
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 18 | 2010年9月3日 20:41 |
![]() |
10 | 25 | 2010年8月20日 06:57 |
![]() |
2 | 1 | 2010年8月7日 11:14 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月6日 22:19 |
![]() |
3 | 6 | 2010年7月29日 14:09 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月11日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
初めて一人暮らしをするのですが、どういったものが必要になるか教えてください
またおすすめの商品もお願い致します。
予算は20万位です
自分なりに考えたものは、テレビ 部屋にあるのを持っていこうかと
冷蔵庫
洗濯機
アイロン
かなと思っています
よろしくお願い致します
0点

・炊飯器
・レンジ(オーブントースター)
・ドライアー
炊飯器は、安いものを買うと、保温が美味しくない場合もあるので、
お米をよく炊いて食べる人は少し高めでも良い性能のものを買った方がいいです。
毎日のことですからね。
書込番号:11801599
0点

天之邪鬼さん、こんにちは!
私も電子レンジがあったほうが良いかなと思います。
余裕があったら電気ケトルもあると便利です。
1〜2人分のお湯は本当にすぐ湧きます。
要りそうで要らないのは掃除機でしょうか。
クイックルワイパーのようなもので事足りますね。
洗濯機、私はハイアール製を使っていました。
機能性は高くない分コストパフォーマンスが良く、
一人暮らしにはぴったりです。
http://review.kakaku.com/review/K0000047128/
土日が雨だと洗濯物が溜まるので、乾燥機が意外と便利でした。
書込番号:11801699
0点

冷蔵庫/洗濯機/掃除機/アイロン/炊飯器/レンジ(オーブントースター)/パン焼き
/電気ポット/ドライアー/ガスコンロ/蛍光灯/鏡/こたつ/ストーブ/布団/枕
/クーラー(窓設置もあり)/モノクロFAX電話/パソコン
友人や中古、リサイクルなど知恵を絞りましょう。
書込番号:11801816
0点

私の場合ですが、一人暮らしでとりあえず最低限欲しい家電は、
冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、掃除機、ドライヤー、扇風機、TV
位でしょうか。これらは高機能?な高価なものは必要はなく、当初は予算も
限られると思うので基本性能のしっかりしたモノを選ぶ方が良いでしょう。
使っていると自分がどういう機能のものが必要なのかが判ってくるので、
それから本当に必要な機能で買い替えを考えるのが良いと思います。
あとは入居先に室内灯や台所のコンロが無ければ、蛍光灯、コンロ。
他には、引っ越して早く欲しいと思ったのは窓のカーテンですかね。
本当に必要なものは生活スタイルによっても変わると思いますので、
いきなり色々揃えるのでは無く良く考えてから購入をした方が良いですよ。
書込番号:11802558
2点

もーちさん
レスありがとうございます。
・炊飯器
・レンジ(オーブントースター)
確かに必要ですね、失念していました。
ありがとうございます。
・ドライアー
これは・・・坊主には必要ないですね(爆)
書込番号:11803005
0点

ニックニックネームネームさん
ありがとうございます。
・電子レンジ
これはあったほうが良いですよね。
・電気ケトル
これは使ったことがないのでなんとも・・・
カップラーメンとか作るのには便利そうですね。
・掃除機
意外と部屋が大きいのでクイックルワイパーではなく、
ちゃんとしたものを買おうと思います。
・洗濯機
確かにこれはないと洗濯物がたまっていきますね。
・乾燥機
洗濯乾燥機を買うといい感じですかね?
書込番号:11803036
0点

ガラスの目さん
レスありがとうございます。
たくさん書いていただいてありがとうございます。
・冷蔵庫
必要ですね。
300Lぐらいのがいいのでしょうか?
・洗濯機
必要ですね。
5kgぐらいで、乾燥機能のあるものがよさ下ですか?
・掃除機
http://kakaku.com/item/K0000059793/
この辺が良いですか?
・アイロン
ワイシャツをかけるのに必要ですね。
http://kakaku.com/item/K0000115020/
これぐらいが値段的にも良いでしょうか?
・炊飯器
3合炊きだと保存用に炊けないので、
5.5合炊きが良いかと思うのですが、
http://review.kakaku.com/review/K0000040855/
がいい感じですかね?
・レンジ(オーブントースター)
これは暖められれば良いと思うのですが、どうでしょう。
http://kakaku.com/item/21153110320/
・パン焼き
これは、不要ですね。
・電気ポット
あれば便利かもということで保留にいたします。
・ドライアー
これも必要ないです。
・ガスコンロ
家電ではないですね(笑)
前の人がおいていってくれてるみたいなので、それを使いたいと思います。
・蛍光灯
これも置いていっていただけるみたいです。
・鏡
洗面所にあるので十分かと思うので要らないと思います。
・こたつ
まだ先ですけど、テーブルは必要になるので検討したいと思います。
・ストーブ
ん〜さすがに夏なので考えられませんが・・・
エアコンでどうになるでしょうか?
・布団&枕
流石にこれはもっていきます。w
・クーラー(窓設置もあり)
ついているみたいです。
・モノクロFAX電話
電話回線を先に考えないといけませんね。
電話自体は、家の内線で使っている物を持っていけば使える(FAX・留守電なし)のでかんがえてませんでした。
・パソコン
デスクトップ1台
ノート型1台を持っていく予定です。
書込番号:11803180
0点

nehさん
レスありがとうございます。
・冷蔵庫
必要ですね。
・電子レンジ
これも必要ですね。
・洗濯機
これも・・・
・掃除機
これも・・・
・ドライヤー
坊主っす^^;
・扇風機
確かにあると良いですね。
・TV
これはあります。
書込番号:11803195
0点

みなさまレスありがとうございます。
---必要と思われるもの---
冷蔵庫
洗濯機
掃除機
アイロン
炊飯器
レンジ(オーブントースター)
TV
カーテン
---余裕があったら必要なもの---
電気ポット
こたつ
クーラー(窓設置もあり)
扇風機
こんな感じで良いでしょうか?
もし良かったらこれらの中でこんな製品がいいというものがありましたら教えてください。
合計で20万ぐらいまででお願いいたします。
書込番号:11803399
0点

個人的に1人暮らしで欲しい物は
キッチン関係
冷蔵庫、オーブンレンジ、電気ケトル、トースター(朝食用に)
AV関係
テレビ、PS3(プレイヤーとして)、ミニコンポ(音楽用兼テレビの音質アップ)
お掃除関係
洗濯機、掃除機、(類似品も可)クイックルワイパー(笑)
身だしなみ関係
ドライヤー、シェーバー(T字でも可)、電動歯ブラシ
以上です。
炊飯器
→電子レンジで調理できる器具もあります。
http://www.toucera.co.jp/shop/range/suihan/index.html
おまけで
http://www.toucera.co.jp/shop/range/tajine/02.html
蒸し料理が美味しいんです・・・。
冷蔵庫 (1〜2万円程度)
→低容量のものだとそれほど進化していないので3-4年前の中古品でもかまわないでしょうね。
オーブンレンジ (1.5万円程度)
→最近使ってみて一人用で面白そうだなと思ったのは
東芝 Dailycook コンビニフラット ER-H3
http://kakaku.com/item/K0000072612/
1人暮らしにはもってこいでしょう。
ケトル (0.5万円程度)
→すぐ買わなくても良いのでオイオイ・・・。お勧めは東芝で誤って倒してもほとんどこぼれません。
http://kakaku.com/item/K0000078477/
トースター (0.5万円程度) http://kakaku.com/kaden/toaster/
→朝忙しい時でもパン1枚とカップに卵を落としてタイマーセットすれば着替えている間にトースト&エッグで朝食の完成・・・。
掃除機 (1万円程度)
ツインバード デュアルサイクロン
http://kakaku.com/item/K0000092755/
安くて使いやすくてゴミも拾えるコスパの良い掃除機。ワンルームとかならお勧めです。ただちょっと音が大きめ。
ドライヤー(0.5〜1万円程度)
→テスコムかパナソニックあたりで
シェーバー(男性の方なら・・・)
→おすすめはパナのラムダッシュ。
書込番号:11803426
0点

・パン焼き
あると結構便利です。
ソーセージ、コロッケ、鶏の唐揚げ、焼き鳥など美味しく焼けます。
不要な油が下の皿に落ちます。電子レンジで温めるとまずいです。
パン焼きの内部が汚れるのは、目をつぶるしかありません。
掃除機は、購入前に紙パックの性能をチェックしてください。
希望のものが使えないと困ります。
目覚まし時計を追加です。
書込番号:11803478
0点

黒蜜飴玉さん
レスありがとうございます。
レンジの周辺機器?に便利なものが出てますね。
結構びっくりです。
トースターですか^^
普段ご飯しか食べないので、忘れてました。(爆)
髭剃りですか、昔買ったものがまだ使えてるのでまだそれで・・・
替え時といえば替え時ですけど^^;
雑巾がけの代わりにクイックルワイパー(笑)
なんて良いかもしれませんね。
書込番号:11803787
0点

ガラスの目さん
レスありがとうございます。
パン焼き・・・
もしかしてトースターのことですか?
てっきり、パンを作る機械の方かと思いました。
ホームベーカリーは要らないので不要としたのですが
トースターのことでしたら私の勘違いです。
申し訳ありません。
書込番号:11803804
0点

>天之邪鬼さん
こんにちは
>レンジの周辺機器?に便利なものが出てますね。
>結構びっくりです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=node%3D14031621&field-keywords=&x=0&y=0
amazonに専用のジャンルが出来るほど豊富な種類があります。
特に1人分のパスタを食べたい時にIHもしくはガスでお湯を沸かして作るのは光熱費がかなり無駄になるのでレンジで作る方が増えています。
レンジでパスタ(我が家の愛用品・・・)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0019XYFQW/
>トースターですか^^
>普段ご飯しか食べないので、忘れてました。(爆)
たぶんガラスの目さんが言っているのもトースターのことだと思います・・・。
から揚げ他も作れると思いますが、私はオーブンレンジもお勧めしている手前朝食意外に使うのはあまり想像できません。
>雑巾がけの代わりにクイックルワイパー(笑)
>なんて良いかもしれませんね。
最近はめんどくさかったフローリングへのワックスもワックスシートが売られて手軽に出来るのであると便利です。
書込番号:11805582
0点

天之邪鬼さん、こんにちは。
はい、洗濯乾燥機があったら便利だと思います。
私も「乾燥機が」と書いてしまいましたが
「感想機能が」と言いたかったです。
ご紹介したのは乾燥機能付です^^
http://review.kakaku.com/review/K0000047128/
冷蔵庫は150Lぐらいのもので充分ではないでしょうか。
これなんか黒でカッコいいですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000047128/
どのぐらいお料理をするかにもよりますが
冷凍庫の容量や位置を比べるのも重要です。
こちらは下タイプ
http://review.kakaku.com/review/K0000047128/
予算の割り振りはこんな感じでしょうか。
-------------------------
洗濯機:4万円
冷蔵庫:3万円
レンジ:2万円
掃除機:2万円
炊飯器:1万円
アイロン:5千円
-------------------------
トースターも買えそうですね^^
家電以外も20万円に入れますか?
カーテンは実は結構お金が掛かりますよ。
書込番号:11806477
0点

黒蜜飴玉さん
レスありがとうございます。
いろいろあって面白そうですね。
いつの間にかレンジ関連で家がいっぱいになってそうで怖いです(笑)
確か実家に使ってないクイックルワイパーの柄があったと覆ったのでそれを拝借しようと思います。
書込番号:11807636
0点

ニックニックネームネームさん
レスありがとうございます。
洗濯機
東芝のAW-70VGが良いんじゃないかなーと思ってたり(笑)
http://kakaku.com/item/K0000044515/
7キロタイプと1人用には若干大きく値段もちょっとお高めですが、長く使えるかもという期待が
冷蔵庫
150Lですか・・・
実際どのくらいの大きさかわからないので、今度電気屋に行って見てこようと思います。
ニックニックネームネームさんお勧めはこれですかね?
http://kakaku.com/item/K0000077824/
予算割り振り参考にさせていただきます。
カーテンですか
あんまり気にしていませんでした。
20万のほかに予備で後5万ほどあるので一応足りるかと思います。
書込番号:11807741
0点

これから、冬にむかいます。
もひとつ、忘れていけないのは空気清浄機です。
そして加湿器。そして消火器と警報機。
1日休むと大変です。
貴重な毎日、時間です。
目覚まし時計。
他はでていますので。
書込番号:11855476
0点



家電その他
どうも、初めましてお初です。 おそらく、年末なのですが、家が建つことになり、それに伴って、tvと、電話機と、BDと、DSP「?」を買うことになりました。
TVは、46インチで、ソニーの四倍か何かで、DSPは、3才と、10カ月の、怪獣がいるので、スタンドで建てるのは、まず難しいかな?と
できれば、40万位に収めたいのですが。
何か良い選択肢があれば、教えてください。
1点

新築なら各部屋を有線LANで繋いでおくといろいろ捗りそうですな
書込番号:11653685
0点

どうも、一応前の家で使用していた。無線があるので、それを、使うつもりです。
書込番号:11653705
0点

>tvと、電話機と、BDと、DSP「?」を買うことになりました。
>TVは、46インチで、ソニーの四倍か何かで、DSPは、3才と、10カ月の、怪獣がいるので、スタンドで建てるのは、まず難しいかな?と
テレビはソニーの46型4倍速がご希望ということで
http://kakaku.com/item/K0000095219/
http://kakaku.com/item/K0000095221/
になると思います。現在だと20万円強でしょうか。
9月10月に新機種が発表される可能性もあるので発表された場合はその時点で買うとエコポイントをついてきて安い買い物になります。
(間違っても今年末はテレビを買いに行かないほうがいいです。エコポイントの駆け込みの混乱の最中ではちゃめちゃな扱いもありえます)
BDレコーダー?は現行ではパナかソニーを選ぶといいです。
シャープがBDの3層または4層(BDXL)への書き込み対応した新しいレコーダーを出してきたので
年末までにパナ・ソニーでBDXL対応のものが出ていればねらい目でしょうか。
電話機はほしい機能、性能などを書いていただかないとさっぱりです。
DSPについてはなんの略語か思い当たらなかったので解説をお願いします。
書込番号:11653752
0点

DSPはデジタルサラウンドプロセッサー、つまりサラウンドシステムのことでしょうか?
書込番号:11653824
0点

どうも説明不足で、すいません。電話機は、fax付きの複合機であれば特に・・・
DSPは、5・1ch?ヤマハのみたいな、ただ、〜電気で、見てたら、avアンプ
のセットを、勧められたりして、一体式は、高いし・・・
これが、固まらなくて余計にまとまらないのです。
書込番号:11653825
0点

5.1chシステムですね、セット品や一体型もいいのですが、拡張性を考慮するとAVアンプですね。
新築なら壁内配線(配管)してもらうと配線がスッキリしますよ。
書込番号:11653837
0点

>どうも説明不足で、すいません。電話機は、fax付きの複合機であれば特に・・・
補足ありがとうございます。
電話機(FAX付)はやっぱりパナでしょうか。
パナソニック おたっくす2機種
http://kakaku.com/item/K0000106689/
http://kakaku.com/item/K0000126370/
間違っても買ってはいけないのはシャープ(私の中ではこれから先もNG)。最近は改善されてきましたが子機で受話するとノイズが入ることが多いです。
変り種としてはプリンター機能もついたブラザーのマイミーオ。
http://kakaku.com/item/K0000056484/
>DSPは、5・1ch?ヤマハのみたいな、ただ、〜電気で、見てたら、avアンプのセットを、勧められたりして、一体式は、高いし・・・これが、固まらなくて余計にまとまらないのです。
DSPの解説ありがとうございます。
テレビ20万円レコーダー10万円電話(FAX)2万円
ここまででこの程度の予算になると思われるのでAVアンプとスピーカーにかけれる予算は都合8万円。
一体型でもいいのですが、一体型は不満が出た時に総入れ替えになることがままあるので
単品でいけるときは単品でそろえたほうが賢明です。
AVアンプ3万円程度のものにフロント2ch+センター+ウーハーで3.1chにしておくと8万円程度で収まりそうです。
(無理をすればリア2本も買えます)
口耳の学さんが書かれているように
新築であればオーディオを設置する部屋では配線用の配管工事をしてもらうとよいでしょうね。
書込番号:11653982
1点

無線は接続速度が安定しないので事前に有線の環境整備ができるなら、有線の方がいいと考えます。
建つのが年末だとすると、年末商戦向きの新機種を各社が投入してきます。
今の製品がかた落ちになり安くなる半面、機能が見劣りしますんで、まずは様子見したほうがよろしいでしょう。
書込番号:11654356
0点

たくさんの、返信に正直驚いています。
ありがとうございます。有線のやり方がいまいちわからないです。
各部屋に電話線をつけます?
それと、皿うどんは、あまりスタンドでスピーカーを置くと、怪獣達に倒されてしまうのではないか?
書込番号:11657038
0点

電話線ではなく家庭内LAN配線のことでは?
私の配管についての提案は、AV機器で使用するケーブルを通す管を壁や天井に予め通しておく施行のことです。
リヤスピーカーへのケーブルを配管を通してリスナー後方に配線すればケーブルが目立ちません。
書込番号:11657518
0点

>私の配管についての提案は、AV機器で使用するケーブルを通す管を壁や天井に予め通しておく施行のことです。
新しく建つ家は既に設計などが済んでいるのでしょうか?図面が出来上がった後から管を追加するのは困難を伴います。しかし、完成した家に配線しようとすると、ワイアープロテクターを貼り付けたり、鴨居の内側などに無理やり仕込んだりしなければならず、見た目が汚くなりますので設計事務所などに相談した方がいいです。
書込番号:11657598
0点

新築ならLan配線ぼくもしたかったですね。windowsリモートデスクトップや動画の共有など無線では困難なことがいろいろあります。
書込番号:11657812
0点

トールボーイやスピーカースタンドだと倒されるかもしれませんね。
横長のテレビ台を買って、その横にブックシェルフ?シェルへ?タイプの小さめなスピーカーを置くのも有りかと思います。
まぁそれ以前にテレビをベタベタ触って指紋だらけにしたりバンバン叩いたりするでしょうから、テレビの前に柵を張った方がいいですね。
ついでにスピーカーの前にも柵を張ればトールボーイでもスピーカースタンドでもいいと思います。
書込番号:11657929
0点

予算がからむことなので難しいかも知れませんが、
インウォールスピーカーなら転倒の心配はなくなります。
書込番号:11658028
0点

設計士との打合せ時に@ホームシアターを後で組みたいので配線が出来るようにしておいて欲しい
A各部屋にインターネット回線(有線)を回して欲しい
てな感じで相談すれば理解してくれると思いますよ
ちなみにうちのスピーカーはTV面は壁掛け(高い位置)にしてます、怪獣にもやられませんよ
しっかり調べてTV&スピーカー等は先に決めて購入し新築工事の時、業者にやってもらったら楽ですけどね
書込番号:11658159
1点

今月末に新築引き渡し待ちの者です。50インチプラズマテレビを買い、壁掛けにしますが壁掛け金具と設置費用で6万円を越えました。また、シアター用にヤマハのアンプとスピーカーで揃えました。リアを天井吊り下げにしましたが、これまた金具と設置費用で約4万円です。家側のケーブル用の配管や壁・天井に補強材も必要なのでなかなか費用がかかります。でもいっぺんに全てやっておかないとキレイには納まりませんから。購入機器以外の予算を考えておかないとなりませんね。ご検討のほど。
書込番号:11658258
0点

こんばんは。パナ電工のカタログには、色々なコンセントが載っています。こんなものも↓
http://denko.panasonic.biz/Ebox/switch/switch24.html
書込番号:11659929
1点

多種多様な、ご意見、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、配線のことは、設計士さんに、相談します。
機種選択は、できれば、一か所で、まとめて、買うことにして、
総額で、予算に、沿うようにしたいのですが、そうなると、
池袋のy電気あたりですかね?
時期のことなど、10月ぐらいですかね?
書込番号:11661238
0点

トピから来ました。
新築おめでとうございます。
予算が限られると思いますので後からやると、とてもお金と手間が掛かる事を優先的にやっておいてた方が良いです。
皆さんが言われる、LAN配管。
今のレコーダーなどはLANがあれば別の部屋で録画した物が見れます。無線は不安定になる可能性が大。
コンセントの数と場所。
AV機器を揃えると結構数がいります。
部屋の四隅、将来プロジェクタなど使うかも?なら天井か部屋の上にあると〇
壁の材質
通常は石膏ボードに壁紙なのでアンカーを使わないと、重さの有るものは取り付けられない。
なので壁紙施工ならその部屋は合板に壁紙で工事してもらう。
どこでも木ねじで取り付けられるので、スピーカーなど必要になった時、自分で出来る。
スピーカー用の配管は見た目は良いですが、リア側に2本サイドに2本は要りますので詳しい方のアドバイスがないと、無駄になりそうかな。
TVはソニー製を選ばれているみたいですので、オーディオもソニー製で良いと思います。
書込番号:11661624
1点

クワトロバジーにゃさん、相談内容とは違うのですが、参考になればと思い書きます。
今が一番楽しい時でしょうか。その内、うんざりしてくると思います。建築士とのバトルになること必至です。特に、AV系に詳しい建築士なら良いのですが、その辺にこだわりのない方だと、こちらの意図を汲んでくれません。しつこいくらいたこ足配線はいやだからテレビを置く位置にコンセントをいくつは必ず。また、LAN用のコンセントもいくつというようにオーダーしましょう。その辺をいい加減にしてしまうと、通常の家庭の感覚でコンセントがつけられ、造ったばかりだというのにたこ足配線のリビングになってしまいます。テレビ・BD・アンプ等最低でもコンセントは3。でも、実際は「後から拡張」が必ずあるので、6ぐらいあると安心できます。(ゲームなど)またそれに見合ったアンペアの配分をしてもらってください。壁の中に入れるコードも違ってきます。LANケーブルは最低でも1000ベースに。
私も4年前に自宅を建て直した時にいろいろ注文をつけて設計してもらったのですが、それでも不満が残るものです。
それから、家の設計をしてもらうと分かるのですが、家庭内のこんなところまで電源が必要なのかという場所が必ずあります。それを設計段階で見落とすと必要なのにコンセントがないことになります。私がコンセントをもっとつけておくのだったと思った場所は、ケーブルテレビとネットの家庭内引き込み口です。一口しかコンセントをつけなかったら、もう二口ほしかった・・・。後の祭りです。また、今は電話もFAX付きだったりするので、電源が要ります。置く場所をイメージしておいて電源をつけてもらいましょう。(ブラザーのマイミーオは薦めません。音声が最悪です。値段は安くて良かったのですが・・・。)
仕事をしていて疲れて帰ってきて建築士との打ち合わせが続くと、そんな細かいことはいいやとなりがちですが、後で泣くのは自分なのでぜひ参考にしてください。
書込番号:11665000
3点

どうも更新が、遅くなってすいません。
コンセントのことや、いろいろと、アドバイスありがとうございます。
その後ですが、tvを、設置予定のところの、右半分が、吹き抜けだったり、シアターをするには、とても、難しいのではないかと。
そこで、hx−800だけ、決まっている?
かなーって感じです。
サラウンドは、ヤマハの一体式かなー?
書込番号:11734198
0点

>そこで、hx−800だけ、決まっている?
>かなーって感じです。
>サラウンドは、ヤマハの一体式かなー?
ヤマハのフロント一体型で行かれるのでしたら怪獣対策でテレビともども壁掛けが理想でしょうね。
それも怪獣二人が絶対に届かないであろう高さに上げておくべきです。
YSP-4100/5100あたりを壁掛け金具SPM-K30で壁かけしてはどうでしょうか?
書込番号:11734344
1点

妻とも同意見です!!
が、そうするとブルーレイまで回らない涙!
4000と5000はどっちが良いですかね?
書込番号:11734368
0点

ツィーターがついている分当然5100のほうが音は優れたものになるでしょうが
数万円分の差額を補えるものかはちょっと疑問です。
46NX800+壁掛け金具(SU-WL500)が22万円前後、電話が1.5〜2万円で大体決まることになるので残り予算は16万円。
うーん・・・この時点で15万円程度で売られている5100は消えてしまいますね。
YSP-4100でも11万円+0.5万円(壁掛け金具)になるので4.5万円・・・。
多少超えても良いのでしたら上の組み合わせに500GBか750GB程度のBDレコーダーですかね・・・。
40万円を超えずにいくならYSP-600か3000に落とした上でレコーダー分を捻出したほうが良いでしょう。
書込番号:11735249
1点

妻と相談して、今回はテレビとブルーレイと電話のみにして、ポイントを残して、部屋に合った物にしていくことなりました。
いろいろありがたい話をありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:11786232
0点



家電その他
200V用の「二股ソケット」なんてあるんですか?
200Vの電源を2系統に分けて、2箇所コンセントを設置するのは問題ないですけど。
書込番号:11730305
1点



家電その他
VHSのビデオ(ビクター)で今まで三菱のアナログテレビを使用していましたがビクターのアナログテレビに変更したところ視聴している画面は録画出来たのですが地デジ(マスプロDT-35)予約録画が不可になりました。これはどのような原因と思われますか。
0点

今までDT-35とビデオデッキを接続して地上デジタルの予約録画できていたのですね、変更したのはテレビだけで配線方法は同じでしょうか?
ビデオデッキで地上デジタルを録画するにはDT-35とビデオデッキを赤白黄のケーブルで接続します、DT-35をテレビにだけ接続しているなら録画できるのはビデオデッキの内蔵チューナーで受信した番組だけです。
書込番号:11727582
0点

一応、納得がいかなかったのでビクターの方に問い合わせまして、(出力端子は、テレビの電源が「ON」の時に映像・音声信号を出力する仕様になっています。テレビの電源が「OFF」の時には映像・音声信号を出力しませんので、配線や設定の問題ではございません。)このような回答が来ています、と言う事はビクターの機種と三菱の機種の違いでしょうか。
書込番号:11727636
0点

DT-35をテレビに接続して、テレビのモニター出力からビデオデッキへと配線している状態なのでしょうか。
テレビの外部入力に機器を繋げてモニター出力からその外部機器の信号を出力できるかはテレビの仕様によります。
ビクターのサポートの回答が正しいのなら三菱ではできてビクターではできない仕様なのでしょう。
書込番号:11728416
0点

口耳の学さんの言われる配線で外部入力より録画をしています。この機種の特徴ならば仕方ないと思っています、有り難う御座います。
書込番号:11728456
0点



家電その他
世の中、RD-X10の発表で盛り上がっていますね。
BR機能の無いのは承知でコストパーフォーマンスの高いRD-X9を買った私としては、使ってみた感想やRD-X10の予想価格などを見て改めて私の選択もあながち間違いでは無かったと思っています。
、、、とは言え、時たまこの録画はこのまま高画質でBRディスクに(コピーまたは移動で)残したいなと思うことがあります。
そこで、質問です。
その様な目的の専用格安ダビング(コピーまたは移動)装置ってまだ世の中にはありませんよね?将来も期待出来ないのでしょうか?
私と同じような気持でRD-X9を購入・ご使用中に皆様はをどの様にBRディスクへのダビングを実現されているのでしょうか?
私の理解不足ゆえのピント外れな部分があるかも知れませんが、よろしくお願いします。
0点

間違ってRD-X9のスレではなく、すべての処に書き込んでしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:11691798
0点

>その様な目的の専用格安ダビング(コピーまたは移動)装置ってまだ世の中にはありませんよね?
格安な専用機は無いと思いますが、パナなどのILINK対応レコでムーブは可能ではないでしょうか。
X10なら確実に出来るようですけどね。。
書込番号:11691855
2点

うちではパナソニックのBW機が2台(830,800)あるので、どちらか使ってない時間帯にX9からiLink(TS)でTS番組を移動させていますが。(移動できないVRやTSE録画は使ってないので)
(X10は初期不良やプログラムのバグもありそうなので、購入は暫く見送りしたほうが)
ダビング専用機械は出ないでしょう。もう世の中ブルーレイに移行している時代ですし。
(DVD機からの)iLinkやLANでの移動機構装備、コピー制御など考えるとブルーレイ機と大してコストは変わらなくなるので、RD機の一部の為だけに作るとも思えません。
(まして書き込み用ブルーレイドライブのコストが一番高いので)
書込番号:11691887
1点

撮る造さん&クリスタルサイバーさん
早々のレスをありがとうございます。
良く分かりました。既存のBRレコーダーを使っての)iLinkやLAN経由の作業にならざるを得ないのですね。
特に、クリスタルサイバーさんの「RD機の一部の為だけに作るとも思えません。」が説得力が強烈です。良く納得しました。
書込番号:11691988
0点

>特に、クリスタルサイバーさんの「RD機の一部の為だけに作るとも思えません。」が説得力が強烈です。良く納得しました。
一応・・・私の回答では無いですよ。。。
撮る造さんに感謝ですね。。。
書込番号:11692009
0点

撮る造さん&クリスタルサイバーさん
失礼しました。お名前をミスって御免なさい。
いずれにしてもお二人に感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:11692297
0点



家電その他

TSUTAYAやゲオを含め、誰にも分かりません。
常識的に考えれば、視聴環境が限定される以上、発売と同時に始まることはありません。あるしてもごく一部の店舗で様子を見る程度でしょう。
本格的にいつ始まるかは、ハード・ソフトを含めた3D環境の普及状況や消費者のもりあがり次第です。来年になるか再来年になるか、当分ないか、そのレベルの話でしょう。
ただし2D/3D共通のパッケージで発売することになれば、自動的にレンタルも始まることになります。そのあたりがどうなるかも現時点では不明です。
書込番号:11614164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)