
このページのスレッド一覧(全1473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 5 | 2019年10月29日 15:28 |
![]() |
7 | 3 | 2019年9月11日 20:29 |
![]() |
21 | 10 | 2019年9月2日 17:58 |
![]() |
7 | 4 | 2019年8月15日 19:44 |
![]() |
8 | 3 | 2019年8月8日 22:34 |
![]() |
1 | 4 | 2019年8月8日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電その他
ダウンライトにミニクリプトン球を使っています。
電気店やホームセンターで買う物と、100円ショップで買う物とで値段の差が3倍以上違います。
これはどういう差でしょうか。
「長持ち」 「不良品の割合」などの理由があるのでしょうか。
長持ちならば、寿命が3倍以上ないと釣り合わないですし、不良品ならば無料交換してもらえます。
そういったもの以外で電気店やホームセンター等の高いものを買った方がいい理由があれば教えてください。
1点

安いものには理由がある
次回も同じものが手に入るかわからない
値段が3倍だからといって、3倍長持ちするとは限らない
同じものなら安い方がよいけど
そんなあなたに価格比較サイト
書込番号:22527937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LED電球なら高価格な大手メーカー製の方が安心・安全だけどミニクリプトン電球なら100均でも良いと思う。
ミニクリプトン電球置き換え用のE17口金LED電球なら高価格な大手メーカー製の方が良いかな。
書込番号:22527977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブランド価値の違いですよ。
言い換えれば、大手メーカーか、メーカー名すらない製品かどうか、です。
パッケージのスペックは似たようなものです。
それが、本当かどうか、信用できると感じるられるかどうか、それがブランド価値です。
その安心感に値段の差だけの価値があると思うなら、高いものを買ってください。
確率的に言えば、大手メーカーの方が品質は上ですし、故障率を含めたコストで比較すれば、百均の方が確実に安いでしょう。
ただし、本当に有意差があるかどうかは、またあるとしたら、価格と比較して、どれくらいの差になるかは、同じ環境で何百個も使い、数年後に比較しない限り、分かりません。
かりに百均のものをかって、1〜2年後に切れたら、やっぱり百均だと思うでしょう。長持ちしたら、いまどきの百均はやるじゃん、と思うでしょう。
逆に、量販店で買ったパナソニック製が短期間で切れたら、パナソニックもダメになった、と思うでしょう。長持ちすれば、やっぱりパナソニックだと思うでしょう。
どのパターンに当たり、どう感じるかは、運次第です。
ミニクリプトン球に限らず、百均に売っているものはすべてそうですよ。
書込番号:22528135
4点

どうも
うちはダイソーのLED電球専門だよ。
大手(パナソニック、東芝)などと寿命は変わらないし、それら1つの金額で何個も買えてしまうから画像のような
贅沢な使い方もできる。
書込番号:22895997
3点

外面的な品質の他に違ってくるのは、フィラメントの材質や封入されているガスの種類や純度辺りでしょうね。
そのほか流通経費やサポート人件費なども大手メーカー品には含まれます。それらが3倍の価格差になって表れることに納得できるかどうか、です。
LED球に関しては、100均と大手メーカー製では中身が違います。
まずLEDの特性で、家庭用電源に直接繋ぐと、毎秒50/60回の点滅が発生します。実用上ではちらつきとなって現れます。
これを防ぐために、大手メーカー品では整流回路がLED球内に組み込まれていますが、100均ではまず入ってません(多少高価になりますが、ダイソーでは整流回路付きのものも扱ってます)
また整流回路付きLED球でも、組み込まれている整流器の質や能力に違いがあり、良くないものでは若干のちらつきやノイズが発生します。
有名メーカー品でも結構差があって、一番品質がよいのはやはりパナソニックだと思います。
書込番号:23015958
7点



家電その他
BS11が中央競馬、BS12がプロ野球とスポーツ中継で風穴を空けた。
今度はJリーグで風穴を空けるか?
「製作者の……」でノーカットの懐かしの映画やドラマ、時代劇。ジャパネットは懐かしの特撮、アニメでノーカットを!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206608.html
2021年の話なのでWOWOW4Kの後ですが
書込番号:22915370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2021年の話なのでWOWOW4Kの後ですが
何を放送するか、内容次第だと思う。
>今度はJリーグで風穴を空けるか?
既にJ3まで完全中継しているダゾーンが有るからね。
書込番号:22915400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「BSに新規参入へ、総務省が認定先を発表」https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05927/
「よしもとチャンネル(仮称)」と「BS Japanet Next」、「BS松竹東急(仮称)」は新規参入チャンネルとしてBS右旋で新たに放送を始める。
既存チャンネルの「ディズニー・チャンネル」は今回の認定によって、SDTV放送からHDTV放送に切り替える。
総務省はBS右旋のチャンネルの配列などについて基幹放送局提供事業者などと調整したうえで、2019年10月ごろに認定証を4社に交付する予定。
4社の放送開始時期については「遅くとも2021年末ごろを想定」としている。
書込番号:22915782
2点

【BS右旋放送認定事業者】
よしもとチャンネル(仮称) (一部有料)
BS Japanet Next (無料)
BS松竹東急(仮称) (無料)
ディズニー・チャンネル (有料)
【落選申請事業者】
KNTV (有料)
キノテレビジョンチャンネル (無料)
時代劇専門チャンネル (有料)
4GTVチャンネル (無料)
Diablo TV (無料)
書込番号:22915969
2点



家電その他
アンプA-07はカッコよかったな。
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/index.html
20年位前JPHONEから出ていたモノクロ液晶の
携帯電話はiphoneの原型のようだった。
レーザーディスクとプレーヤーたち。
今夜は最高、での新譜情報コマーシャルに
興奮した土曜日の夜。
初めて買ったDVDレコーダーもパイオニアだった。
07DATも名機だった。
日本はやっぱり斜陽だな。
書込番号:22308345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

香港投資家ですか…
赤井、山水、ナカミチの流れになりそうですね。
書込番号:22309083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中国人民解放軍61398部隊さん へ
“身売り”記事の中の文章で、《【当面】は社名は変更なし・・・》と書かれていましたネ。
【当面】というのがミソでして、逆説的にとれば、将来的には{社名変更}もあり得る。
ということでしょうかしら??
書込番号:22309756
2点

黒物商品がオンキョー傘下になったのか?
オンキョーの株主がパイオニアなのか?
よく分かりません。
ソニーから分離したVAIOや
シャープ傘下のDynaBookや
台湾メーカー傘下のシャープやら
いろんな延命方法があるようですし。
ポラロイドのスマホや
山水の安物テレビやら
GEのデジカメもありましたが。
ライザップみたいにMアンドAを繰り返すのが
現代の経営みたいです。
どうせリストラして会社転がすのでしょう。
映画のウォール街ですよ。
上場廃止のニュースは世代的になんか寂しかった。
今、スマホは買い換えても単品コンポを買おうとは
思わないし。
ここらが時代の終わりということでしょう。
経営が悪いというより必要とされなくなった。
アップルだって、いつかこういう日が来るでしょう。
ロレックスやヴィトンみたいになれるかな。
書込番号:22310254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中国人民解放軍61398部隊さん へ
私が、ちょうど50年前、初めて、単品を揃えてコンポを組んだときのレコードプレーヤが“PIONEER”の製品でした。
いろいろ変遷はありましたが、『AV関連』の製品の数々は、どれも私にとっては、思い出深いモノばかり、です。
特に重量クラスの製品群は、現在(いま)もバツグンの性能を誇っていますねぇ・・・
書込番号:22310295
2点

ソーテックもオンキヨーに潰されたんだよね。
山水みたいにブランドだけになりそう。
書込番号:22310402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パイオニア、カーナビでは「道は星に聞け」でしたっけ?当時、職場の同僚の人が数十万出してAVIC-1を付けてたのを思い出します。
オーディオでもチューナーの名機「F-120D」はよく使ったものです。ソニーみたいに金融商品に手を出していればまだ活路もあったと思いますがあくまで製造一筋でいったのが敗因でしょう。
命を懸ける価値もない日本...。
書込番号:22318948
2点

パイオニアは、F500 レーザーディスクプレーヤー CDプレーヤー代わりのDVDレコーダー ギミックレコードプレーヤー S-X4が現役です。たまに使う程度ですが。頻繁に使っているのがBDプレーヤーかな。
メーカーロゴを変えた時から、おかしくなっていったような気がします。まぁー、仕方がないですね。
レーザーディスクプレーヤーを見るとBDにまで対応できる機種を出していたら、世界で唯一のスーパーマルチディスクプレーヤーができていたかもしれない気がしてなりません。多くのディスクを持っている人から見れば、残念だったかもしれませんね。
高級ブランドのエクスクルシーブは独立して存続していならまた違っていたのかもという気もします。一部のエンジニアが独立し作ったスペックというメーカーもあまり、パッとしませんね。エクスクルシーブは、憧れでしたし。
書込番号:22318984
2点

パイオニアお前もか・・・・
高度経済成長期に大活躍した日本の有名企業が次々消えますね。
外国企業の傘下に入って名前が残っても生き残れるとは限らず中国資本の企業だとぼろ雑巾になるまで技術を搾り取られてポイ捨てされる可能性もあります。
中国に日本の培ってきた技術が受け継がれても日本の品質まで受け継がれるとは限りませんからね。
まあ中国の製品も品質が日本とそん色ないほどに良くはなってきましたがそれは大企業の作る製品の話で中小企業の作るものの品質はまだまだの物も多いですね。
パイオニアはサイバーナビ、楽ナビをずっと使ってきていて,この間PanasonicにかえAVでもLDプレーヤー、AVアンプを使ってきましたがどれもとてもいい製品でしたね。ただナビに関してはスマホのナビが普及に対してもっと柔軟に対応すべきではなかったかと今でも思います。
書込番号:22333448
1点

貧乏ー怒りのパイオニアナビ脱出!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:22334742
2点

アバックや オーディオショー、A&Vフェスタでド級のAVアンプを黒い作業服着たメーカーの人達が音聴かせてくれたのが
つい 昨日のようだけど 栄枯盛衰 仕方のないことなのかな。
パイオニア SC-LX90を出した2007年がピークで そこから業績が悪化をたどり、こういう結果になったんだと思うけど
パイオニアぐらいマニアの要求に応えるものを出してるアンプメーカーはないね。
デノンの音質一本でいきます みたいなのは どうも好きになれないから 壊れるまでは今のパイオニア使い続ける。
書込番号:22896055
1点



家電その他

どうも。
オーディオの足跡を参考にすれば分かるかと思いますが、
https://audio-heritage.jp/ROYDAUDIO/index.html
使われているユニットで性能は概ね推測できますよ
書込番号:22845627
2点

>痛風友の会さん へ
私も、記事を書く際の参照資料として、大いに助けていただいていますヨ・・・
この『オーディオの足跡』というサイトに。
手持ちの機器類の遍歴を調べるには、うってつけのサイト。です。。。
https://audio-heritage.jp/
書込番号:22845761
3点

https://www.roydaudio.org/models/merlin/
こいつですね。
「Royd スピーカー」で画像検索して、19541103さんの張ったのと同じスピーカーを探してみました。
Royd マーリン でも、メルカリに出品があったので、そちらから探しても見つかるかと思います。
書込番号:22846355
0点



家電その他
ショップにも連絡しましたが、どなたか担当弁護士への連絡先をご存じありませんか?どうしたものか?とりあえず実費で修理して、もしできれば代金回収でしょうか?お知恵を拝借させて下さい。
3点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19760755/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83%8F%83%89%83%93%83e%83B%83%7D%81%5B%83g
ワランティマートの保証を契約していた購入したショップがワランティマートの事業を引き継いだ事業者と延長保証の契約を行っていた場合は引き続き延長保証が受けられるけど、契約を行っていない場合は延長保証は受けられない様です。
書込番号:20615352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回は大変でしたね。
結論、諦めて新しいものを買った方がいいです。
民事再生の会社、つまりお金が無い所からは取れません。
破産管財人に連絡を取っても意味がありません。
書込番号:20617223
1点

この事は消費者センター問い合わせが良いようですよ。
http://blog.livedoor.jp/smsds3/archives/9345013.html
楽天で買っておけばよかったと思いました。
書込番号:22846080
1点



家電その他
稼働っていうか、営業?は、集約されてるのでしょうか?
先だって、2013年に購入しましたアイ・オー・データ機器のデスクトップPCでの液晶モニタがちらつき始め映らなくなったので、
購入時に”契約”してました延長保証の会社”ワランティマート”ってトコに電話しましたら不通、ネットでウェヴ検索しますに倒産してました。
契約してても、一切の連絡無しでです、幸いってか当然でしょうけど契約は、ワランティマートって会社を引き継ぎしました”ワランティ・テクノロジー”ってな会社で修理?メンテナンスの受け付け可能でしたが、今回の件にて、ネットショップでの延長保証の引き受け会社で、どこが将来に渡って安心なのか、皆さんにお伺いです。
まぁ、一般に株式会社って利潤の追求にて資金繰りに行き詰るか、ビジネスモデルが時代に合致してませんと”倒産”の憂き目にあいますが、一度契約しました延長保証の契約って、少なくとも契約期間満了までは、”有効”ってのを担保できるようになってるのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21276380/#tab
大阪在住でして、地元の量販店ではジョーシンやエディオンなど5年の延長保証を謳ってる実店舗のお店で購入を意識してるのですが、こういう家電量販で扱ってない商品も、数多ある家電ないしデジ物ではあります。
価値観の相違もありますが、acid-burn は複数年の保証を付けれる商品だと、必ず購入時に掛けてます。ワイジェイカードでのヤフージャパンカードでも”プレミアム補償”ってな毎月課金されるのも加入し、この価格コムでも 価格.comプラスにて”フルサポートプラン(月額900円+税)”ってのにも加入してます。
価格コムプラスでの”フルサポートプラン(月額900円+税)”では、アイ・オー・データ機器での液晶モニタの修理は、断られました。曰く「補償対象のカテゴリの商品では無い」との由。
ネットショップで、購入の場合はどこの延長保証を扱ってるショップが、将来に渡って安心でしょうかね。
惜しむらくは、家庭用での据え置きゲーム機器(@PS4やXbox One X)も、3年じゃなく5年にならんもんかな。
1点

>acid-burnさん
延長保証しているのが日本政府や日銀でない、ジョーシンやエディオン、価格コムなど一般企業ですから、いずれも倒産の可能性はありますね。
書込番号:21362481
0点

>Minerva2000さん
>>ジョーシンやエディオン、価格コムなど一般企業ですから、いずれも倒産の可能性はありますね。
サービスを引き継ぐ、後継企業って都度名乗り出るのでしょうかね。
書込番号:21364148
0点

>acid-burnさん
サービスを引き継ぐメリットがあれば後継企業が名乗りを上げるかもしれませんね。
書込番号:21364198
0点

ワランティの事は消費者センター問い合わせが良いようですよ。
http://blog.livedoor.jp/smsds3/archives/9345013.html
楽天で買っておけばよかったと思いました。
書込番号:22846074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)