
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2011年1月31日 13:58 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月21日 11:20 |
![]() |
38 | 4 | 2011年1月13日 07:22 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月4日 22:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月30日 19:49 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月28日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
先日PS3用に初めてHDMIケーブルを買いました。
店頭で見ると値段がすごく高いですね。
2,000〜3,000円は当たり前って感じ。
迷いましたが、最終的にネットで安価なPLANEXのハイスピードHDMIフラットケーブルってのを購入しました。
届いた商品を見て思ったのが、結構ごついケーブルだって事です。
ケーブルが一本になるのでPS3付属のAVケーブルよりもスマートになると勝手に思ってましたがほとんど変わりません。
まあフラットケーブルだからって事もあるんでしょうけど。
HDMIケーブルってみんなこんな感じなんでしょうか。
それとも安物なのでごついのか。
メーカー製の高価なケーブルならもっとスマートなんでしょうか。
どうも違いが写真とか見ただけでは良く分かりません。
仕様を見ても明確なケーブルの太さとかは書いてないんですよね。
このへんの違いがお分かりの方是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

HDMIケーブルは「ケーブル1本」の簡単接続ではありますが,別段「細い」ケーブル
という訳ではありませんよ.
HDMIケーブルはその実,「DVI-D+音声+認証」みたいな規格ですので,
ぶっちゃけた話,普通に作ればPC向けのDVI-Dケーブルよりも太くなってしまいます.
それを細くしたり,平たくしたりして各社工夫しています.
流れる信号量と速度を考えると,各銅線1本の赤白黄AVケーブルと比較するのは酷でしょう…
HDMIケーブルは信号が超高速で流れ,芯数も多いのでノイズ対策が必須です.
よって,シールドをしっかりと施したケーブルでなければ,メートル単位での伝送
に支障をきたしてしまう可能性があります.
という背景があり,高級なケーブルではきちんとシールドを施した製品が多く,
つまりは「ゴツく」「固く」「重く」なる傾向があります.
逆に安物のケーブルではシールドが貧弱なものが多く,比較的細いです.
このあたり,HDMIのようなデジタル伝送ケーブルではアナログケーブルと違って,
単純に「シールドのしっかりしてそうなもの」を選んでおけば問題は無いと思います.
で,件のPLANEXのハイスピ・フラットケーブルですが,それほど品質も悪くなく,
同じ価格帯ではコストパフォーマンスがかなり高いものだと思います.
【PS】
品質を気にしないのであれば,
http://item.rakuten.co.jp/auc-ats-direct/c/0000000132/
のような500円以下のHDMIケーブルだってありますよ.
書込番号:9852488
2点

-nero-さん、レスありがとうございます。
改めて調べてみると、HDMIケーブルって太い方が良いって言う方が多いですね。
新世代のケーブル規格なのに何か後ろ向きだなーって思うのは私だけでしょうか。
せっかく音声と画像が同じケーブルになっても太いケーブルだと取り回しが大変です。
規格もころころ変わってるようなので何か不安ですね。
値段も何万円もするものから1,000円以下のものまでさまざま。
まあ過渡期なんでこんなもんなんでしょうが。
あまりこだわるつもりは無いですがこの機会に色々調べてみようかと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:9856003
1点

確かに1本にしたのに取り回しが悪いというのは納得出来ない人も居るでしょうが,
線材や被覆材のブレイクスルーが起こらない限りはこの傾向なんでしょうねぇ.
中に入っているのはアナログケーブルと同じ銅線な訳で,何か画期的なシールド材
などが発明されればあるいは…
値段に関しては,別段過渡期だからという訳では無いでしょう.
数万レベルのケーブルは所謂「オカルト的要素」が多く含まれており,
そのあたりは従来のアナログケーブルと同じと考えていいと思います.
また,デジタルケーブルの場合,一定以上の品質であればそれ以上はほとんど
変わりませんので,異常なコダワリが無いのでしたらケーブルにお金をかける
必要は(アナログ時代以上に)無いと思いますよ.
#実際3mで5000円(ハイパーツールズ)のケーブルと500円(ハンファ)のHDMI
ケーブルを使っていますが,少なくとも私の目や耳では違いなんて判りませんよ.
書込番号:9857260
2点

その後、我が家もHDMI使う機器が増殖してます。
ケーブルは結局最初に買ったPLANEXを信じて同系の物を購入してます。
AMAZONが送料無料になったので、さらに安いものでも買いやすくなりました。
家電メーカー品は依然として値段が高いですね。
それにしてもBDレコーダーとかいまだにピンケーブルしか付属しないのはどうなんだろう。
HDMIでつなぐ方が主流だと思うので、そろそろ付属品変えた方が良くないでしょうか。
書込番号:12586367
1点



家電その他
自分で取り付けようとしているのですが、
INAX製品のSF-B430Sのシングルレバーに取り付けたいのですが、
今手元にCB-SXF6の水栓があるのですが、
使用可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

不可みたいですね。
CB‐SXH7が適応するようです。
書込番号:12489531
0点

ご回答ありがとうございました。
教えていただいた分岐水栓を使用し、
無事食洗機を取り付け完了しました☆
書込番号:12539743
0点



家電その他
東芝の液晶テレビ、レグザ37型を購入し1年強経ちましたが、最近画面が、おかしくなります。
電源を投入後、5分間位映像が止まるのと、画面の上1/6位のところで画面が2段になります。
レグザを見ている方でこの様な不具合の出ているおりますか?
今は、マンションですので、アンテナの不良ではないと思います。マンションの掲示板にはこの様な苦情は出ておりません。型式37Z8000
12点

うちのレグザも同じ現象かもしれません。型式も37Z8000です。
現象は電源を入れてすぐは静止画状態(音は聞こえる)でしばらくすると、上1/3くらいが
細かい横スジが入ったようになり、2〜3秒くらいの周期で動いたり止まったりを繰り返し
ます。
録画の再生でも同じなので、電波やアンテナの問題ではありません。
しばらくすると普通に戻り、再生も普通にできます。
今まで2回(12/30、1/3)発生していて、いずれも半日以上家を開けた後だったので、冷えて
いると起こるのかな?と想像しています。(当方雪国です。)
※通常は奥さん子供がうちに居て、冷え切ることが無いので
修理が必要な場合を考えて、現象発生時の動画はケイタイで撮ってあるのですが、著作権の
問題がありそうなのでネットでの公開はやめておきます。
Twitterで同じような現象をつぶやいている人を発見した(型式は不明ですが)ので、もしか
したら問題が内在しているのかも?憶測の域出ませんが。
ともかく、今しばらくは様子を見ようと思ってます。
書込番号:12468726
11点

私も昨年10月より37Z8000を使用していますが、今のところ、そのような状況は発生していません。
不具合は以下2件です。
@リモコンが反応しなくなった・・・TVのリセット実施により復帰(1回のみ発生)
AUSB_HDDが認識されない・・・HDD電源off、TVのリセット、HDD電源onで復帰(1回のみ発生)
TVのリセットを実施してみられては如何でしょうか。リセット方法は取説参照方。
書込番号:12468777
2点

>たつべぇさん
教えてください。
取説で「リセット」を検索しても準備編P63のiLink機器が正しく制御できない
場合の対処法の1件しか引っからず、これも本体のリセット方法では無いよう
です。(操作編は0件)
「リセット」というのは、操作編P83「困った時は」に記載の
「全ての操作ボタンが動作しない」の対処法
「本体の電源ボタンを押し続けてください(約8秒間)本機が再起動します。」
のことでしょうか?
どういった操作を行ったか雰囲気だけでも教えてください。
書込番号:12493483
1点

自分に投稿します。画面がおかしくなるので東芝のサービスセンターに申し込みました。
1/11(火曜)に現調に来てくれ、私の妻が対応し、修理費は折半とか言っていたそうで、冗談
言うな一銭もだせるもですかと言ったとか!今時のテレビはすぐに壊れるとは全く思っていま
せんよ!東芝さんは、そんなテレビを作っているんですかと聞きました。
液晶パネルと内部のIC基板が一体になっているのでそっくり交換しないとダメなようです。
東芝のサービスマンは、帰ったらメーカーと相談しますと言って帰りました。
夕方東芝から電話があり、無償で交換しますとの事です。
皆さんもテレビの画面にスジが入ったり画面が停止状態になったらメーカーさんに連絡する事を勧めます。
液晶テレビで一番故障の少ないのは、シャープ、日立も良いとの事、東芝とパナソニックも故障があるそうです。ソーニーについては聞けませんでした。この情報は会社の同僚の息子さんが某電気メーカーの本社で営業をしている方の情報です。
書込番号:12501611
12点



家電その他
象印のオーブントースターET-FS28昨日までつかえていたのに急に焼けなくなりました。」まだ4〜5回しかつかってません。保証書をさがしたのですが、どこにいったかわかりません。じぶんでなんとかできますか?
0点

koumechan3286さん あけまして。 とりあえず差し込みの確認を。 抜け掛かってない?
書込番号:12449341
1点

早速のお返事ありがとうございました。ご指摘のコンセントはちゃんとさしこんでいたのですが、ブレーカーがおちていました。どうも申し訳ありませんでした。
書込番号:12461090
0点

了解。 原因が分かって良かったね。
炊飯器やヘアドライヤー、アイロンなど電気食う器具を複数使うと落ちてしまうコンセントが我が家にもあります H i
書込番号:12461865
1点



家電その他
東芝REGUZA 42Z2000に外付けのHDDを接続したいのですが・・・
HDD側のケーブルの接続はUSBです。テレビ側はLAN接続なのですが、USB→LANに接続できるコードはありますか?
HDD本体側の接続差込口はUSBの小さい接続口です。(PCとかの大きい口ではなくて、デジカメとかの小さい口の方です)それとテレビ側のLANの接続をしたいです。
0点

Z2000はUSB_HDDが接続できません。
よって、LAN_HDD(下記URL参照)を購入しLANでHDDと接続する形となります。
USB-LAN変換するようなケーブルはないと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option01.html
書込番号:12438723
0点




家電その他
全くTVにはうとい私です。
悩んだ挙句…子供が小さい為、プラズマを選択。録画機能つきにひかれ、年内に購入!
口コミを散々熟読した末、XP5が理想。しかし、予算オーバーでHP5に格下げしようか悩んでいます。HP5でひっかかる点があり、「録画中に他番組が見れない。」という口コミがあり…本当でしょうか?今時そんな事ございますか?今日中に決めたいと思います。
又、店舗よりネットの方が安いと思いますがどちらがお勧めでしょうか?
0点

HP05シリーズならWチューナー機ですから録画中に他番組の視聴は可能でしょう。
ただW録画には対応しません。
書込番号:12428818
1点

値段なら店舗よりネットですが、万が一初期不良に当たった場合、面倒ですね。
書込番号:12429715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)