を使う時だけ
電気を入れれば良いのでは?

電気代は買い替えてもどれでも大差は無いと思いますよ。
(電気代は、冷蔵庫の冷却能力によって変わる位でしょう.例えばマイナス18度まで冷やせるものは、
それなりに消費電力は大きくなります)

書込番号:16593092

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/09/16 09:28(1年以上前)

小さなミニ冷蔵庫と言うのは、温冷庫タイプのものでしょうか?

書込番号:16593163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/09/16 09:28(1年以上前)

スレ主さんと、同じ事を、よく考えます。
ただ、他の電気製品で、使いたい時に、電気を入れたら、動かなかった事を、何台かで経験しました。
使たくなくとも、たまに使わないと、駄目なようです。
電気代がもったいないから、切りたい事もありますよね。
メーカー的には、きっと、そんな事はありませんと、言われそうですが。

書込番号:16593166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/09/16 15:04(1年以上前)

クーラーボックスや発泡スチロールのほうが便利。

書込番号:16594542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/09/18 07:22(1年以上前)

保冷剤+クーラーバック(クーラーボックス)が経済的です。

車載冷蔵庫として大自工業 IS403があります。中国製なので品質はわかりません。

書込番号:16601355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2013/09/18 23:13(1年以上前)

 基本的に冷蔵庫の電気代は大きさに比例しません。
むしろ大型冷蔵庫の方が『冷えた物どうしがさらにお互いを
冷やし合う』という効果によって庫内の温度が上がりにくく、
結果として電気代が安い場合が多々あります。
 たとえば日立のFS R-G6200Dという機種は620Lで
30万円超の高級機ですが、年間電気代は約4600円と
370Lクラスと比較しても安いくらいです。

 私もちょうど冷蔵庫を電気代最重視で探している最中で、
連休中に大型店をはしごしましたが、やはり電気代が安い機種
はそれなりに大きいし、価格も安くはありません。また浮いた電気代で
冷蔵庫代の元を取るのも難しいでしょう。年間電気代4000円と
8000円では4000円の方に目が行きがちですが、ひと月あたり
300円の差しかありません。

今ある冷蔵庫を大切に使うのもアリなのではないかと。

書込番号:16604315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/09/19 15:06(1年以上前)

念のための補足すが、大型冷蔵庫の消費電力量が小さい根本的な要因は、高性能な(真空)断熱材とそもそもインバータを用いたコンプレッサのシステム自体が基本から大きく異なることにあります。
(端的なパナの参考ページ例:「■省エネ技術」の項目参照)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110906-3/jn110906-3.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090901-3/jn090901-3.html
2009年にある冷却器は従来機種展開が容易なありきたりの改善と言えなくも無く、恐らく2009年6%改善前のインバータの「従来」でさえ既に高効率で、2011年発表の記載順位にある様に「コンプレッサを回させない」ということでの効きとしては断熱材が一番と言えるでしょう。

ちなみに、昔は「冷蔵庫はギュウギュウ詰めにするとダメ!」と言ったことが言われましたが、断熱材効果が優れ、冷気が逃げ(外部からの加熱)が少なくなったことで、それほどでも無くなっています。
これが頭脳戦艦ガル彦さんがおっしゃる『冷えた物どうしがさらにお互いを冷やし合う』と言える背景になるかと思います。

片や「パーソナル」といった小型冷蔵庫では、高性能な断熱材はもちろん、インバータも使用しておらず、旧態依然としたオンオフ制御のだるま型?コンプレッサによるシステムを使用している物がほとんどで、結果的に静音性も小型冷蔵庫の方が不利になります。

圧倒的に数が出るのが大型で量産効果があることにより現在の様な状況になっていると言えます。

書込番号:16606497

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DisplayPortについて。

2013/09/07 13:40(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

TH-L65WT600の発売のアナウンスがありましたが、DisplayPort1.2aとのこと、
DC53427HYEの1.1aとつないだ場合、4K出力が出来るのか?と疑問に思い、DisplayPortについて調べたのですが
詳しい記事が見当たりません。そこで、

DisplayPortの規格について知りたいのですが。日本語ページで詳細を纏めてあるサイトが見当たりません。
知りたいことは、2つ。
・1.1aと1.2aの違いについて、解像度、伝送速度の違い。
・Thunderboltインターフェイス内のDisplayPortについて。(DC3217BY等)

よろしくお願いします。

書込番号:16554916

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/09/07 17:47(1年以上前)

>DisplayPort1.1aと1.2aの違いについて、解像度、伝送速度の違い
displayport 1.1a:10.8Gbps 1.2a:21.6Gbpsです
DC53427HYEの内蔵グラフィックチップはIntel HD4000なので最大解像度は2560x1600です。4Kの表示はできません。

>Thunderboltインターフェイス内のDisplayPortについて。(DC3217BY等)
Thunderboltの最大転送レートが10Gbps(片方向)なので、それに内蔵しているDisplayPortは、最大10Gbps以内なのでやはり4K(3840x2160_60fps)は対応してません。

例 4K(3840x2160 pixel 60 frame/sec)の転送レートは、24bitカラー(24bit/pixel)で計算すると
(3840x2160)pixel/frame x 24bit/pixel x 60frame/sec = 11.9Gbit/sec
実際はクロック情報や拡張機能の転送等を考えると、更に高いレートが必要になると思います。
 なので4K_60FPS表示をするには、
DisplayPort1.2 最大転送レート 21.6Gbps
HDMI2.0 最大転送レート 18Gbps
Thunderbolt2 最大転送レート 20Gbps ×2 (双方向)
の規格のインターフェース実装と4K_60fps出力対応のグラフィックボードが必要になります。

詳しい内容はwikiで検索すると載っています。

書込番号:16555666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/09/07 17:53(1年以上前)

訂正
Thunderboltの最大転送レートが10Gbps(片方向)
  ↓
Thunderboltの最大転送レートが片方向あたり、10Gbps(規格は10Gbps x2_双方向)

書込番号:16555684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件 おしえな〜〜い。 

2013/09/08 11:51(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですか、やはり1.2aじゃないとダメか〜〜〜。
wikiも探したんですが、日本wikiでは、仕様の部分が1.1a規格にしか言及がないので、詳細が探れませんでした。
まだまだ、対応機器が少ないって事ですね。
IntelのNUCもたしかi7版も出るとか、どこかの記事で見たような気がするのですが、1.2aに対応してくれると良いんですが・・・^^;

書込番号:16558746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

安定化電源について

2013/07/26 17:19(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:260件

最近アルインコのものを購入し、使い始めましたが
12,11Vで合わせても数時間後には12,08Vくらいに変動してしまいます。
このくらいの誤差はどのメーカーも同じなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16405481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/08/28 20:33(1年以上前)

かなり高性能だと思いますが、気になるのは、どうやって電圧測定されたのでしょうか?
テスターの性能も気になります。
DM-330MV 直流安定化電源 スイッチング式 32A【アルインコ】でしょうか?

書込番号:16518035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件

2013/08/29 22:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。

安定化電源の配線しているところにあてて測っています。
アルインコのトランス式です。

0.01単位で正確に出力したいのですが不可能でしょうか?

書込番号:16522425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/08/29 23:42(1年以上前)

かなり難しいと思います。
試してみる価値がある方法は、電源とテスターを高温そうに入れ、40℃くらいで一定に保ちます。
ただし、電源、テスターの使用温度範囲内か確認してください。
また、高温そう内複数ポイント、電源、テスターの温度もモニターして下さい。
電源に負荷を接続したまま、電源の温度変動が無くなるまで待ちます。
テスターもできれば内部回路が高温そうに入っているタイプを推奨します。
それなら高温そうに入れる必要がありません。

後は、回路を徹底的に自作する方法ですが、かなり大変だと思います。電圧基準器の作成が難関です。

書込番号:16522639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/08/30 00:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。

アルインコの電源はほとんど入れっぱなしですが、それでも1時間もすればずれてきます。

オーディオ用のNASの電源として使っていて、たった0.01Vで雰囲気が変わってしまうため悩みますが、とりあえずその都度調整していきます。

詳しく説明していただき、ありがとうございました。

書込番号:16522840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/08/30 04:50(1年以上前)

NASが電圧変動にそれほどシビアだとは知りませんでした。
下記、ネットワークオーディオ構築編が参考になればよろしいのですが…
http://sweden.style-space.com/6house/netaudio/index.html#point

書込番号:16523195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/08/30 05:08(1年以上前)

NASのノウハウは、相当奥が深いようです。
デジタルなら繋げばできるなんて安易に思っていました。
NAS導入による音質改善
http://www.yung.jp/bony/?p=1865

書込番号:16523208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/09/01 01:04(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません。

ノイズの影響ということで、ケーブルやスイッチングからトランスへの変更に差が出ることはなんとなくわかりますが
電圧での変化はよくわかりませんね。
しかし、私としては結構な変化があります。

これから色々と調べてみようと思います。

参考資料、ありがとうございます。

書込番号:16530688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

実際の買い物♪

2013/07/06 23:40(1年以上前)


家電その他

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

みなさん、はじめまして。ZEROBUと申します。

価格比較サイトは多々ありますが、やっぱり価格コムが老舗だと思います。

価格コムをチェックした後、皆さんは実際に買い物する場合はどこで買われますか?

私は価格コムで相場を確認し、楽天かAmazonで買うことが多いです。池袋Bicもたまに。

その都度、最安値の店で買うのは登録したりが大変ですし、各ストアごとのポイントも無駄になる・・・

自分はこうしてるよ♪という皆様の買い物の仕方を教えてください!

書込番号:16338542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/07 00:50(1年以上前)

ZEROBUおじちゃん、こんばんは。。。

僕ちんのパパは、JoshinWebかAmazonが基本みたい。。。
Joshinだとその店のポイントとTポイントがつくらしい。。。
近所にJoshinの実店舗があるから、実店舗で品定めしてネットでクーポンを使って安く買うらしい。。。
実店舗があると修理にも便利だよね・・・

書込番号:16338803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/07/07 09:47(1年以上前)

無線さん、こんにちは。

Joshinは私もよく使いますね。楽天店です。
値段も安いですしね。
関西に住んでた事があるんですが、それまではJoshinって知らなかったです。

パパさんが、という事ですが無線さんはお買い物しないの?

書込番号:16339633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/07 11:15(1年以上前)

ZEROBUおじちゃん、こんにちは。

僕ちん家は、お小遣い制度がないんです。。。
何か欲しい時は、パパかママに言って買ってもらうんだwww。

本とかはすぐにAmazonか楽天ブックスで買ってくれるけど、遊び道具は「何で欲しいの?」って聞かれる・・・

パパなんかカメラをたくさん持っているのに、また買うんだよ。。。
でも、お下がりをくれるけど興味がまだわかないのだ。。。

書込番号:16339922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/07/07 18:32(1年以上前)

無線さん、ホントに〜?(笑

まっ了解です♪

書込番号:16341213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/07/07 22:47(1年以上前)

無線さん

別スレにどなたか紹介したという事ですが、そういう話題を色々されたいならご自分でスレたてされては?

まあ、みんなが見るスレじゃなきゃだめなんですかね・・・

書込番号:16342390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2013/07/09 16:49(1年以上前)

私も基本は楽天かAmazonです。
NTT-Xも割引クーポンある時は使うかな。

あと最近物によってはビックカメラ.comも使います。
送料無料(今だけと言いながらずっと無料)でポイント2年有効なのが良いですね。

書込番号:16348005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/07/09 19:58(1年以上前)

ひまJINさん、こんばんは^^

やっぱり楽天、アマゾンになりますよね〜

私もある程度の額の商品はポイント考えて楽天で、
送料負けする低額品のものは、Amazon Primeって感じです。
食品以外はほぼ通販ですね。後は100均とビック。

NTT-Xは使った事ないですが、飛びぬけて安くなる様な書込みを何度かみた事あります。
NTTグループなんでしょうか??全く関係ない?

ビックカメラ.com、これは楽天店ではないですよね?
ポイントの有効期限は大事ですよね!

ネットモールやらクレカやらマイルやら、迷路にはまりこんでいた時期があります(笑

書込番号:16348508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオからブルーレイかDvDへ

2013/07/05 11:21(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:41件

ビデオデッキからブルーレイ機器に接続しダビングしたい場合の質問です。


この場合はふたつをつなぎ、直接ビデオを再生しブルーレイの方にDvDなりのディスクを入れ録画すればすぐに録画が始まるものなのでしょうか?
それとも一旦ブルーレイのHDDの方に落としてからディスクに書き込むのものなのでしょうか?

直接ディスクの方にダビングできるのを希望したいのですが初心者なのでよく分かりません。

ブルーレイはパナ・BWT530かBWT550・ソニー・BDZ-E500で、操作方法の簡単なものを検討中です。


宜しくお願いします。

書込番号:16331632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2013/07/05 11:39(1年以上前)

コピーガードが付いたビデオはダビング出来ません。判断はレコ側でします。
直接BDやDVDに記録するレコがあったかも知れませんが、私が知るものは内蔵HDDにダビングをしてからと記憶しています。
古いHDDが搭載されていないDVDレコは、直接DVDに記録できた機種があったかと。

あと、外部入力があるか確かめて検討して下さい。

書込番号:16331680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/07/05 14:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ビデオはホームビデオなのでコピーガードはついていません。

検討しているものも入力端子がついてるのを教えていただきました。

この場合はやはり直接はDvDなどにダビングできないのでしょうか。
やはり一旦どれもHDDにおとす必要があるものなのかが分かりません。

書込番号:16332119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/07/05 14:52(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000150461/feature/#tab
PCなら、DVDいれて、ダイレクトに書き込み可能。

書込番号:16332210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/05 15:58(1年以上前)

上の方がVictorのビデオ・DVDデッキ。

今晩は。

 ビデオの映像をDVDにダビングするのなら安くて簡単な方法はあります。

 以前、友人から子供の成長ビデオをDVDにダビングを頼まれました。
 ビデオデッキも無いので「ハードオフ」で「ビデオ・DVDレコーダー」の中古品を
 3000円で購入し、総てをダビングしました。
 この手の「ビデオ・DVDレコーダー」は内蔵のHDDは無く、レコーダー内で直接
 ビデオからDVDにダビングできますから余計な配線をする必要はありません。

 但し、ビデオの編集等は出来ません。


BDに残す、ソフトを見る、テレビ番組等もBDに焼くと言うのならBDレコを買うしかありませんけど。

書込番号:16332359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2013/07/05 18:15(1年以上前)

ダビング先はDVDのみですか?
先ほど確認したらBDの場合でしたが、パナはBDに直接出来るようです。ソニーはHDDに取り込んでから。
ホームページ等で説明書がダウンロード出来ます。
そちらで確認されてはどうでしょうか。

先にアドバイスされている方々が書かれた、中古DVDレコやパソコンを使った方が簡単に感じました。

書込番号:16332712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/07/08 13:18(1年以上前)

皆様ご意見をありがとうございます。


☆澄み切った空さんのパソコンへコピーですが素人でも簡単にできるのでしょうか。
何枚も焼くとパソコンの方は大丈夫なものなのかが分かりません。




☆浜オヤジさん、3000円という安い金額でそういったレコーダーを購入できるものなのですね。
近くにそういった中古販売店がないもので・・・・。
ネットオークションでも中古でちゃんとした品があるものなのでしょうかね。


DXアンテナ DXR160Vは新品で販売されていますがこれはどうなのでしょうか。


☆ひでたんたんさん、ご親切にありがとうございます。
やはり一旦hddに落とす形のものが多いのでしょうね。そうなるとけっこう時間もかかりますね。




前にも書きましたが DXアンテナ DXR160Vを購入を考えていたのですが、今どきこんなの買うなんて・・・と家電に詳しい方々からブルーレイのみのご意見ばかりいただきました。
商品としてはそんなによくないものなのかどうか分かりかねる状態です。

書込番号:16344076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

家電その他

スレ主 kamuzouさん
クチコミ投稿数:8件

「New The安心」保障の規約の改定の案内が来ました。
消耗品・摩耗品の明確化?がされたとの事で、消耗品・摩耗品は保障対象外とあります。
今回明確化された消耗・摩耗品を見ると加入している意味がないのではと思います。

今年の5月頃に出た規約の改定の騒動は、
10、5、3年保障などの長期保証については、過去遡及適用はないとの結論になりましたが、
今回の「New The安心」保障の改定は、保障加入の日にかかわらず、2012年11月1日より適用されるんですよね?

ネットを検索すると1年更新でも自動更新なのでみなされず、
その前から入っていた人は適用されないのではなどの書き込みもあって混乱しています。

10月に更新来ているので、やめようか迷っています。

書込番号:15076202

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/09/17 01:38(1年以上前)

現在結んでいる契約が無効になることはないはずです。
New The 安心も含め、6月以前の契約はそのままの内容で有効です。
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_120806_01.html
ただし、New The 安心については1年ごとの契約ですから、更新時には新しい内容に改悪、ということになるでしょう。とはいえ、自動更新の扱いについては、不明確です。正確なところは、ヤマダ本社(CS向上推進部 027-345-8181)に直接問い合わせ下さい。

書込番号:15076609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/01 13:38(1年以上前)

中古の大型液晶テレビを持ってるしPCも保証期間過ぎたし加入しようかと思うのですがどうでしょう?

書込番号:16202607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)