
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年4月11日 22:59 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月10日 18:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月1日 11:17 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年1月29日 00:06 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月19日 15:55 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月24日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
テレビ配線を自分なりにやってみたいと思っていますが、
アンテナ→ブースタ(増幅部)→4分配器→ブースター(電源部)→TVでやろうと
思って機器を調べてみたところ、ブースター、分配器、分波器に全端子通電型と一端子通電型と
いうのがあるらしいのですが、何が違うのでしょうか?
0点

こんにちは
接続方法はお書きの通りでいいでしょう。
電流通過は1端子でいいのです、分配器の通過するとろへ電源とブースターがつながるようにします。
書込番号:11064031
0点

ご回答ありがとうございます。
ついでと言っては恐縮ですが、全端子電通型と一端子電通型は分配器、分波器、ブースーターと
全部同一にしなければならないでしょうか?それとそれぞれのと全端子電通型と一端子電通型の違いを簡単に教授していただければ幸いです。
書込番号:11064207
0点

統一する必要はありません。
全端子通電型を使うのは4方向なら4方向すべてに電源が通ずる(例えば4台のブースターへ)ことになります。
今回の配列で電気が必要なのはブースター1台だけですから。
書込番号:11064229
0点

また疑問が・・・
アンテナ→分配器(全端子電通型)→ハイビジョンTV
↓
ハイビジョンTV
の場合、両方電源を入れると分配器がショートするという記事がありましたが、本当でしょうか?
私の場合、ブースター、分配器、分波器全て全端子電通型を用意してしまいました。
書込番号:11064572
0点

テレビのBSアンテナコネクターには既に電源が出ていますから電源は不要です。
BSコネクターへ4台とも全通過型を使うのは問題があろうかと思います。
書込番号:11064637
0点



家電その他

walkmanにしろipodにしろ、多種多様のモデルがあるわけだから、自分なりに取捨選択した上でもう一回質問したらいいと思うよ。
現状はあまりにも丸投げすぎる。
『私の行きたいところ、知りませんか?』って聞いてるようなもんだよ。
書込番号:11059699
3点

iPod・・・
nano?touch?どっち?
CD派・・・
walkmanが良いと思います。
iPod nano*touch・・・
使い分けも良いと思います。
やりたいことで選べば迷わないと思います。
書込番号:11059847
0点

詳しく書いてないですみません。ipodはnanoです! walkmanはsシリーズです。
書込番号:11064846
0点



家電その他
引越し予定があります。
食器洗機 ナショナルNP-BM2 2007年製を移動させたいと考えています。
現在は水栓品番は不明?で 取り付けてある分岐水栓はCB-SXH7です。
次の家は、水栓品番 タカギJA100MNで 分岐水栓は CB-STKA6 といわれました。
何となくよく似た形の物なので、代用で使用できないものか?と思っているのですが
できないものなのでしょうか?
0点

どれも似たような形をしていますが、適合するなら、わざわざ型番違うものは出しません。
価格が気になるなら、
CB-STKA6 同等品で廉価なものもありますよ。
http://www.itempost.jp/detail/2/PA01080611/15860087
書込番号:10967474
0点

御礼の返信が大変遅くなりました。
確かにアドバイスいただいたとおりです。
教えていただいたURLで検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11016118
0点



家電その他
結婚する事になり先日、電化製品を見に行ったのですが沢山のメーカーがあり目移りしてしまい選べませんでした。
メーカーは、あまり聞かないメーカーと普段よく聞くメーカーはどちらが良いのでしょうか?
◆テレビ(40型か42型)
◆デッキ(HDDからDVDにダビングできるもの、2番組同時録画できるもの)
◆パソコン(CD、DVDをコピーできる)
◆洗濯機(布団など洗濯できる)
◆冷蔵庫(5〜6ドア)
・食洗機・ガスコンロ・炊飯器・エアコン・掃除機・除湿機などほぼ全ての電化製品を購入予定です。
エコ機能はついていた方がやはりいいのでしょうか?
金額は高いものの方が機能は良いのでしょうか?
皆さまのオススメの商品などがあれば教えてください。
電化製品に詳しくないため言葉足らずだとは思いますがよろしくお願いします。
0点

家電量販店に行って、ここに書いたことをそのまま言えば親切に対応してくれるでしょう。
ココで聞くならもう少し条件を絞りましょう。
この情報ではあまりに漠然としています。
書込番号:10839753
0点

回答ありがとうございます。
はい。返答が難しいのは承知です。
当方は全く無知なので皆さんが使っている電化製品でオススメがあれば検討したいと思い掲示させて頂きました。
書込番号:10839839
0点

今晩わ
>カニぼたんさん
>メーカーは、あまり聞かないメーカーと普段よく聞くメーカーはどちらが良いのでしょうか?
この価格com内でよく在る質問ですが
(自分に必要な機能が付いた物を買う)のが、「幸せへの一番の近道」だと思います ∩`・◇・)ハイッ!!
僕はカメラ板に頻繁に出入りする人間ですが
例えば僕が必死で[PENTAX]を薦めても、
最終的には買われる方が[メーカー・機種]を決める事なので・・・ (。-ω-)ァァ
中には「この値段じゃなきゃ、嫌」みたいな人も居ますが・・・ (-д-`*)ウゥ-
基準は十人十色ですから(自分の好み)を優先して買われるのが一番でしょう (o^-^)o
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10839848
1点

ありがとうございます。
分かりました。とても参考になりました。
よく聞くメーカーがいいのかと思っていましたがメーカーは気にせず自分がよく使う機能を考えて購入したいと思います。
書込番号:10839940
0点

購入予定が多数ある家電品です。
すべてを、高機能なもので揃えると、
それなりの出費にもなります。→予算しだいですが、
どうしても、出費を減らしたいのであれば、
エアコンとか、前年モデルの製品を販売してることがあります。
エアコンだと1年程度では省エネといってもそんなに変わりませんので
オススメかもしれません。
なお、炊飯器では
shopでランク付けしてるところも有りますが、、
高額だから、5つ★とは限りません。
我が家で数年前、炊飯器を買い替えました。
安価な炊飯器もあれば、高額なものも、
そこで私は、どうせ買うなら!と高額な炊飯器を選定しました。
shopのランク付けもメーカの宣伝も凄かったですーー;
妻は、こんな高額な炊飯器はいらないよ!安いものでいいじゃん!と、。
私;高額でも美味しければいいじゃん!と押し切りました。
結果は、、失敗でしたね。
お米を替えても、炊飯の内容・設定を変えてもかわらず。
炊飯器ってお試しが出来ないですからね。
昔、独身の時に買った炊飯器が美味しかったこと。
>結婚する事になり
おめでとうございます。
なにかと忙しくなりますね。
体調管理にはくれぐれも御注意してくださいね
私は、昨夜風邪気味でジキニン飲んで寝ました^^;回復してます。
書込番号:10854502
0点

あめっぽさん ありがとうございます。
はい。色々と家電を見ていると、最新などに目がいってしまいます。
家電について全く分からないので最新などの新しいものがいいのかなと考えてしまいます。
パソコンはだいたい高くても15万位(できればプリンターも含め)で検討したいのですが現在は音がいい東芝の最新が気になります。
お体、無理されないようにしてください。お大事に…
書込番号:10854548
0点



家電その他
お世話になります。m(__)m
現在、実家の給湯器の交換を考えています。
石油ボイラーから都市ガスの給湯器への交換なのですが、質問場所はここで良いのでしょうか?
給湯器ってそもそも家電?じゃ無いのかな??
0点

タメちゃんさん こんばんは。 「家電その他」ですね。
大阪ガス、リンナイ、ノーリツなどから選ぶことに成るでしょう。
エコキュートやオール電化もありますね。
書込番号:10803527
1点

BRDさん、返信ありがとうございます。m(__)m
では、心おきなく質問させて頂きます。(^-^)
現在、実家(妻の)では30年選手の石油ボイラーを使用しています。
先日、灯油配達の方にタンクの足が1本壊れかけているからと、タンクの新品交換と位置の移動をすすめられた様です。
まぁ、タンクの足なんぞ、ホームセンターで材料を買えば10分程度で直せるのですが…
以前から、裏庭、屋外に灯油タンクが有るのも不安だと両親も言っていたので、これを機にガス給湯器に交換しようと思っています。
ガスは都市ガスです。
ここからが本題なのですが、設置、取付けを自分でやった場合、どこまで自分で施工して良いのでしょうか?
ちょっと調べたら、資格者が何かしらしなくてはいけないらしいのだそうです。
例えば、設置、給湯、入水配管、リモコンまで私が施工して、ガス菅の分岐、配管を東京ガス指定業者に頼めば良いのでしょうか?
その辺が全く分かりません。
業者に頼むのが一番手取り早く、かつ安心なのでしょうか、なにせ負担は私なのでコストダウンを企んでいます。
ちなみに、私の施工技術に関しては問題ありません。
アドバイスお願い致します。
書込番号:10803663
0点

DIYですか。 ガスにしても電気にしても灯油にしても資格や免許がついて回るでしょうね。
こちらは30年選手のノーリツ、都市ガスです。一部機能しないけど我慢して使ってます。
メーカー各社から訪問を受け、話聞いてパンフレットは貰いましたが放置、現状維持です。
書込番号:10804044
0点

BRDさん、早速の返信ありがとうございます。
近いうちに東京ガスに問合せしてみます。
お世話になりました。
m(__)m
書込番号:10806558
0点

先程、東京ガスに問い合わせしました。
結果は、指定業者による施工、設置報告が必要だそうです。
今回は灯油ボイラーから都市ガスへの交換の為、断念して業者に頼む事にします。
ただ単に給湯器の故障や経年劣化による交換なら腕に自信があれば…
こんな事を書くと『爆発、火災の際の隣家の補償等…』と叩かれそうですが(^^;)
書込番号:10807876
0点

まー 餅は餅屋に。 工事後の保証が付くはずなので安心できますよ、
書込番号:10808003
1点



家電その他
家電に余り詳しくないので、詳しい方教えてください。
6年前に購入したHDDレコーダーがあり、普段は主に外出時の留守録に使用しています。
たまにビデオカメラで撮影した子供の動画をDVD化するくらいです。
しかし、地デジ化に伴い録画ができなくなるため、壊れているわけでもなくもったいないため
地デジチューナーを購入し接続しようと考えています。TVもまだアナログですが
地デジテレビにしたら地デジチューナー経由で録画した画像見たらブルーレイがほしくなりますかね?
また、地デジチューナーとHDDレコーダーを接続して留守録に対応しているのでしょうか?
先日家電量販店でブルーレイとDVDが同じソフトを隣りあわせで比較上映していました。
確かにブルーレイのほうが若干綺麗でしたが高いお金を出してまで購入する必要がないなと感じました。
東芝のハイビジョンレコーダーの画像は見たことありませんがブルーレイより安価なハイビジョンレコーダーでもいいかなと思っています。
皆さんのご意見お聞かせください。
ちなみに近い将来ちデジテレビを購入しなければなりませんが、その時はレグザにしようと思っています。
東芝はいずれブルーレイを発売するのですかね?
他メーカーのブルーレイにした場合のデメリットはありますか?
0点

今お使いのHDDレコがどこのメーカーか分かりませんが、地デジ対応テレビを買う予定があり、録画は留守録だけなら地デジテレビの出力から今お使いのレコに外部入力で録画しては如何ですか。
確かにテレビのチューナーを使うので、録画中にチャンネルを変えられないネックは有りますが。
私は東芝のレコ、SONYのレコ両方所有してますが録画済み番組をdisc化しない限りそんなに代わり映えしないと思います。 私の目が悪いのかな??
ブラウン管アナログテレビと、地デジ対応液晶テレビでは綺麗差がまるで違うので、テレビを買ってから余裕が有るのでしたらレコの購入をしても良いのでは。
只、テレビとレコ両方を一括購入の方が値引き率が若干良いので・・・。
書込番号:10675576
0点

REGZAを選ぶならHDD録画に対応したモデルを選んでは如何でしょう、レコーダー購入より安価に録画環境を導入できますよ。
ただ簡易録画機能なので編集したりはできませんし、DVD化はできますが手間が掛かります。
書込番号:10675631
0点

鷹鷹サン返信有難うございます。
今使っているのはパイオニアです。
テレビのチューナーを使っての外部入力での留守録(タイマー録画)の場合、録画が始まったときにテレビの電源も入っていないと録画はできませんよね?
録画中チャンネルを変えられないとのことですが地デジチューナーが2つ以上ついている機種もありますがその場合どうですか?
主に留守録ですが裏番組の録画としても使いたいのでチャンネルを変えられなのは不便なので。
書込番号:10675782
0点

口耳の学さん、こんばんは。
レグザを購入するときはHDD接続できるタイプの機種にする予定でおります。
レグザ以外ではHDD接続できるメーカーは無いですよね?
素人目ですがレグザが綺麗に見えたのでレグザにしたいのですが。
書込番号:10675818
0点

地デジチューナーや地デジテレビをお使いのDVDレコーダーにつなげてもハイビジョンにはなりません。手間がかかって不便で面倒なだけで、画質はほとんど同じですから、やる意味はないです。
レコーダーは地デジテレビを買ってから考えればよいです。留守録に使うだけでディスクに保存することがないなら、録画機能つきのテレビを選べばよいでしょう。2つチューナーがのっていれば、同時録画や裏番組視聴も可能です。
お使いのレコーダーはビデオのDVD化のためだけに残しておきます。
書込番号:10675824
0点

PC用として使える外付けHDDを接続して録画できるテレビはREGZAの一部シリーズだけでしょうね。
HDDを内蔵している製品なら他メーカーにもあります。
カセット式のHDDを取り付けるタイプのテレビもありますね。
書込番号:10677347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)