
このページのスレッド一覧(全1473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2020年12月1日 20:15 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年11月23日 08:55 |
![]() |
4 | 8 | 2020年11月16日 10:06 |
![]() |
4 | 5 | 2020年11月12日 19:24 |
![]() ![]() |
21 | 2 | 2020年10月19日 17:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2020年9月26日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
ある日掃除をかけていたら掃除機の中はきれいなのにフィルターランプが点灯しました。中を取り外しても特に問題はありませんでした。なぜでしょうか?【あといつもと違う音もしました】
0点

出来れば使用してる機種の板に書き込んだ方がいいです。
音が気になるなら、点検に出すのも一案でしょう。
自分の使っている機種にもフィルターつまりランプが付いています。
ゴミを捨て後フイルターを水洗い後、フイルター乾燥に1週間以上かけてから組んで使っています。
それでも直ぐにランプが点く時があります。
最近はそういう物だと思っています。
もし、本当に目詰まりしている場合、センサーが働いて止まる仕様です。
止まらないなら、使用に問題なく、コードレスなので電池が無くなるまで使っています。
機種によっては目詰まりのセンサーが過敏な物もあるのでしょう。
書込番号:23823466
0点



家電その他

予算やどのくらいの量を炊くのかを書かれると
良いアドバイスが得られやすいでしょう。
書込番号:23804574
1点

銅釜炊飯器の人気おすすめランキング10選
https://ranking.goo.ne.jp/select/13323
東芝ライフスタイル株式会社
TOSHIBA 真空IH炊飯器 5.5合炊き 鍛造かまど銅釜
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/rice_cookers/10vrp/
panasonic
ダイヤモンド銅釜搭載のスタンダードモデル
https://panasonic.jp/suihan/products/fd0.html
書込番号:23805315
1点



家電その他
4K非対応のTVケーブル機器にアンテナも含め4K対応のパナソニック型番WCS3013W 埋込ホーム用シールドテレビターミナル電流通過型10から3224MHzの部品を使用して問題ありませんか?
書込番号:23787258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
>全く問題ないです
ありがとうございます。
組み合わせパーツ構成は次の通りですが、
パナソニック 型番WCS3013W
4K8K対応埋込ホーム用シールドテレビターミナル電流通過形10から3224MHz
パナソニック 型番WN3700P
埋込取付枠
パナソニック 型番WN3993
はさみ金具
パナソニック 型番WN6001WP
コンセントプレート
マスプロ電工 型番EZFP5
F型コネクター5C用
又は
日本アンテナ 型番 F-5-SP
F型接栓 5C用
壁の中からの同軸ケーブルは S -5C-FBでした。
このパーツ構成でもよろしいのかオススメありましたらよろしくお願いします。
パーツはwwwyodobashi.comにありました。
書込番号:23787910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、何をどうしたいのか?ご質問の前提が判りませんけど。
屋内配線工事の類って、知らないんですけど
WCS3013Wって埋込取付枠WN3700Pに適合することを確認済みですか?
最初のご質問ですけど、10から3224MHzっていうのは、所謂“新4K8K”と言われているものに対応できるってことで、
これまでの4Kとか、2K放送っていうのは、約2700MHzまで通す器具であれば、使えます。
書込番号:23788099
1点

>不具合勃発中さん
>屋内配線工事の類って、知らないんですけど
私もある程度しか知りません。
>WCS3013Wって埋込取付枠WN3700Pに適合することを確認済みですか?
パナソニック片切スイッチWN5051の取り付け部分とWCS3013Wは同じなので装着できます。
埋込取付枠も種類があります。
>最初のご質問ですけど、10から3224MHzっていうのは、所謂“新4K8K”と言われているものに対応できるってことで、
これまでの4Kとか、2K放送っていうのは、約2700MHzまで通す器具であれば、使えます。
民間放送は2K放送ですよね。NHKもかな?BS4K以外?
このテレビターミナルを交換してもあまり意味がないのですが、元のテレビターミナルが経年劣化と錆で交換するなら4K対応のテレビターミナルをついでに装着しても不具合などなく使用できるのか質問を簡単な文章で書き込みしてしまいました。すみません。
書込番号:23789589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナソニック片切スイッチWN5051の取り付け部分とWCS3013Wは同じなので装着できます。
確認されていれば、良いと思います。
WCS3013Wが載っている総合カタログでは、適合型枠にWN3700Pが書かれていなかったので。
(たぶん古すぎだからでしょう)
>民間放送は2K放送ですよね。NHKもかな?BS4K以外?
というより、地上波はNHKも民法も所謂2K放送。
衛星放送の一部に4K放送がありますが、これがややこしくて従来の2070MHzまでの設備で
対応できるものもあれば、所謂新4K8Kとして3224MHzまで必要な放送があります。
壁のアンテナコネクタ部のみを新4K8K対応のものにすることは、何の問題もありません。
(値段も大差ないでしょうから)
書込番号:23789809
1点

訂正します。F型接栓を使用する場合は以下の部品です
パナソニック Panasonic WCS3814W [埋込高シールドテレビターミナル 電流通過形 10〜3224MHz ホワイト]
その他多数の型番あり
書込番号:23790065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁内の同軸ケーブルにFコネを付けてアンテナ端子に接続するなら、WCS3814Wですね。
3013WならFコネ不要で、ケーブルを加工するだけ取り付けられますけど。
最初のスレにWCS3013WとFコネが書かれていたので、このFコネはTV側のアンテナケーブルに使うものだと
思っていました。
3814Wの方が3013Wより、電気特性が若干良い様です。
先にも書きましたが、何をどうしたいのかの前提条件が判らないと、部品だけ並べられても
それが良いかどうか判らないです。(エスパーなら判るでしょうけど)
書込番号:23790132
1点

>不具合勃発中さん
>壁内の同軸ケーブルにFコネを付けてアンテナ端子に接続するなら、WCS3814Wですね。
3013WならFコネ不要で、ケーブルを加工するだけ取り付けられますけど。
解説して頂きありがとうございます。
>最初のスレにWCS3013WとFコネが書かれていたので、このFコネはTV側のアンテナケーブルに使うものだと思っていました。
3814Wの方が3013Wより、電気特性が若干良い様です。
F型接栓ケーブルでWCS3814Wでセットしたいと思います。
>先にも書きましたが、何をどうしたいのかの前提条件が判らないと、部品だけ並べられても
それが良いかどうか判らないです。(エスパーなら判るでしょうけど)
それでもずさんな書き込み内容解読して頂いただけありがたいです。
スマホからの書き込みなのでこれでも必至なんです。
内容伝えることがうまくできず、すみませんでした。
書込番号:23791004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家電その他
リンナイ ガスコンロ 五徳のみ購入したい
RKGSV655E6 大変古いため店頭では取り扱い終了しており購入できません。
80歳の母が 新しいガスコンロ 買いかえたくない。なれたものを使い続けたいと希望しています。
ネットで検索したところ 大010-331-000 直径23センチ 010-340-000 直径22.4センチ 010-373-000 直径11.7センチ
などあります 自宅のものは 約12センチぐらいです
どれか購入したいので相談に乗ってください
0点

これでは?010-319-000 または010-320-000
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/rinnai-style/item/010-320-000/
取扱説明書
http://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemSearch.cgi
型式にRKGSV655E6と入れて取説をダウンロード、P.37に型番があります。
書込番号:23780109
1点

RKGSV655E6が何年前の機種かは分かりませんが、
ガスコンロであまりに古い物は危険だと思います。
>買いかえたくない。なれたものを使い続けたいと希望しています。
という気持ちは分からないでもないですが、
個人的には買い替えを検討された方がいいと思います。
書込番号:23780119
0点

ゴトクが010-320-000の場合、ネットで新品で2千円もしないで売っています。
ガステーブルその物の買い替えを勧めます。
古くなってくると危ないですからね。
書込番号:23780480
1点

リンナイ ホームページ 取扱説明書 にて確認しました。
000−320−000 をホームセンターで注文したいと思います。ネットショッピングは経験が少ないので。
説明が分かりやすく 助かりました。ありがとうございました。
わたしも 本当は買い替えでほしいです。 ガス式は卒業して欲しいけど説得することが難しい>BLUELANDさん
>コピスタスフグさん
書込番号:23783801
1点



家電その他
ポータブル電源を使って電化製品へ給電を行いながら、
それと同時に、常にソーラーパネルからポータブル電源へ充電することを前提として、ポータブル電源の購入を考えています。
(パススルー充電と呼ばれる使い方だそうです。)
容量1,000Wh以上の製品で、このようなパススルー充電を日常的にしても問題がない製品をご存知でしたら教えて頂けると助かります。
https://michinakimichi.com/build-your-dream-van-electrical-suoaki-g1000/
このブログ記事にまとめてあるように、
大抵の製品は、パススルー充電は一応できるけれど、
それをすると内蔵電池が劣化したり、本体が高温になることがあるので、
現在出回っている大容量ポータブル電源の多くは、パススルー充電は非推奨とされています。
ですが私は、常にパススルー充電しつつ給電することを前提とした使い方をしたいので、
もし「パススルー充電は可能だが非推奨」ではなく、「パススルー充電しまくってOK」みたいなポータブル電源があれば助かるなと考えています。
そういうものはありますでしょうか?
0点

Monster Xのクラウドファウンディングページにあったコメント欄をよく読んだところ、
パススルー充電についてのやりとりがいくつか見つかりました、
それによると、可能であるとの回答があり、非推奨であるという情報は見つかりませんでした。
https://www.indiegogo.com/projects/monster-x-the-future-of-portable-power-stations?utm_source=www.youtube.com&utm_medium=kickbooster&utm_content=link&utm_campaign=70743d0c#/comments
多くの製品は、商品説明ページなどにはっきりとパススルーが非推奨である旨が書かれていたり、
販売ページのQ & Aにて販売店がパススルーは非推奨ですと回答していたりするので、
そういう回答がない以上、もしかするとMonster Xはパススルー非推奨ではないのかもしれません。
書込番号:23464944
2点

今日の午前からのEFDELTA1300-JPのユーザーです。
ぼくはまさにパススルー機能の為にMonster X発売開始を待たずに今、本機を選びました。
驚異的な充電時間の短さに驚嘆しました。
1000w超で急速充電する(本機では通常充電ですが)とき、壁コンセントと本機コンセントが近いとアークが飛び、火花が出ます。
要注意ですが、それで本機がどうなった、はなく、何の問題も無いです。
今もバリバリに壁コンセントにつなぎ入力しながら、本機から、大入力を必須とするオーディオ機材一式に出力しています。
このとき本機上面に触ると、これ何度くらいかなぁ、短時間で低温火傷するかも、くらいの高温になるので、上に物は載せないように。
両側面には排熱ファンがそれぞれに二基あるので壁に密着させないよう、排熱の妨げにならないよう、注意が必要です(説明書には、これについては何も書いてありません。たぶん、設定温度以上にあがったら、停止するとか低速化するとかあるのでしょう)
総計1600W(突入電力3100W)近く常時出力していますが、天板の高温以外、本機に何ら異常を感じていません。
目的としていたオーディオ用の電源としては…商用の壁コンセントからの電源供給時の音質とは、雲泥の差 です(素人の空耳です)。
本機の商品添付の説明書にも、パンフレットにも、パススルー機能を使うことで本機が傷む、とか、非推奨とか、ネガティブや文章や注釈は、”全く”ありません。全くです。
2年間の保証期間が付いていますが、パススルー機能使用に依る劣化は保証外、などとは、おくびにも出していないですよ。
そもそも売り文句のひとつに、「満充電の本機を3台直列に接続することで、仮想3780Whもの大容量バッテリーになる(要旨)」がありますから、これなどまさにパススルー機能が搭載されているだけでなく、積極的に活用方法を製造者が推奨している、ものでしょう。
これから毎日、この使い方で一日12時間動作させます。
一日でワンサイクル、走らせては充電しますから、内蔵蓄電池は二年保たないハズです。
半年間お待ち下さい。充電容量が減った、とか、劣化が進んだ、とか、煙が出た、とか、家が燃えた、とか、収入を失った、とか家族と離れて一人で暮らすことになった、など、半年経つと何か分かることがあるでしょう。必ず報告します。
次の時は、MonsterXとの比較もできると思います。
大容量のMonsterXなのか?、超急速充電の本機なのか?本機を並列にするのが正解のように思っていますが。
書込番号:23736072
19点



家電その他
画像はネット上の拾い画なのですが
ディスプレイ表示内容が USB入力でDSD 5.64Mhzとなっています。
しかし私のTopping d90のディスプレイ表示はPCM 384Khzとなっており
サウンドコントロール画面では384Khz以上を選択することができません(私のD90はPCへUSB接続しています)
どうすれば画像のようになりますでしょうか。
0点

windows10でDSD5.64MHzファイルを再生するなら、再生ソフトにfoober2000またはTuneBrowser(Free)を使って、ASIO またはWASAPI経由でネイティブ再生できるように設定すれば、写真のように表示されると思います。ネイティブ再生の場合、DSDファイルの転送レートに依存するので、ファイルが5.64MHzなら再生時に5.64と表示されるはずです。
サウンドコントロール画面で384KHz以上が表示されないということは、384KHzと768KHzの設定が表示されないということでしょうか。
その場合はD90のドライバーが正常に動作してない可能性があるので、最新バージョンのドライバーV4.86を再度インストールしなおしてみたらどうでしょうか。
書込番号:23689673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)